物のいわれ

楠山正雄




目次

物のいわれ(上)[#「(上)」は縦中横]
 そばの根はなぜ赤いか
 猿と蟹
 狐と獅子
 蛙とみみず
 すずめときつつき
物のいわれ(下)[#「(下)」は縦中横]
 ふくろうと烏
 蜜蜂
 ひらめ
 ほととぎす
 鳩


   もののいわれ(上)[#「(上)」は縦中横]

     そばのはなぜあかいか

       一

 あなたはおそばの木をっていますか。あんなにしろな、ゆきのようなきれいなはなくくせに、一はたけに行って、よくそのをしらべてごらんなさい。それはのようにです。いったいおそばのは、いつからあんなにあかまったのでしょうか。それにはこんなおはなしがあるのです。
 むかし、三にんの男の子をったおかあさんがありました。総領そうりょう太郎たろうさん、二ばんめが次郎じろうさん、いちばんすえのごく小さいのが、三郎さぶろうさんです。
 ある日、おかあさんは、まちまでものに出かけました。出がけにおかあさんは、三にん子供こどもんで、
「おかあさんはまちまでものに行ってます。じきかえってますから、三にんなかよくお留守番るすばんをするのですよ。をしっかりしめて、みんなでおとなしくうちの中にはいっておいでなさい。ひょっとするとわる山姥やまうばが、おかあさんの姿すがたけて、おまえたちをだましにないものでもないから、よくをつけて、けっしてをあけてはいけません。山姥やまうばはいくら上手じょうずけても、こえが、しゃがれたがあがあごえで、手足てあしも、まつの木のようにがさがさした、くろ手足てあしをしていますから、けっしてだまされてはいけませんよ。」
 といいかせました。すると子供こどもたちは、
「おかあさん、心配しんぱいしないでもいいよ。おかあさんのいうとおりにしてっているからね。」
 といったので、おかあさんは安心あんしんして出て行きました。
 ところがじきかえってるといったおかあさんは、なかなかかえってないで、そろそろ日がれかけてきました。子供こどもたちはだんだん心配しんぱいになってきました。「おかあさんはどうしたんだろうね。」とみんなでいいっていますと、だれかおもてのをとんとんとたたいて、
子供こどもたちや、あけておくれ。おかあさんだよ。おまえたちのすきなおみやげを、たんとってたからね。」
 といいました。
 けれども子供こどもたちは、しゃがれたがあがあごえをしているから、おかあさんではない。山姥やまうばけてたにちがいないとおもって、
「あけない、あけない、おまえはおかあさんじゃあないよ。おかあさんはやさしいこえだ。おまえこえはがあがあしゃがれている。おまえはきっと山姥やまうばにちがいない。」
 といいました。
 ほんとうにそれは山姥やまうばにちがいありませんでした。山姥やまうば途中とちゅうで、おかあさんをつかまえてべてしまったのです。そしておかあさんにけて、こんどは子供こどもたちをべにたのです。けれども、子供こどもたちがれてくれないものですから、こまって、むら油屋あぶらやへ行って、あぶらを一しょうぬすんで、それをみんなんで、のどをやわらかにして、またもどってて、とんとんとをたたきました。そして、
子供こどもたちや、あけておくれ。おかあさんだよ。みんなのすきなおみやげを、たんとってたからね。」
 といいました。
 こんどはそっくりおかあさんとおなじような、やさしいいいこえでした。けれども子供こどもたちはまだほんとうにしないで、
「じゃあ、さきに手をしておせ。」
 といいました。
 山姥やまうばのすきまから手をしましたから、子供こどもたちがさわってみますと、それはまつの木のようにふしくれだって、がさがさしていました。子供こどもたちはまた、
「いいえ。あけない、あけない。おかあさんはもっとつるつるしてやわらかな手をしている。おまえ山姥やまうばにちがいない。」
 といいました。
 そこで山姥やまうばうらはたけへ行って、いもがらをって、手のさきにぐるぐるきつけました。
 そして山姥やまうばは三めにうちのまえって、とんとんとをたたいて、
子供こどもたちや、あけておくれ。おかあさんだよ。みんなのすきなおみやげを、たんとってたからね。」
 といいますと、子供こどもたちは中から、
「じゃあ、手をおせ。ほんとうにおかあさんだか、どうだか、てやるから。」
 といいました。
 山姥やまうばはまたのすきまから手をしました。こんどは手がつるつるしてやわらかだったので、それではおかあさんにちがいないとおもって、子供こどもたちはをあけて、山姥やまうばを中へれました。

       二

 おかあさんにけた山姥やまうばは、うちの中にはいると、さっそくお夕飯ゆうはんにして、子供こどもたちがびっくりするほどたくさんべて、今夜こんやはくたびれたからはやようといって、いつものとおりすえ三郎さぶろうれて、おくはいってました。太郎たろう次郎じろう二人ふたりで、おもてのました。
 夜中よなかにふと、太郎たろう次郎じろうが目をましますと、おくでだれかが、なんだかぼりぼりものべているようなおとがしました。それは山姥やまうばが、すえ三郎さぶろうをつかまえてべているのでした。
「おかあさん、おかあさん、それはなんおとですか。」
 と、太郎たろうきました。
「おなかがすいたから、たくあんをべているのだよ。」
 と、山姥やまうばがいいました。
「わたいもべたいなあ。」
 と、次郎じろうがいいました。
「さあ、げよう。」
 と、山姥やまうばはいって、三郎さぶろう小指こゆびをかみって、子供こどもたちのほうしました。太郎たろうがそれをひろってみると、くらくってよくかりませんけれど、なんだか人間にんげんゆびのようでした。太郎たろうはびっくりして、そっと布団ふとんの中で、次郎じろうみみにささやきました。
おくるのは山姥やまうばにちがいない。山姥やまうばがおかあさんにけて、三郎さぶろうちゃんをべているのだよ。ぐずぐずしていると、こんどはわたいたちがべられる。はやげよう、げよう。」
 太郎たろう次郎じろうはそっと相談そうだんをしていますと、おくではもりもり山姥やまうば三郎さぶろうべるおとが、だんだんたかこえました。
 そのとき次郎じろう布団ふとんからあたまして、
「おかあさん、おかあさん、お小用こように行きたくなりました。」
 といいました。
「じゃあ、きてそとへ出て、しておいでなさい。」
があきません。」
「にいさんにあけておもらいなさい。」
 そこで太郎たろう次郎じろう支度じたくをして、のこのこ布団ふとんからはいして、をあけてそとへ出ました。そらはよくれて、ほしがきらきらひかっていました。二人ふたりはおにわ井戸いどのそばのももの木に、なたでがたをつけて、あしがかりにして木の上までのぼりました。そしてそっといきころしてかくれていました。
 いつまでたっても、きょうだいがお小用こようからかえってないので、山姥やまうばはのそのそさがしに出てました。がたつきがちょうどのぼりかけて、にわの上はかんかんあかるくえました。けれどもきょうだいの姿すがたはどこにもえませんでした。さんざんさがしてさがしてくたびれて、のどがかわいたので、みずもうとおもって、山姥やまうば井戸いどのそばにると、ももの木の上にかくれているきょうだいの姿すがたが、みずの上にはっきりとうつりました。
小用こように行くなんて人をだまして、そんなところにがっているのだな。」
 と、山姥やまうばは木の上を見上みあげて、きょうだいをしかりました。そのこえくと、きょうだいはひとちぢみにちぢみがってしまいました。
「どうしてのぼった。」
 と、山姥やまうばきますから、
「びんつけを木になすってのぼったよ。」
 と、太郎たろうがいいました。
「ふん、そうか。」
 といって、山姥やまうばはびんつけあぶらりに行きました。きょうだいが上でびくびくしていると、山姥やまうばはびんつけをってて、ももの木にこてこてなすりはじめました。
「それ、のぼるぞ。」
 といいながら、山姥やまうばももの木にあしをかけますと、つるり、びんつけにすべりました。それからつるつる、つるつる、何度なんど何度なんどもすべりながら、それでも強情ごうじょうに一けんばかりのぼりましたが、とうとう一息ひといきにつるりとすべって、ずしんとびたにころげちました。
 すると次郎じろうが上から、
「ばかな山姥やまうばだなあ、びんつけをつけて木にのぼれるものか。なたでがたをつけてのぼるんだ。」
 といってわらいました。
「そのなたはどうした。」
 と、山姥やまうばきますから、
「なたは井戸いどのそこにはいっているよ。」
 と、次郎じろうはいってまたわらいました。山姥やまうば井戸いどのそこをのぞいてみましたが、とても手がとどかないので、くやしがって、物置ものおきからかまをさがしてて、ももの木のびんつけをけずとして、あたらしくがたをつけはじめました。山姥やまうばももの木にがたをつけはじめたのをて、きょうだいは心配しんぱいになってきました。そのうちどんどん山姥やまうばがたをつけてしまって、やがてがさがさ、やかましいおとをさせながらのぼってました。子供こどもたちはこまって、だんだんたかえだへ、たかえだへと、のぼって行きました。とうとういちばん上のてっぺんまでのぼって行って、もうこれよりさきへ行きようがないところまでのぼりましたが、やはり山姥やまうばはどんどん上までのぼってます。こまりきってしまって、二人ふたり大空おおぞら見上みあげながら、ありったけのかなしいこえをふりしぼって、
「お天道てんとうさま、かねつな。」
 とさけびました。
 すると、がらがらというおとがして、たか大空おおぞらの上から、ながながてつつながぶらがってきました。太郎たろう次郎じろうはそのつなにぶらがって、するする、するする、大空おおぞらまでのぼってげました。
 山姥やまうばはそれをると、くやしがって、おなじようにそら見上みあげて、
「お天道てんとうさま、くさなわ。」
 と大声おおごえげてわめきました。
 するとすぐ、ぼそぼそというおとがして、たか大空おおぞらの上から、ながながくさなわがぶらがってきました。山姥やまうばはいきなりそのなわにぶらがって、子供こどもたちをっかけながら、どこまでもどこまでものぼって行きました。するうち自分じぶんのからだのおもみで、だんだんなわよわってきて、中途ちゅうとからぷつりとれました。
 山姥やまうば半分はんぶんなわをつかんだまま、たか大空おおぞらからまっさかさまに、ちょうど大きなそばばたけなかちました。そしてそこにあった大きな石にひどくあたまをぶっつけて、たくさんして、んでしまいました。そのがそばのめたので、いまだにそれはのようにいろをしているのです。

     さるかに

 ちょうど田植たうやすみの時分じぶんで、むらでは方々ほうぼうで、にぎやかなもちつきのおとがしていました。山のおさると川のかにが、途中とちゅう出会であって相談そうだんをしました。
「どうだ、あのもち一臼ひとうすどろぼうして、二人ふたりけてべようじゃないか。」
 さっそく相談そうだんがまとまって、さるかにもちぬすすはかりごとをかんがえました。
 一けんのうちへ行ってみると、うちじゅうの人がのこらずおにわへ出て、ぺんたらこ、ぺんたらこ、夢中むちゅうになってもちをついていました。お座敷ざしきにはあかんぼが一人ひとりかされたまま、だれもそばにはませんでした。
 かにはそのとき、のそのそとえんがわからはいがってって、あかんぼの手をちょきんと一つはさみました。するとあかんぼはびっくりして、いたがって、「わっ。」と火のつくようにしました。おにわに出ていた人たちは、どうしたのかとおもって、びっくりして、うすきねのこらずほうり出して、お座敷ざしきへかけつけますと、もうその時分じぶんには、かにはのそのそして行ってしまいました。みんなはあかんぼがどうしていたのか、さっぱりからないので、ぶつぶついいながら、またおにわもどって行きますと、つきかけのもち一臼ひとうすそっくり、うすのままなくなっていました。みんなは二ばかにされたので、くやしがって、そとっかけて出てみましたが、こんどもなにえませんでした。
 かにさかの上まで行って、さるるのをっていますと、さるは大きなうすをころがしながらやってました。
「どうだ。うまくいったじゃないか。さあ、べよう。」
 と、かにがいいますと、
「うん、なかなかおもいのでほねれたよ。だがこれですぐべては、たのしみがなくなっておもしろくないなあ。どうだ、このうすをここからころがすから、二人ふたりであとからっかけて行って、さきいたものもちべることにしよう。」
 と、さるがいいました。
 するとかには口からあぶくをきながら、
さるさん、それはだめだよ。けっくらをしたって、わたしがおまえにかなわないことはかりきっているではないか。そんないじのわるいことをいわずに、なかよく半分はんぶんずつべよう。」
 と、こういいましたが、さるかないで、
「いやならよせ。おれが一人ひとりべてしまう。おもおもいをして、うすをかついでたのはおれだからなあ。」
 といいました。
「だって、わたしだってあかんぼをかして、みんなをだまして、おまえにしごとをさせてやったのじゃないか。」
 と、かにがいいました。でもさるは、
「ぐちをいうな。それよりかけっくらでい。」
 といって、かまわずうすさかの上からころがしました。うすはころころころがって行きました。さるもいっしょにっかけて行きます。しかたがないので、かにもむずむずあとからはって行きますと、ちょうどさかの中ほどまで行かないうちに、もちうすの中からはみして、みちばたの木のにひっかかりました。そして、うすばかりころころ下までころげて行きました。そんなことはらないものですから、さるもいっしょにうすっかけて、どこまでもころがって行きました。
 かに途中とちゅう、木のに白いものがえるので、ふしぎにおもってそばへってみますと、つきたてのもちでしたから、「これはうまい。」とおもって、一人ひとりでおいしそうにべはじめました。さるはせっかく下までけて行ってみると、空臼からうすだったものですから、がっかりして、
「こらこら、はやもちをころがさないか。」
 と下からどなりました。するとかにはあざわらって、
「つきたてのもちさかをころがるものか。いまかたくなってお鏡餅かがみもちになったら、ころがしてやろう。」
 といいました。さるはらを立てましたが、自分じぶんからいいだして、したことですから、しかたなしにかににあやまって、おしりのいてかににやって、半分はんぶんもちけてもらいました。それでいまだにおさるのおしりにはがなくなって、かに手足てあしにはえているのだそうです。

     きつね獅子しし

 むかし、日本にっぽんきつねがシナにわたって、あちらのけだものたちの仲間なかまはいってくらしていました。
 あるとき、けだものたちが、大ぜいもりの中にあつまって、めいめいかってなじまんばなしをはじめました。するとみんなのはなしいていた獅子ししが、さもさもうるさいというようなかおをして、
「だれがなんといったって、世界中せかいじゅうでおれの威勢いせいにかなうものはあるまい。おれが一声ひとこえうなれば、十ほういえ地震じしんこって、鍋釜なべかまのこらずひびがいってしまう。」
 といいました。
 すると、とらけないになって、
「なんの、おれが一走ひとはしはしれば、千のやぶも一飛ひととびだ。くやしがっても、おれのあしにかなうものはあるまい。」
 といいました。
 そのとき日本にっぽんきつねも、けないになって、
「どうして、からだこそ小さくっても、きみたちにけるものか。」
 といばっていいました。
 すると、獅子ししがおこって、
生意気なまいきをいうな。ちっぽけなくにまれた小狐こぎつねのくせに。よし、そこにじっとしていろ。一つおれがうなってみせてやるから。きさまのちっぽけなからだなんか、ひとちぢみにちぢんで、ごみのようにんでしまうぞ。」
 こういいながら、獅子ししはおなかにちかられて、一声ひとこえ「うう。」とうなりはじめました。さすがにいばっただけのことはあって、それはほんとうに、そこらにものからだごと、ばしそうないきおいでしたから、きつねはあわてて、びたに小さなあなをほって、その中に小さくなって、もぐりみました。そして、うなりごえがやむと、ひょいと中からしてて、
「なんだ、獅子ししさん、たいそういばったが、それだけのことか。ごみのようにばされるどころか、このとおり貧乏びんぼうゆるぎもしないよ。」
 とさんざんにあざけりました。すると獅子ししは、こんどこそ、ほんとうに体中からだじゅう逆立さかだてておこって、ちからいっぱい意気張いきばって、一声ひとこえ「うう。」とうなりますと、あんまりりきんだひょうしに、くびがすぽんとけてしまいました。きつねは、そこでいよいよとくいになって、こんどはとらかい、
「どうしたね。わたしにさからえば、獅子ししだってこのとおりだ。きみもいいかげんにおそれいるがいいよ。」
 といいますと、とらはなかなか承知しょうちしないで、
「よし、そんなら千のやぶを、かけっこしよう。」
 といいだしました。きつねこまったかおもしないで、
「うん、いいとも。」
 といって、さっそく競争きょうそう支度したくにかかりました。やがて一、二、三のかけごえで、とらきつねしたとおもうと、きつねはひょいとうしろからとら背中せなかに、のっかってしまいました。とらはそんなことはりませんから、むやみにけるわ、けるわ、千のやぶもほんとうに一ッびでんで行ってしまいますと、さすがに体中からだじゅう大汗おおあせになっていました。するとそれよりもさききつねは、ひょいととら背中せなかから、りて、二三げんまえほうで、
「おいで、おいで。」
 をしていました。それでとら勝負しょうぶけました。
 きつねは大いばりで獅子ししくび背負せおって、日本にっぽんかえってました。これが、いまでも、おまつりのときにかぶる獅子頭ししがしらだということです。

     かえるとみみず

 むかし、むかし、大昔おおむかしかみさまが大ぜいのとりや、むしやけだものをあつめて、てんでんが毎日まいにちべて、いのちをつないでいくものをきめておやりになりました。何万なんまんというものが、ぞろぞろかみさまのところあつまってて、めいめい、おいいわたしをけました。その中で、へびは、いちばんおなかをすかしきっていて、ひょろひょろしていましたから、だれよりもおくれて、みんなのあとからのたりのたりはって行きました。すると、そのあとから、かえるがぴょんぴょん元気げんきよくとんでました。かえるはずんずんへびいこして、
へびさん、ずいぶんのろまだなあ。おいらのしりでもしゃぶるがいい。」
 と悪口わるぐちをいいながら、またずんずんってしまいました。へびはくやしくってたまりませんけれども、どうにもならないので、だれよりもいちばんあとにおくれて、のろのろついて行きました。へびかみさまのまえに出たときは、大抵たいていものが、それぞれものいただいて、にこにこしながら、かえって行くところでした。かみさまは、へびがおくれてたのをごらんになって、
「どうしてそんなにおそくなったか。」
 とおきになりました。そこでへびは、おなかがへって、どうにもはやあるけなかったこと、途中とちゅうかえるがあとからいついてて、おしりでもしゃぶれといったことをのこらずうったえました。するとかみさまは、たいそうおおこりになって、いったんかえりかけたかえるをおびもどしになりました。そして、へびかって、
かえるがおしりをしゃぶれといったのならかまわない。これから、おなかのへったときには、いつでもかえるのおしりからまるのみにのんでやるがいい。」
 とおっしゃいました。そこでへびたいそうよろこんで、いきなりかえるをつかまえて、おしりからひとのみにのんでしまいました。これでへびものがきまったので、かみさまがおかえりになろうとしますと、小さなこえで、
「もし、もし。」
 とびながら、の中から出てたものがありました。それは、目のえないみみずで、目が不自由ふじゆうなものですから、こんなにるのに手間てまをとってしまったのです。
「もし、もし、かみさま、わたくしは、なにべたらよろしゅうございましょうか。」
 とみみずがいいました。かみさまのお手には、なんにももうのこってはいませんでした。そこで、めんどうくさくなって、
つちでもべていろ。」
 とおっしゃいました。すると、みみずは不足ふそくそうなかおをして、
つちべてしまったら、なにべましょうか。」
 としつっこくたずねました。するとかみさまはかんしゃくをおおこしになって、
なつ炎天えんてんにやけてんでしまえ。」
 とおしかりつけになりました。そこで、みみずはつちってき、なつ炎天えんてんに出ると、やけんでしまうのだそうです。

     すずめときつつき

 むかし、すずめがせっせとかがみかって、おはぐろをつけていますと、おかあさんがんだというらせがました。びっくりして、おはぐろを半分はんぶんつけかけたまま、すずめはおかあさんのところけつけてきました。かみさまはすずめの孝行こうこうなことをおほめになって、
「すずめよ、毎年まいねんこれからいね初穂はつほをつむことをゆるしてやるぞ。」
 とおっしゃいました。でもおはぐろは、つけかけたまま途中とちゅうでやめたので、すずめのくちばしは、いまだに下だけくろくって、上の半分はんぶんはいつまでも白いままでいるのです。
 それとはちがって、きつつきは、おかあさんのんだらせがても、かがみかってべにをつけたり、おしろいをぬったり、おしゃれに夢中むちゅうになっていて、とうとうおやに目にわなかったものですから、かみさまがおおこりになって、
「おまえは木の中のむしでもべているがいい。」
 とおもうわたしになりました。それできつつきはいつも木のえだからえだわたあるいて、ひもじそうにむしをさがしているのです。


   もののいわれ(下)[#「(下)」は縦中横]

     ふくろうとからす

 むかし、ふくろうというとりは、染物屋そめものやでした。いろいろのとりがふくろうのところては、あかだの、あおだの、ねずみいろだの、るりいろだの、黄色きいろだの、いろいろなきれいないろからだめてもらいました。からすがそれをて、うらやましがって、もともとたいそうなおしゃれでしたから、いちばんうつくしいいろめてもらおうとおもって、ふくろうのところにやってました。
「ふくろうさん、ふくろうさん。わたしのからだを、なにかほかのとりとまるでちがったいろめてください。世界中せかいじゅうとりをびっくりさせてやるのだから。」
 と、からすがいいました。
「うん、よしよし。」
 とふくろうはって、さんざんくびをひねってかんがえていましたが、やがてからすをどっぷり、くろすみのつぼにつっみました。
「さあ、これでほかにるいのないいろとりになった。」
 とふくろうはいいながら、からすげてやりました。からすはどんなうつくしいいろまったろうと、たのしみにしながら、いそいでかがみまえへ行ってますと、まあ、おどろきました、あたまからしっぽのさきまで黒々くろぐろと、目もはなからないようになっているではありませんか。そこでからすは、よけいくろになっておこりながら、
なんだってこんないろめたのだ。」
 といいますと、ふくろうは、
「だってほかるいのないいろといえば、これだよ。」
 といって、すましていました。からすはくやしがって、
「よしよし、ひとをこんな目にわせて。いまにきっとかたきをとってやるから。」
 とうらめしそうにいいました。
 そのときからからすとふくろうとは、かたき同士どうしになりました。そしてふくろうはからすのしかえしをこわがって、昼間ひるまはけっして姿すがたせません。

     蜜蜂みつばち

 むかし、むかし、大昔おおむかしかみさまがいろいろのものをおつくりになったときに、たくさんのはちをおつくりになりました。そのたくさんのはちの中に、蜜蜂みつばちだけがはりっていませんでした。蜜蜂みつばち不足ふそくそうなかおをして、かみさまのところへ行って、
「ほかのはちはみんなはりっておりますが、わたくしだけははりがありません。どうかはりをつけてください。」
 といいました。
「いいや、おまえ人間にんげんわれるのだから、はりはいらない。ぜひほしいというなら、はりをやってもいいが、人間にんげんすことはならないぞ。もし間違まちがえてしたら、はりれて、いのちがなくなるぞ。」
 と、かみさまがおっしゃいました。
「けっしてしませんから、どうぞはりください。」
 と、蜜蜂みつばちがいいました。
「それならはりをやろう。」
 と、かみさまがおっしゃって、蜜蜂みつばちはりくださいました。そこで約束やくそくのとおり、蜜蜂みつばちにははりはあっても、人間にんげんしません。せばはりれて、いのちがなくなるのです。

     ひらめ

 むかし、いじのわるむすめがありました。ほんとうのおかあさんはくなって、いまのはあとからたおかあさんでした。それでなにかいけないことをして、おかあさんにしかられると、おかあさんが自分じぶんをにくらしがってしかるのだとおもって、いつもうらめしそうに、おかあさんをにらみつけていました。
 ところがあんまりおかあさんをにらみつけていたものですから、いつのにか目がだんだんうしろにんで、とうとう背中せなかほうまわってしまいました。そしてむすめはひらめというおさかなになってしまいました。
 そういえばなるほど、ひらめというおさかなは、目が背中せなかについています。ですからいまでも、おやをにらめると、平目ひらめになるといっているのです。

     ほととぎす

 むかし、二人ふたりのきょうだいがありました。おとうとほうたいそう気立きだてがやさしくて、にいさんおもいでしたから、山へっておいもってると、きっといちばんおいしそうなところを、にいさんにべさせて、自分じぶんはいつもしっぽのまずいところをべていました。けれどもにいさんは目がえない上に、ひがみ根性こんじょうつよかったものですから、「おとうとがきっと自分じぶんにかくしていいところばかりべて、自分じぶんにはいあましをくれるのだろう。ひとつおなかをいててやりたい。」とおもって、とうとうおとうところしてしまいました。
 けれどもおとうとのおなかの中には、おいものしっぽばかりしかはいっていませんでした。正直しょうじきおとうとうたぐっていたことがわかると、にいさんはたいそう後悔こうかいして、んだおとうとからだをしっかりきしめて、なみだながしながらいていました。
 すると、んだおとうとからだからはねえて、とりになって、
「がんくう。がんくう。」
 といて、んで行きました。
「がんこ」というのはおいものしっぽということです。おとうとは「おいものしっぽをたべている。」ということを、「がんくう。がんくう。」といって、いたのでした。
 するとあにはいよいよおとうとがかわいそうになって、これもとりになって、
「ほっちょかけたか、おっととこいし。」
 と、おとうとのあとをってんで行きました。
 毎年まいねんうのはなくころになると、くらそらの中で、しぼるようなかなしいこえいてびまわっているほととぎすは、人によって「がんくう。がんくう。」といているようにもこえますし、「ほっちょかけたか、おっととこいし。」といているようにもこえます。これはとりになったきょうだいが、やみの中で、いつまでもっているのだということです。

     はと

 はともむかしは親不孝おやふこうで、おやのいうことには、みぎといえばひだりひだりといえばみぎと、なにによらずさからうくせがありました。ですから、親鳩おやばと子鳩こばとに山へ行ってもらいたいとおもときには、わざと今日きょうはたけへ出てくれといいました。はたけりてもらいたいとおもときには、わざと、今日きょうは山へ行ってくれといいました。
 いよいよ親鳩おやばとぬとき、んだら山のおはかめてもらいたいとおもって、そのときもわざと、
「わたしがんだら、川のきし小石こいしすなの中にめておくれ。」
 といいのこしました。
 親鳩おやばとわかれると、子鳩こばときゅうかなしくなりました。そしてこんどこそはおやのいいつけにそむくまいとおもって、そのとおり河原かわら小石こいしすなの中に、おやのなきがらをめて、小さなおはかてました。
 ところが川のそばですから、あめがふって、みずがふえて、河原かわらみずながすたんびに、小石こいしすながくずれして、おはかもいっしょにながれていきそうになりました。子鳩こばとはよけい親鳩おやばとをこいしがって、ぽっほ、ぽっほといつまでもかなしそうになきました。
 せっかく孝行こうこう子供こどもになろうとおもっても、おやのいなくなったのを、はといまでもくやしがっているのだそうです。





底本:「日本の諸国物語」講談社学術文庫、講談社
   1983(昭和58)年4月10日第1刷発行
※底本の「物のいわれ(上)」「物のいわれ(下)」をひとつにまとめました。
入力:鈴木厚司
校正:大久保ゆう
2003年9月29日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について