牡蠣船

田中貢太郎




 秀夫は凭れるともなしに新京橋の小さなとろとろする鉄の欄干に凭れて、周囲の電燈の灯の映つた水の上に眼をやつた。重どろんだ水は電燈の灯を大事に抱へて動かなかつた。それは秀夫に取つては淋しい眼に見える物が皆あされたやうに思はれる晩であつた。橋の上には沢山の人が往来をしてをり短い橋の左の橋詰の活動写真館からは騒々しい物音が聞ゑ、また右の橋詰の三階になつた牛肉屋からも客の声が騒がしく聞えてゐたが秀夫の心には何の交渉もなかつた。
 秀夫はその町の銀行に勤めてゐた。彼は周囲の友達のやうに華かな世界がなかつた。その晩も下宿で淋しい木屑を喫むやうな夕飯を済ますと机の上の雑誌を取つて覗いてゐたが、なんだかぢつとしてゐられないので活動でも見て帰りに蕎麦でも喫はうと思つて其所の活動写真館へやつて来た。写真は新派の車に乗つてゐる令嬢を悪漢が来て掠奪すると言ふやうな面白くもないものであつた。彼は物足りないのでふらふらと出て来たものの他に行く所もないので橋の欄干へ凭れるともなしに凭れたところであつた。
 秀夫はふと自分と机を並べてゐる友達が其処の活動写真で関係したと言ふ女のことを考へ出した。それは自分の下宿の筋向ふの雑貨店の二階から裁縫学校へ通ふてゐる小柄な色の白い女であつた。友達は活動を見てゐる女とどう言ふやうにして近付きになつたのであらうと考へながらその眼を左の方へとやつた。其処は活動写真の前の河縁でその町の名物の一つになつてゐる牡蠣船の明るい灯があつて、二つになつた艫の右側の室の障子が一枚開いて若い綺麗な女中の一人が此方の方へ横顔を見せて銚子を持つてゐたが、客は此方を背にして障子の蔭に体を置いてゐるので盃を持つた右の手先が見えてゐるのみで姿は見えなかつた。牡蠣船の先には又小さな使者屋橋と云ふ橋が薄らと見えてゐた。
 岸の柳がビロードのやうな若葉を吐いたばかりの枝を一つ牡蠣船の方に垂れてゐたが、その萠黄色の若葉に船の灯が映つて情趣を添へてゐた。秀夫はその柳の枝をちらと見た後に又眼を牡蠣船の方へとやつた。若い綺麗な女中が心持ち赤らんだ顔を此方へ向けてにつと笑つた。それは客と話をして笑つたものであらうが、自分の眼とその眼とがぴつたり合つたやうに思つて、秀夫は極まりがわるいのでちよと牛肉屋の二階の方に眼をやつた。と、彼は五六日前に友達の一人が牡蠣船に行つて、其処の女中から筑前琵琶を聞かされたと言つたことを思ひ出して、俺もこれから行つてみやうかと思つた。しかし彼は一人で料理屋へ行つたことがないので、眼に見えない幕があつてそれが胸先に垂れさがつてゐるやうで、おつくうですぐ行かうと言ふ気にはなれなかつた。
 秀夫はその牡蠣船では牡蠣料理以外に西洋料理も出来ると聞いてゐたので、西洋料理の一皿か二皿かを取つてビールを飲んでも好いと思つた。西洋料理を喫つてビールを飲むことなら友達と数回やつてゐるので彼にも自信があつた。それでポチを五十銭も置けば良いだらうと思つた。彼は欄干を離れて下の方へと歩きかけた。牡蠣船のある方の岸は車の立場になつてゐて柳の下へは車を並べその傍に小さな車夫の溜を設けてあつた。車夫小屋と並んで活動写真の客を当て込んで椎の実などを売つている露店などもあつた。秀夫はその前を通つて使者屋橋の袂にその入口を向けた牡蠣船の前へと行つたが、小さな階段によつて船の中へとおりて行くその入口を正面にすると、足が硬ばつたやうになつて這入れなかつた。
 秀夫は後戻りをして牡蠣船の前から又新京橋の方へと行つてはじめの場所に立つて見た。綺麗な女中は琵琶を持つてゐた。澄んだ鈴のやうな声で歌つてゐるらしかつたが声が小さいので聞ゑなかつた。それでは友達の琵琶を聞かされたと言ふのはあの女であつたかと彼は思つた。
 その内に女は又此方を見た。紅い唇があり/\と見えるやうに思はれた。今晩は仕方がないから明日の晩は夕飯を喫はずに行つてみやうと思つて彼は懐の勘定をした。懐には十円近い小遣があつた。西洋料理を一皿二皿喫つてビールを一本飲む位なら三四円もあれば良いだらう、と、彼は友達と西洋料理に行つた時の割前を考へ出してゐた。
 翌日秀夫は銀行へ行つて課長の眼の無い隙を見て、牡蠣船へ行つたと言ふ友達にそれとなく牡蠣船の勘定などを聞いてゐたが、その夕方下宿へ帰つて来ると湯に入つて夕飯は喫はずに日の暮れるのを待つて出かけた。そして新京橋の上へ来てみると牡蠣船は艫の左側の室の障子が開いて客らしい男の頭が二つばかり見えてゐた。
 秀夫は今晩こそ行くと言ふ彼に取つては一つの決心をしてゐるので、昨夜のやうに胸先に垂れさがつてゐる幕のやうな物の圧迫もなかつた。彼はその足で牡蠣船の階段をおりて狭い電話室の喰付いてゐる入口へと行つた。
「お客さんだよ、」
 左側の料理場らしい所から男の声がすると小柄な女中が出て来たが、あがる拍子にみると左の眼がちよと潤んだやうになつてゐた。秀夫は女中に随いて狭い廊下をちよと行くと、行詰の左側に引立てになつた襖の半開きになつた室があつた。女中は秀夫をその中へと案内した。秀夫は中へ這入つてからその室が向ふから右側に見える昨夜の室だと言ふことをすぐ悟つた。
 其処には足の低い食卓が置いてあつた。秀夫は昨夜客のゐた所は此処であつたなと思ひながら艫を背にして坐つた。その内に女は引返して行つて火鉢を持つて来た。
「なにあがります、牡蠣あがりまつか、」
 来る時に男の頭の見えてゐた隣の室では男と女の笑ふ声がしてゐた。秀夫はあの綺麗な女中は隣にでもゐるだらうかと思ひながら。
「西洋料理は出来ませんか、」
 彼はまご/\してゐて田舎者と笑はれないやうにと、西洋料理へ行つた時に友達の言つた言葉をそのまゝ用ひて料理を二皿とビールを註文すると、女中が出て行つたので、昨夜綺麗な女中の坐つてゐたと思はれる所を見て、此所な女中も矢張り受持ちがあつて、その客の帰らない内は他の座敷へは行かないだらうか、旨くあの女中が来てくれると良いがなどゝ思つてゐると足音がして女中が這入つて来た。それは顔のしやくんだ円髷の女で昨夜見た女中の一人であつた。それはビールとコツプを乗せた盆を持つてゐた。
 秀夫はその女中にビールの酌をして貰ひながら、琵琶を弾いてゐた綺麗な女中のことを訊かうと思つたが、それは極まりがわるくて訊けなかつた。
「すぐお料理が出来ますさかい、……あんた、これから、ちよい/\お出やす、綺麗なお友達連れなはつてな、」
 何処の国の言葉とも判らない、この町のかうした女の用ゐる言葉を使ひながら、初心な客をてれさゝないやうにと話しを仕向けた。秀夫はそれがために気がのび/″\して来たので、
「昨夜、此所で琵琶を弾いてゐた綺麗な姉さんがありましたね、」
 と言ふと女中はにやりとしたがすぐ考へ直したやうに言つた。
「今、来てゐやはりましたやろ、あの人だす、上手でおますやろ、」
「さうですか、あの姉さんですか、」
 秀夫は合点が行かなかつた。今の女中もさう顔立の悪い女ではなかつたがあんな沢のない乾からびたやうな女ではなかつた。
「お待ちどほさま、」
 はじめの女中が二皿の料理を持つてやつて来た。
「この方が、あんたが琵琶を弾いてなはつたところを、見なはりやしたと言ひなはるよ、」
 円髷の女中はにつと笑つた。
「まだ好い女と言うてくれなはつて、」
「さうだす、綺麗な姉さん言いなはりやつたわ、おごりなさい、」
 秀夫もしかたなしに笑つてその女の潤みのある眼をちらと見て、どうもをかしいすこし間を置いて見るとあんなに違つて見えるものかと思つたが、それにしても輪郭の好いみづみづした顔に見えたのは不思議だと思つた。
 秀夫は欺かれたやうな気がして興味もなくなつたので、料理を喫つてしまつて帰つて来たが、どうしても不思議でたまらなかつた。で、翌晩、飯の済んだ後で、又琵琶を弾いてゐた綺麗な女のことを思ひ出して、新京橋の上へとやつて来た。
 牡蠣船は艫の右の障子が開いて綺麗な女中が何時かの所に坐つて琵琶を弾いてゐた。秀夫は欄干に添ふて立つてぢつとその方へ眼をやつた。と、綺麗な女は此方を見て紅い唇を見せてにつと笑つた。彼はそのまゝ牡蠣船へと行つた。
 円髷の女中と小女とが彼の来るのを待つてゐたやうに出て来た。秀夫はその円髷の後から随いて行くと、艫の向ふからは左になつた室へと通された。彼は琵琶の音はしないかと思つて耳を立てたが琵琶は聞えなかつた。彼は女中に西洋料理とビールを註文して、女中が出て行くと起つて行つて境の襖の間を軋ませて、その際から覗いてみた。其所には乾からびたやうな眼に潤みのある女中が銚子を持つてゐた。
「何を覗いてゐやはります、」
「琵琶が鳴つてゐるやうに思つたから、」
 秀夫はさう言ひ言ひ食卓の前に坐つた。
「綺麗な姉さんを覗いてゐやはりましたか、さつきまで弾いてゐやはりましたが、やめました、」
「今、向ふから見ると弾いてゐたやうですが、」
「それはさつきだすやろ、」
「をかしいな、」
 秀夫は時間の距たりが不思議であつたが、それは女中の思ひ違ひであらうと思つた。そして綺麗な女がゐなければ別に飲み食ひはしたくないので一時間ばかりで出て来たが、綺麗な女のことが気になるので新京橋の上に行くと又振り返つて見た。艫の右の室には綺麗な女が姿を見せてゐたが琵琶は持つてゐなかつた。彼は針付けにされたやうに立つてその女の方を見詰めた。
 秀夫はふとまだ他に違つた女中がゐて、自分等の様なふりの客の所へは出ずに、金を多く使ふ客の所へ出てゐるかも分らないと思ひ出した。で、も一度月給を貰つた時に行つてみやうと思つた。さう思ひながら彼は淋しさうに歩き出して新京橋を上へと渡つた。
 その翌日は夕方から暴風雨になつて一頻り荒れたが十時過ぎになつてばつたり止んだ。秀夫は寝床の中へ這入つてゐたが、天気が静まるとぶらりと戸外へ出て、行くともなしに新京橋の方へ行つた。一度絶へてゐた人通りが又はじまつて、ぼつぼつ人が往来してゐた。
 秀夫は橋の上へ行くと牡蠣船の方を見た。牡蠣船は障子を締め切つて若い酔どれの大きな声がしてゐた。
「今晩は、」
 若い女の声が傍でした。秀夫は何人か他の人に言つてゐるのだらうと思つたが、それで顔を向けた。と、牡蠣船の綺麗な女が立つてゐた。それは確に見覚のある蝋細工のやうな端麗な顔をした女であつた。
 秀夫は黙つたままでその顔を見詰めた。と、女はにつと笑つた。
「琵琶を弾く姉さんを、今晩はもう見に来てくれませんでしたね、」
 秀夫は極まりがわるかつた。
「私は帰る所ですが、お構ひなければ、これから私の家へ遊びに行きませんか、何人も他にをりません、一人者ですから、」
「構ひませんか、」
「構ひませんとも、行きませう、」
 綺麗な女の家へ行つて、その女と一晩中歓楽に浸つてゐた秀夫は、不思議な人の声に眼を覚した。自分は濡れた枯蘆の中の小さな祠の傍へ寝てゐたが、枯蘆の先には一艘の小舟が着いてゐて、白髪の老人が水棹を張つてにゆつと立つてゐた。
「おい、おい、若い衆、起きろ、起きろ、」
 秀夫は吃驚して起きた。
「此所は何所ですか、」
「弁天島だよ、弁天島の綺麗な後家神に、いたぶられたらう、ぐずぐずしよると生命がないぞ、」





底本:「伝奇ノ匣6 田中貢太郎日本怪談事典」学研M文庫、学習研究社
   2003(平成15)年10月22日初版発行
底本の親本:「黒雨集」大阪毎日新聞社
   1923(大正12)年10月25日
入力:川山隆
校正:門田裕志
2009年8月12日作成
2012年5月24日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード