永遠のみどり

原民喜




 梢をふり仰ぐと、嫩葉のふくらみに優しいものがチラつくやうだつた。樹木が、春さきの樹木の姿が、彼をかすかに慰めてゐた。吉祥寺の下宿へ移つてからは、人は稀れにしか訪ねて来なかつた。彼は一週間も十日も殆ど人間と会話をする機会がなかつた。外に出て、煙草を買ふとき、「タバコを下さい」といふ。喫茶店に入つて、「コーヒー」と註文する。日に言葉を発するのは、二ことか三ことであつた。だが、そのかはり、声にならない無数の言葉は、絶えず彼のまはりを渦巻いてゐた。
 水道道路のガード近くの叢に、白い小犬の死骸がころがつてゐた。春さきの陽を受けて安らかにのびのびと睡つてゐるやうな恰好だつた。誰にも知られず誰にも顧みられず、あのやうに静かに死ねるものなら……彼は散歩の途中、いつまでも野晒しになつてゐる小さな死体を、しみじみと眺めるのだつた。これは、彼の記憶に灼きつけられてゐる人間の惨死図とは、まるで違ふ表情なのだ。
「これからさき、これからさき、あの男はどうして生きて行くのだらう」――彼は年少の友人達にそんな噂をされてゐた。それは彼が神田の出版屋の一室を立退くことになつてゐて、行先がまだ決まらず、一切が宙に迷つてゐる頃のことだつた。雑誌がつぶれ、出版社が倒れ、微力な作家が葬られてゆく情勢に、みんな暗澹とした気分だつた。一そのこと靴磨にならうかしら、と、彼は雑沓のなかで腰を据ゑて働いてゐる靴磨の姿を注意して眺めたりした。
「こないだの晩も電車のなかで、FとNと三人で噂したのは、あなたのことです。これからさき、これからさき、どうして一たい生きて行くのでせうか」近くフランスへ留学することに決定してゐるEは、彼を顧みて云つた。その詠嘆的な心細い口調は、黙つて聞いてゐる彼の腸をよぢるやうであつた。彼はとにかく身を置ける一つの部屋が欲しかつた。
 荻窪の知人の世話で借りれる約束になつてゐた部屋を、ある日、彼が確かめに行くと、話は全く喰ひちがつてゐた。茫然として夕ぐれの路を歩いてゐると、ふと、その知人と出逢つた。その足で、彼は一緒に吉祥寺の方の別の心あたりを探してもらつた。そこの部屋を借りることに決めたのは、その晩だつた。
 騒々しい神田の一角から、吉祥寺の下宿の二階に移ると、彼は久振りに自分の書斎へ戻つたやうな気持がした。静かだつた。二階の窓からは竹藪や木立や家屋が、ゆつたりと空間を占めて展望された。ぼんやり机の前に坐つてゐると、彼はそこが妻と死別した家のつづきのやうな気持さへした。五日市街道を歩けば、樹木がしきりに彼の眼についた。楢、欅、木蘭、……あ、これだつたのかしら、久しく恋してゐたものに、めぐりあつたやうに心がふくらむ。……だが、微力な作家の暗澹たる予想は、ここへ移つても少しも変つてはゐなかつた。二年前、彼が広島の土地を売つて得た金が、まだほんの少し手許に残つてゐた。それはこのさき三、四ヶ月生きてゆける計算だつた。彼はこの頃また、あの「怪物」の比喩を頻りに想ひ出すのだつた。
 非力な戦災者を絶えず窮死に追ひつめ、何もかも奪ひとつてしまはうとする怪物にむかつて、彼は広島の焼跡の地所を叩きつけて逃げたつもりだつた。これだけ怪物の口に与へておけば、あと一年位は生きのびることができる。彼は地所を売つて得た金を手にして、その頃、昂然とかう考へた。すると、怪物はふと、おもむろに追求の手を変へたのだ。彼の原稿が少しづつ売れたり、原子爆弾の体験を書いた作品が、一部の人に認められて、単行本になつたりした。彼はどうやら二年間無事に生きのびることができた。だが、怪物は決して追求の手をゆるめたのではなかつた。再びその貌が真近かに現れたとき、彼はもう相手に叩き与へる何ものも無く、今は逃亡手段も殆ど見出せない破目に陥つてゐた。
「君はもう死んだつていいぢやないか。何をおづおづするのだ」
 特殊潜水艦の搭乗員だつた若い友人は酔ぱらふと彼にむかつて、こんなことを云つた。虚しく屠られてしまつた無数の哀しい生命にくらべれば、窮地に追い詰められてはゐても、とにかく彼の方が幸かもしれなかつた。天が彼を無用の人間として葬るなら、止むを得ないだらう。ガード近くの叢で見た犬の死骸はときどき彼の脳裏に閃めいた。死ぬ前にもう一度、といふ言葉が、どうかするとすぐ浮んだ。が、それを否定するやうに激しく頭を振つてゐた。しかし、もう一度、彼は郷里に行つてみたかつたのだ。かねて彼は作家のMから、こんど行はれる、日本ペンクラブの「広島の会」に同行しないかと誘はれてゐた。広島の兄からは、間近かに迫つた甥の結婚式に戻つて来ないかと問合せの手紙が来てゐた。倉敷の妹からも、その途中彼に立寄つてくれと云つて来た。だが、旅費のことで彼はまだ何ともはつきり決心がつかなかつた。
 ある日、彼はすぐ近くにある、井ノ頭公園の中へはじめて足を踏込んでみた。ずつと前に妻と一度ここへ遊んだことがあつたが、その時の甘い記憶があまりに鮮明だつたので、何かここを再び訪ねるのが躊躇されてゐたのだつた。薄暗い並木の下の路を這入つて行くと、すぐ眼の前に糠のやうに小さな虫の群が渦巻いてゐた。彼は池のほとりに出ると、水を眺めながら、ぐるぐる歩いた。水のなかの浮草は新しい蔓を張り、そのなかを、おたまじやくしが泳ぎ廻つてゐる。なみなみと満ち溢れる明るいものが頻りに感じられるのだつた。
 彼が日に一度はそこを通る樹木の多い路は、日毎に春らしく移りかはつてゐた。枝についた新芽にそそぐ陽の光を見ただけでも、それは酒のやうに彼を酔はせた。最も微妙な音楽がそこから溢れでるやうな気持がした。
とおうい とおうい あまぎりいいす
朝がふたたび みどり色にそまり
ふくらんでゆく蕾のぐらすに
やさしげな予感がうつつてはゐないか
少年の胸には 朝ごとに窓窓がひらかれた
その窓からのぞいてゐる 遠い私よ
 これは二年前、彼が広島に行つたとき、何気なくノートに書きしるしておいたものである。郷愁が彼の心を噛んだ。甥の結婚式には間にあはなかつたが、こんどのペンクラブ「広島の会」には、どうしても出掛ようと思つた。……彼は舟入川口町の姉の家にある一枚の写真を忘れなかつた。それは彼が少年の頃、死別れた一人の姉の写真だつたが、葡萄棚の下に佇んでゐる、もの柔かい少女の姿が、今もしきりに懐かしかつた。さうだ、こんど広島へ行つたら、あの写真を借りてもどらう――さういふ突飛なおもひつきが更らに彼の郷愁を煽るのだつた。
 ある日、彼は友人から、少年向の単行本の相談をうけた。それは確実な出版社の企画で、その仕事をなしとげれば彼にとつては六ヶ月位の生活が保証される見込だつた。急に目さきが明るくなつて来たおもひだつた。その仕事で金が貰へるのは、六ヶ月位あとのことだから、それまでの食ひつなぎのために、彼は広島の兄に借金を申込むつもりにした。……倉敷の姪たちへの土産ものを買ひながら、彼はなんとなく心が弾んだ。少女の好みさうなものを選んでゐると、やさしい交流が遠くに感じられた。
 ……それは恋といふのではなかつたが、彼は昨年の夏以来、ある優しいものによつて揺すぶられてゐた。ふとしたことから知りあひになつた、Uといふ二十二になるお嬢さんは、彼にとつて不思議な存在になつた。最初の頃、その顔は眩しいやうに彼を戦かせ、一緒にゐるのが何か呼吸苦しかつた。が、馴れるに随つて、彼のなかの苦しいものは除かれて行つたが、何度逢つても、繊細で清楚な鋭い感じは変らなかつた。彼はそのことを口に出して讃めた。すると、タイピストのお嬢さんは云ふのだつた。
「女の心をそんな風に美しくばかり考へるのは間違ひでせう。それに、美はすぐにうつろひますわ」
 彼は側にゐる、この優雅な少女が、戦時中、十文字に襷をかけて挺身隊にゐたといふことを、きいただけでも何か痛々しい感じがした。一緒にお茶を飲んだり、散歩してゐる時、声や表情にパツと新鮮な閃めきがあつた。二十二歳といへば彼が結婚した時の妻の年齢であつた。
「とにかく、あなたは懐しいひとだ。懐しいひととして憶えておきたい」
 神田を引あげる前の晩、彼が部屋中を荷物で散らかしてゐると、Uは窓の外から声をかけた。彼はすぐ外に出て一緒に散歩した。吉祥寺に移つてからは、逢ふ機会もなかつた。が、広島へ持つて行くカバンのなかに、彼はお嬢さんの写真をそつと入れておいた。……ペンクラブの一行とは広島で落合ふことにして彼は一足さきに東京を出発した。

 倉敷駅の改札口を出ると、小さな犬を抱へてゐる女の児が目についた。と、その女の児は黙つて彼にお辞儀した。暫く見なかつた間に小さな姪はどこか子供の頃の妹の顔つきと似てきた。
「お母さんは今ちよつと出かけてゐますから」と、小さな姪は勝手口から上つて、玄関の戸を内から開けてくれた。その座敷の机の上には黄色い箱の外国煙草が置いてあつた。
「どうぞ、お吸ひなさい」と姪はマツチを持つてくると、これで役目をはたしたやうに外に出て行つた。彼は壁際によつて、そこの窓を開けてみた。窓のすぐ下に花畑があつて、スミレ、雛菊、チユーリツプなどが咲き揃つてゐた。色彩の渦にしばらく見とれてゐると、表から妹が戻つて来た。すると小さな姪は母親の側にやつて来て、ぺつたり坐つてゐた。大きい方の姪はまだ戻つて来なかつたが、彼が土産の品を取出すと、「まあ、こんなものを買ふとき、やつぱし、あなたも娯しいのでせう」と妹は手にとつて笑つた。
「とてもいいところから貰へて、みんな満足のやうでした」
 先日の甥の結婚式の模様を妹はこまごまと話しだした。
「式のとき、あなたの噂も出ましたよ。あれはもう東京で、ちやんといいひとがあるらしい、とみんなさう云つてゐました」
 急に彼はをかしくなつた。妻と死別してもう七年になるので、知人の間でとかく揶揄や嘲笑が絶えないのを彼は知つてゐた。……妹が夕飯の仕度にとりかかると、彼は応接室の方へ行つてピアノの前に腰を下した。そのピアノは昔、妹が女学生の頃、広島の家の座敷に据ゑてあつたものだ。彼はピアノの蓋をあけて、ふとキイに触つてみた。暫く無意味な音を叩いてゐると、そこへ中学生の姪が姿を現した。すつかり少女らしくなつた姿が彼の眼にひどく珍しかつた。「何か弾いてきかせて下さい」と彼が頼むと、姪はピアノの上に楽譜をあれこれ捜し廻つてゐた。
「この『エリーゼのために』にしませうか」と云ひながら、また別の楽譜をとりだして彼に示しては、「これはまだ弾けません」とわざわざ断つたりする。その忙しげな動作は躊躇に充ちて危ふげだつたが、やがて、エリーゼの楽譜に眼を据ゑると、指はたしかな音を弾いてゐた。
 翌朝、彼が眼をさますと、枕頭に小さな熊や家鴨の玩具が並べてあつた。姪たちのいたづらかと思つて、そのことを云ふと、「あなたが淋しいだらうとおもつて、慰めてあげたのです」と妹は笑ひだした。
 その日の午后、彼は姪に見送られて汽車に乗つた。各駅停車のその列車は地方色に染まり、窓の外の眺めも、のんびりしてゐたが、尾道の海が見えて来ると、久振りに見る明るい緑の色にふと彼は惹きつけられた。それから、彼の眼は何かをむさぼるやうに、だんだん窓の外の景色に集中してゐた。彼は妻と死別れてから、これまで何度も妻の郷里を訪ねてゐた。それは妻の出生にまで遡つて、失はれた時間を、心のなかに、もう一度とりかへしたいやうな、漠とした気持からだつたが、その妻の生れた土地ももう間近かにあつた。……本郷駅で下車すると、亡妻の家に立寄つた。その日の夕方、その家のタイル張りの湯にひたると、その風呂にはじめて妻に案内されて入つた時のことがすぐ甦つた。あれから、どれだけの時間が流れたのだらう、と、いつも思ふことが繰返された。

 翌日の夕方、彼は広島駅で下車すると、まつすぐに幟町の方へ歩いて行つた。道路に面したガラス窓から何気なく内側を覗くと、ぼんやりと兄の顔が見え、兄は手真似で向へ廻れと合図した。ふと彼はそこは新しく建つた工場で家の玄関の入口はその横手にあるのに気づいた。
「よお、だいぶ景気がよささうですね」
 甥がニコニコしながら声をかけた。その甥の背後にくつつくやうにして、はじめて見る、快活さうな細君がゐた。彼は明日こちらへ到着するペンクラブのことが新聞にかなり大きく扱はれてゐて、彼のことまで郷土出身の作家として紹介してあるのを、この家に来て知つた。「原子爆弾を食ふ男だな」と兄は食卓で軽口を云ひだした。が、少し飲んだビールで忽ち兄は皮膚に痒みを発してゐた。
「こちらは喰はれる方で……こないだも腹の皮をメスで剥がれた」
 原子爆弾症かどうかは不明だつたが、近頃になつて、兄は皮膚がやたらに痒くて困つてゐた。A・B・C・C(原子爆弾影響研究所)で診察して貰ふと、皮膚の一部を切とつて、研究のため、本国へ送られたといふのである。この前見た時にくらべると、兄の顔色は憔悴してゐた。すぐ側に若夫婦がゐるためか、嫂の顔も年寄めいてゐた。夜遅く彼は下駄をつつかけて裏の物置部屋を訪ねてみた。ここにはシベリアから還つた弟夫婦が住居してゐるのだつた。
 翌朝、彼が縁側でぼんやり佇んでゐると、畑のなかを、朝餉前の一働きに、肥桶を担いでゆく兄の姿が見かけられた。今、彼のすぐ眼の前の地面に金盞花や矢車草の花が咲き、それから向の麦畑のなかに一本の梨の木が真白に花をつけてゐた。二年前彼がこの家に立寄つた時には麦畑の向の道路がまる見えだつたが、今は黒い木塀がめぐらされてゐる。表通りに小さな縫工場が建つたので、この家も少し奥まつた感じになつた。が、焼ける前の昔の面影を偲ばすものは、嘗て庭だつたところに残つてゐる築山の岩と、麦畑のなかに見える井戸ぐらゐのものだ。彼はあの惨劇の朝の一瞬のことも、自分がゐた場の状況も、記憶のなかではひどくはつきりしてゐた。火の手が見えだして、そこから逃げだすとき、庭の隅に根元から、ぽつくり折れ曲つて青い枝を手洗鉢に突込んでゐた楓の生々しい姿は、あの家の最後のイメージとして彼の目に残つてゐる。それから壊滅後一ヶ月あまりして、はじめてこの辺にやつて来てみると、一めんの燃えがらのなかに、赤く錆びた金庫が突立つてゐて、その脇に木の立札が立つてゐた。これもまだ刻明に目に残つてゐる。それから、彼が東京からはじめてこの新築の家へ訪ねた時も、その頃はまだ人家も疎らで残骸はあちこちに眺められた。その頃からくらべると、今この辺は見違へるほど街らしくなつてゐるのだつた。
 午后、ペンクラブの到着を迎へるため広島駅に行くと、降車口には街の出迎へらしい人々が大勢集つてゐた。が、やがて汽車が着くと、人々はみんな駅長室の方へ行きだした。彼も人々について、そちら側へ廻つた。大勢の人々のなかからMの顔はすぐ目についた。そこには、彼の顔見知りの作家も二三ゐた。やがて、この一行に加はつて彼も市内見物のバスに乗つたのである。……バスは比治山の上で停まり、そこから市内は一目に見渡せた。すぐ叢のなかを雑嚢をかけた浮浪児がごぞごそしてゐる。それが彼の目には異様におもへた。それからバスは瓦斯会社の前で停まつた。大きなガスタンクの黝んだ面に、原爆の光線の跡が一つの白い梯子の影となつて残つてゐる。このガスタンクも彼には子供の頃から見馴れてゐたものなのだ。……バスは御幸橋を渡り、日赤病院に到着した。原爆患者第一号の姿は、背の火傷の跡の光沢や、左手の爪が赤く凝結してゐるのが標本か何かのやうであつた。……市役所・国秦寺・大阪銀行・広島城跡を見物して、バスは産業奨励館の側に停まつた。子供の時、この洋式の建物がはじめて街に現れた時、彼は父に連れられて、その階段を上つたのだが、あの円い屋根は彼の家の二階からも眺めることが出来、子供心に何かふくらみを与へてくれたものだ。今、鉄筋の残骸を見上げ、その円屋根のあたりに目を注ぐと、春のやはらかい夕ぐれの陽ざしが虚しく流れてゐる。雀がしきりに飛びまはつてゐるのは、あのなかに巣を作つてゐるのだらう。……時は流れた。今はもう、この街もいきなり見る人の眼に戦慄を呼ぶものはなくなつた。そして、和やかな微風や、街をめぐる遠くの山脈が、静かに何かを祈りつづけてゐるやうだ。バスが橋を渡つて、己斐の国道の方に出ると、静かな日没前のアスフアルトの上を、よたよたと虚脱の足どりで歩いて行く、ふわふわに脹れ上つた黒い幻の群が、ふと眼に見えてくるやうだつた。
 翌朝、彼は瓦斯ビルで行はれる「広島の会」に出かけて行つた。そこの二階で、広島ペンクラブと日本ペンクラブのテーブルスピーチは三時間あまり続いた。会が終つた頃、サインブツクが彼の前にも廻されて来た。〈水ヲ下サイ〉と彼は何気なく咄嗟にペンをとつて書いた。それから彼はMと一緒に中央公民館の方へ、ぶらぶら歩いて行つた。Mは以前から広島のことに関心をもつてゐるらしかつたが、今度ここで何を感受するのだらうか、と彼はふと想像してみた。よく晴れた麗しい日和で、空気のなかには何か細かいものが無数に和みあつてゐるやうだつた。中央公民館へ来ると、会場は既に聴衆で一杯だつた。彼も今ここで行はれる講演会に出て喋ることにされてゐた。彼は自分の名や作品が、まだ広島の人々にもよく知られてゐるとは思はなかつた。だが、やはり遭難者の一人として、この土地とは切り離せないものがあるのではないかとおもへた。……喋らうとすることがらは前から漠然と考へつづけてゐた。子供の時、見なれた土手町の桜並木、少年の頃くらくらするやうな気持で仰ぎ見た国秦寺の樟の大樹の青葉若葉、……そんなことを考へ耽けつてゐると、いま頭のなかは疼くやうに緑のかがやきで一杯になつてゆくやうだつた。すると、講演の順番が彼にめぐつて来た。彼はステージに出て、渦巻く聴衆の顔と対きあつてゐたが、緑色の幻は眼の前にチラついた。顔の渦のなかには、あの日の体験者らしい顔もゐるやうにおもへた。
 その講演会が終ると、バスはペンクラブの一行を乗せて夕方の観光道路を走つてゐた。眼の前に見える瀬戸内海の静かなみどりは、ざわめきに疲れた心をうつとりとさせるやうだつた。汽船が桟橋に着くと、灯のついた島がやさしく見えて来た。旅館に落着いて間もなく、彼はある雑誌社の原爆体験者の座談会の片隅に坐つてゐた。
 翌日、ペンクラブは解散になつたので、彼は一行と別れ、ひとり電車に乗つた。幟町の家へ帰つてみると、裏の弟と平田屋町の次兄が来てゐた。かうして兄弟四人が顔をあはすのも十数年振りのことであつた。が、誰もそれを口にして云ふものもなかつた。三畳の食堂は食器と人でぎつしりと一杯だつた。「広島の夜も少し見よう。その前に平田屋町へ寄つてみよう」と、彼は次兄と弟を誘つて外に出た。次兄の店に立寄ると、カーテンが張られ灯は消えてゐた。
「みんなが揃つてゐるところを一寸だけ見せて下さい」
 奥から出て来た嫂に彼はさう頼んだ。寝巻姿や洋服の子供がぞろぞろと現れた。みんな、嘗て八幡村で侘しい起居をともにした戦災児だつた。それぞれ違ふ顔のなかで、彼に一番懐いてゐた長女のズキズキした表情が目だつてゐた。彼はまたすぐ往来に出た。それから三人はぶらぶらと広島駅の方まで歩いて行つた。夜はもう大分遅かつたが、猿猴橋を渡ると、橋の下に満潮の水があつた。それは昔ながらの夜の川の感触だつた。京橋まで戻つて来ると、人通りの絶えた路の眼の前を、何か素速いものが横切つた。
「いたち」と次兄は珍しげに声を発した。
 彼はまだ見ておきたい場所や訪ねたい家が少し残つてゐた。罹災後、半年あまり、そこで悲惨な生活をつづけた八幡村へも、久振りで行つてみたかつた。今では街からバスが出てゐて、それで行けば簡単なのだが、五年前とぼとぼと歩いた一里あまりの、あの路を、もう一度足で歩いてみたかつた。それで翌日、彼はまづ高須の妹の家に立寄つた。この新築の家にあがるのも、再婚後産れた子供を見るのも、これがはじめてだつた。
「もう年寄になつてしまひました。今ではあなたの方が弟のやうに見える」と妹は笑つた。側では這ひ歩きのできる子供が拗ねた顔で母親を視凝めてゐた。
「あなたは別に異状ないのですか。眼がこの頃、どうしたわけか、涙が出てしようがないの。A・B・C・Cで診て貰はうかしらと思つてるのですが」
 妹と彼とは同じ屋内で原爆に遭つたのだが、五年後になつて異状が現れるといふことがあるのだらうか。……だが、妹は義兄の例を不安げに話しだした。その義兄はあの当時、原爆症で毛髪まで無くなつてゐたが、すぐ元気になり、その後長らく異状なかつたのに、最近になつて頬の筋肉がひきつけたり、衰弱が目だつて来たといふのだ。そんな話をきいてゐると、彼はあの直後、広島の地面のところどころから、突き刺すやうに感覚を脅かしてゐた異臭をまた想ひ出すのだつた。
 妹のところで昼餉をすますと、彼は電車で楽楽園駅まで行き、そこから八幡村の方へ向かつて、小川に沿うた路を歩いて行つた。遙か向うに、彼の目によく見憶えのある山脈があつた。その山を眺めて歩いてゐると、嘗ての、ひだるい、悲しい、怒りに似た感情がかへりみられた。……飢餓のなかで、よく彼はとぼとぼとこの路を歩いてゐたものだ。冷却した宇宙にひとり残されたやうに、彼はこの路で、茫然として夜の星を仰いだものだ。だが、生存の脅威なら、その後もずつと引続いてゐるはずだつた。今も、生活の破局に晒されながら、かうして、この路をひとり歩いてゐる。だが、とにかく、あれから五年は生きて来たのだ。……いつの間にか、風が出て空気にしめりがあつた。山脈の方の空に薄靄が立ちこめ、空は曇つて来た。すぐ近くで、雲雀の囀りがきこえた。見ると、薄く曇つた中空に、一羽の雲雀は静かに翼を顫はせてゐた。
 彼はその翌朝、白島の方へ歩いて行つた。寺の近くの花屋で金盞花の花を買ふと、亡妻の墓を訪ね、それから常盤橋の上に佇んで、泉邸の川岸の方を暫く眺めた。曇つた緑色の岸で、何か作業をしてゐる人の姿が小さく見える。あの岸も、この橋の上も、彼には死と焔の記憶があつた。
 午后は基町の方へ出掛けて行つた。そこは昔の西練兵場跡なのだが、今は引揚者、戦災者などの家が建ならび、一つの部落を形づくつてゐる。野砲連隊の跡に彼の探す新生学園はあつた。彼は園主に案内されて孤児たちの部屋を見て歩いた。広い勉強部屋にくると、城跡の石垣と青い堀が、明暗を混じへてガラス張りの向うにあつた。
 そこを出ると、彼は電車で舟入川口町の姉の家へ行つた。
「あんたの食器をあづかつてあるのは、あれはどうしたらいいのですか」彼が居間へ上ると、姉はすぐこんなことを云ひだした。
「あ、あれですか。もう要らないから勝手に使つて下さい」
 食器といふのは、彼が地下に埋めておき、家の焼跡から掘出したものだが、以前、旅先の家で妻が使用してゐた品だつた。姉のところへ、あづけ放しにしてから五年になつてゐた。……彼はアルバムが見せてもらひたかつたので、そのことを云つた。どの写真が見たいのかと、姉は三冊のアムバム[#底本ママ]を奥から持つて来た。昔の家の裏にあつた葡萄棚の下にたたずんでゐる少女の写真は、すぐに見つかつた。これが、広島へ来るまで彼の念頭にあつた、死んだ姉の面影だつた。彼はそれを暫らく借りることにして、アルバムから剥ぎ取らうとした。が、変色しかかつた薄い写真は、ぺつたりと台紙に密着してゐた。破れて駄目になりさうなので、彼は断念した。
「あんた、一昨年こちらへ戻つたとき土地を売つたとかいふが、そのお金はどうしてゐますか」
「大かた無くなつてしまつた」
「あ、金に替へるものではないのね。金に替へればすぐ消える。あ、あ、さうですか」
 姉はこんど改造した家のなかを見せてくれた。恰度、下宿人はみな不在だつたので、彼は応接室から二階の方まで見て歩いた。畳を置いた板の間が薄い板壁のしきりで二分され、二つの部屋として使用されてゐる。どの部屋も学生の止宿人らしく、侘しく殺風景だつた。内職のミシン仕事も思はしくないので、下宿屋を始めたのだが、「この私をご覧なさい。十万円貯めてゐましたよ。そのうち六万円で今度、大工を雇つたのです」と姉は云ふのだつた。ここは爆心地より離れてゐたので、家も焼けなかつたのだが、終戦直後、姉は夫と死別し、二人の息子を抱へながら奮闘してゐるのだ。だが、その割りには、PL信者の姉は暢気さうだつた。「しつかりして下さい。しつかり」と姉は別れ際まで繰返した。
 明日は出発の予定だつたが、彼はまだ兄に借金を申込む機会がなかつた。いろんな人々に遇ひ、さまざまの風景を眺めた彼には、何か消え失せたものや忘却したものが、地下から頻りに湧き上つてくるやうな気持だつた。きのふ八幡村に行く路で雲雀を聴いたことを、ふと彼は嫂に話してみた。
「雲雀なら広島でも囀つてゐますよ。ここの裏の方で啼いてゐました」
 先夜瞥見したいたちといひ、雲雀といひ、そんな風な動物が今はこの街に親しんできたのであらうか。
「井ノ頭公園は下宿のすぐ近くでせう。ずつと前に上京したとき、一度あの公園には案内してもらひました」……死んだ妻が、嫂をそこへわざわざ案内したといふことも、彼には初耳のやうにおもはれた。
 彼はその晩、床のなかで容易に睡れなかつた。〈水ヲ下サイ〉といふ言葉がしきりと頭に浮んだ。それはペンクラブの会のサインブツクに何気なく書いたのだが、その言葉からは無数のおもひが湧きあがつてくるやうだつた。火傷で死んだ次兄の家の女中も、あの時しきりに水を欲しがつてゐた。水ヲ下サイ……水ヲ下サイ……水ヲ下サイ……水ヲ下サイ……それは夢魔のやうに彼を呻吟させた。彼は帰京してから、それを次のやうに書いた。

水ヲ下サイ
アア 水ヲ下サイ
ノマシテ下サイ
死ンダハウガ マシデ
死ンダハウガ
アア
タスケテ タスケテ
水ヲ
水ヲ
ドウカ
ドナタカ
  オーオーオーオー
  オーオーオーオー
天ガ裂ケ
街ガナクナリ
川ガ
ナガレテヰル
  オーオーオーオー
  オーオーオーオー
夜ガクル
夜ガクル
ヒカラビタ眼ニ
タダレタ唇ニ
ヒリヒリ灼ケテ
フラフラノ
コノ メチヤクチヤノ
顔ノ
ニンゲンノウメキ
ニンゲンノ

 出発の日の朝、彼は漸く兄に借金のことを話しかけてみた。
「あの本の収入はどれ位あつたのか」
 彼はありのままを云ふより他はなかつた。原爆のことを書いたその本は、彼の生活を四五ヶ月支へてくれたのである。
「それ位のものだつたのか」と兄は意外らしい顔つきだつた。だが、兄の商売もひどく不況らしかつた。それは若夫婦の生活を蔭で批評する嫂の口振りからも、ほぼ察せられた。「会社の欠損をこちらへ押しつけられて、どうにもならないんだ」と兄は屈托げな顔で暫く考へ込んでゐた。
「何なら、あの株券を売つてやらうか」
 それは死んだ父親が彼の名義にしてゐたもので、その後、長らく兄の手許に保管されてゐたものだつた。それが売れれば、一万五千円の金になるのだつた。母の遺産の土地を二年前に手離し、こんどは父の遺産とも別れることになつた。

 十日振りに帰つてみると、東京は雨だつた。フランスへ留学するEの送別会の案内状が彼の許にも届いてゐた。ある雨ぐもりの夕方、神田へ出たついでに、彼は久振りでU嬢の家を訪ねてみた。玄関先に現れた、お嬢さんは濃い緑色のドレスを着てゐたので、彼をハツとさせた。だが、緑色の季節は吉祥寺のそこここにも訪れてゐた。彼はしきりに少年時代の広島の五月をおもひふけつてゐた。





底本:「日本の原爆文学1」ほるぷ出版
   1983(昭和58)年8月1日初版第一刷発行
初出:「三田文学」
   1951(昭和26)年6月号
※連作「原爆以後」の9作目。
入力:ジェラスガイ
校正:大野晋
2002年9月20日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について