提灯

田中貢太郎




 八月の中ごろで国へ帰る連中はとうに帰ってしまい、懐の暖かな連中は海岸へ往ったり山へ往ったり、東京にいるのは金のない奴か物臭か、其のあたりのバーの女給にお思召をつけている奴か、それでなければ僕等のように酒ばかり飲み歩いている奴ばかりなのでしたよ。
 ある晩例によって僕と、も一人の友人とで、本郷三丁目のバーで飲んでいると、二人の仲間がやって来たんです。其処で四人の者がいっしょになって飲んでいるうちに、
「これから、何処かへ旅行しようじゃないか」
 と云いだして、気まぐれな連中の揃いだから、好かろうと云うことになって、とうとう其処から電車に乗って東京駅へ往ったのです。
 それで一つお話しておかないといけないことは、其の時いっしょに往った山本と云う男が酒を飲んでるうちに変なことを云いだしたのです。山本は其の時巣鴨にいたのですが山本の下宿から電車へ往く処に、一方が寺の垣根になって一方が長い長い塀になった淋しい処があって、其処に電灯が一つ寺の垣根に添うて点いてるそうですよ。なんでも其の電灯は石なんかで壊れないように円い笠を針金の網で包んであるそうです。其の電灯の傍に樫のような木の枝がおっ覆さるようになってて、風の吹く晩などには、其の樫の葉のぐあいで電灯の光が変に見えるから、夜遅く其処を通る時には気になって何時も見ると云うのです。ところで二三日前の晩にやはり僕達と遅くまでバーを歩いてて赤電車に乗って帰り、其処を通りながらその電灯が気になるので、それを見い見い歩いて往って其の下へ往ったところで、電灯の笠が針金の網の中でちょうど地球儀がまわるようにくるくるとまわったそうです。山本はびっくりして立ち止って見るともう別に動いているようでもない、眼のせいだろう、それとも何時ものように風のぐあいで木の葉が動くためにあんなに見えたのだろうと思って、木の葉に注意して見たが木の葉はじっと静まってすこしも動いていない。では怖い怖いと思っているからそれでまわったように見えたろうと思って、電灯から眼をひこうとするとまたくるくると地球儀をまわすようにまわりだしたので、山本はびっくりして下宿へ走って帰って、もうそんな処を夜二度と通るのは厭だと云って、其の日から森川町にいる友人の下宿へ移ったと云う話がもとになって、いろいろと神秘的な話に入ってそれから夜の旅行と云うことになったのです。
 まだ九時比でした。神戸の方へ行く汽車があったからそれに乗ってむこうに着いたのが十一時すこしまわった時でした。其処から彼の海岸へは三里くらいあるのですね。宿屋は石垣と云う旅館で其処と心易い者があったから、何時往っても好い室はないにしても一晩くらい都合をつけてくれるだろうと云うようなことで、停車場前でまたビールを一二本飲んでそれから歩いたのです。真暗に曇った晩で海岸の方からすこし風が吹いていたが生ぬるい気もちの悪い風でした。それにビールをたくさん飲んでいるからすこし歩くと汗がだくだく出て困ったのです。あんな沙埃のたつ道でしょう。それでやっと彼の川の土手へ出た時には皆が疲れて、
「もう、此処で寝ようじゃないか」
 と、云って土手の上に寝転ぶ者もあったくらいです。石の冷たい河原で寝ることは好いとしてちょっと休んでいてさえ、数多たくさんの蚊がぶんぶんやって来る程だからとても寝ることはだめです。で、
「だめ、だめ、こんな処に一時間もいようものなら、それこそ、蚊にくい殺されるのだ、出発、出発」
 と、云う調子で出発したのです。小さな仮橋がありますね。あれを渡って往くと山のむこうは松原で右の方は稲を植えた田圃でしょう。波の音に交って蛙や虫の声が聞えて急にしんとして来て汗の出るのも止ったのです。それに今まで盛んに喋り散らしていた者が喋ることを止めたものですから、急にひっそりとなって淋しくなったのですよ。
「これから、順じゅんに、皆が得意のものをやろうじゃないか」
 と、云う者がありましたが、僕を初め何人だれも歌おうとする者はないのです。
 そうして皆が黙って思い思いの心になって歩いたものですから、猶更淋しくなって四人の駒下駄の沙に触れる音がさく、さくと聞えるばかしで、それがまたみょうに四人の他に姿の見えない物があって跟いて来ているように感じたのです。もっとも此の感じは後から僕のこしらえた感じかも判りませんが、どうもそんな気がしたように思うのです。
 其のうちに半里くらいも往ったのでしょうか、松原の松が飛び飛びになって路の左側に沙山のある処がありますね。月見草や昼顔が咲いているそうですね。彼処へ往ったところでむこうのほうに微紅い火の光が見えるじゃありませんか。
「火が見えたね」
「人家があるだろうか」
「提灯じゃないか」
 皆がこんなことを云ったのですが、近くなると提灯の灯のようです。そして、此方の方へ動いて来るのです。そう云う淋しい場合に提灯の灯を見ると云うことはほんとに懐しい気がしますね。で、皆が其の提灯を点けて来る人はどんな人だろうかと云うような好奇心を起して、一歩一歩と近づいて来る提灯を待っていたのです。
「今比、提灯を点けて、何処へ往くのだろう」
「村の人だよ、お互のように、遅くまで飲んでて帰ってくるところなのだよ」
「停車場の近くの者だよ、海水浴場へ客の用事で往ってたものだよ、それでなかったら、海水浴場の宿屋の者が、停車場まで用足しに往くところなのだよ」
 皆の気もちがこんな事を話すように軽くなったのです。其のうちに提灯はすぐ前に来ましたが、見ると学生風をしているのです。よく見ると学生も学生、僕等と同類の角帽じゃありませんか、僕はなんでも好いから声をかけようとすると、提灯の光に知人の顔が見えるじゃありませんか。
「西森君じゃないか」
 と云うと、
「おお、平山君か」
 と、云って僕の顔を見るのです。
「今比、何処へ往くのだ」
 と聞くと、
「僕の家は、すぐ此のさきだ、今帰るところだが、君達の方こそ、ぜんたい、何処へ往くのだ」
 と、西森はこう云ってから僕をはじめ側に立っている友人の顔を懐しそうに見るのです。高等学校の時は時どき往来していたのですが、大学へ入ってから科が別でしたから遠くなって、たまに途で顔を逢わせるくらいでしたが何人だれにも悪い感じを持たれない男でした。友人から聞くと西森の家庭は複雑していてなんでも田舎ではかなりの財産家で、西森のお父さんになる人が其処の総領で、其の家を相続することになっていると、お父さんの弟になる人が商売気のある人で、横浜方面で鉄の商売をやって莫大な利益を得て一躍成金になったところで、まだ財産をじぶんで持っていたお祖父さんが亡くなったものだから、弟のほうでは皆自己おのれの財産にしてしまって西森のお父さんは家と僅かな財産を相続することになったので、それがためにお父さんはそれを口惜しがってとうとう悶死するように死んでしまったのです。そんなことで西森はよく学校を休んだと云うことを聞いていたのです。
「僕達はこれから△△へ往くのだ、本郷で飲んでて、其処からずっとやって来たところなんだ」
 と、僕が云うと西森は微笑して、
「依然として元気だね、それにしても彼処へまでは大変だ、此の提灯を持って往きたまえ」
 と、云って提灯をだしたから、提灯があるなら大変都合が好いと思って僕は遠慮なくそれを受けとって、
「じゃ、貸してくれたまえ、何処へ返したら好いだろう」
 と云うと、
「むこうへ置いてくれれば好い、石垣だろうと思うから」
「そうだよ、石垣なのだ」
「石垣へ置いててくれたまえ、失敬しよう」
 と、云って西森はそのまま歩いて往ったので、僕はその提灯を持って歩きだしたが、五六間も往ったところで山本であったか千葉であったか、
「おい、おい、おかしいぜ」
 と、みょうな冷たい声で云う者があるじゃありませんか。僕はその声を聞くとなんだか頭の中にみょうな感じを起したので、
「なんだね」
 と云うと、
「おかしいぜ、西森は先月あたり死んだじゃないかね」
 と、顫いを帯びた声が僕の耳に入るとともに、先々月西森が発狂して自殺したと云う噂が頭に蘇って来たのです。僕達は云いあわせたように、
「わっ」
 と、云って夢中になって駈けだしたのです。
 これは私の家へ遊びに来る学生の一人から聞いた話です。其の学生は提灯を手放したことが残念だと云っていましたよ。





底本:「日本怪談全集 ※(ローマ数字3、1-13-23)」桃源社
   1974(昭和49)年8月5日発行
   1975(昭和50)年8月5日2刷
底本の親本:「日本怪談全集」改造社
   1934(昭和9)年
入力:Hiroshi_O
校正:大野裕
2013年4月10日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード