木精(三尺角拾遺)

泉鏡花




「あなた、冷えやしませんか。」
 おりゅう暗夜やみの中に悄然しょんぼりと立って、池にのぞんで、その肩を並べたのである。工学士は、井桁いげたに組んだ材木の下なるはしへ、窮屈きゅうくつに腰をけたが、口元に近々ちかぢかと吸った巻煙草まきたばこが燃えて、その若々しい横顔と帽子の鍔広つばびろな裏とを照らした。
 お柳は男のせなに手をのせて、弱いものいいながら遠慮気えんりょげなく、
「あら、しっとりしてるわ、夜露よつゆひどいんだよ。じかにそんなものに腰を掛けて、あなたつめたいでしょう。ほんとに養生深ようじょうぶかかたが、それに御病気挙句あげくだというし、悪いわねえ。」
 と言って、そっとおさえるようにして、
「何ともありはしませんか、またぶり返すと不可いけませんわ、きんさん。」
 それでも、ものをいわなかった。
「真とに毒ですよ、冷えると悪いから立っていらっしゃい、立っていらっしゃいよ。その方がましですよ。」
 といいかけて、あどけない声でかすかに笑った。
「ほほほほ、遠いところ引張ひっぱって来て、草臥くたびれたでしょう。済みませんねえ。あなたもいやだというし、それにわたしも、そりゃ様子を知って居て、一所いっしょに苦労をしてれたからッたっても、姉さんにはきまりが悪くッて、うちへお連れ申すわけにはかないしさ。我儘わがままばかり、おってらっしゃったのを、こんな処まで連れて来て置いて、すわってお休みなさることさえ出来ないんだよ。」
 お柳はいいかけて涙ぐんだようだったが、しばらくすると、
「さあ、これでもお敷きなさい、些少ちっとはたしになりますよ。さあ、」
 擦寄すりよった気勢けはいである。
「袖か、」
「おいや?」
「そんな事を、しなくッてもい。」
かあありませんよ、冷えるもの。」
「可いよ。」
「あれ、じょうこわいねえ、さあ、ええ、ま、せてるくせに。」とむこうへ突いた、男の身が浮いた下へ、片袖を敷かせると、まくれた白い腕を、ひざすがって、お柳はほっ呼吸いき
 男はじっとして動かず、二人ともしばらく黙然だんまり
 やがてお柳の手がしなやかにまがって、男の手にれると、胸のあたりに持って居た巻煙草は、心するともなく、はなれて、婦人おんなに渡った。
「もう私は死ぬ処だったの。又笑うでしょうけれども、七日ばかり何にもしおのものは頂かないんですもの、うやってお目にかかりたいと思って、煙草もって居たんですよ。何だって一旦いったんけがした身体からだですから、そりゃおっしゃらないでも、私の方で気がけます。それにあなたももとと違って、今のような御身分おみぶんでしょう、所詮しょせんかなわないとあきらめても、断められないもんですから、あなた笑っちゃ厭ですよ。」
 といいよどんで一寸ちょっと男の顔。
「断めのつくように、断めさして下さいッて、お願い申した、あの、お返事を、の目も寝ないで待ッてますと、前刻さっき下すったのが、あれ……ね。
 深川ふかがわのこの木場きばの材木に葉が繁ったら、夫婦いっしょになってるッておっしゃったのね。うしたって出来そうもないことが出来たのは、私の念が届いたんですよ。あなた、こんなに思うもの、そのくらいなことはありますよ。」
 となおしめやかに、
「ですから、大威張おおいばり。それでなくッてはお声だって聞くことの出来ないのが、押懸おしかけて行って、無理にその材木に葉の繁った処をお目に懸けようと思って連出つれだして来たんです。
 あなた分ったでしょう、今あの木挽小屋こびきごやの前を通って見たでしょう。疑うもんじゃありませんよ。人のおもいですわ、真暗まっくらだから分らないっておうたぐンなさるのは、そりゃ、あなたが邪慳じゃけんだから、邪慳なかたにゃ分りません。」
 又黙って俯向うつむいた、しばらくすると顔を上げて斜めに巻煙草を差寄さしよせて、
「あい。」
「…………」
「さあ、」
「…………」
「邪慳だねえ。」
「…………」
「ええ!、要らなきゃせ。」
 というがはやいか、ケンドンにほうり出した、巻煙草の火は、ツツツと楕円形だえんけいに長く中空なかぞらに流星の如き尾を引いたが、ぱっ[#「火+發」、U+243CB、106-1]と火花が散って、あおくして黒き水の上へ乱れて落ちた。
 きっと見て、
「お柳、」
「え、」
「およそ世の中にお前位なことを、私にするものはない。」
 と重々しくつ沈んだ調子で、男は粛然しゅくぜんとしていった。
「女房ですから、」
 と立派に言い放ち、お柳はたちまふるいつくように、岸破がばと男の膝にほおをつけたが、消入きえいりそうな風采とりなりで、
「そして同年紀おなじとしだもの。」
 男はそのうなじを抱こうとしたが、フト目をらす水のおも、一点の火はだ消えないで残って居たので。驚いて、じっと見れば、お柳が投げた巻煙草のそれではなく、もやか、きりか、朦朧もうろうとした、灰色の溜池ためいけに、色もやや濃く、いかだが見えて、天窓あたままるちいさな形が一個ひとつ乗ってしゃがんで居たが、煙管きせるくわえたろうと思われる、火の光が、ぽッちり。
 又水の上を歩行あるいて来たものがある。が船に居るでもなく、すそが水について居るでもない。たかく、霧とおんなじねずみの薄い法衣ころものようなものをまとって、むこうの岸からひらひらと。
 見る間に水を離れて、すれ違って、背後うしろなる木納屋きなやに立てかけた数百本の材木の中に消えた、トタンに認めたのは、緑青ろくしょうで塗ったようなおもて、目の光る、口のとがった、手足は枯木のような異人であった。
「お柳。」と呼ぼうとしたけれども、工学士は余りのことに声が出なくッてひとみえた。
 爾時そのとき何事とも知れずほのかにあかりがさし、池を隔てた、堤防どての上の、松と松との間に、すっと立ったのが婦人おんなの形、ト思うと細長い手を出し、此方こなたの岸をだるげに指招さしまねく。
 学士がまりかねて立とうとする足許あしもとに、船が横ざまに、ひたとついて居た、爪先つまさきの乗るほどの処にあったのを、霧が深い所為せいで知らなかったのであろう、ただそればかりでない。
 船のどう嬰児あかごが一人、黄色い裏をつけた、くれないを着たのがすべって、の婦人の招くにつれて、船ごと引きつけらるるように、水の上をするすると斜めに行く。
 その道筋みちすじに、おびただしく沈めたる材木は、あたかも手を退ける如くに、さんを乱してさっと左右に分れたのである。
 それが向う岸へ着いたと思うと、四辺あたりまた濛々もうもう、空の色が少し赤味を帯びて、ことに黒ずんだ水面に、五六人の気勢けはいがする、ささやくのがきこえた。
「お柳、」と思わず抱占だきしめた時は、浅黄あさぎ手絡てがらと、雪なす頸が、鮮やかに、狭霧さぎりの中にえがかれたが、見る見る、色があせて、薄くなって、ぼんやりして、一体いったいすみのようになって、やがて、まぼろしは手にもとまらず。
 放して退すさると、別に塀際へいぎわに、犇々ひしひしと材木のすじが立って並ぶ中に、朧々おぼろおぼろとものこそあれ、学士は自分の影だろうと思ったが、月は無し、つ我が足はつちに釘づけになってるのにもかかわらず、影法師かげぼうしは、薄くなり、濃くなり、濃くなり、薄くなり、ふらふら動くから我にもあらず、
「お柳、」
 思わず又、
「お柳、」
 といってすたすたと十けんばかりあとを追った。
「待て。」
 あでやかな顔は目前めさき歴々ありありと見えて、ニッと笑うすずしい目の、うるんだつゆも手に取るばかり、手を取ろうする、と何にもない。たなそこさわったのは寒いあさひの光線で、夜はほのぼのと明けたのであった。
 学士は昨夜、礫川こいしかわなるそのやしきで、たしか寝床ねどこに入ったことを知って、あとは恰も夢のよう。今をうつつとも覚えず。れば池のふちなるれ土を、五六寸離れて立つ霧の中に、唱名しょうみょうの声、りんの音、深川木場のお柳が姉のかどまぎれはない。しかおもてを打つ一脈いちみゃく線香せんこうにおいに、学士はハッと我に返った。何もも忘れ果てて、狂気の如く、その音信おとずれて聞くと、お柳はちょう爾時そのとき……。あわれ、草木も、婦人おんなも、霊魂たましいに姿があるのか。





底本:「化鳥・三尺角」岩波文庫、岩波書店
   2013(平成25)年11月15日第1刷発行
   2015(平成27)年5月15日第2刷発行
底本の親本:「鏡花全集 第四卷」岩波書店
   1941(昭和16)年3月15日
初出:「小天地 第一巻第八号」
   1901(明治34)年6月10日
※表題は底本では、「木精こだま(三尺角拾遺)」となっています。
※初出時の表題は「木精」です。
入力:日根敏晶
校正:門田裕志
2016年6月13日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について

「火+發」、U+243CB    106-1


●図書カード