夜釣

泉鏡花




 これは、大工だいく大勝だいかつのおかみさんからいたはなしである。

 牛込築土前うしごめつくどまへの、大勝棟梁だいかつとうりやうのうちへ出入でいりをする、一寸ちよつと使つかへる、岩次いはじつて、女房持にようばうもち小兒こども二人ふたりあるのがた。む、ふ、つ、道樂だうらくすこしもないが、たゞ性來しやうらい釣好つりずきであつた。
 また、それだけにつりがうまい。素人しろうとにはむづかしいといふ、鰻釣うなぎつり絲捌いとさばきはなかでも得意とくいで、一晩ひとばん出掛でかけると濕地しつち蚯蚓みゝず穿るほどひとかゞりにあげてる。
棟梁とうりやう、二百が三ぼんだ。」
 大勝だいかつ臺所口だいどころぐちへのらりと投込なげこむなぞはめづらしくなかつた。
 が、女房にようばうは、まだわかいのに、後生願ごしやうねがひで、おそろしくいはさんの殺生せつしやうにしてた。
 霜月しもつき末頃すゑごろである。一晩ひとばん陽氣違やうきちがひの生暖なまぬるかぜいて、むつとくもして、火鉢ひばちそばだと半纏はんてんぎたいまでに、惡汗わるあせにじむやうな、その暮方くれがただつた。いはさんが仕事場しごとばから――行願寺内ぎやうぐわんじないにあつた、――路地ろぢうらの長屋ながやかへつてると、なにかものにそゝられたやうに、しきり樣子やうすで、いつもの錢湯せんたうにもかず、さく/\と茶漬ちやづけまして、一寸ちよつとともだちのとこへ、とつてうちた。
 留守るすにはかぜ吹募ふきつのる。戸障子としやうじががた/\る。引窓ひきまどがばた/\とくらくちく。空模樣そらもやうは、そのくせほし晃々きら/\して、澄切すみきつてながら、かぜ尋常じんじやうならずみだれて、時々とき/″\むく/\と古綿ふるわたんだ灰色はひいろくも湧上わきあがる。とぽつりとる。るかとおもふと、さつまたあらびたかぜ吹拂ふきはらふ。
 次第しだいけるにしたがつて、何時いつ眞暗まつくらすごくなつた。
 女房にようばうは、幾度いくど戸口とぐちつた。路地ろぢを、行願寺ぎやうぐわんじもんそとまでもて、とほり前後ぜんご※(「目+句」、第4水準2-81-91)みまはした。人通ひとどほりも、もうなくなる。……つりにはつても、めつたにあけたことのないをとこだから、餘計よけいけてかへりをつのに。――小兒こどもたちが、またわるあたゝかいので寢苦ねぐるしいか、へん二人ふたりともそびれて、踏脱ふみぬぐ、す、せかける、すかす。で、女房にようばう一夜いちやまんじりともせず、からすこゑいたさうである。
 まであんずることはあるまい。交際つきあひのありがちな稼業かげふこと途中とちうともだちにさそはれて、新宿しんじゆくあたりへぐれたのだ、とおもへばむのであるから。
 ふまでもなく、よひのうちは、いつものつりだとさつしてた。うちからさをなんぞ……はりいとしのばしてはなかつたが――それは女房にようばうしきり殺生せつしやうめるところから、つい面倒めんだうさに、近所きんじよ車屋くるまや床屋とこやなどにあづけていて、そこから内證ないしよう支度したくして、道具だうぐつて出掛でかけることも、女房にようばう薄々うす/\つてたのである。
 ところが、一夜いちやあけて、ひるつてもかへらない。不斷ふだんそんなしだらでないいはさんだけに、女房にようばう人一倍ひといちばい心配しんぱいした。
 さあ、ると心配しんぱいむねたきちるやうで、――おび引緊ひきしめてをつとの……といふごころで、昨夜ゆうべあかしたみだれがみを、黄楊つげ鬢櫛びんぐしげながら、その大勝だいかつのうちはもとより、あわただしく、方々はう/″\心當こゝろあたりをさが※(「廴+囘」、第4水準2-12-11)まはつた。が、何處どこにもないし、たれらぬ。
 やがてくれるまでたづねあぐんで、――あかしの茶飯ちやめしあんかけの時刻じこく――神樂坂下かぐらざかした、あの牛込見附うしごめみつけで、顏馴染かほなじみだつた茶飯屋ちやめしやくと、其處そこで……覺束おぼつかないながら一寸ちよつと心當こゝろあたりが付いたのである。
いはさんは、……うですね、――昨夜ゆうべ十二時頃じごろでもございましたらうか、一人ひとりなすつて――とう/\しやがつた。こいつは大降おほぶりにらなけりやいゝがツて、そらながら、おかはりをなすつたけ。ポツリ/\つたばかり。すぐりやんだものですから、鹽梅あんばいだ、とつてね、また、おまへさん、すた/\駈出かけだしてきなすつたよ。……へい、えゝ、お一人ひとり。――ほかにやとき友達ともだちだれずさ。――へん陰氣いんき不氣味ぶきみばんでございました。ちやうどなすつたとき目白めじろこゝのつをきましたが、いつものつころほど寂寞ひつそりして、びゆう/\かぜばかりさ、おかみさん。」
 せめても、これだけを心遣こゝろやりに、女房にようばうは、小兒こどもたちに、まだばん御飯ごはんにもしなかつたので、さかあがるやうにして、いそいで行願寺内ぎやうぐわんじないかへると、路地口ろぢぐちに、よつつになるをんなと、いつつのをとこと、廂合ひあはひほしかげつてた。
 かほるなり、女房にようばうが、
とうさんはかへつたかい。」
 と笑顏ゑがほして、いそ/\して、やさしくつた。――なにうしても、「かへつた。」とはせるやうにしていたのである。
 不可いけない。……
「うゝん、かへりやしない。」
かへらないわ。」
 とをんなねでもしたやうにつた。
 をとこそでいて、
おとつさんはかへらないけれどね、いつものね、うなぎるんだよ。」
「えゝ、え、」
おほきなながい、おとゝよ。」
「こんなだぜ、おつかあ。」
「あれ、およし、魚尺うをじやくるもんぢやない――何處どこにさ……そして?」
 とふ、むねたきれ、かわいた。
臺所だいどころ手桶てをける。」
だれつてたの、――魚屋さかなやさん?……え、ばうや。」
「うゝん、だれだからない。手桶てをけなか充滿いつぱいになつて、のたくつてるから、それだから、げると不可いけないからふたをしたんだ。」
「あの、二人ふたりいしをのつけたの、……お石塔せきたふのやうな。」
なんだねえ、まあ、おまへたちは……」
 としか女房にようばうこゑふるへた。
つておよ。」
「おなちやいよ。」
「あゝ、るから、るからね、さあ一所いつしよにおいで。」
わたいたちは、おとつさんをつてるよ。」
まちよう、」
 と引合ひきあつて、もつれるやうにばら/\とてらもんけながら、卵塔場らんたふばを、ともしびよるかげそろつて、かはいゝかほ振返ふりかへつて、
「おつかあ、うなぎてもさはつちや不可いけないよ。」
さはるとなくなりますよ。」
 とひすてにはしつてた。
 女房にようばうくらがりの路地ろぢあしひかれ、あな掴込つかみこまれるやうに、くびから、かたから、ちりもと、ぞツとこほるばかりさむくなつた。
 あかりのついた、お附合つきあひとなりまどから、いはさんの安否あんぴかうとしでもしたのであらう。格子かうしをあけたをんながあつたが、なんにも女房にようばうにはきこえない。……
 かたかたく、あしがふるへて、その左側ひだりがはうち水口みづくちへ。……
 ……くと、腰障子こししやうじの、すぐなかで、ばちや/\、ばちやり、ばちや/\とおとがする。……
 もしびれたか、きゆつときしむ……水口みづくちけると、ちやも、かまちも、だゞつぴろおほきなあな四角しかくならべて陰氣いんきである。引窓ひきまどす、なんかげか、うすあかりに一目ひとめると、くちびるがひツつツた。……うして小兒こどもで、とうたがふばかり、おほきな澤庵石たくあんいし手桶てをけうへに、づしんとつて、あだぐろく、ひとつくびれて、ばうといて、可厭いやなもののかたちえた。
 くわツと逆上のぼせて、小腕こがひなひきずり退けると、みづねて、ばちや/\とつた。
 ものおともきこえない。
 ふたむかうへはづすと、みづあふれるまで、手桶てをけなかをぬめらせた、うなぎ一條ひとすぢたゞ一條ひとすぢであつた、のろ/\とうねつて、とがつたあたまうあげて、女房にようばう蒼白あおじろかほを、じつた。――とふのである。





底本:「鏡花全集 巻十四」岩波書店
   1942(昭和17)年3月10日第1刷発行
   1987(昭和62)年10月2日第3刷発行
初出:「新小説」春陽堂
   1911(明治44)年
※初出時の表題は、「鰻」です。
入力:門田裕志
校正:土屋隆
2006年11月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について