藍微塵の衣服

田中貢太郎




 これは東京の芝区にあった話である。芝区の某町に質屋があって、そこの女房が五歳いつつ六歳むっつになる女の子を残して病死したので、所天ていしゅは後妻を貰った。
 後妻と云うのは、気質の従順な、何時いつも愉快そうな顔をしている女で、継子ままこに対しても真の母親のような愛情を見せたので、継子も非常になついて、所天も安心することができた。
 が、その後妻が、しばらくすると黙り込んで、あまり口数をかないようになり、その女を包んでいた花の咲きそうなあたたかな雰囲気が無くなって、冷たいこわばったものとなってしまった。
 それに気のいたのは、質屋の親類の老人であった。老人は種々の経験からこれは所天が他に気をうつす者があって、女房をかまってやらないから、血の道が悪くなったものだと思った。で、老人はある日、後妻をじぶんの家へ呼んで聞いてみた。
「どうもこのごろは、浮かない顔をしているが、どうしたかね」
「別にどうしたと云うこともありません」
「しかし、何かあるだろう、どうもお前さんは、このごろ浮かない顔をしている」
「別に何もないんですよ」
「あるだろう、無いことはない、私の考えでは、あれがお前さんをかまわないと思うが、そうじゃないかね」
「いえ、そんなことはありませんよ」
「なら何かね、云ってごらん、お前さんの力になってやるよ」
 こうした会話がかわされた後で、後妻は蒼白あおじろい顔をあげて云った。
「私がこんなにしているのは、恐ろしいことがあるからですよ、夜寝ておりますと、仏壇のある方のへやとこっちとの間のふすまいて、女の人が出て来てお辞儀をするから、もう恐ろしくって恐ろしくって、夜もおっちりとねむったことはありませんが、所天うちに云うのもいやだから黙っております」
「どんな女だね」と、老人は聞いてみた。
わか※(「女+朱」、第3水準1-15-80)きれいな女ですよ、藍微塵あいみじん衣服きものを着て、黒襦子くろじゅすの帯を締め、頭髪かみ円髷まるまげうております」
「何か云うかね」
「何も云わずに、白いせた手をしとやかに突いて、私の方へ向いてお辞儀するのですよ」
 老人はすぐ前妻ではないかと思ったが、それは口へは出さなかった。そして、所天ていしゅを呼びにやって所天を前にえて後妻の云ったことを話した。
「藍微塵の衣服きものを着ていたと云うが、何かお前に心当りがあるのか」
 藍微塵の衣服きものは前妻が非常に好きで、何時いつも好んで着ていたのを知っている所天は、背筋が寒かった。
「……それは死んだ彼女あれが好きな衣服きものだったのですよ」
 老人はうなずいてちょいと口をつぐんでいたが、
「なんの心残りがあるんだろう」と半ば独言ひとりごとのように云った。
「そうですとも、とむらいはあんなにしてあるし、何も不足はないはずだが」所天ていしゅはこう云ったあとで、傍にいる後妻のほうを見て、「小供はお前があんなに可愛がってくれるし、不足はないはずだ、もし、今度そんなことがあったら、俺がしかってやるから、俺を起してくれ」
 その翌晩、所天と後妻は、女の子を中にして何時いつものように奥の八畳で寝ていた。そこは土蔵にとなったへやで、次に四畳半位の仏壇を置いた室があって、そのさきが縁側えんがわになり、それが土蔵の口に続いていた。
 そのうちに後妻のねむりが覚めた。後妻はこわごわ眼を開けて暗い中を見た。と、枕頭まくらもとから右横になった仏壇の間とのへだてふすま何時いつものようにいて、また、藍微塵あいみじん衣服きものを着た女が幻燈に映し出されたようにはっきりと現れて、敷居の上あたりに坐って白い手を突きかけた。後妻はふと所天がじぶんを起せと云った事を思い出したので、手を延ばして所天の肩をゆすった。
 所天が眼を開けて見ると、後妻が己を起しているのですぐそれを悟って首をもたげて見た。女はもうお辞儀をやっていた。
「おい、お前は小供をこんなに可愛がって貰ってながら、何の不足があって何時も何時もやってくるのだ」と、所天は叱るように云った、と、女はかすかな声で云った。
「私はお礼にあがっております」
「そうか、そうか、しかしお前が来ると、これが恐がるからもう来るな」と所天ていしゅが云った。
 それと同時に、女の姿は消えたが、それから二度と現れるようなことはなかった。





底本:「日本怪談大全 第二巻 幽霊の館」国書刊行会
   1995(平成7)年8月2日初版第1刷発行
底本の親本:「日本怪談全集 第四巻」改造社
   1934(昭和9)年
入力:川山隆
校正:門田裕志
2012年5月2日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード