日記

一九一四年(大正三年)

宮本百合子




〔大正三年予定行事〕

 一月、「蘆笛」、「千世子」完成

〔一月行事予記〕

「蘆笛」、「千世子」完成
 To a sky-Lark 訳、
「猟人日記」、「希臘神話」熟読
「錦木」

一月一日

(木曜)晴 寒
〔摘要〕四方拝出席
 四方拝出席、午後例の如し。
 十六と呼ばれなければならないそうだとでも云わなくっちゃあならないほど今日は私にとって不思議な妙てこなものである。きのうと今日と三時間ほどねたばっかりで私は十六になり今までより以上に改良もし進歩もしなくっちゃあならないかと思うと急に私の肩が重くなった様に思われる。口だけでない覚悟をしなければならない私は意味のあるよろこびと微笑とをもって居る幸福だ! 私は自分の心のそこでささやく。

一月二日

(金曜)晴 寒
〔摘要〕古橋氏、芝祖母君[#西村千賀子、母方の祖母]、来訪
    「リヤ王」、「埋もれた青春」、「伯爵令嬢」
 らちもない只嬉しい気持で一日を送った。「リヤ王」を読む。「リヤ王」やその忠臣孝子の間には日本式な孔子の教のつたわってでも居そうな純な感じの好い感情がみなぎって居る日本の史劇の様な――こんな事も思われる。
「埋もれた青春」、その一つ一つに特別な感じと思いをうける、私にはそんなにはなされないほどのものではないけれ共一番始めにある埋れた春の幼い二人の子供の気持には落椿のはかなさといぬはりこの色の様に平凡なものでありながらはなれがたいなつかしみをうけた。「伯爵令嬢」まだ世の中をそんなに知らない私に四方を見廻させる力をもって居る。

一月三日

(土曜)晴 暖、風
〔摘要〕小田切、松岡、徳岡文蔵、久米正雄、古橋氏来訪
 久方振りに来た人達は女のいそがしいのも迷惑なのも忘れて又そんな事なんか考えもしないでさわぎ散らして居た。文蔵が帰ると間もなく文科の久米さんが来る、夜は古橋さん、トランプをしたあと新らしい女について又今の文学等について一時半まで話し合った。芸術と云う小さなかこいの中ほか見ないほど真面目と云うよりも、夢中になって久米さんは芸術を愛して居る人だ、相当に考えのある人と言う事は間違いない、今夜は私は大変に考えなければならなかった。文学は純文学として価値のあるものがいいかそれとも多方面から批難のないものがいいのか、大よそは分って居るが考えなければならない。

一月四日

(日曜)晴 暖
〔摘要〕三越行 松野夫婦来訪
    「青い鳥」を読む、細井氏令嬢の悲報をうける、女鴨の死
 眼覚めるとすぐ私はめすの鴨の死んだのを知った。一声もなかずに只白い眼を時にあけて遠くに歩く自分の夫を見ながら死んで行った鴨の運命に云いがたい感じを私はうけた。午後三越に行った、の裾を絹足袋のつま先にさばいて人群をすりぬける事は真に快い物であった。帰ると細井さんのお娘さんがなくなったと云う知らせをうけた、阿母さんが死んで年の順に二人までまだ処女で居る女達の死んだと云う事には伝説のうんだ現実と云う様な事が思われた。松野の夫は消極的な運命のなすがままに自分の一生をまかせて居る様な男だった。「青い鳥」はまだ上編だけれ共口に云われない神秘が心の中に入って行く。

一月五日

(月曜)晴 暖
〔摘要〕銀座行、『美術と文学』、『三田文学』、七面鳥を買う
    古橋氏来訪、宍倉母親娘
 道男、本田道ちゃん[#本田道之、父精一郎の従弟]と行く。何となし絶えない私のあこがれのただよって居るこの町を男の様にシュッシュッと歩きながらこの町にふさわしい女にたった一人でも会いたいと思って居た。帰りに電車にのる一寸前、真綿に包んでしまって置きたいほどの女房に会った。うす青のコートにこくつけた白粉顔の頬ははにかんだ様に赤くなって居た。大形の丸髷の赤手がらは口にも云えず思い出してさえ身ぶるいが出るほどだった。赤と黒と並んで二本緒のすがったコロップの下駄をはいて小きざみに内輪にせいて歩いて居た。今でも私の目の前にはあの小鳥の様な新妻の様子がうかんで来る。

一月六日

(火曜)晴 暖
〔摘要〕大瀧氏[#大瀧潤家、叔母(父の妹)鷹子の夫]へ御年始かたがた午後から遊びに行く
〔発信〕成井先生 岡田信一郎 福島祖母君[#中條運、父方の祖母]
〔受信〕曾我ふみ子
 すきだらけな気持で行ってすきだらけでかえって来た。
 何となくうすあったかい胞で私はさしぐむ様な気持になって居た。一寸のものにふれてもすぐ涙がこぼれそうな私の心を自分でかわいらしく思った。まだ世間知らずの娘達の様に自分の年の呼び好いのにほほ笑みながらくり返した。
 小学校の時の事なんかがたまらなく思い出された。
 それから生の事も――そうして私は喜びと悲しみの交ったある感情に純に涙ぐんで居た。ふくふくの枕に頬をおっつけて私はポロポロ涙をこぼして居た。私はまだ若いと云うのを嬉しく思う。

一月七日

(水曜)晴
〔摘要〕「夜」(短詞)、小さな論説。「小鳥の如き我は」(散文詩)を書く。「青い鳥」、「誘惑」を読む。
「夜」――とにかく私のものとしてはかなり重く出来て居ると信じるけれ共悪い批評をうけてしかめっつらをするほどのものではない。
 芸術の尊さについて書いたもので私の初めての試みとしては少しは見られるものだとの批評があった。
「小鳥の如き我は」――モハメットの心を一寸はうけて居るんだけれ共「夜」に似た心持でもって書いたものだ。
「青い鳥」、その空想の生活に密接にふれて居ると云う事や又いかにも考えさせられる科白せりふなり景色なりが多いのに驚く。くり返して読む必要がある、「誘惑」、モウパッサッン特有の婦人を描いて居る。

一月八日

(木曜)晴 寒
〔摘要〕学校始業式 浅草へ行く
    「サアニン」を少し読む
    (伝説の生んだ現実)を云う題だけを思う、
 何となくさわがしいそのくせすきだらけな本郷のかたい道を私はうつむき勝に歩いた。下らない事ながらこの日初めてあったかるい情なさは私の笑う声をひくくしたりいつもより深いあわれ味の心をおこさせたりした。午後から浅草に行く、茶絵雙紙の心持はいつ行ってものぞく事は出来ない。池のあめんぼうの泳ぐのを雨かと驚いた時のほんのちょっぴりの時間は私にとって詩になりそうなものであった。給仕に出た女もかなり私の気に(ママ)った。三味線の音をあこがれる様な気にさえなって居た。伝説の生んだ現実と云うのは細井さんの家庭から思いついた事だ。美しいものが出来ないとも限らない。

一月九日

(金曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席、お雪ばばあ[#中條家の女中]が来る。
    途中にて古橋さんに会う。
 学校に行くと何故こんなかと思うほど平凡にあんけらかんとして日を送ってしまう。けれ共今日はそれ以外に私の心に大変に感じさせられた事があった、けれ共そんな事はなんでもないと思わなければならない。そんな事におしつぶされるより以上の勇気を熱心をもたなければならない。一日中そいでも私は青いかおをして居た。「錦木」も「千世子」も思っては居てもいまだに手をつけて居ない。来週からでもやらなければならないと思う。やり出せば気を入れてするがするまでを出しぶるのは私の何にでもつく癖だ。「錦木」はもっと短かくまとまって色の濃い優しげなものでなければいけない。何とはなしとりとめのない想が私の頭の中に一ぱいになってかえって苦しいほどだ。

一月十日

(土曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席
 十二時が打つと学校から帰れるのが私達にはたまらなくうれしい事だ。何か私の胸の中にうごめいて居るもののある様にこみあげる笑いが私の頬に一人手にさし込んで来る、思って居る事をずんずんはこんで行かなければならない、三学期は短かいから学校のあるうちだけはがまんしようかとも思う。一日中の予定行事のうちに何にも出来やしない。
 少しやけになるほどはらが立った。しかたがないさ。まあこんな事を思って眼をつぶりながら私は毎日乾いた事に自分の手のあれるのを知って居るばかりだ。ある事はしなければなるまい。
「木枯の走り廻れば骸骨の仮面の恐れ我をすき見す」

一月十一日

(日曜)晴 寒
〔摘要〕弟達有楽座、御両親様本郷座、古橋氏来訪
 冬枯の黄なる日ざしに男の猫は
     丸いねつゝ夢も見であり
 紙風船をつきもてあれば丸き音に
       一寸法師とび出すかな
 友も来で時の長きをかこつ我は
   枯れはてし草見まもりてあり
 底のなき筒にてたゝみ望めやれば
   人の世は今 新たなるこゝろ

一月十二日

(月曜)晴
〔摘要〕学校出席 お母様上杉家
 今の女は男の御機嫌をとるために行きたくもないところへ行ったり、見たくもないものを見たりは(ママ)してしないもんだと世の中のすべてのものに云ってやりたい。私はそれほど意くじなしじゃあない。きらわれてもどなられても自分の感情をまげて男の云う事をきいて御きげんなんかとってやるもんか。馬鹿にしてる。「怒るんなら怒りなさいよ」私は椅子にのっかって足をふりながら云った。あんまり下らない様で涙がこぼれた。
 私は今の気持を何かにまとめて見る。私一人の気持じゃああるまいと思う。うつむいて自分の影を見ながら枯れた芝生を歩き廻る事はほんとうに気持よく思われた。

一月十三日

(火曜)晴 暖
〔摘要〕学校欠席、本田道っちゃん 英男国技館行、
 頭の云いがたいほど重いのと気がむしゃむしゃするのとでわけもなくむずかしい顔をして居た。男鴨の妙にやせて居るのがことさらに目立った。片すみにかがむ死の影を書く例の通り終りの句が気に入らなく力のたりないものになってしまった。
 エジプトの歴史に関した事を戯曲なり何なりにしたら面白かろうと思った。思う事ばっかりがあって手の方が中々動いて呉れない。原稿紙の書きにくいのなんかもいく分かそのかたむきがあるのかもしれない。体が悪いからかもしれない。でもまあ二日三日立てばなおるだろうからこんな事も思って居る。

一月十四日

(水曜)曇天 暖
〔摘要〕学校欠席
    午後大変嵐になる。
 そこいら中の山が爆発したり地震があったりするんで私達の心は何となく落ちつかない不安が絶えずおそって居る。
 風が吹いて雨が降って雷さえなるなまあったかいうす暗い部屋の中でこんな日でもそとで働いて居る人達の事を思って居た。
 私がこんな気分が悪いのなんのとこしょうを云いながらぐずぐずして居るのが相すまなく思われた。
「何も考えない事はありませんワ」降る雨の中にこんな事もつぶやくほど私はふるえる様な心をもって居た。
「冬の日を嵐の吹けば事更にらちなき事も思ひしのばれつゝ」

一月十五日

(木曜)晴 暖
〔摘要〕学校出席、母様御外出
 青い顔をしてうつむき勝ちに学校に行く。昨日の天気に似っつきもなくしらじらしい青空の様子がすれた男の目の様に云いがたくにくらしく見えた。心のそこにすきがある。悲しさや涙をこぼしたいのをこらえてうわべで笑って居なければならないのを思えば私はひと(ママ)でに目をつぶりたくなる。ひやっこい石の上につっぷして――私は或る芝居の舞台面の中に自分を加えて考えるほどセンチメンタルな感情になって居る。たった一人ぼっちはなれた心持で本を抱いて枯れた芝生を下を見て歩くとわけもないじめじめした気持が地のそこから湧き上って来る。

一月十六日

(金曜)晴 稍々やや
〔摘要〕学校出席、(当番)
    古橋氏来訪
 この頃はどうしたんだか感情に変化がありすぎて困る。
 もう忘れてもいい感情がたまって居て新らしい事も何も出来ない。この月はしかたがない。こんな事もフイと思って見るけれ共何となくして居る事が足りない様に思われてしかたがない。
 心のそこのそこからむくむくと湧き上って来るあせる心を私はおししずめて行かなければいけない。この頃少し又頭が悪くなりかかって居る。気の遠くなるほどの強いきれいな刺(ママ)をうけたい気持になって居る。どっかすきがあるらしい――この頃の私の気持である。

一月十七日

(土曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席、例の――
 或る一事によってだんだんかわる人間の気持と云うものは中々微妙に作用するものと見える。今日などはことにそう云う事を思った。
 人間の心理状態なんかはほんとうに不思議なものだ。
 一度の打撃をうけても(ママ)どりうった気持にもなればいくどもいくどもうちこまれても平気な気持がある。
「死ぬ」と云う事がたまらなく恐ろしい又たまらなくきれいにこの頃は思われる。私の年頃私の境遇は死と云うものを或る一種なドラマティックなものとして見る時代になって居る。

一月十八日

(日曜)曇雨 暖
〔摘要〕父上晩餐によばれる
    小針が来る
 何となくもの足りない一日だった。何かしら(ママ)まちにまたれた。
 じいっとしずかに座って枯れた木の梢を見ながら私のまわりに近よったり近づかなくなったりした人の顔や声やくせなんかを思い出した。一寸した出来心でなる女同志の友達なんてそんなに意味深くなりにくいものだとも思われた。
 しとしととふり出した雨の音はなつかしかったけれ共じきにはれて星が美しくなって居た。道が悪くなくていいかもしれないけど今の気持にはあんまりそぐわない。
 気まぐれの小雨の音の我耳をなで行きしあとのもの足らぬ心地。

一月十九日

(月曜)晴 暖
〔摘要〕学校出席
 しゞまなる夜に小まりのはれ/″\と
    笑みつゝあるは故なくもよし
 文箱の青貝光り我指の
    白さはまして夜は更け行く

一月二十日

(火曜)曇天 暖
〔摘要〕学校出席
    有楽座見物(芸術座「海の夫人」、「熊」
 芸術座の「海の夫人」と「熊」とを見に行く。麻の葉の銘仙に紋ハ二重の羽織を着、袴をはいて行った。「海の夫人」について批評がましい事は云えないけれ共、とにかく内容をうれしいほどこなしては居ない。スマ子さんは今までに一番自分にあった性格らしいかなり印象のつよい事を見せてくれたけれ共まわりの人々にはも一寸と思う事が多かった。バックもあんまりよくはなかった。「熊」は随分皮肉なそうして何かこもってそうな喜劇だった。たった二人位であれだけすきな□□(二字不明)やってのけたのはとにかく御手ぎわに思われた。スマ子さんの「熊」!「熊」!「熊」! 久雄さんのいった通りの気持をうけた。東洋軒の給仕女の白粉が白すぎた。

一月二十一日

(水曜)曇 暖
〔摘要〕学校出席、新海さん達六人来訪晩餐
 美術家と云う名によってかなりの期待をして居た私はかなりがっかりした。きっと私のすきな私の夢中になってきく様な話をして呉れる事だろうと思うて居たけれ共そのわりでもなかった。
 今夜来た料理人は江戸ッ子の神経的な男だった。
 この二三日は頭が重くて片っ方にかたむきそうに思われる。この一学期は何にも出来そうにない。
 しかたがないだろうから――かわいたひっからびた学校の事ばっかりで日を送らなければなるまい。
 すきのある心抱きて冬の空 仰げば吐息小ごへに咲く

一月二十二日

(木曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席
「何となくすきがあるんです。私は(ママ)して不幸ではありません。両親の羽交いの下から一寸首を出して世の中の選ばれて私の前にならんで来るものばかりを見て居るんですもの、――
 でも何だかすきがありますわ。
 はてもない野を大声に歌いながらあるきまわって青い空の下の木の切株に腰をかけて考えて居たらこんな気持はなおるかもしれません。けど斯うした幸福に居て味う何とも云われないかるいそうして美くしい悲しみは長い年の立ったあとには又たまらなくなつかしい思い出になるんでしょうねえ」こんな手紙を誰かに書きたかった。

一月二十三日

(金曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席
 寒いわりに気持のいい日だった、私は着物の衿を私のすきな様にゆったりと合わせながらすばしっこくあたりのものを見廻して居た。そうして気もかるかった。
 初秋の様にかるい風が私の髪を通して耳たぼをくすぐったり自分でも白いと知って居るえりをなでたりするのはほんとうにうれしい若々しい気がして居た。

一月二十四日

(土曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席、古橋氏来訪、数学試験

一月二十五日

(日曜)曇 暖
〔摘要〕女鴨が来る、渡辺家婚礼、こすき先生、久野先生来訪
 女鴨は始めてここに来ておどろいたおちつかない様子でまわりのにわとりを見て居た。女鴨のお嫁入りと渡辺さんの御嫁入りと私はとてつもなくおどけた連想を起させられた。こすき先生ははっきり言葉のわからない言葉で見(ママ)は意志の明かでない人の様に思われた。
 一種の暗いかげのある音楽家として久野先生は目立つ方である。

一月二十六日

(月曜)晴 暖
〔摘要〕国語試験、母上会出席、衿をぬい始む
 夜の日に影なき道をたどり行けば人を呼びたき心地こそすれ
 美くしきまどはしよ汝我心のいまいる奥にひそみ居るらん
 まどはしは仮面つけて我心の精をくみて育ち行くなり
 ゆたかげに波うつ海の青さのみ恋しき心山にすみ居て
 くゆらしし香の煙に我心のかこまれて行く紫のくに
 夜の姫は衣のひだに白き足秘めし音なく我うでに来る
 疑よ! なつかしく汝思へどもあまりしかしき我はかなしや
 はれてさへ尚灰色の影をもつ冬の空のみ只かなしかり

一月二十七日

(火曜)晴 暖
〔摘要〕学校出席
 私の心はいつでもはればれと澄んで希望に満ちて居る。
 けれ共私はしなければならない事が沢山になって居る。
 そうしてそれをはきはきして居なければ居る事は出来ない。
 この頃は学校が面白い。
 それが何よりもうれしく思われる。
 甘ったるいかるいくすぐる様な悲しみがいたずらの様に心の中にわき上って来る。うすやみの夕方そうっと誰かの名をよんで見たい様な気もする事もある。

一月二十八日

(水曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席
 夏になったらば――夏と云うものに私は大変今日はあこがれが多い。
 夏になったら庭の正面にけしと小さな可愛い花をまきましょう。まどわしのこもって居る様なけしの花を前にしてじっと、ふられた肌の様な夏の香りを嗅ぐ事はどんなにうれしい事だろう。冬の日ざしを見て居ればほんとうに夏がなつかしい。夏――、お前は何と云う力のある輝きのあるひびきをもって居るのかい若い私にふさわしい思いを御前はもって居る、――
 冬の日の縞目つくりててりてあれば影もしまめの我心かな

一月二十九日

(木曜)晴 暖
〔摘要〕学校出席、古橋氏来訪
 ストーブに赤きほのほのチラ/\と燃えつゝあれば誘はるゝ心
 先丸き鉛筆をもてものかけば
   うたうたひたき心地こそすれ
 黄なるきれはぬいてあれば輝ける
   小針もつ指この上なくもよし
 縫ひてあればつね事なれど我指の
   爪小さきも今更の如

一月三十日

(金曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席、作文「鏡」

一月三十一日

(土曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席

〔雑録〕

 一月
 一月十二日、クラシックは或る程度まで中々なつかしいはなしにくいものだと思う。
 “「ねつかれない時に見る光りものと耳なりの響は馬鹿にして居ながらひょうげた可愛らしいものだ」
 人間の運命、又時と云う事がワイルドの一代記を見て思わされた悲しかった。奇麗な顔と奇麗な言葉と感じとを思ったワイルドもさみしいとこに死ななければならない運命をもって居た。はなやかであっただけ美くしかっただけそこに大口をあいてパックとやった死がよけいにおそろしい見にくいそうして悲しいものに思われた。どんづまりには何にでも死がある。
 二十日に「海の夫人」と「熊」を見て小さい批評を書く。

 ○私の試みの時が来た。私はつとめてこの間にいろいろな気持やいろいろそのほかの事を研究しなければならない。
 悲しみ、淋しさと云うものの実の意味を賞観するほどの気持にならなければいけない。特殊の事柄は私の心地をどれ位変化させるかわからない。
 私は私自分に感じるほどワイルドに魅せられて居る。あのペルシカショー□□(二字不明)の様な文は私にどうする事も出来ない魅力をもって居る。

〔金銭支出簿〕

[#ここから2段組み]
  月日     摘要       金高
  一、四  三越にてリボン  一円八十銭
  一、四  三越にて半衿     五十銭
  一、五  『美術と文学』     一円
  一、五  七面鳥        七十銭
  一、五  『三田文学』     三十銭
  一、五  ノート        十四銭
 一、十二  「反省録」       十銭
 一、十三  指ぬき         一銭
 一、十六  スペンセリアン    五十銭
 一、十九  運動会費       三十銭
一、二十三  作文葉書        二銭
一、二十五  改明墨墨つぼ      十銭
[#ここで段組み終わり]

二月一日

(日曜)晴 寒
 人間は思い出を作る時は、どんなにいいにしろ悪いにしろやがてはそれをくり返さなければならない時の来るのを思わない。

 この頃の人間の大方は生の誘惑の方が死の誘惑にまさってはげしいと思われる。死の誘惑はどんづまりまでの道はさまざまでもそのつきあたりは一つだけれ共生の誘惑はどんづまりに近くなればなるほど複雑に意味深くなって行く。

二月二日

(月曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席 古橋氏
 この世の中の思想家のうちで純に自分の心から生れた思想をもって居る人が幾人あるだろう。

 ワイルドではないけれ共私は近頃悲哀のたぐいなく微妙な働きをもって居る事を感じる。この頃の心持は「獄中記」をしみじみと味う事をさせる。
 或る点に於て私は一致する感じをもって居る事を不思議に思う。

二月三日

(火曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席
 意外に起った事によって人間の心はおどろくほどいろいろな事を練習させられる。

 人間の一生に限りがあると云う言葉によってその一生の間を力強く暮そうと思う人と同じ位に太く短くどんなにでもなるがままにやってやる、と思う人がある。

二月四日

(水曜)晴 暖
〔摘要〕学校出席、御両親モッス宴会出席、歴史試験
 悲哀と云うものが創造力の全体をきずつけるものでない事を最も幸福な時代に居たワイルドは知らなくってその悲哀を一つ一つしみじみと味う時になってその事を知ったと云うのはたしかに意味のある事である。その事を私の心に感受するほどの悲哀を私はまだ一度もうけた事はない。
 私は若い処女のその滑かな肌と優しげな髪をさわっては見ようけれ共そのしんにある骸骨や内臓にさわる事は出来ない気持がなんにでもついてまわる。

二月五日

(木曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席

二月六日

(金曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席
 学校に出がけに粉雪がチラチラ気まぐれにふり出した。
 白い毛の様な雪のふる中を、体をはすにして歩く事は何となくそそのかされる様な気がした。午前中だけで家にかえった。何にかつかれた様に私は一つ事ばっかり考えて居た。

二月七日

(土曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席、中條清教生交退(ママ)、風強い
    当番

二月十日

(火曜)晴 寒
〔摘要〕義男[#中條義男、中條家四男]三年祭

二月十一日

(水曜)晴、寒
〔摘要〕式出席、古橋氏来訪
 特別に不愉快だったと云うにすぎない。
 何となく世の中のがさついて居るのも私にはどうしていいかと思うほど強い不愉快な刺(ママ)をあたえる。この頃は私は自分で変に思うほどいろいろな事が考えさせられる。考える事は私に取ってまことにたのしいものだけれ共悪に種を得てどうでも斯うでも考えなければならないとなると私はしずんだ重い気持になる。
 まるで雪の様に散って私の心にうかんで来るいろいろの思いは私の一つ一つがんみしてよろこぶだけのねうちがある。

二月十二日

(木曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席、大当番
    電車の中にて古橋氏に会う。
 消えのこってかたすみに泥まみれになってかじかんで居る雪のかたまりはたとえるものもないほどみっともないものである。
「千世子」を書き始めた。
 何事によらずやむを得ず習練させられて巧になったと云うものはまことにそれ自身にとってはかなしいひやっこい気持がするものである。
 私は練習されないありのままの感情を貴ぶと共に、一寸でも自分の心に練習された感情の生れて居るのを見出した時はたまらなくかなしくなる。この頃の時代は私にとってある一種ことなった殊に記憶すべき日常である。悪い意味でなく。――

二月十三日

(金曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席、日誌当番
    燈台守の娘の話を翻訳
○希望は心の生命であると云う事はだれでもが云うけれ共私はこの頃特別にそう思う。悲しい中にも自分の心の希望が輝いた時にはまことにうれしいものだ。
○今までになく私は確定した考えをこの頃は少し持って居る。それを私はよろこばなければいけない。
○よろこびの根強く生えて悲しみはいずこの隅に身をばひそめし
○かなし味のかげにうち笑むうれしさは
 真珠のごとく貴くもあるかな

二月十四日

(土曜)晴 寒
〔摘要〕学校出席 大沢氏

二月十五日

(日曜)晴
 Ancient Greek Sculptors 訳し始める。勿論一年仕事であるけれ共その結果を思えば努力しがいが有る。

二月十六日

(月曜)
〔摘要〕学校出席
 久米正雄氏から『新思潮』を送って呉れる。

二月十九日

(木曜)
〔摘要〕学校出席
『太古美術の瞥見』を訳終(第一)

二月二十二日

(日曜)
 第二、ギリシア寺院、及び男女神訳終。

二月二十三日

(月曜)
〔摘要〕学校欠席

二月二十四日

(火曜)
〔摘要〕学校欠席

二月二十五日

(水曜)
〔摘要〕学校出席、
    美音会、母上、岡田信一郎に会う、
 久し振に美音会に行く。新内は上手下手が分らず。琴は又同じ。大薩の五條橋はばちのさえをおどろき呂昇は身振のひどくなったのと声のすまないのでああ云う程の芸人の末路は暗いものに思われた。竹田人形は一番私の心にかなった。極ク単純なそして又ごくクラシックなおもかげをもって居る。着衣の立派でないのも色のあせた赤げっともふさわしいものだった。
 岡田さんに会って食堂でお茶をのむ。頭にきざみこまれる様な様子の人は男でも女でも只一人も居なかった。

二月二十六日

(木曜)晴 寒

二月二十七日

(金曜)
〔摘要〕学校出席、音楽試験

二月二十八日

(土曜)晴 寒
〔摘要〕同級会、小さくてかわいい花束をもらう 古橋氏
 竹島先生の話の中で、
 生をあたえた神が又死をあたえると云うのは神の大なる矛盾だと思う、
 慾望の変遷は尊いなくてはならないものだ。
 なんかと云う事があった。
 竹島先生は意味なく只死をおそれて居るらしい口振である。一言きけばいまわしい死の事もしずまったおだやかな気持で学問らしく考えれば面白い。そんなに悲歎する様なものではない事を私はしって居る。

三月一日

(日曜)晴 暖
〔摘要〕母上小金井
 珍らしい人達は母様の留守をねらっての様に沢山来た。そうして私のしようとした事はその人達によってぶちこわされてしまった。一日中いらいらしたそうしてかなしい気持でばっかりくらしてしまった。思い出と名づけていいものは私をひしひしととりかこんで来て居た。今私のして居る仕事が八月末には出来上る事なんかも考えた。わけもなくいろんな事が思われた。
 収穫漸減

三月三日

(火曜)
〔摘要〕木曜作法試験

三月四日

(水曜)
〔摘要〕金曜文法

三月十五日

(日曜)
 国男京華入学試験同じ日だのにお茶の水でもあった。

三月十六日

(月曜)晴、寒
 あきあきするほどの長雨がようやくはれて霜が降って居た。

三月二十五日

(水曜)
 お敬ちゃんが来る。新お召の矢がすりの羽着(ママ)に銘仙のあさぎっぽい着物を着て来た。
『演芸画報』をかし孔雀の刺とりの額をやる。

三月二十七日

(金曜)不定 寒
〔摘要〕京北試験国男四番にて及第、大正博行
 グースベリーの熟れる頃を書く。

三月二十八日

(土曜)
 小さい論説
  繊細な美の観賞と云う事について

三月三十日

(月曜)
 Wordsworth の to the を訳す。

三月三十一日

(火曜)
 脚本「胚胎」を脱稿。
「千世子」改題「テッポー虫」を書こうとも思って居る。

四月三日

(金曜)
 安積へ出発した。(ママ)して嬉しい旅ではなかった。郡山のステーションから吹雪に皮膚を荒されるのをこらえて淋しい一本道を車にゆられて行った時私は逃亡者の様なわびしいひやっこい気持になった。
 東京の暖ったかさと軽い気持をつくづくしたわしく思った。

四月六日

(月曜)
 ただ一本闇の中に淡く光って横わる里道から響くカチューシャの歌をきいた。
 歌う人はこんな町ではだれだかすぐわかった。
 東京の町なら私はただききすてにしただろう。
 けれ共こうした山の中の様な村の家に来て居てたえず都の事を思って居た私の耳には常にもました感じをもって響いた。
 雨戸をあけて遠のく足音につれてやがて余韻ばかりになるしずかな旋律の歌に耳をかたむけた。

四月七日

(火曜)
 東京に帰る。
 四日ほどの旅の中に得た事を書き集めて、「旅へ出て」と名をつける。

四月八日

(水曜)
 学校がはじまる。

四月十五日

(水曜)
 私のスケッチをしたいと云う話が持ち上って居る。
 まだ一度も会った事もなし又お敬ちゃんなんかの紹介でノコノコそんな所へ出かけて行く私でもない。
「人間なんてものは会わないで顔を想像してる時に大抵の時あばたっ面は思いませんからねえ。会って見たい人には会うもんじゃあありませんよ。きっとがっかりしますからねえ」
 こんな事を私は云った。

四月二十日

(月曜)
〔摘要〕欠席

四月二十一日

(火曜)
〔摘要〕欠席

四月二十二日

(水曜)
〔摘要〕同

四月二十三日

(木曜)
〔摘要〕同

四月二十四日

(金曜)
〔摘要〕同

四月二十五日

(土曜)
〔摘要〕出席

四月二十六日

(日曜)晴
 植物園へ行く。
 沢山の美術家の卵に会う。
 木の色と草が私に忘れ難い印象をあたえた。
 黄金色の落葉の群の小路、若草の広野。私は都をはなれた気持がした。
 鉄窓の中で人間の恋を真似てる猿を大きな万物の霊長と自任して居る人間達が愚かしい笑を持って見て居た。

四月二十七日

(月曜)曇
〔摘要〕学校欠席
「千世子」の第二まで書く。

四月二十八日

(火曜)
〔摘要〕出席
 お敬ちゃんが来る。
 体のせいで頭が重い。何もしないでけしの絵なんかを書く。あしたっから一日一緒に居ましょうなどと云ったけれ共行われない事だと云う事を私は知って居る。
『文章世界』が来る。

四月二十九日

(水曜)晴
〔摘要〕出席
 日誌当番。
 訳物のつづきをしなければならない。今二つに心がわかれて居る。どっちかにまとめなければならない。
『日本外史』『真書太閤記』が来る。訳物はどうしたって十月までには原稿紙に書ける様にしなければならない。

四月三十日

(木曜)晴
 御母様が銀座へいらっしゃった。
 私のせんからほしいと思って居たポーの短篇集と『理想』を買って下さった。
 思いがけなかったのでふだんより倍も倍もうれしかった。

五月一日

(金曜)晴嵐
 体格試験。
 身丈は相変らずひくい。
 どうせ頭でっかちに育ったんだからと思う。
 夜加藤誠二の話が出る。
 妹だと云って紹介した女を弟達は「夫婦かと思った」なんて云って笑った。
 そんな事のわかる年になったと云う事が頼もしい裏面に痛ましい陰をもって居る。私は弟のどうぞあの、家鴨あひるの様な声を出して呉れない事をつくづくもねがう。

五月三日

(日曜)晴
 夜熱が八度出たので細井氏へ行く。
 喉が悪いのだと云う。家へ帰って寝て居た。
 下らない事で有りながら大変気にして涙なんか出た。
「時節柄」と云う事が私の心をなやます原因になって居る。
 下らない一言でも聞く人の心が動いて居るとやたらに感じるものだ。
 或る時は百の言葉が何の意味もなさない事がある。しかし時によると一言で人間を殺す事が出来るものだ。

五月四日

(月曜)
〔摘要〕欠席
「千世子」はどうしても書きそびれてしまった。
 思う様に出来ない。
 だからまるで思い切って別なものにしようと思う。

五月五日

(火曜)
〔摘要〕欠席
 今日大変黒い蝶の舞うのを見た。
 青い空の下を黒蝶が舞うのは貴族の令夫人の様な姿だ。
 紋白蝶なんかは黒蝶よりもあさっぽい気がする。
 それは色が黒の方はすべての色をふくんだ重みのある色だからだ。
 だから黒色に被われる夜は世の中のあらゆるものが黒の中で育つのだ。

五月六日

(水曜)
〔摘要〕欠席

五月七日

(木曜)
〔摘要〕欠席

五月八日

(金曜)
〔摘要〕欠席
 坂本さんから返事をよこした。桃色の私の大きらいなきざな形をしたのを呉れた。趣味の高下が表れていやだ。近眼で目鏡をかける様になったと云ってある。
 その様子を想像するといかにも落つきのわるい前のめりの形だ。女で目鏡をかけて美人に見えるのは純日本婦人の中では十人の中に一人とは有るものでない。

五月九日

(土曜)
〔摘要〕欠席
 Mが来る。
 花を私に持って来ようと思ったけれ共きまりが悪かったから止めたと云うた。
 きまりがわるかったから止めた
           斯う云ったんだ。

五月十日

(日曜)
〔摘要〕欠席

五月十一日

(月曜)
〔摘要〕欠席

五月十二日

(火曜)
〔摘要〕欠席
「蛋白石」の稿を起す。
 書き出すとすぐ紙がない。
 買う事も思う様には出来ないのでかんしゃくばかりやたらに起る。

 夜は雨が始はひどく降り、あとからは泣く様に降った。

 今日始めて勉強部屋に来て見た。

五月十三日

(水曜)晴
〔摘要〕欠席
 蕗が大変育った。うす黄のひよっ子も大きくなった。
 部屋の前の紅葉は紅の若葉を絹糸の刺繍の様な色に輝ししめった黒土の上に落椿はなさけない形をして置かれた。軒から松の心にかけたクモの糸が眼に光って私はうす暗い中にだまって座って長い間居た。

五月十五日

(金曜)雨
〔摘要〕欠席
 大変気持がよくなった。
 もうすっかりなおったと云っても好い。

六月八日

(月曜)
 漢文先生

六月十日

(水曜)
 漢文先生

六月十五日

(月曜)
 漢文先生

六月十七日

(水曜)
 漢文先生

六月十八日

(木曜)
 小此木先生の処へ行く。“The rainy day”

 白い小さい縫のセットの上に二三十ころっとしたサクランボーはほんとうにうれしかった。

六月十九日

(金曜)
“The day is cold and dark and
 小雨のうす暗く降る空を見ながら誦すと一人手に思いが深くなる。
“my thoughts still cring to the past.”
○幸、不幸、それははかりしれないものが司って居る。今の私は忘られ行く過去を憶う人とはなると思えない。

六月二十二日

(月曜)
〔摘要〕欠席
 見えない小雨がして居る。
 大工のかんなやかなづちの音もいいかげんにうるおうて響く。
 内に居る日に見えない小雨はなつかしいものだ。

六月二十三日

(火曜)晴
○五月雨時にまれな天気である。頭が軽い。
○大瀧さんに葉書を書く。
紫陽花あじさいの群が重く咲き満ちた。
 ○白鳩の若き翼に夏の日の
    黄金の色に舞ひ舞ひてあり
 ○若楓の青きを恋ひてしたひよれば
    黒き毛虫は我肩を這ふ
 ○梨の葉の云ふ甲斐もなくしぼみ行きて
    来ん日はなどしさうも愚や

七月六日

(月曜)
 不義の生活は死に等し
 格言として書かれて居、世間の人達は格言と見、云ったその人自身も名言だと思ったんだろう。
 けれ共私にはこの言葉に対する不平がある。
 死と云うものは不義の生活に比べられ、等しいと思われるほど注意のあさいものではない。
 最も高尚な高潔な生活の極点が死である事は「すべての欲望の極の欲望は死である」と云ったトルストイの言葉でもわかるのだ。

七月八日

(水曜)
 大変朝早くこの頃は学校に行く。
 重いさびた色の煉瓦の建物の下の石に腰をかけてトルストイの或る作を読む。うす明るいもやがかこんで居る。まだつゆのある短かい草の根元や大きな礎の石の間にささやかな虫のつぶやきの声がする。
 嬉しい寂寞じゃくまくの裡に私の心は清んだのである。

 夜も美くしい声の虫が一匹、草の間でないて居る。
 さしぐまれる様な気持になった。

七月十七日

(金曜)
 細井さんの小わきで墓穴をほって居る男の群達を見た。美くしかった娘の腕も健に育ちかけた青年の頭蓋も出されるんだろう。がいこつの目の玉のあとから飛び出すふしぎな霊がその男達のぼろぼろの裾にまつわりつく。
 熱が出て寒気がした。墓穴の連想が私を苦しめる。

七月十八日

(土曜)
 又先に病ったと同じ様な調子に私の体の工合が悪くなって来た。
 熱が八度二分。
 細井さんに行く。先ず熱が癖になって出るんだろうと云う事だった。薬をもらって帰る。

七月二十日

(月曜)
 今日で一学期もお終になる。
 どんづまりの日まで出ていざとなって顔を見せない私を例の人は変に思うだろう。
 皆がうの目たかの目で居る点も見ないで平気で居る私をさぞ暢気者とかなまけ者とも思うだろう。
 私の点は例の人達がつけきれないだけ沢山もって居るんだ。
 熱はまだかなりある。

七月二十二日

(水曜)
 今朝はきのう熱がなかったので六時頃床を出る。
 二三日ほっぽり出して置いた間に部屋の本箱はすっかりごみだらけになって居るし何だか持主が居ないと斯うもなるのかと思われるほど汚なかった。
 すっかり掃除をして久し振で二十枚ほど書く。
 平気で居たら午後に大変熱が上って居た。
 又床にもどる。
 少々ぶり返しの気味だ。

八月八日

(土曜)
 今月の四日にようやく平熱になった。
 四十度五分の熱が二十八日に出て前後三四日ずつ四十度以上の熱が出て人事不省になったんだそうだ。
 水枕で先にふとんが濡れたので気にしてフトンフトンと早口に云って居たと云った。

八月九日

(日曜)
 読む事と書く事を禁じられた。
 それを私は少しの辛棒だと思って苦しいながら堪えて居る。
 丈夫になりたいばっかりなんだ。
 達者な時には死ぬ事なんか何でもない様に云って居るけれど、いざとなると驚くほど「生」と云うものが尊く思われる。その大きな力にひきずられて私はがまんして居るのだ。

八月十日

(月曜)
 病気をして物を考える。
 又さとりを開くとか云うのはたいてい少しはひまのある病気――って云うのも可笑しいけれどもほんとうに少しはひまのある病気でなければ出来ない事だと思う。
 私みたいに汗をだくだくながしては寒気がして熱が出る。それをくり返しくり返しして居る様では自分が生きてるか死んでるかさえたしかめられないほどだ。考えるなんて云う事はまるで頭に無い。

八月十一日

(火曜)
 土が白くポカポカ浮いて居る。
 雨が降るといい。
 斯うやって家に病上りで居ると一日毎に目の前に変った景色を見たい。
 草木が死んだ様な色をして居る。
 村々では雨乞をして居るんだろう。
 水の争を田の傍でして居るんだろう。
 東京の中央では水に使方を少し丁寧にするだけで夕方はザアザア湯があびられる。

八月十二日

(水曜)
 気をつけて水をやり虫を取って居るベゴニアの葉を皆鶏が食べて仕舞った。
 鶏はさぞ美味しかったろう。
 人間にもそんな事をするものが居る。

 私のあの大切なペン軸が見つからなくなってしまった。鼻のうすっぺらな髪をデコデコ結ったすれ切った女がたまらなく憎い。

八月十四日

(金曜)
 夜うすき先生が来て「汗も」をつぶしてもらう。
 みっともなくブツブツになった額にアルコールのしみこんだ気持はたまらなくよかったけれどいやに瓦斯の光線で輝くメスや変にトンがったものを見たら体中が一度につめたくなる様だった。
 先の頃始終指なんかをはらしてた頃はそうまででなかったけれど今日は大変こわかった。
 自分に無関係な時それを見て居るといろいろな興味が湧くものだけれども――。

八月十七日

(月曜)
 お敬ちゃんが来る。朝早くから夕方まで居て行く。
 坂本さんへ手紙を書く。
 もう少し考えた手紙を書いてわかって呉れる友達が慾しい様だ。

八月十八日

(火曜)
 西村の祖父[#西村茂樹、母方の祖父、倫理学者]の御法事があった。
 お月様のと鈴虫の短っかい詩の様なものを書いた。
 国男が明日安積へ行く。
 イギリスの石橋さんから絵がとどく。
 midnight と云うのが気に入った、呉れるんならすぐ手の出したいほど。
 今日来た外国雑誌の糊がくさくていやな香を放して居た。
 鉛筆だのナイフなんか入れる袋を作る。
 始終腰にさげて居たいものだ。

八月十九日

(水曜)
 久米氏の「牛乳屋の兄弟」が来月の十七日から四日間上場されると云う事だ。行って見たい気もする。
 けれ共雑誌に出て居るのを見ただけではそう私のすくものでは有りそうもない。お敬ちゃんが来る。
 二枚絵を持って来て見せた。一枚は私に呉れるんだそうだ。色と眼と模様が気に入った。

八月二十日

(木曜)
 午後から大沢に行く。先月の十八日以来初めて外出したので田舎から帰って来た時の様な気持がした。
 電車がこわい様な気がした。
 妙なものだ。
 夜神楽坂に行く。アセチリン瓦斯の臭い下の露店と男に会う毎にさわぐ芸者共が真面にお化粧してすに歩くのにも石の上で三味を弾く袖乞の指先にも活きて動く世の中がひらめいて居る。

八月二十一日

(金曜)
 午前中に帰る。赤い太陽に頭の上からテリつけられてに出す様な汗をふこうともしないで私は本を抱えて歩いた。
 熱が出た七度四分。
 下痢、腹痛。
 明日又早く床を出られるかどうかは?

八月二十二日

(土曜)
 朝少し無理でも起きて仕舞う。別にこれぞと云って気分の悪い事もない。
 坂本さんへ手紙を書く。
 誰か来て呉れれば好いなどと思う。
 四十日の間何もしないで寝て暮したと思うと馬鹿馬鹿しいにもほうずがあると思う。
 田舎にでも行ったりそろそろと始めて冷っこい夜が来る様になったら目覚しい武者振を見せなければならない、古橋さんから百年立っても枯れない花を貰う。

八月二十三日

(日曜)
 独逸ドイツに向って宣戦詔勅が発せられた。
 何となく亢奮した気持になる。争われないものだ。
 神棚に御燈明をあげる、美くしい。
 午後から工合が悪くて床に入った。二時間ほど眠ったので夜辛い目に会った。
 蚤がたまらなくせめる。
 夜に入って雨が降りだす。
「水の出る雨だ」こんな事を云って居た。
 本を読む事を止められた。情なかった。

八月三十日

(日曜)
 大瀧に行く。
 夜大瀧の帰途に東京堂による。『子の見たる父トルストイ』、『思い出』、『ざんげ』、『ホーマー物語』を買う。旅行に持って行くつもりだ。
 なろう事なら一日頃には行きたいと思う。

九月二日

(水曜)
 安積へ出かけた。
 道ちゃんがなかなか来なかったんで待ち遠い様なせかせかしたいやな気持になった。
 ドンタクをかしてもらう。
 出水のあとの家がたおれたり畑が水びたりになって居るのを破られた鉄橋の上から見る。恐しい。
 目がうるむ様な気がする。
 夏の三等の旅はうんざりする。

九月十日

(木曜)
 夜東京から華子の病気が大変悪いと云う電報が来た。祖母様は止めるけれど明日の一番で立とう。いそがしく着物をまとめたりカバンをつめたりする。
 軽い不安が絶えず身をおそう。
 死ぬだろうとか何とか云う事は今思われない。
 斯う云う経験のない私はやたらにあわてる。
 気がせかせかして何にも手につかない。

九月十一日

(金曜)雨
 しとしとと秋の小雨のする中に
   逝きし我妹の
      幼き御霊よ
   紅友禅の衣かなしや
    被はれし身の冷かなれば……
     事々に無く遺されし姉の心――。
   失ひし宝もどさんすべもがな
     かへがたき宝失へる哀れなる我心

九月十三日

(日曜)雨
 雨の中を行く。
   青山の杉の根本の
     とこしへの臥床へ――。

九月二十三日

(水曜)
「悲しめる心」を書きあげる。

十二月一日

(火曜)
 病みてあれば
  又病みてあればらちなくも
    冬の日差しの悲しまれける
 着ぶくれて見にくき姿うつしみて
  わびしき思ひ鏡の面
 今の心語りつたへんとももがなと
    空しき宙に姿絵をかく
 ステンドクラッスの紫よ緋よ、鳶色よ
    病なき国抱けるが如

十二月二日

(水曜)
 せわしい時は日記をつける余裕がない。それは実際のことだ。この頃の様に又病気でもすればひまつぶしに書く気になる。
 関先生に和歌を見てもらおうかとも思って居る。永くつき合って居たい先生だ。
 なるたけそう仕様。
 きっと快くうけ合ってくれるに違いない。





底本:「宮本百合子全集 第二十三巻」新日本出版社
   1979(昭和54)年5月20日初版
   1986(昭和61)年3月20日第5刷
入力:柴田卓治
校正:土屋隆
2010年3月13日作成
2012年11月25日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード