盲目

島木健作




 その日の午後も古賀はきちんと膝を重ねたまゝそこの壁を脊にして坐つてゐた。本をよむことができなくなつてからといふもの、古賀には一日ぢゆうなにもすることがないのだ。終日ぽつねんとして暗やみのなかにすわつてゐるばかりである。時々彼は立上つてへやのなかを行つたり來たりする。わづか三歩半で向ふの壁につきあたるやうな房のなかなのだ。一分間に十往復とすると、一時間には六百囘、距離にすると、一里ちかくになる、などと考へながら古賀はあるく。しかしぢきに頭のなかがぐるぐるとまはつてくる。そこで彼はまたすわり、こんどは塵紙を引きさいて紙縒こよりをよりにかゝる。途中で切らないやうにこの粗惡なぼろぼろな紙で完全な紙縒をよるといふことが、しばらくのあひだ彼をよろこばせるのだ。指先がひりひりするやうになつてからはじめて彼は手を休め、いろんなもの思ひにふける。頭が疲れてくると、また立上り、手さぐりで掃除をしたり、狹い房の四方の壁に氣づかひながら體操をしたりする。――朝のうち、古賀はいくどかそんなことをくりかへし時間を相手に必死の組打ちをするのであつた。しかし――あらゆるたゝかひののちに、結局はやはり壁に脊をもたせ、茫然としてすわるよりほかにはないのである。
 ――古賀は顏をあげて高い窓とおもはれるあたりに向つて見えない目を見張つた。その年の十月といふ月ももう終りに近づいてゐた。今日は朝から秋らしくよく晴れた小春日和のあたゝかさが、光を失つた彼の瞳にもしみるおもひがするのである。日は靜かにまはつて彼の脊をもたせてゐるほうの壁にもう明りがさしてゐる時刻である。手をうしろへまはしてさぐつてみると、はたしてほんのわづかの廣さではあつたが、つめたい石の壁がほのかなぬくもりをもつてその手に感じられるところがあつた。古賀はすわつたまゝ靜かにそこまでからだをずりうごかして行つた。高い窓からわづかにもれてゐる秋の陽ざしのなかにはいると、古賀の眼瞼には晴れ渡つた十月の空や、自分の今すわつてゐる房のすぐ前の庭に、日に向つて絢爛なそのもみぢ葉をほこつてゐるにちがひない、一本の黄櫨はぜの木などがおのづからうきあがつてくるのであつた。陽は彼の垢づいた袷をとほしてぬくもりを肌につたへ、彼はしばらくのあひだわれ知らずうつらうつらとした。長いあひだ忘れてゐた、ふしぎなあたたかい胸のふくらみを感じるのであつたが、同時にさういふ自分の姿といふものがかへりみられ、秋の日の庭さきなどでよく見かける、動く力もなくなつて日向にぢつとしてゐる蟲の姿に似たものをふつと心に感じ、みじめなわびしさに胸をうたれるおもひであつた。――ちやうどその時、向ふの廊下をまつすぐにこつちへ向いてくる靴のおとがきこえてきた。
 午後になるとこゝの建物のなかはひつそりと靜まりかへるのであつた。朝は、こゝの世界だけが持つてゐるいろいろなものおとが、――役人たちのののしりわめく聲、故意にはげしくゆすぶつてみるのであらうとおもはれる彼らの佩劍のおと、扉をあけ又しめる音、鍵や手錠のしまる時の鐵のきしむ音、出廷してゆく被告たちの興奮をおし殺したさゝやきの聲、――さういつたもの音が雜然としてそこの廊下に渦をまき、厚い壁と扉をとほし、それは恐ろしいひびきをその壁の内部に坐つてゐる者たちにまでつたへるのであつた。氣の小さい者はそのもの音にぢつとしては坐つてをれず、おもはず立上つてはいくどもそこの小さな覗き窓から外をうかがひ、房のなかをうろうろし、みじかい時間のうちに何度も小用に行つたりするのである。晝すぎになるとしかし朝のうちのさういふさわがしさもいつか消えてゆき、人々は心の落つきを取りもどすと同時に、ものみなを腐らす霖雨のやうな無聊に心をむしばまれはじめるのである。――さういふ靜けさのなかに、近づいてくる靴の音を聞き、耳の鋭くなつてゐる古賀はすぐにその靴音の主が誰であるかを悟つた。さうしてそれが近づいてくるに從つて、なんとはなしに自分のところへやつてくるもののやうに感ぜられるのであつた。はたしてそれはさうだつた。靴音は彼の房の前まで來て立ちどまり、やがて、扉があいた。うながされるまゝに古賀は机の上にのせてあつた黒い眼鏡をかけ編笠をかぶつて外へ出たのである。
「おい、こつち/\」と二度ばかり注意はされながら、人に手を取つてもらはなくてももうだいぶあるくになれて來た長い廊下を行き、つきあたりを右へまがり――そのまがりしなにすぐそばによりそつてくる看守の肉體をかんじ、その看守の人のいい髯の濃い顏が記憶のなかにうかんでくると、古賀は、
「誰ですか?」
 と聞いてみた。看守は、うん、と答へ、それから古賀の耳の近くでパラ/\と紙をめくる音がしたが、「あゝ、辯護士面會だ、佐藤辯護士」といつた。
 面會室へはいると、古賀は机をへだてた向ふに、さつきから待つてゐるらしい人のけはひを感じた。挨拶をし、それから椅子に腰をおろした。「やあ、ぼく佐藤です、おはじめて」と快活な太い聲でその人はいひ、それから鞄の金具のぱちんといふ音と、つゞいて机の上に取り出されるらしい書類の音がさらさらときこえるのであつた。
「山田君からあなたのことは始終きいてゐたんですが、……とんだ御災難でしたねえ。それにこんなところでさぞ御不自由でせう、お察しします。」
「ええ、ありがたうぞんじます。こんどはどうもいろいろお世話樣になります。」
「じつは、控訴公判の日取がきまつたんですよ。」
「あ、いよいよきまりましたか。そいつはおもつたより早かつたですね。」
「まだはつきり何月何日ときまつたわけぢやないんですが、大體、來月下旬頃とほぼ確定したんです。今日、裁判所の意向をきいてきたんですがね。どうせ分離のことだし、あなたは特別不自由なからだだから、一日も早くしてもらはうとおもつて。」
「それは、どうも。……私もおもつたより早くて、うれしいんです。どうせ年を越すつもりでゐたんですから。いつになつたつて結局はおんなじことと、一應はおもつてみますけれど、おそかれ早かれきまらずにゐないことは、やはり早く片づいてくれたはうが心もらくなんです。」
 古賀は少し興奮し、はしやぎ出してきた自分自身をかんじてゐた。彼が辯護士の佐藤信行氏と逢ふのは、今日が始めてである。一審のときの彼の辯護士は同郷の先輩である山田氏であつた。何かと親身も及ばぬ世話をしてくれてゐたその山田氏から、ぷつつりと音信がとだえたのはおよそ半年ばかり前の事であつた。ある日の朝、郊外の家から事務所へやつて來た山田氏が、その場から連れて行かれた事實を古賀がきくことができたのは、それからさらにふた月ほどを經たのちのことであつた。この土地には若い辯護士達から成る一つのグループがあり、山田氏はそのグループの中心人物であつたのである。姿を見ることはもちろんできないが、山田氏も今は古賀とおなじこの建物のなかに朝晩起き臥す身となつてゐるのであらう。わづか十ヶ月前には、古賀のために法廷に立つてくれた山田氏が、いまは彼とおなじ立場におかれてゐる事實をおもひ、古賀はその一つの事實からさへも、高まりゆく状勢の險惡さを胸にしみて感じずにはゐられないのであつた。さうしたわけでこんどの控訴公判にはひとりで法廷に立つことを古賀は覺悟してゐたのである。さういふ古賀のところへほぼ一ヶ月ほどまへに山田氏の友人であつた佐藤辯護士から手紙が來た。山田のあとは自分がやることになつた。近々にお訪ねして萬事うち合せよう、との手紙の文言であつた。古賀は力づよいおもひをした。何かと世話をしてくれる辯護士があらはれたといふことを自分のためによろこぶこと以外に、古賀が自由なからだでゐた今から二年ほどまへには微温な自由主義者としてのみきこえてゐ、その後もかくべつ變つたともきかなかつた佐藤氏が、特に今日のやうな時代に、自分たちの事件を進んでうけ持つてくれるやうになつたといふこと――その事實のなかに彼は明るい力強いよろこびをかんじたのである。あらゆる分野においてあとからあとからと人はつづき、ともしびは消ゆることなくうけつがれてゆくであらう。佐藤氏の場合はその小さな一つの例にすぎないのだ。
「山田さんは御元氣でせうね。」
「えゝ、元氣です。詳しいことはまだお話することはできませんが。」
「あなたは實際とんでもない不仕合せな目にあはれたものだが……、それだけでも當然即時保釋にすべきだとぼくらは思つてゐるんだが、どうもねえ。目をわるくされてからもうどのくらゐになるんです。」
「えゝ、早いものでもう一年以上です。あれは忘れもしない去年の八月の五日で、一審公判のはじまる半年ほど前のことでしたから。あの當座はおはづかしいはなしですが、私もしばらくは半狂ひのやうになり、わけのわからないことをぶつぶつ言つては、房のなかをぐるぐるまはつてあるくといつたていたらくで、人のはなしにもずゐぶん變な言動が多かつたといひますが、この頃では餘程おちついて來たんです。……」
 古賀は堰かれたものがほとばしり出たやうな勢でべらべらとしやべりはじめたのである。辻褄の合つたやうなまた合はないやうなはなしになつて言葉はながれて行つた。その當時の彼の苦惱についてくどくどと述べるかと思へば、突然彼の事件の發生當時のことに話が逆もどりしたりした。訴へるやうな、又涙ぐんだやうなこゑで、せかせかした口調で話すのであつた。長い間のここでの生活と、彼がつきおとされた運命の苛烈さのゆゑに、すこしは頭もみだれかけて來たものであらうか。頬はおちくぼみ、顎はへんに尖つてゐ、頭はいがぐりなので顏全體がいぢけた子供のやうに小さくしなびて見えた。黒い眼鏡のかげにかくされてゐる兩眼は、おそらくは白濁してうつろに見ひらかれてゐるのであらう。その顏をきつとこつちに向け、しやべつてゐる、唾の白くたまつた口元などを見てゐると、昔この男が颯爽として演壇にのぼる姿を見たことのある佐藤辯護士は、何か凄愴なものをすら感じ、しばしはその言葉も耳にははいらず、言ふべき言葉も知らずただもだしてゐたのである。古賀にしてみればしかし、彼は今よろこびの頂點にあるといつていいのだ。むかしはむしろ無口といはれたはうで、大抵のことはぢつとうちに貯へてだまつてゐることのできる性分の男であつたのだが、目がさうなつてからは本はよめず、手紙は書けず、さうかといつてはなす相手はなし、どこへ向つても心に鬱結するものの捌け口は閉ざされてしまつてゐた。さうしてそれはまたなんといふ苦しみであつたことだらう! さうなる以前の彼はあらゆる費用を節約し、それを一日おきの書信代にあててゐた。ふるい友人、あたらしい友人のたれかれにあてて、彼は根氣よく書いたのである。毎日よむかなりの頁數の書物のノート代りといふこと以外に、そしてまた、外の同志との連絡といふこと以外に、手紙を書くといふことの持つてゐた大きな役割を、古賀はそれを書くことができなくなつたのちに、はじめて知つたのである。手紙を書くといふことは、不自然な生活を強ひられてゐる現在の彼らにとつては、ほとんど唯一の精神の健康法であつたのだ。その唯一のものをうばはれ、鬱結したものの壓力にいまは耐へがたくなつてくると、古賀はいつもぐるぐると房のなかをあるきまはり、頭をそこの壁にうちつけたりするのであつた。そしてたまたま人に逢つて話す機會を持つと、ほとんど見境なくべらべらとしやべりだすのだ。これだけはほとんど自制しかねるほどの欲望であつた。それに今日は、自分のいふことをなんでも聞いてくれる人として、佐藤辯護士が前にあらはれたことが、一層彼のさうした欲望を刺戟することになつたのであらう。――古賀はしかし、しやべつてゐるあひだに、いらだたしげに靴を床にすりつけ、佩劍を鳴らす立會の看守部長の存在にはじめて氣づき、同時に迷惑さうな顏をしてゐるにちがひない佐藤辯護士をおもひ起し、心で赤くなつた。彼は急に話をやめ口ごもりながら、自分の饒舌の詫びをいふのであつた。
 佐藤氏は、「いゝえ」といつて、
「それで、今おはなししたやうなわけでしてね、公判もあと一ヶ月ぐらゐのうちなんですから、その前にあなたにいろいろお聞きしておきたいことがあるんです、今日はそれでお訪ねしたんですが」と用件にはいり、書類をぱらぱらめくりながら、「もつとも個々の事實の點は記録にあるとほりでべつにつけ加へることもあるまいとおもひますが、あなたの今の氣持ですね、つまり心境といふやつです、結局公判廷での態度になりますが、それをお聞きしておきたいんです。」と言つたのである。
 古賀は今までの浮きあがつてゐた氣持からたちまち嚴肅な氣持にひきもどされて行つた。いよいよ來た、といふ感じであつた。と彼は急に心の動搖と不安を感じてきた。公判が遲かれ早かれ開かれることがわかつてゐる以上、公判廷にのぞむ態度といふものもある程度まできまつてはゐた。しかし、その態度の如何といふことは古賀の運命にとつてはまさに決定的なものである。從つて事柄のその重要性の前に知らず知らずしりごみし、いよいよといふ時が來るまで、どこか奧の方に曖昧なものを殘してゐたといふことは否めなかつた。その曖昧さが今彼の心に動搖と不安とをもたらし來つたのである。古賀は心を沈めるために、机の上においた手を額にあて首をうなだれて暫らくぢつとしてゐた。氣持はやがて沈まつて行つた。しかし、今決定的な態度をこゝで佐藤氏の前にのべるといふところまではいかなかつた。彼は顏をあげ、もう少し考へてみたいこともある、十日ほど待つていただけまいかと言つたのである。佐藤氏は氣輕にうなづいて書類を鞄にしまひこむと、ぢやあといつて立上り、「近いうちにまた來ます。無理はしない方がいいですよ。」と、あたたかみのある聲で言つた。その言葉の意味はからだの無理をするな、といふふうにも、無理をして心にもない態度をとるな、といふふうにも聞えたのであつた。
 ドアをあけて外へ出かけた佐藤氏はそのときふいにふりかへつて、「あゝ、忘れてゐた。すつかり忘れてゐた、」といつて、もどつて來た。「今日ね、こゝへ來るまへに永井美佐子さんに逢つたのです。用事があつて行けないからといつて五圓あづかつたのでさつき差入れておきましたよ。今夜よそで逢ふとおもひますが、何か言傳てはありませんか?」
 古賀の顏には瞬間ちらりと陰翳かげがさし、複雜な表情が動いたかに見えた。が、それはすぐに消えた。もとの顏にかへつて彼は禮を言ひ、別になにもない、と答へた。永井美佐子といふのは古賀の別れた妻である。
 房へ歸つてくると、暮れるに早いこのごろの日はすでに夕方であつた。からん、からんと、とほくで鐵板製の食器を投げるおとが聞える。雜役夫が忙しげに廊下を走りまはつてゐる。――やがて夕飯がすみ、窓の近くにひとしきり騷がしくさへづつてゐた雀のこゑも沈まつてゆくころには、もうすつかり夜にはいつたらしい。山の湖のやうな、しかし底になにか無氣味なものを孕んでゐる靜寂しゞまのなかで、寢るまへの二三時間古賀は自分の考へをまとめようと努力しはじめた。――
 雲のやうにわきあがつてくる思ひのまへに彼はいくどか昏迷しては立ちどまり、自分の行手をふさぐ暗いかげの前におののいては立ちすくむのであつた。息苦しくなると彼は立上つてあるき出し、それからまた坐つた。なんとしても追ひがたくはらひがたいものはしかし、かうした場合、いつも過去の追憶であつた。こゝへ來る人々のすべてがさうなのではあらう、人々は生きた社會生活から隔離され、いきほひ色彩に富んだ過去の追憶の世界にのみ生きるやうに強ひられてゐるのであるから。古賀の場合はしかし、ほかの人々にも増してさうなるべき理由があつた。――彼は自分の短かいしかし複雜な過去の生活にからむあらゆる追憶を丹念にほじくりだし、ひとつひとつそれをなでまはし、舐め、しやぶり、餘すところないまでにして再たびそれを意識の底にしまひこむのであつた。さういふ彼の姿といふものは、いふならば玩具箱からときどき玩具を取出してたのしむ小兒の姿に似てゐたともいへよう。だがやがて彼は過去の世界にのみ生きてゐるやうな、そんな自分自身といふものをさげすむ心になつたのである。しかし生きてゐる人間が死の状態にまでつきおとされ、しかもなほ生きて行かねばならぬとしたならば、さういふ彼を支へてくれる何が一體ほかにあるであらう。にがい追憶も今はかへつて甘いものとなり、――過去の世界はその度ごとに新らしい感懷を伴つてなほも幾たびかよみがへつてくる。――
 三年前の春のある事件以後、一時的に混亂に陷入つた(原文六字缺)にとらへられた古賀は、(原文二十二字缺)を迎へたのであつた。とらへられた始終のいきさつについては、今(原文二十一字缺)はある。古賀は少くとも自分一個に關するかぎりヘマはやらぬとの自信を持つてゐたのだが、組織の仕事のことゆゑ、ほかからくる破綻といふものは拒ぎきれぬ場合も多いのであつた。他の同志がつくつた場所が、(原文七字缺)とおもひながら出かけても行かねばならず、さういふとき、自分の身の安全をばかり考へてゐるわけにはゆかぬ。思ひつきの便宜主義、――それが古賀の場合、(原文二字缺)を來たした結局の原因であつたが、だがそれも、經驗のすくない若い組織のことゆゑ、やむをえないことであつたらう。さうしたことを今さらおもひかへしてみたとて何にならう、(原文二十一字缺)のだ。古賀はその確信に安んじ、こゝへ來てからの彼は、たゞひたすらに(原文八字缺)はづかしくない態度をとることにのみ心を碎いたのであつた。彼の心の構へはきまつてをり、腹の底は案外におちつきはらつてゐた。古賀はかねてから、腹といひ度胸といふのも、畢竟は時々刻々に變化してやまない外界にたいする、あるプリンシプルのうへに立つたうへでの自己の適應能力にほかならぬ、と信じてゐたのであるが、數年このかた、多くの先輩である同志たちが、次々に連れ去られて行つた、その度ごとにうけた激動と、その激動が次第に沈靜してゆく過程のうちにあつて、さういふ場合に處する彼の心構へも自然にある程度まではできあがつてゐたものであらう、ことさらに氣張り、堅くなつた頑張りではなく、冷やかな落ちつきが、意地のわるいやうなふてぶてしさが、古賀の心の基底をなしてをつたといへる。さうして彼はまたさういふ心を意識してはぐくみそだてたのであつた。事實またそのためには、(原文七字缺)といふものはほかに見出しえようとはおもはれないのだ。(原文五字缺)を毎日目のまへに見せつけられれば見せつけられるほど、それを肥料として(原文十二字缺)心が一日々々(原文二字缺)してゆくのである。あらゆるあまいものを嘲笑し、あたゝかいものをしりぞけ、喜怒哀樂の感情を忘れはてた人のやうな假面のやうな表情で彼はそこに座つてゐた。だがその無表情な假面のかげにかくされてゐる無言の(原文六字缺)人々は容易に見拔くことができたのである。やがては恐ろしさといふものを知らない人間にまで鍛へあげられるであらうなどと、わづかばかりの苦難に耐へえた經驗から思ひ上つてゐたのは笑止で、いくばくもなく古賀はどん底の闇につき落され、はかりがたい現實の冷酷さをいやといふほど思ひ知らされねばならなかつたのである。――ここでの古賀の生活はさういふふうにして毎日平穩にすぎて行つた。すこし氣に入つた本がはいつた時などは、自分が今かうしたところにゐるといふことも忘れてそれによみふけり、巡囘役人の佩劍の音に讀書の腰を折られる時にはじめてわれにかへつて、今の自分の境遇におもひいたる、といふことも珍しくはないのであつた。
 さうかうしてゐるうちに古賀は六ヶ月ほどの懲役に服さなければならぬ身となつた。彼は以前ある爭議に關係し、當時進行中の刑事々件がひとつあつたのである。それがちやうどこんどの新らしい豫審中に確定したのであつた。それは昨年の春のことであつた。豫審中であつたので、そのまゝこゝの未決監にゐて刑の執行をうけることになつた。仕事は封筒はりであつた。
 殘刑期も殘り少くなつた八月の三日のことである。その日は入浴日で古賀は風呂にはいつてゐた。五日に一囘、それも着ものを脱ぐ時からあがりまで十五分しかゆるされないその入浴が、どんなに彼にとつてたのしみであつたことか。その年の夏は四十年ぶりとかの暑さであつた。その暑さはこゝではまた格別だつた、房のなかでは、霍亂を起し卒倒するものが一日に一人はあつた。突然に(原文四字缺)ものもあつた。「お前、梅毒をやつたことがあらうが、かういふ時にや、頭へあがつてバカになるんだ、氣イつけろ」まじめなのか、それともからかつてゐるのか、看守がげらげらわらひながらさういつてゐるのを古賀は一度ならずきいた。この暑さのなかでうだり、健康な人間の肉體も病人のそれのやうに腐りかけてゐた。古賀のゐたのはちやうど西向きの房であつたから、長い夏の日半日はたつぷり炒りつけられるのであつた。古賀は苦しくなると窓によつて脊のびをし、小さな鐵格子の窓にわづかに顏をおしつけて、さかなのやうに圓く口をあけてあへぎながら、少しでも新らしい空氣を呼吸しようとするのであつた。坐つて仕事をしてゐると、時々かるい腦貧血を起した時のやうに目の前がぽーつとかすんでくる事がある。さういふ時には前においてある封筒をはる作業臺の上に思ひつきり額をうちつけて、その刺戟でわれにかへるのであつた。だが、何にも増して彼がそのために苦しんだのはひどい汗もと血を吸ふ蟲とであつた。古賀の身體は、青白い靜脈が皮膚の下にすいて見えるといつたやうな、薄弱な腺病質からははるかにとほいものである。拘禁生活もまだ一年足らずで、若々しい血色のいい皮膚はまるく張り切つてさへ見えたのであるが、それが土用にはいると間もなく眞赤にたゞれてきたのである。しぼるやうに汗みづくになつた(原文四字缺)が粗い肌ざはりでべとべとと身體にからみつくのであつた。夜は夜で汗もにただれたその皮膚のうへを、平べつたい血を吸ふ蟲がぞろぞろと這ひまはつた。おもはず起き上り、敷ぶとんをめくつてみると、そのふとんとござの間を長くこゝに住みなれ、おそらくは(原文七字缺)の血を吸ひとつたであらう、貪慾な夜の蟲どもが列をみだして逃げまどふのであつた。おなじやうに眠られないでゐる男たちの太い吐息が、その時いひあはしたやうにあちらこちらからもれてくる。――さういふ古賀が、どんなによろこんで五日に一度の入浴を待ちかねてゐたかは想像するにかたくはない。
 疊半分ぐらゐの一人入りの小さな湯ぶねである。古賀は既決囚であつたせゐか、いつもいちばんあとまはしにされ、その日もやはりさうだつた。彼がはいるまへにもう何人の男たちがこの湯ぶねの湯を汚したことであらう。半分に減つてしまつた湯のおもてには、(原文二十九字缺)。足を入れると底は(原文四字缺)であつた。それからなにか、(原文八字缺)のやうなものも沈んでゐるらしく足の先にふれるのであつた。洗ひ場を見ると、そこはまたそこで、コンクリートのたゝきの上には、(原文十三字缺)とくつついてゐたりするのであつた。(原文十二字缺)川のやうな臭ひもながれてゐた。――しかしさういふ不潔さにはもうみんなが慣れてゐたのである。だいいち、不潔だなどといつてはゐられないのだ。古賀もまたさうだつた。古賀はからだをとつぷりとその湯のなかにつけた。ただれた皮膚にぢーんと湯がしみる。無理に肩までつかつてぢつと目をつぶつてゐると、彼はいつもなにかもの悲しい、母のふところにかへつてゆく幼兒の感傷にも似たものおもひに心をゆすぶられるのであつた。――しかしさうしてをれるのも、ほんのわづかのあひだである。「もう時間だぞ、出ろよ」と、擔當看守がそこの覗き穴からのぞいて言つて行くからである。さう言はれてから、古賀はあわてゝからだを洗ひはじめるのであつた。陸湯おかゆのでる鐵管の栓をひねつてみたが、もう一滴の湯もでなかつた。水も――連日の日でりで貯水タンクも空なのであらう、そのタンクから引いてゐる水もすつかり涸れてゐた。そこで古賀は湯ぶねのなかで、身體もそれから顏まで湯をひたした手ぬぐひでごしごしと洗つた。汗もは吹でものゝのやうに顏にまでひろがつてゐたからである。それがすむかすまないうちにバタンと音がして浴場の扉があく。出ろ、といふ合圖である。からだをぬぐふひまもなく、作業衣を肩にひつかけて房へかへり、みると、ひとの垢か自分の垢か、うるけたやうな白いものが胸や腕のあたりにくつついてゐるのであつた。
 それが、その日の正午すこし前のことであつた。
 そしてその夜、うす暗い電燈の下で夜業にとりかゝつた頃から、古賀は兩眼の眼瞼のうちがはが、なんとなく熱つぽく痛がゆくなつてくるのをかんじたのである。だが、さして意にもとめなかつた。といふのは、春から夏にかけて結膜炎を病むといふことは、塵つぽいなかで目の過勞を強ひられてゐるこゝでの作業生活にあつては珍らしいことではないらしく、古賀も亦かなり以前から病んでをり、さし藥をもらつてゐたのであるが、榮養の關係もあつたものであらう、なかなかなほり切らずにその時まで持ち越してゐたからである。夜業はことにさういふ目にはこたへた。朝は目やにで目をあけるのに苦しむこともあるほどであつた。さういふ古賀であつたから、その夜すこしぐらゐの異物感を目のなかに感じたとしても大したことにはおもはなかつたのである。夜寢てから、半ばは夢のなかで、熱をもつた兩方の目をなんどとなく手の甲でこすりこすりしたことを古賀は今でもおぼえてゐる。
 翌朝起きてみると全身がけだるく、暑さのせゐばかりではない、たしかに熱があると感じられるのであつた。眼瞼はずつと腫れあがつてゐて痛みもひどかつた。手をやつてみると、耳の下の方の淋巴腺がやはり腫れてふくれあがつてゐた。黄色い、目脂のもつとやはらかいやうなものがぬぐつてもとめどなく流れでるのであつた。膿汁ではあるまいか? と疑つたとき、古賀の漠然とした不安はみるみる大きなものになつて行つたのである。彼は報知機をおろし、醫者をたのんだ。
 かなり暇どつてから來た若い醫者は、「どうした?」といひながら、無雜作に古賀の眼瞼を指でつまみあげると、ぐつとそれをひつくりかへしてみた。と、クリームいろのどろとしたものがほとばしるやうに流れでて醫者の白衣をよごした。それは結膜嚢にたまつてゐた膿汁であつたのである。結膜の表面は眞赤に熟れ切つたいちごを見るやうなものであつたといふ。おもはず、「こりや、ひどい。」
 と、口に出して言つて、ぢつとそれを見まもつてゐた醫者の顏は、古賀はむろんそれを見ることはできないのだが、みるみる緊張して行つたやうにおもはれたのである。ちよつとのま、考へてゐるやうであつたが、やがて手をもとへかへしアルコホルをしめした綿でぬぐひながら、
「トリツペルをやつたことがあるかね?」
 と、古賀をインテリと見てとつたものであらう、さういふやうな言葉で醫者は訊いたのである。古賀が否定の答へをすると、ぢつと小首を傾けてゐたが、ふと氣づいたやうにこんどは、
「風呂はいつだつたかね?」
 と訊くのであつた。古賀が、昨日の正午すこし前でした、と答へると、ちらりと彼の顏を見つめ、ふたたび考へぶかさうな目つきをしてだまりこんでしまつたのである。
 病監へ入れられてからは、目の疼痛は一層はげしくなつて行つた。熱も高く、嘔氣をもよほし二三度きいろい水を吐いた。眼瞼が上下うへしたくつつくのをふせぐためであらう、睫毛はみじかく剪りとられてしまつた。一滴々々おとされる硝酸銀水が刺すやうにまたゑぐるやうに目のなかで荒れまはるのであつた。看病夫は二時間おきぐらゐに何千倍かの昇汞水とおもはれる生温かい液體で目のなかを洗つてくれた。それがすむと冷たい藥液をひたしたガーゼで靜かに目の上をおほひ――そして古賀は高熱にうかされながら、うつらうつらしてゐるのであつた。「どうしたんでせう、大したことはないでせうね?」と訊いたとき、看病夫が、「俺たちにやわからねえよ」といつた。その言葉は彼らにしてみればあたりまへのことを言つたにすぎないのであらうが、その時古賀にはおそろしくつめたいひびきをもつてきかれたのである。夕方かへりしなに、醫者は看病夫をよんで何かひそひそと話し合つてゐる樣子であつた。交替で徹夜して看てやれよ、といふやうなことも言つてゐた。その言葉はなにかおそろしい不吉なものを古賀に豫想させずにはおかなかつたのである。トリツペルをやつたことがあるか? と訊かれたときにちらと兆した、そして餘りの恐ろしさにむりやりに心の隅の方へおしやつて、事もなげなふうをよそほつてゐたその不安が、新たな強い力で今つきあげて來たのである。聲をあげて醫者を呼ばうとしたが、言葉がのどのへんでひつつつたまゝどうしても出ないのであつた。「眞實を知ることの恐ろしさ」がそれを拒んだのである。高い天井に電燈のともる頃には、泣き出したいやうな氣持にさへなり、夜ふけて田圃をぶるぶるふるへながらあるいた子供の時の心がよみがへつてくるのであつた。強い睡眠藥のたすけをかりてうとうとと眠りにはいりながら、「風呂で顏を洗ふなよ、風呂で顏を洗ふなよ、」と、入浴の時、ときどき注意してゐた浴場擔當のこゑを、古賀はぼんやり夢のなかで聞いてゐた……。
 朝、とおもはれる時刻に古賀は目をさました。
 目のまへは、うすぼんやりとくらいのである。
 古賀はおもはず目の上のガーゼをかきむしつて取つてしまつた。しかし暗さはおなじことであつた。
「先生。」
 と、古賀はどなつた。しかし、返事はなかつた。
「看病夫さん。」
 と、彼はふたたびどなつてみた。しかし誰も答へるものはない。
 枕もとに近い廊下では、朝のいとなみとおもはれるもの音がもう忙はしげにきこえてゐるのである。古賀はぞつとして恐怖におそはれて寢臺の上にガバとはね起きると、大聲で何ごとかをわめき立てた。
「興奮するな、興奮するな、」と、そのときすぐ近くにゐたらしい聞きおぼえのある看病夫のこゑが走つて來て、しつかと古賀をおさへつけてしまつた。
 すべてはその時もう終つてゐたのである。おそるべき病菌がほんの一夜のうちに、古賀の兩眼の角膜をとろ/\と溶かすがごとくに破壞し去つてしまつたのである。
 一切の事實をそれと悟つたとき、古賀の頭腦、古賀のからだぢゆうの全神經は、瞬間あらゆる活動を停止してしまつた。やがてわれにかへつたとき、彼ははじめてしめつけられるやうな聲をはなつて號泣したのである。大聲をはなつて泣き、その聲が自分自身の耳朶をするどく打つあひだだけ、眞暗な恐怖と絶望の世界からわづかに逃れうるものゝごとくに感じたのである。彼は夜に入つてもなほ泣いてゐた。病監の扉をもれ、しんかんとした彼の病舍の長い廊下の壁にひゞき高く低く彼のむせぶやうな泣聲がよつぴてきこえてゐた……

 およそ一と月餘りを病監におくり、見るかげもなく痩せおとろへた古賀がもとの房へ歸つて來たのは秋風がもうさむざむと肌にしみる頃ほひであつた。黒い眼鏡をかけ、看病夫に手をひかれて長い廊下をそろ/\とあるいて來、房へ入ると彼はそこのござの上に兩手をついて崩れるやうに膝を折つた。あらあらしく扉のしまる音がし、役人と看病夫の跫音がとほのくにつれて、いまさらのやうに心をむしばむさびしさがわくやうなおもひであつた。あやふく泣かうとし、わづかに聲を呑むのであつた。しばらくはあらそはずその感傷のなかに身を浸し切り、古賀はぢつとうごかずにゐた。六ヶ月の刑期は病監にゐる間にすでに終つてゐたので、その時の古賀はあらためて未決囚となつてゐた。目の光りを失つてから病監で送つた一と月の生活がどんなものであつたかを、彼はいまだにはつきりおもひおこすことができない。今おもひかへしてみても、過去の生活の連續のなかゝらちやうどその間だけがぽつんと切りとられ、夢と現實との見境ひがつかぬやうなおもひがするのである。手近にあるものを取つては誰にともなく投げつけ、一週間ばかり半ば手の自由をうばはれてゐた記憶がある。長い紐状のものは牘鼻褌のはてにいたるまで一切とりあげられてしまつたことをおぼえてゐる。何日間か飯をくはずにゐて人々を手古摺らせたことをおぼえてゐる。きれぎれにさういふいろ/\なことをあとさきなしに記憶してゐるにすぎない。いはゞ當時の彼は半ばものぐるひに近いものであつたのであらう。古賀のあたらしい慘めな生活といふものは、だから、その一と月を經てふたゝびもとのところへ歸つて來たときからはじまつたといへる。うつろな心をいだいていま彼は手さぐりで暗の世界を彷徨しはじめた。――
 房の外では一と月まへとなんのかはりもなく、――いや、おそらくは古賀の生れない昔からこのとほりであつたらうとおもはれるほどに、平凡に、しかし少しの狂ひもない規律の正しさで物事が進行してゐるのであつた。刑の確定した被告は送られ、新らしい犯罪者がそれに入れかはる鍵と手錠のつめたい鐵のひゞきがひねもすきこえ、やがて夜になり、また朝が來、おなじことが毎日無限にくりかへされてゆく。
 古賀ひとりの身の上にどんな不幸が起らうが、そんなことはなんのかゝはりもないことなのだ。個人の幸不幸なんぞはみぢんにはねとばし、一つの巨大な齒車がおもいうなりごゑを立てゝまはつてゐるのである。古賀は蟲けらのやうな、棄て去られ、忘れ去られたみじめな自分自身を感じた。この冷酷な、夢幻をも哀訴をも、ましてあまえかゝることなどはうの毛のほどもゆるさない事物の進行がほんたうの現實の姿であると、心魂に徹しておもひ知つたとき、古賀はおそろしい氣がした。さうして窓の彼方の赤煉瓦の建物のなかでは、着々として彼を處斷するための仕事が進行しつゝあるのである。
 最初に古賀を襲つたものは發狂の恐怖であつた。今までは何ら心を惹かれることなく、むしろ醜いものゝやうにさへ思ひなしてゐたいろ/\な物體の形までが、今は玉のやうな圓滿な美しさをもつて彼の記憶の視覺によみがへつてくる。彼は房のなかにある土瓶や、湯呑みなどを引きよせ、冷たいその感觸をよろこびながらふつくらと圓みをもつたさうした器具の肌をなでまはし、飽くことを知らないのであつた。さうしてゐるあひだに、ほのかなその愛着は次第に力強いものとなり、つひには喰ひつきたいほどの愛着を感じて來、同時に一と度、あゝかうした物の形ももう二度とこの目に見ることはできないのか、といふことに思ひいたれば、たゞそれだけでもう狂はんばかりの心になるのであつた。單に生理的に見たゞけでも、五官中の最も大きな一つが失はれたゝめに、感覺をまとめる中心が戸まどひをしてゐる形で、思考も分裂してまとまりがつかず、精神状態は平衡を失つてゐた。さういふ下地があるうへに、過去において自分の知つてゐる二三の狂人の事どもがおもひいだされ、さういふ時に限つてまた頭は氣味のわるいほどにさえ/″\として來、彼らの場合と自分の場合とを一々こまかな點にいたるまでおもひくらべて見、はては自分もまた狂ふであらう、といふ豫期感情の前にをののくのであつた。古賀の精神状態はさうして一日々々暗澹たるものになつて行つた。茫然として一日をすごし夜になると、今日も亦どうにか無事にすんだのだな、と自分自身に言ひきかせてみるのであつた。――その頃の古賀にとつて何よりの誘惑は自殺であつた。死を唯一の避難所としてえらばなければならないほどに傷ついた人間にとつて、自殺がどんなに甘い幻想であるかといふことは、ものゝ本などで讀んだこともあつたが、古賀はいま自分の實感としてしみ/″\それを味はふことになつたのである。苦しみが耐へがたいものになつた時に、ひと度、いつでも死ねる、といふ考へにおもひいたれば心はなにか大きなものにをさめとられた時のやうな安らかさを感じて落着くのであつた。人間がそこから出て來た無始無終の世界といふものが死の背後にあり、死ぬことによつて人間はふたゝびその故郷へ歸つてゆくがゆゑに、それを導びく死といふものがかくも甘く考へられるのであらうか、などと時には思はれもするほどであつた。いつでも死ねる、といふ安心はしかし、半面には直ちに自殺を決行せしめない原因でもあつた。苦しみのなかにも安心を與へてくれるものとして死を考へることをよろこび、心は惹かれながらしかも容易にはそれに手をふれようともしないその氣持といふものを死と遊ぶとでもいふのであらうか。――自殺の一歩手前で生きてゐる人間は今日どこにでもゐる。唯、(原文五字缺)がそこまで墮ちなければならなかつた場合、事柄は嚴肅なものを含むでゐ、人の胸をうたずにはゐない。
 この眞暗な心の状態から古賀がすくはれ、やがて次第に落着きを取りもどして行つた、その楔機ともなつたところのものは、聽覺の修錬といふことであつた。分散した精神を統一するためにはたゞ漫然とあてもなく努力したとて無益であらう、といふことに氣づき、視覺を[#「視覺を」は底本では「視角を」]失つた不具者の自己防衞のためであらうか、丁度そのころ、耳が次第に異常な鋭敏さを加へつゝあることを自覺してゐた古賀は、心を聽覺の修錬にもつぱらにすることによつて精神の統一をもはらかうと努力しはじめたのであつた。さうしてその試みは成功したといへる。こゝの建物の内部に自然にかもし出される、單調ななかにもあらゆる複雜な色合ひを持つた音の世界に深く心をひそめることによつて彼は次第に沈んだ落着きを取り戻してゆき、その後の古賀にとつては外界とは音の世界の異名にすぎないものとなつたのである。一つは現在の環境がかへつてさういふ試みに幸するところがあつたのであらう、その時からおよそ一年を經た、この物語をはじめた頃の古賀の耳や勘のするどさといふものは、ほんの昨日今日のめくらとはおもへないほどのものになつてゐた。われながらふしぎにおもふほど、鳥やけだものゝ世界はかくもあらうか、などと時にはふつとおもつても見るほどであつた。たとへば數多い役人の靴音を一々正確に聞きわけることができ、靴音が耳にはいると同時にそれと結びついた役人の顏や聲がすぐに記憶のなかにうかんでくる。――それは何も古賀に限つたことではない、少し長くこゝに住みなれた人間にとつては珍らしいことではないかも知れぬ、しかし古賀はそれ以上に、自分のところへ用事をもつてくる靴音をかなり遠くにあるうちに正しくそれと感ずることもできるのである。天候にたいしても――もつともこれは病人などにもさういふものがあるにはあるが、以前とは比較にならぬほどに敏感になつて、朝起きてあゝ今日は雨だな、とおもへば多くその日は雨である。必ずしもからだの快不快によるのではない、ほんの感じでさうおもふだけではあるが、それが適中するのである。もつとも古賀はそれ以外にもう一つ天候を豫知する方法を知つてゐたのであるが。それは雀の鳴きごゑによるものであつた。こゝの建物の軒下にはたくさんの雀が巣くつてゐ、房の前の梧桐や黄櫨の木蔭に群れて一日ぢゆう鳴いてゐるのであるが、その聲の音いろによつて、――それまでになるにはかなりの日時と修錬とを要しはしたが、古賀はいつかその日の天候を大體いひあてることができるやうになつたのである。言葉では言ひ表しがたい細かな感じのちがひではあるが、晴れる日、くもる日、もしくは雨になる日によつて雀の鳴きごゑがそれぞれ少しづつ異つたひびきをもつて聞かれるのである。人間でいへば、沈んだ聲とはしやいだ聲の、乾いた聲とうるほひをもつた聲のちがひででもあるのであらう。小さな動物なぞはやはり、自然の支配をうけることがそれだけ多いのであらうとおもはれる。毎日暗がりにぼんやり坐つて小鳥のこゑを聞くことは、今の古賀にとつては何ものにもかけがへのないわびしいたのしみになつてゐるのであつた。今に刑がきまり、よその刑務所にやられ、そこの窓近くこの愛すべき小鳥の訪づれがないとしたならばどうであらう、などと時には眞劍に考へてみることもあるのである。――古賀はまたこのごろ、季節々々の切花を買つては房のなかへ入れてゐる。目が見えんくせに花を買ふといつて役人などがわらふのであるが、古賀のはもちろん見るのではなく、匂ひを愛するのである。だから香りのない花がはいつてくると失望するのだが、その花がやがてしぼんで來、花びらのくづれおちるときの音が、かなりはなれた机の上においてあつてさへずゐぶんとはつきりきこえるのである。夜ふけの枕もとに、目がさえたまゝ眠られずにゐる古賀はしばしば餘りにも大きすぎるその音を聞き、何か不安を感ずることさへあるのであつた。
 また、いつかかういふことがあつた。何の用事であつたか看守につれられて中庭へ出て行つたときのことである。中庭をつききり、向ふの廊下の入口へもうだいぶ近づいたらしいと感じたとき、古賀はおもはずはつとして一間ばかりもわきへとびのいたものである。間髮を入れずその瞬間に、何か大きなものが上から、たつたいま古賀があるいてゐたあたりへはげしい音を立てて落ち、ついでもののこはれる音がしたのであつた。きいてみると、囚人が屋根へ上つて屋根瓦の破損箇所を修理してゐたのであるが、何かの拍子にあやまつて束にした瓦をおとしたのであつた。少しおくれてあるいてゐた看守もその時の古賀にはおどろいて、えらいもんだな、みんなさうなるものかな、と感心してゐた。――これらは耳の鋭敏によるといふよりも、からだぢゆうの全神經の微妙な統一の結果であらう。
 ――心が狂ふであらう、といふ眉に火のつくやうなさしあたつての苦惱がそのやうにしてやゝうすらいでみると、こんどはしかし、心に餘裕がなかつたために今までかへりみずにゐたひとつの苦悶があたらしくはつきりと浮きあがつて來るのであつた。今後の自分はどうしたものであらう、どういふ考への上に心を据ゑて生きて行つたものであらう、といふ問題である。みじめにうちくだかれ、踏みつけられた今となつては、昂然と眉をあげておごり高ぶつてゐた過去の自分といふものはみぢんにくだけてとび、自分が今までその上に安んじて立つてゐた地盤ががらがらと音を立てて崩れてゆくことを古賀は自覺せずにはゐられなかつた。えらさうなことを言つて強がつてゐたつてだめぢやないか、何もかも叩きつけられないうちのことさ、と意地わるくせゝら笑ふこゑを古賀ははつきりと耳近くきいた。ただただ與へられた運命の前に頭をたれてひれふすよりほかにはなかつたのである。今までは、どんな場合にもつねに一つの焦點を失つてゐなかつた。内から外から彼を通過するあらゆるものはみんなその焦點で整理され統一された。今はさういふものがなくなつてゐる。だがさうかといつて、苦しまぎれになんらかの觀念的な人生觀といふものを頭のなかにつくりあげ、そこに無理に安住しようとしたところでそんなことができる筈のものではない。古賀はよるべのない捨小舟のやうな自分自身を感じた。悲しいときには子供のやうな感傷にひたり切つて泣き、少しでも心のらくな時にはよろこび、その日ぐらしの氣持で何日かを送つた。彼はまだ打撃をはねかへし、暗のなかに一筋の光を見るだけの氣力をとりかへしてはゐなかつたのだ。從來、自分の立つてゐた立場にひとまづ歸り、そこから筋道を立ててものごとを考へてみるだけの心の餘裕をとりかへしてはゐなかつたのだ。彼が再たび起ち上つてくるまでには、なほ長い暗中模索の時が必要とされたのである。――さうしてかなり長い時を經たのちに、古賀が最初に心を落着けたところといふのは、一つのあきらめの世界であつた。それは必ずしも宗教的な意味を含んで言ふのではない、捨小舟が流れのまゝに身を任せてゐるやうにすべてを自然のまゝに任せきり、いづこへか自分を引ずつてゆく力に強ひて逆らはうとはせずそのまゝ從ふといふ態度であつた。なるやうになるさ、とすべてを投げ出した放膽な心構へであつたともいへる。今まで輕蔑し切つてゐた、東洋的な匂ひの濃い隱遁的な人生觀や、禪宗でいふ悟りの境地といつたやうなものがたまらない魅力をもつて迫つて來たりした。さういふ氣持におちつくための方法として古賀は好んで自分の貧しい自然科學の知識をほじくり出し、はるかな思ひを宇宙やそのなかの天體に向つて馳せ、やがてはほろびるといはれる地球のいのちについて考へたりそれからそのなかに住む微塵のごとき人間の姿について思ひを潜めたりするのであつた。すると世の人間のいとなみがすべて馬鹿馬鹿しいもののやうに思はれて來るのである。さういふ考へが一段と高い立場であり、窮極の行きどころのやうに一應は考へられてくることはなんとしても否めない事であつた。「社會」から隔離されてゐるこの世界にあつては、ひとり古賀のやうな異常な場合でなくてもすべての人間にとつてかういふ考へが支配的になる根據はあつたのである。しかし古賀はひとまづそこに落着きはしながら、心の奧ではそこが畢竟一時の腰かけにすぎないといふ氣持を絶えず持つてゐた。理論的に問題を解決してゐない弱味をはつきり自覺してゐたからである。いはば、それは、はげしい打撃にうちひしがれた彼の感情がずるずるべつたりに到達した場所にすぎなかつた。昔彼の立つてゐた立場はまだ少しも手をふれることなくそのまゝであつた。そして心の奧底では、古賀にはやはりその立場を信ずる氣持があつた。そこへやがてはもどつて行ける時がくるやうな氣持がほのかにしてゐた。――彼がしばらくでも腰をおちつけてゐたその立場が案外に早く崩れねばならない時がしかしやがてやつて來た。古賀が第一審の公判廷に立たされる日がさうしてゐるうちに近づいて來たのである。
 あたらしい身を切るやうに切實な問題が、さらにもうひとつ急速な解決を迫つてきた。公判廷においてどういふ態度をとるべきか、從來自分の守つて來た考へにたいしてはどうでなければならないかといふ問題である。古賀は懊惱し、息づまるほどの苦しみにさいなまれた。食慾は減り見るかげもなく痩せはてて久しぶりで逢つた山田辯護士が聲をあげておどろいたほどであつた。理窟の上からはしかしこの問題は、大して考へるまでもなくすでに早く古賀の頭のなかで解決されてゐた。ただ明かにわかつてゐることを踏み行へないところに懊惱があつたのである。くりかへしくりかへし古賀は自分に問ひ自分に答へてみるのであつた。――さうではないか? なぜといつて自分はもちろん一定の確固たる理由があつてその立場をとるにいたつたものである。ところでその後自分は思ひがけない不幸な目にあつた。だが、さうした個人的な不幸といふものが一體なんであるか? 人がどういふ不幸にさらされねばならないか、それを誰が知らう。どんな慘めな目に逢はうとも、自分をしてさうした立場をとらしむるにいたつた原因が除かれない限りは自分はその立場を棄てえない筈である。棄てたといへばそれは自らをあざむくものであらう。もちろん、失明した今の自分は自分たちの運動から見れば一箇の癈兵であるにすぎない。しかしそれは、自分が今まで抱いてゐた思想を抛棄しなければならないといふ理由にはならず、いはんや從來の考へが間違ひであつたといふことを宣言しなければならないといふ理由にはならないのである。……
 時にはまた自分の内部にうごめいてゐる醜惡な他の自分を擁護するために、あらゆる有利な口實を探し出し、ならべたて、それが決して醜くはないこと、それこそがほんたうの自分であることを論證しようとして全力をあげることもあつた。が、次の瞬間には彼はあわてて苦しげに頭をうちふり、自分自身をはつきりと眞正面に見据ゑ、思ひきり冷酷に言ひ放つのである。――今更になつてあれやこれやと、はづかしくもなくよくいへたもんだ、あらゆる暗い運命ははじめつから承知の上ではなかつたのか。不幸な目にあつてゐるのは何もお前ばかりでない、こゝへ來てからだつてお前はすでに多くのさうした不幸をその目で見た筈だ。昨日もお前の筋向ひの房にゐた同志が發狂した。その時の叫び聲はまだお前の耳に殘つてゐるだらう、お前の受けた不幸は偶然的な特殊なものであり、それだけ大げさに考へあまえた氣持でゐるかも知れないが、もつと普通でしかもはるかに(原文七字缺)がどれほど多く世間には行はれてゐることか。そしてさういふ不幸の根を(原文十二字缺)ためにはじめたお前の仕事ではなかつたのか。それにいまさら土壇場になつてやれなんの、やれかんのと。……
 古賀は恥ぢた。人氣のない闇のなかで彼はひとり心で赤くなつた。
 つひに古賀はある程度に心を決するところがあつた。しかしその決定的な態度といふものを山田辯護士にすら告ぐることなく彼は公判廷にのぞんだ。彼には自信がなかつたのである。きめておいても最後の場合、どうなるかも知れはしないといふ不安が絶えずあつたのである。そして一度思ひが年老いた彼の母の身の上に走るとき、その不安がますます大きなものになつて行くことを古賀は感ぜずにはゐられないのであつた。
 古賀は母にはもう長いこと逢つてゐなかつた。母はその年、彼の捕はれた事實を知つて郷里から出て來、遠縁の家に身をよせてこの町に滯在してゐたのである。古賀の失明の事實は役所の方から一應知らせたらしい樣子であつた。母は幾度も面會に來たが、失明後の古賀は頑固に拒んで逢はずにゐたのである。逢つた瞬間の恐らくは胸もつぶれんばかりの老いた母の心の驚ろきといふものを想像するに堪へなかつたのである。
 古賀が最後に母と別れたのは四年前の秋であつた。
 ある爭議に關係してしばらく入獄し、やがて保釋出所した古賀はその年久しぶりで故郷へ歸つたのである。わづかの入獄期間中にも状勢は變つてをり、出て來た彼はある種の決意を要求されてゐた。その決意を固めるには時日の餘裕をおいてなほいろいろと考へて見なくてはならず、陰ながら母に長い別れを告げる爲にも一度は歸郷する必要があつた。母は地主で同時に村の日用品を一手に商ふ本家の伯父の家に寄食してゐた。
 ――わざと裏口から這入り、茶の間で伯父や伯母と挨拶してゐる間、母は臺所で何かごそごそと仕事をしてゐるらしい樣子であつた。その後ろ姿がこつちからも見えた。しかしその樣子は仕事はもう疾うにすんでゐながら、わざとさうやつていつまでも手間どつてゐるといふふうに古賀には見えた。やがて伯母によばれ、ぬれた手をふきふきやつて來たがその顏はむつと怒つてゐるやうな表情であつた。
「歸つただか」と低くふるへるこゑで、一口だけ言つた。古賀はその表情の[#「表情の」は底本では「衣情の」]かげに、激情を辛うじておさへてゐる、一と皮むけば泣き出すにちがひないものを見てとつた。
 伯父伯母との間には格別話すこととてもなく三十分も坐つてゐる間にもう言葉はとだえがちであつた。好人物の夫婦であつただけに強い事は言はなかつたが、やはらかい言葉のなかにはげしい非難の針を含んで古賀を刺すのであつた。伯父は古賀の小學校時代の同級生の消息についていろいろ語つた。地主の息子で東京に遊學してゐたものは多くその年の春卒業してゐた。だれそれはどこへ就職したとか、だれそれは嫁をもらつたとかいふはなしを伯父はするのであつた。それが單純なニユースといふより以上の意味をもつて語られてゐる事は明らかであつた。父の死後、わづかばかり殘つた田地を賣つてそれを學資として上京してゐた古賀だ。母はその間、伯父の家に身を寄せて彼の卒業の日を待つてゐたのだ。それがもう一年足らずといふときに突然警察からよばれ、不吉な知らせを受けとらなければならなかつたのである。
 母の居間にあてられてゐる三疊の部屋にはいり、古賀はそこで始めて母と二人きりで向ひあつた。母の顏を目の前にしげしげと眺め、五十の坂を越すと人はどんなに急速に老いるものであるかといふことを古賀ははじめて知つたのである。
「よう丈夫で歸つたのう」といふと、母の日に燒けた頬にはみるみる大粒の涙がつたはつた。
 翌日から古賀は、遊んでゐる間にと東京で引受けて來た飜譯の仕事にとりかゝつた。少しは金にもなるのだつた。夜、母は机に向つてゐる息子の側でおそくまで針仕事をしてゐた。時々、「これ、通してけれ」といつて目をこすりこすり古賀の前に針と絲とを出すのであつた。古賀の若いたしかな目は待つ間もなく針めどに絲をとほすことができた。絲を絲まきにまく手傳ひをさせられることもあつた。さういふ息子の姿を見るときの母の目はやさしくうるんでゐた。母は東京での古賀の生活について少しも聞かうとはしなかつたし古賀も別に話はしなかつた。母は息子を信じてゐたのだ。惡者であるといはれてゐた息子は、歸つてみれば昔よりもやさしく言葉や態度はぐつと大人びて何か頼もしいものさへ感ぜられるのだつた。
 三月ほど經つた。東京からはしきりに手紙が出來し、歸らなければならない日が近づいてゐた。さういふある晩、古賀は村から五里はなれたT市へそこの劇場にかゝつた新派劇を見せに母を連れて行つた。母は歌舞伎でないことを不滿がりながら、しかし子供のやうに喜んだ。幾つかの番組のなかに母と子を主題にした劇が一つあつた。結末は通俗なハツピー・エンドだが明らかにゴルキーの母をいくぶんか模したものであつた。見てゐる母はいくども吐息をついて言つた。
「よくやるのう、まるでうちの親子そのまゝぞい。」
 歸りのはげしくゆれる電車のなかで、母はいくどもその夜の印象を語つた。そして生きてゐるうちに一度いい歌舞伎が見たいと言つた。雜誌の色刷りの口繪かなにかで名優の仕ぐさを見、いろいろ空想し、たのしんでゐるらしいのであつた。ぼろ電車のはげしい動搖からまもるために、手を脊なかからまはして母の小さなからだを抱きながら、古賀は、
「あゝお母さん、こんどは東京の歌舞伎につれて行つてあげますよ」と、あきらかな嘘を言つたのである。……
 それから二日後の晝、母が畠に出てゐる間に古賀は家を出てそれつきり歸らなかつた。かんたんなおき手紙のなかには飜譯の稿料を入れておいた。もう稻刈のはじまる季節であつた。空も水も澄み切つて、故郷の秋は深い紺碧のなかに息づいてゐた。――その後年を經て親子がふたたび逢つたところは、いま古賀がゐるこの建物のなかであつた。
 ――面會に來る母の小さな姿を見るごとに古賀はいつも思ふのであつた。母はこの年になるまで生れた村を一歩も外に出たことのなかつた百姓女だ。それがこんどはじめて目に見えないある大きな力に押し流されてこの大都會に出て來たのだ。さうして自動車や電車の響に絶えず驚かされながら、世なれた人間でさへ脅やかされずにはゐないこの建物を訪ねてくる。そこではいかめしい鐵扉や荒々しい人々の言葉におどおどし、自分にはよめない西洋數字で書かれた面會札の番號をいくども側の人にたづね、――人々はその時あまりいい顏をしないだらう――その札を汗ばんだ手にしつかりと握りしめながら、そこの腰かけにちよこんと坐つて今か今かと呼び出しを待つてゐる、……古賀にはさうした母のめつきり白くなつた髮や、しよぼしよぼした目までが見えてくるのだ。時々母は塵紙のやうな藁半紙に鉛筆で一字一字刻みこんだやうな假名ばかりの手紙を書いてよこす。古賀は房の入口に近く立つて、房の外で無表情な言葉で話す役人にその手紙をよんでもらふのである。
 公判までに古賀には尚一つ處理しておきたい問題があつた。妻の永井美佐子との關係である。
 美佐子は彼の妻であると同時に同志でもあつた。こゝへ來るとすぐに、古賀は彼女に對し今後はどうにでも自由な行動をとるやうに、自分の事は忘れてもいい、仕事を忘れるなと言つてやつたのである。彼女に對する彼のかういふ態度は彼の平生の持論から出發してゐた。何年こゝにゐることになるか、生きて出るか死んで出るかもわからない身でありながら妻に向つてはいつまでもさうして待つて居れと強ひる、それは許されないことであると古賀は信じてゐた。古賀はかねがねこの建物のなかにゐる同志のある人々に對し苦々しいものを感じてゐたのである。彼等の外にゐる妻に對する態度といふものは、なんのことはない封建時代の家長のごときものなのだ。ここでの自分の生活に同志である妻の生活を全く從屬させようとするのである。外にゐる彼女たちの上にひたすらに夫の權利をふるまはうとするのである。――言ふならば、その二つの面は一箇の人間において別ちがたく統一されてゐるに係らず、同志としての彼女を忘れ、妻としての彼女の半面をのみ強調するにいたるのである。その結果はどうなるか? 彼女たちの多くは次第に(原文八字缺)、やがてはいはゆる家庭へ歸つた女となる。夫はまた夫でそれをむしろ喜こんでゐる。(原文八字缺)お互ひを高めるためにのみ結合した筈であるのに、彼は今はただ世間普通の男の女にたいする愛情を彼女に感じてゐるに過ぎないのだ。そのうちに彼女たちのうちの弱いものは墮落して行く。經濟的に窮迫してさうなつて行くものもある。さうならないものでも多くは弱つてなかにゐる夫に(原文二字缺)精神的影響をあたへるやうな言葉を面會ごとに口にしたり、手紙に書いたりするやうになる。夫もだんだん弱つて行く。さうした結果は(原文十字缺)彼の態度にもひびかないわけにはいかない。――これでは(原文八字缺)。
 自分の周圍にさういふ同志の姿を餘りにも多く見せつけられた古賀は、つひにはいはゆる(原文四字缺)の結婚それ自體に反對したい氣持にさへなつてゐたのである。それは度をすぎた機械的な反撥ではあつたであらうが。彼が美佐子に對して取つた態度もさういふ氣持から出てゐた。自由な行動をとるやうに、といふ言葉のなかには別れようといふ意味をも含めたつもりであつた。お互ひが間違ひをしでかさないためにはそれが唯一の方法であると彼は考へたのである。だからその後美佐子が、ある合法的な組織に屬してゐる同志上村と戀愛關係にあるらしいとのうはさを耳にした時にも、さういふ場合にすべての男が感ずるにちがひない一應の感情はうけながら、古賀は案外平氣で居れたのである。どういふ考へで言つたのかは知らぬ、ある時同志の一人が手紙に書いてそれとなく右の事實を古賀に傳へたのであつた。其の後面會に來た美佐子の樣子は、いつもと別に變つたとも見えなかつた。――目が今のやうになつてからはしかし古賀の心持は急に變つて來たのであつた。別れたくない氣持がひしひしと迫つて來たのである。その變り方を彼は心に恥ぢはしたが、心身ともに弱り藁一本にもすがりたい氣持になつてゐた當時の彼としては當然のことであつたらう。同時に古賀は美佐子の心にもなつて考へないわけにはいかなかつた。上村との事がほんたうであるとすれば、美佐子としても自分と別れるつもりでゐたにちがひはない。ただそれを言ひ出すに適當な時を待つてゐたのであらう。それがこんど古賀がかういふ不幸な目にあつてみれば、押し切つて言ひ出すわけにはいかず、さぞ困惑してゐることであらうと思はれた。幾度か躊躇した後公判の迫つて來たある日、古賀は彼女にあてて手紙を書いた。ぼくは自分の不幸な状態を口實に君をしばらうとはしない、ぼくの考へは今までと少しも變つてはゐない、と彼はそのなかで言つたのである。書きながらも彼女のうちに封建時代の貞女らしいものを豫想し、それをのぞむ心があり、古賀は自分の矛盾を恥ぢた。だがそれは自分勝手な考へでしかなかつた。しばらく經つてから來た美佐子の手紙ははつきりと別れることを告げて來たのである。
 その手紙が來てから間もなく美佐子は一度面會に來た。今までどほり面會にも來たい、また差入れもしたいから承知してほしいとの事であつた。――面會を終へて歸つて來、房へ入つた時に古賀ははじめて浸みとほるやうな寂しさをかんじた。彼女の存在が自分のこゝでの生活を支へてゐた大きな柱の一つであつたことを今はつきりと知つたのである。心の一角がぽこんと凹んだやうな空虚な寂しさであつた。彼はいよいよたつたひとりになつた自分をするどく自覺した。
 古賀はしかし同時にすべてから解き放された自由なおちついた氣持が深まつて行くのを感じた。葦のごとく細く弱いしかし容易には折れない受身の力を――弱さの持つ強さといつたものを自分のうちに感じたのである。
 公判は翌年の二月の終りであつた。じとじととみぞれが降り、寒さがぢーんと腹にまでこたへるやうな日であつた。古賀はただ一人の分離裁判であつた。彼はかねて母が入れてくれた綿入れを重ねて着、いつものやうに黒い眼鏡をかけ、重い手錠の手をひかれて裁判所の第一號法廷につゞく高い三階の階段をのぼつた。手錠をかけられる時、いつもよくしてくれる年老いた看守が、「どうも、規則だから、な」と、低く、つぶやくやうに言つたその言葉を彼はしみじみとした思ひで聞いたのである。
 古賀は陳述臺を前にして立つた。
「古賀良吉だね。」
 裁判長の聲を聞いて古賀は低く、はい、と答へた。――一瞬、その直前までかすかにうちふるへ、そわそわしてゐた彼の氣持は水のやうに澄んで行き、陳述の態度もその瞬間において決定したのである。一應の事實しらべがすんだ時、人の好ささうな裁判長(勿論古賀は聲でさう思つただけである)は、「被告は拘禁中、目をわるくしたさうだが氣の毒なことであつた」といつた。うがちすぎた想像ではあらうがそのあとにすぐつづけて、「被告の今日の心境は?」と尋ねたところから察すると、向ふからそのやうに進んで失明のことを言ひ出すことによつて古賀に自分の不幸について訴へる機會を與へ、いはゆる轉向を彼に語らしむるやうに仕向けたのかも知れない、それは不幸な古賀に對する裁判長の好意であつたのかも知れない、とも考へられるのであつた。しかし古賀は、「はい」と答へたまゝ彼の受けた不幸についてはつひに一言も言はなかつたのである。心境は? と問はれた時には、過去において(原文十二字缺)と思ふといひ、今日はすでに(原文三十四字缺)と答へたのであつた。行動の出來ない身で依然その思想を固持するとは被告らの理論體系からすれば矛盾ではないか? とつつこまれたのに對しては、(原文五十二字缺)古賀はそれらの答辯をかんたんに落ちついた低聲で答へ、そして公判は終つた。
 古賀の母はその日、やはり傍聽に來てゐた。あれが良吉かえ? あれが良吉かえ? といつて手錠編笠の姿で公判廷に這入つてくる古賀を不思議なものを見るやうに見つめながら、何度も何度も側の同志にきいてゐた。そしてあれが古賀にちがひないといふことを口ごもりながら、その同志が告げると、信じがたいと言つたふうにいつまでも小首をかしげてゐるのであつた。公判が終り、閉廷が宣言され、古賀がもう歸るのだと言ふことがわかると、その時までぢつとしてゐた彼女は突然なにか大聲に叫んで立上り、幾列にもならべた長い椅子を縫ふやうにして、古賀の方へ走りよつて行つたのである。(その聲は古賀もきいて何事であらうと不安に感じてゐた。)もちろんそれは人々によつてすぐに阻まれはしたが。それから同志の二三人と一緒に外へ出、同志たちは近くのうどん屋でうどんをごちそうしたのであるが、そこへ腰をおろすと彼女ははじめてふところから手ぬぐひを取り出し目をおほひ、聲を立てずにさめざめと泣いたといふ。――古賀は同志の一人から手紙でその時の樣子を詳しく聞いたのである。

 そしてその時から今日までちやうど十ヶ月になる。
 佐藤辯護士に逢つてから二日後には裁判所から控訴公判の開廷日を通知して來た。――佐藤氏に約束した十日間の日はいつの間にか過ぎ去つた。十一月にはいると間もなく霜がおり、朝晩はめつきり寒くなつた。三方の石の壁から、うすい蓙一枚をしいてすわつてゐる床板から、冷が迫つて來て骨身にこたへた。その頃から古賀はこん/\とへんな空咳をし、そして少しづゝ瘠せて行つた。
 ある日、彼は突然教誨師の來訪をうけた。
「控訴公判の日がきまりましたさうですな。」
 扉を細目にあけ、その間からからだを半ばなかへ入れて、さぐりを入れるやうな言ひ方をするのだ。聲もさうなら目つきもさうであらうと古賀は思つた。彼が何の用を持つて訪れたかを古賀は知つてゐた。ふつと古賀はなんといふことなしに(原文十四字缺)を心に感じた。彼はうなづいたきりだまつてゐた。
「お母さんは面會にいらつしやいますか?」
 古賀はなほもだまりつゞけてゐた。
「一度公判前にお逢ひになつてゆつくりお話なすつたらいかゞですか。私もいろ/\おはなししてあげませうが。」
 古賀はかんたんに禮の言葉を述べたきりでその後は一言も口をきかなかつた。目の見えない彼は、手持ぶさたな相手の態度にも無關心をよそほひ平氣でをれるのであつた。――やがて教誨師は出て行つた。
 翌日は呼び出されて典獄に逢つた。
 典獄の態度は教誨師のそれよりもずつとあらはであつた。すべてははつきりとしてゐた。彼はまづ古賀の「心境」をたづね、母の近況をたづねた。それから古賀に向つて一つの勸告をした。そしてさすがにこれはやゝ遠まはしにではあつたが、その勸告を入れるならば、保釋出所は容易であらうといふことをほのめかして言ふのであつた。典獄は丁寧な言葉でそれをいひ、温顏(さう古賀は想像した)をもつて終始した。古賀は言葉すくなに答へ、もう少し考へて見たいこともあるからと言つて歸つて來たのである。歸りの廊下で編笠の隙間からのぞかれる彼の顏は、心持蒼白に引きしまつて見えたが、その口もとはかすかにゆがみ、冷やかな笑ひに近いものさへそこにはうかんでゐた。……
 ――古賀はこの數日來の興奮が次第におさまつて行くのを感じてゐた。同時に心の奧に殘つてゐた曖昧なものゝの最後の一片が、過去の囘想に浸つてゐるうちにいつか自然と除かれてしまつたことに氣づいてゐた。――一審の公判を終へてから今日まで十ヶ月、その間彼は幾度も弱り又元氣を取戻した。元氣をとりもどし、あたゝかい血潮の流れを身裡に感じ、萎縮し切つてゐた胸がまるくふくらんでくる思ひがすると古賀は記憶のなかから幾つかの歌をとり出しては口ずさんだりするのであつた。それらの歌はみんな彼の過去の鬪爭の生活と結びついてゐた。若々しく興奮し、心持ふるへる押し殺したこゑで暗闇のなかで古賀はそれをうたふのだ。だがやがて彼はまたじり/\と弱つてゆき、かぢかんだ心になるのであつた。――あの公判のすんだ當座はわれながら不思議なぐらゐに元氣で、それまできまらないでゐた心も公判を楔機にしつかときまつたかのやうに感じさへした。しかし時が經つにつれてだん/\暗いかげが彼の上をおほひはじめ、ふたたびよるべのない空虚さに心を蝕ばまれはじめるのであつた。公判だといふので無理にも心を鼓舞し鞭撻しなければならなかつたその緊張がすぎ去つたとき、こんどは今までにない弛緩した心身を感じなければならなかつたのである。この空虚なさびしさは理窟ではどうすることもできない、心の深いところに根ざした抗しがたいものゝやうに思はれた。不幸な目にあつた當座はまだよかつた。自分で絶えずなんとかしてはね起きようと努力してゐたからである。一定の時期さうし状態がつづき、その次に來たその當時のやうな虚脱状態はどうにも仕樣がなかつた。ずる/\とほとんど不可抗的な力でニヒルな氣持にひきずられて行つた。――しかし古賀はだん/\さうした場合に處する心の持ち方をも自ら體得して行つた。さういふ時にこそ彼は「時」にたよつたのである。無理に心を反對の方向に驅り立てようとはしないで靜かにその暗さのなかに沒入して時を待つたのである。すると、やがては心の一角にほのぼのと明るい光がさしてくるのであつた。さういふ明暗のくりかへしを古賀は幾囘も/\經驗した。春、夏、秋、冬と失明してから丁度一年をおくり、その季節々々のかはり目にはことに自然の影響を今までになくはげしく受け、からだの弱つた時にはやはり心の弱り方もひどかつた。しかしつひには古賀も行きつくところへ行きついたものであらうか。この頃では明るい光をみることの方が多くなり、折々は陰翳かげがさしても自分の工夫でそれを拂ひのけることができるやうになつたのである。
 最初古賀がその前にをのゝいた冷酷な現實の、個人の幸不幸を一切度外視して悠々とまはつてゐる歴史の齒車の、その前に立つて今の彼はもうふるへてはゐない。彼は目をおほはずにその前に立つことができる。いや、この頃の彼は赤はだかな現實の姿を見、その姿について思ひを潜めることが、自分の心を落つけるにいちばんいゝ方法であるとさへおもつてゐるのだ。個人の運命を無視して運行する歴史の齒車も、實は人間によつてまはされてゐるのであり、古賀もかつてはそのまはし手の一人であつた。だが途中であやまつて無慘にはねとばされ、今は癈兵となつてのこされてゐる。さういふ自分自身の姿といふものを冷やかに見つめることは寂しいには寂しい。だがそれ以外にほんたうに心のおちつくわざはないのである。街路をあるいてゐる人間のとり/″\の顏つきや姿勢などをひとりはなれてこつちから見てゐると、なんとはなしにをかしくなつて吹き出したくなることがありはしないか。自分自身の慘めな姿をも、一定の間隔をおいてそんなふうに笑つてみるだけの心の餘裕を持ちたいと古賀はおもふのだ。何ものゝ前にもたじろがぬさうした心をしかしどこに求めよう。それは結局はやはり、自分たちの(原文二十七字缺)ことのなかにある。(原文七字缺)自分の運命の暗さにも笑へる餘裕をあたへてくれる。眞暗な獨房のなかに骨の髓までむしばむニヒルをかんじながら、しかもなほそこから立ち直つて來た古賀の力もそのなかにあつた。その(原文二字缺)がもつと身について來た時に(原文二十七字缺)もできるのだ。死の一歩手前にあつてなほも夢想し、計畫し、生きる希望を失はない男。古賀はそんな男を自分の頭のなかにゑがいてゐる。
 おそらくはこのまゝの状態でなほ何年かつゞくであらう生活のなかにあつて、自分の(原文六字缺)を自分自身ぢつと見まもつてゆくことに、古賀はたのしい期待をかけてゐる。
 控訴公判の開かれる日の少し前、古賀は代筆で佐藤辯護士にあてゝ手紙を書いた。こんどの公判廷にのぞむ私の態度は、(原文六字缺)格別かはりのないものとして萬事よろしくおねがひいたします、と彼はその手紙のなかで言つたのである。
(昭和九年七月・中公臨増)





底本:「島木健作作品集 第四卷」創元社
   1953(昭和28)年9月15日初版発行
初出:「中央公論臨時増刊号」中央公論社
   1934(昭和9)年7月
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:Nana ohbe
校正:林 幸雄
2010年3月11日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について