花をうめる

新美南吉




 その遊びにどんな名がついているのか知らない。まだそんな遊びをいまの子どもたちがはたしてするのか、町を歩くとき私は注意してみるがこれまでみたためしがない。あのころつまり私たちがその遊びをしていた当時とうじでさえ、の子どもたちはそういう遊びを知っていたかどうかもあやしい。いちおう私と同年輩どうねんぱいの人にたずねてみたいと思う。
 なんだか私たちのあいだにだけあり、後にも先にもないもののような気がする。そう思うことは楽しい。してみると私たちのなかまのたれかが創案そうあんしたのだが、いったいたれだろう、あんなあわれ深い遊戯ゆうぎをつくり出したのは。
 その遊びというのは、ふたりいればできる。ひとりがかくれんぼのおにのようにをつむって待っている。そのあいだに他のひとりが道ばたや畑にさいているさまざまな花をむしってくる。そして地べたに茶飲茶碗ちゃのみちゃわんほどの――いやもっと小さい、さかずきほどのあなをほりその中にとってきた花をいい按配あんばいに入れる。それからあな硝子がらす破片はへんでふたをし、上にすなをかむせ地面の他の部分とすこしもかわらないようにみせかける。
「ようしか」とおにが催促さいそくする、「もうようし」と合図あいずする。するとおにがをあけてきてそのあたりをきょろきょろとさがしまわり、ここぞと思うところを指先でなでて、花のかくされたあなをみつけるのである。それだけのことである。
 だがその遊びに私たちが持った興味きょうみは他の遊びとはちがう。おににかくしおおせて、おにを負かしてしまうということや、おにの方では、早くみつけて早くおにをやめるということなどにはたいして興味きょうみはなかった。もっぱら興味きょうみの中心はかくされた土中の一握ひとにぎりの花の美しさにつながっていた。
 すなの上にそっとはわせてゆく指先にこつんとかたいものがあたるとそこに硝子がらすがある。硝子がらすの上のすなをのける。だがほんのすこし。ちょうど人さし指の頭のあたる部分だけ。あなからのぞく。そこには私たちのこのみなれた世界とは全然別の、どこかはるかなくにの、おとぎばなしかゆめのような情趣じょうしゅを持った小さな別天地べってんちがあった。小さな小さな別天地べってんち。ところがみているとただ小さいだけではなかった。無辺際むへんさいに大きな世界がそこに凝縮ぎょうしゅくされている小ささであった。そのゆえにその指さきの世界は私たちをひきつけてやまなかったのである。
 いつもその遊びをしたわけではない。それをするのは夕暮ゆうぐれが多かった。木にのぼったり、草の上をとびまわったり、はげしい肉体的な遊戯ゆうぎにつかれてきて、夕まぐれの青やかな空気のなごやかさに私たちの心も何がなしとけこんでゆくころにそれをした。それをする相手も、たれであってもかまわぬというのではなかった。第一そんな遊びを頭からこのまないなかまもあった。女の子はたいていすきだった。
 ふたりいればできると私はいったが、ひとりでもできないことはなかった。私はひとりでよくした。ただひとりのときは自分がふたりになってするだけのことである。つまり花をとってかくしておき、そこからすこしはなれたところへできうべくんば家の角を一つまわったところまで、いっておにになり、をとじて百か二百かぞえ、それからさがしに出かけるのである。
 だがそれをひとりでするときは心に流れるうらわびしさが、硝子がらすの指先にふれる冷たさや、土のしめっぽいかおりや、美しい花の色にまでしみて余計よけいさびしくなるのだった。
 ふたりか三人でその遊びをしたあと、家へ帰る前に美しい作品を一つ土中にうめておきそのまま帰ることもあった。その夜はときどきうめてきた花のことを思い出しとこの中でも思い出してねむるのである。
 そんなとき土中のその小さな花のかたまりは私の心の中のたのしい秘密ひみつであって、母にもたれにも話さない。つぎの朝いってさがしあててみると、花は土のしめりですこしもしおれずしかし明るい朝の光の中ではやや色あせてみえ私はそれと知らず幻滅げんめつを覚えたのであった。また前のばんにうめておいた花のことをつぎの朝、子ども心の気まぐれにわすれてしまうこともあった。そういう花が私たちにわすられたままたくさん土にくちてまじったことだろう。
 私たちは家に帰る前に、また、そのとき使った花や葉を全部あつめほんとうに土の中に土をもってうめ、上を足でふんでおくこともあった。遊びのはてにするこの精算は私の心に美しいもの純潔じゅんけつなものをもたらした。子どもでありながらなんといじらしいことをしたものだろう。
 ある日の日暮ひぐれどき私たちはこの遊びをしていた。私に豆腐屋とうふや林太郎りんたろう織布しょくふ工場のツル――の三人だった。私たちは三人同い年だった。秋葉あきばさんの常夜燈じょうやとうの下でしていた。
 ツルは女だからさすがに花をうまくあしらい美しいパノラマをつくる、また彼女かのじょはそれをつくり私たちにみせるのがすきだった。ではじめのうち林太郎りんたろうと私のふたりがおにでツルのかくした花をさがしてばかりいた。
 私はツルのつくった花の世界のすばらしさにおどろかされた。彼女は花びらを一つずつ用い草の葉や、草の実をたくみに点景てんけいした。ときにはおびのあいだにはさんでいる小さい巾着きんちゃくから、砂粒すなつぶほどの南京玉なんきんだまを出しそれを花びらのあいだにはいした。まるで花園に星のふったように。そしてまた私はツルがすきだった。
 遊びにはおのずから遊びの終わるときがくるものだが、最後にツルと林太郎とふたりで花をかくし私がひとりおにになった。「よし」といわれて私はさがしにいったが、いくらさがしてもみあたらない。「もっと向こうよ、もっと向こうよ」とツルがいうままにそのあたりをなでまわるがどうしてもみあたらない。林太郎りんたろうはにやにやわらって常夜燈じょうやとうにもたれてみている。林太郎はただツルの花をうずめるのをみていただけに相違そういない。「お茶わかしたよ」ととうとう私はかぶとをぬいだ。すれば、ツルの方で意外のところから花のありかを指摘してきしてみせるのが当然なのだがツルはそうしなかった。「そいじゃ明日あしたさがしな」といった。
 私は残念でたまらなかったのでまた地びたをはいまわったがついにみつからなかった。でその日は家に帰った。たびたび常夜燈じょうやとうの下の広くもない地びたをにうかべた。そのどこかに、ツルがつくったところのこの世のものならぬ美しさをひめた花のパノラマがあることを思った。その花や南京玉なんきんだま有様ありさまが手にとるようにじたにみえた。
 朝起きるとすぐ私は常夜燈じょうやとうの下へいってみた。そしてひとりでツルのかくした花をさがした。息をはずませながら。まるで金でもさがすように。だがついにみつからなかった。
 それから以後たびたび思い出してはそこへいってさがした。花はもうしおれはてているだろうということはすこしも考えなかった。いつでもじさえすれば、ツルのかくした花や南京玉なんきんだまが、水のしたたる美しさでうす明かりの中にうかぶのであった。たれかほかの者にみつけ出されるとこまるので、私はひとりのときにかぎってそこへさがしにいった。
 遊び相手がなくてひとりさびしくいるとき、常夜燈じょうやとうの下にツルのかくしたその花があるという思いは私を元気づけた。そこへかけつけ、さがしまわるあいだの希望きぼうは何にもかえがたかった。いくらさがしてもみつからない焦燥しょうそうもさることながら。
 ところがある日、私は林太郎りんたろうにみられてしまった。私が例のように常夜燈じょうやとうの下をすみからすみまでさがしまわっていると、いつのまにきたのか林太郎が常夜燈じょうやとう石段いしだんにもたれてとうもろこしをたべていた。私は林太郎にみられたと気づいた瞬間しゅんかんぬすみの現行げんこうをおさえられたようにびくっとした。私はとっさのあいだにごまかそうとした。
 だが、林太郎りんたろうは私の心の底までつまり私がツルをすいているということまでみとおしたようににやにやとわらって「まださがいとるのけ、ばかだな」といった。「あれうそだっただよ、ツルあ何もけやせんだっただ」
 私は、ああそうだったのかと思った。心についていたものがのぞかれたように感じて、ほっとした。
 それからのち、常夜燈じょうやとうの下は私にはなんの魅力みりょくもないものになってしまった。ときどきそこで遊んでいて、ここには何もかくされてはないのだと思うとしらじらしい気持ちになり、美しい花がかくされているのだと思いこんでいた以前のことをなつかしく思うのであった。
 林太郎が私に真実しんじつを語らなかったら、私にはいつまでも常夜燈じょうやとうの下のかくされた花の思いは楽しいものであったかどうか、それはわからない。
 ツルとはその後、同じ村にいながら長いあいだ交渉こうしょうをたっていたが、私が中学を出たときおりがあって手紙のやりとりをし、あいびきもした。しかし彼女かのじょはそれまで私が心の中で育てていたツルとはたいそうちがっていて、普通ふつうのおろかな虚栄心きょえいしんの強い女であることがわかり、ひどい幻滅げんめつを味わったのは、ツルがかくしたようにみせかけたあの花についての事情じじょうと何かていてあわれである。





底本:「花をうめる 新美南吉童話作品集5」てのり文庫、大日本図書
   1989(平成元)年4月26日第1刷発行
底本の親本:「校定 新美南吉全集第三巻」大日本図書
   1980(昭和55)年7月31日初版第1刷発行
初出:「哈爾賓日日新聞」
   1939(昭和14)年10月15日〜10月31日
入力:鈴木厚司
校正:佳代子
2004年2月18日作成
2012年5月8日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード