狸と俳人

田中貢太郎




 安永あんえい年間のことであった。伊勢大廟いせたいびょう内宮領ないぐうりょうから外宮領げくうりょうに至る裏道に、柿で名のある蓮台寺れんだいじと云う村があるが、其の村に澤田庄造さわだしょうぞうという人が住んでいた。
 庄造は又の名を永世ながよと云い、号を鹿鳴ろくめいと云って和歌をよくし俳句をよくした。殊に俳句の方では其のころなかなか有名で、其の道の人びとの間では、一風変ったところのある俳人として知られていた。
 庄造は煩雑はんざつなことが嫌いなので、妻もめとらず時どき訪れて来る俳友の他には、これと云って親しく交わる人もなく、一人一室に籠居ろうきょして句作をするのを何よりの楽しみにしていた。
 某年あるとしの晩秋のゆうべのことであった。いつものように渋茶をすすりながら句作にふけっていた庄造が、ふと見ると窓の障子へ怪しい物の影が映っていた。庄造は不審に思ってと窓の障子に手をかけたが、何人たれか人だったら気はずかしい思いをするだろうと思ったので、其のまま庭前にわさきへ廻って窓の外を見た。窓の外には一ぴきの古狸がうずくまっていたが、狸は庄造の姿を見ても別に逃げようともしないのみか、かえってうれしそうに尻尾をるのであった。庄造はきょうあることに思って、うちの中から食物を持って来て投げてやった。と、狸はうまそうにそれを食ってからってしまった。
 其の翌日あくるひの夕方も庄造が書見をしていると、又窓の外へ狸が来て蹲まった。庄造は又食物を持って出て、狸の頭を撫でたりしたが、狸はちっとも恐れる風がなかった。
 其の狸は其の翌晩もやって来た。庄造は待ちかねていて座敷へ呼び入れた。狸は初めの間は躊躇している様子であったが、やがて尻尾を掉りながらあがって来た。そして、庄造が書見をしている傍に坐って一人で遊んでいたが、暫らくするとさびしそうに帰って往った。
 それから狸は毎晩のようにやって来た。庄造は淋しい一人生活ぐらしの自分に良い友達が出来たような気がしてうれしかった。狸は庄造にれて庄造が帰れというまで何時いつまででも遊んで往くようになった。
 某夜あるよ狸がいつものように庄造の傍で遊んでいるうちに戸外は大雪になった。庄造は積った雪を見て狸を帰すのが可哀そうになった。で、狸の頭を撫でながら、
「おい、たぬ公、今夜は雪だから泊って往け」
 と云うと狸は尻尾を掉って喜んだ。其の夜狸は庄造の床の中へ入って寝たが、それから狸は庄造の許で泊って往くようになった。
 庄造が狸を可愛がっていることは、やがて村中の評判になった。村人は時どき夜の明け方などに、庄造の家から出て往く狸の姿を見ることがあったが、互にいましめあって危害を加えなかった。そして、村の子供達にも、
「先生様の狸に悪戯いたずらしちゃいかんぞ」
 と云い云いした。ところで、其の庄造が病気になった。初めはちょっとした風邪かぜであったが、それがこうじて重態に陥った。村人達はかわりがわり庄造の病気を見舞ったが、其の都度庄造の枕許まくらもとに坐っている狸の殊勝な姿を見た。庄造は自分の病気が重って永くないことを悟ったので、某日其の狸に云った。
「お前とも永らくの間、仲よくして来たが、いよいよ別れなくてはならぬ日が来た。私がいなくなったら、もうあまり人に姿を見せてはならんぞ。それにどんなことがあっても、田畑などは荒さぬようにしろよ。さあ、もういいから帰れ」
 庄造の言葉が終ると狸は悄然しょうぜんとして出て往った。其の夜、庄造は親切な村人達にとられて息を引きとった。それは安永あんえい七年六月二十五日のことであった。
 それから数日の後のことであった。一日の仕事を終った村人の一人が家路に急ぎながら、庄造の墓の傍近くに来かかった時、其の墓の前に、蹲っている女の姿が眼にいた。其の女は美しい衣服きものを着て手に一束の草花を持っていた。そして、よく見ると女は泣いているらしく、肩のあたりがかすかに震えていた。それは此の附近ではついぞ見かけたことのない女であった。村人は何人たれだろうと思って不審しながら其の傍へ往った。
「もし」
 村人がこう云って声をかけた途端、其の女の姿は忽然と消えてしまった。そして、其の傍には女が手にしていた草花が落ちていた。村人達はそれを聞いて、それはきっと例の狸だったろうと云って、其の行為を殊勝がったが、其の心が村人達をして狸には決して危害を加えまいという不文律をこしらえさせた。爾来じらい其の村では今に至るまで狸はらないことになっている。





底本:「怪奇・伝奇時代小説選集3 新怪談集」春陽文庫、春陽堂書店
   1999(平成11)年12月20日第1刷発行
底本の親本:「新怪談集 物語篇」改造社
   1938(昭和13)年
入力:Hiroshi_O
校正:noriko saito
2004年8月20日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について