百姓マレイ

フョードル・ドストエフスキー

神西清訳




 そのとき、わたしは、まだやっと九つでした……いやそれよりも、わたしが二十九の年のことから話を始めたほうがいいかもしれません。
 それは、キリスト復活祭ふっかつさいの二日めのことです。もう陽気ようきあたたかで、空はまっさおにれわたり、太陽たいようは高いところから、ぽかぽかと暖かな光りをきらめかせていましたが、わたしの心は、まっくらでした。わたしは牢屋ろうやのうらをぶらぶら歩きながら、がっしりした監獄かんごくくいを一本一本かんじょうしながらながめていました。この杭をかぞえるのは、まえからわたしのくせでしたが、そのときは、どうもあまり気がすすみませんでした。監獄の中でも、復活祭はきょうでもう二日めで、おまつりのおかげで、囚人しゅうじんたちは、まい日させられるしごとにも出て行かず、朝からおさけを飲んでよっぱらったり、あっちこっちのすみでは、ひっきりなしに、言いあいやけんかが始まっていたのです。なんだか、があがあいやなうたをわめきたてたり、こっそり寝床ねどこいたの下にかくしてカルタをしたり、何かとんでもないらんぼうなことをして、なかまの囚人しゅうじんたちにふくろだたきのめにあわされ、あげくのはて、すっかりまいってしまい、あたまからすっぽり毛皮けがわのきものをかぶせられたまんま、板の寝床にのびている囚人がもう二三人もいるのです。こんなことが、このおまつりの二日のあいだに、わたしをすっかりまいらせてしまったのです。いったいわたしは、まえから、人がよっぱらって大さわぎをするたびに、いつもいやでいやでたまらなかったのですが、牢屋ろうやの中では、なおさらやりきれないのでした。お祭りだというので、いつものように役人やくにんは牢屋の中を見まわりにもこないし、部屋へや検査けんさもされず、さけを持ちこむのも、おおめに見られていたのです。
 とうとう、わたしは、むらむらとはらがたってきました。ところが、そのときふと、ポーランド人の囚人に出あったのです。その男は、くらかおつきでわたしを見ましたが、その目はぎらりと光り、くちびるはぶるぶるふるえだしました。
「ちぇっ、あのごろつきどもめ!」と、くいしばったのあいだからはきだすように小声でそうつぶやくと、そのままわたしのそばを通りすぎて行きました。
 わたしは、牢屋の中へひきかえしました。じつは、つい十五分ほどまえには、どうにもがまんがならなくて、顔色をえてそとへとびだしたばかりなのですが、――というのは、ちょうどそのとき、つよそうな百姓ひゃくしょうが六人がかりで、よっぱらったダッタン人のガージンをやっつけようと、いっせいにとびかかってなぐり始めたからです。そのひどいなぐりようときたら、お話にも何もなりません。あんなめにあわせたら、らくだだってんでしまう。だが、あいてのダッタン人はおそろしく力の強い男で、めったにへたばるようなやつじゃない。だからなぐるほうも、安心あんしんして気がすむまでなぐりつづけたというわけなのです。――今わたしが部屋にもどってみると、そのさわぎもすっかりおさまって、すみっこの寝床の上に死んだようになって、気の遠くなったダッタン人が寝かされていました。みんなはそのそばをだまったままよけて通るのでした。だれでも心の中では、なあに、あすの朝になったら気がつくだろうさ、と思いこんではいるのですが、「だが、なんともわからないぞ、あんなにやっつけられたんじゃ、ひょっとしたらぬかもしれねえぜ。」とでも言いたそうなかおつきでした。
 わたしは、人をかきわけて、鉄格子てつごうしのはまったまどに向かった自分の場所ばしょへたどりつくと、両手りょうてあたまの下へあてがってあおむけにごろりとて、目をつぶりました。わたしはこうして寝ころんでいるのがきでした。だって、寝ている人にかまうものはないし、そのあいだに、いろいろなことを頭にかべてたのしんだり、考えごともできるからです。けれどわたしは、今はそれどころではありませんでした。むねはどきどきして、耳には、「ちぇっ、あのごろつきどもめ!」という、ポーランド人のさっきのことばがひびくのでした。

 そのうちに、だんだん心がしずまってきて、いつのまにか、ずっとむかしの思い出にひたり始めました。
 どうしたはずみか、その日、ふと心に浮かびあがったのは、まだやっと九つのころの、わたしの少年時代じだいのことです。それも、わたしがもうすっかりわすれてしまっているはずの、ほんのひとときのことでした。
 わたしのいえ領地りょうちだった村でらしたある年の八月のことです。それは、さわやかにれわたった日でしたが、風があって、すこしさむいくらいでした。夏ももうおわりに近く、わたしはまもなくあのモスクワの町へ帰って、また、ひと冬じゅうフランス勉強べんきょうしなければならないのです。それを考えると、この村をるのが残念ざんねんでたまりませんでした。わたしは打穀場だこくばのうらてをぬけてたにへくだり、れ地のほうへのぼって行きました。谷の向こうがわから森のところまでずっとつづいている、こんもりしたたけのみじかい林を、村の人たちは荒れ地んでいたのです。やがて、わたしがその林のしげみをわけてずんずんおくへはいって行くと、そこからほど近い林のあいだのあき地で、百姓ひゃくしょうがたったひとりではたけを起している音が聞えてきました。わたしは、その百姓のたがやしているのがきゅう山畑やまはたで、馬がすきをひいて歩くのにはつらい場所だということを知っていました。じっさいわたしの耳には、ときどき、「ほれ、よう!」という百姓のかけ声がつたわってくるのでした。
 わたしは、村の百姓は、ほとんどみんな知っていましたが、今たがやしているのが、その中のだれなのかわかりませんでした。それに、そんなことはどうだってよかったのです。というのは、わたしは自分のしごとに夢中むちゅうになっていましたから。つまりわたしは、かえるを打つために使うくるみのえだをおろうと、一生いっしょうけんめいでした。くるみの枝でつくったむちときたら、きれいで、よくたわんで、とてもしらかばの枝なんか、くらべものにならないのです。それだけじゃありません、いろんなかぶとむしにもわたしは気をとられていました。わたしは採集さいしゅうにかかりましたが、なかなかきれいなのがいました。わたしはまた、小さくてすばしっこい、黒いぶちのある赤黄あかきいろいとかげまできでしたが、へびは気味きみがわるかった。もっともへびは、とかげのようにちょいちょい出っくわしはしませんでした。きのこは、そのへんにはめったにないので、きのことりには、白かばの森へ行かなければなりません。そこでわたしは、出かけようとしました。わたしは一生のうちで、あの森くらい好きだった場所ばしょはありません。きのこがある、野いちごがある、かぶと虫もいれば、小鳥もいる。はりねずみ、りす、それから、わたしの好きで好きでたまらなかったあのしめっぽい落葉おちばのにおい。……わたしは今これを書きながら、白かばの林のにおいをしみじみかぐような気持がします。そういうかんじは、一生のあいだ、いつまでもえずにのこっているものです。
 するとふいに、あたりの深いしずけさのうちに、わたしははっきりと、「おおかみがきたよう!」という悲鳴ひめいを聞きました。わたしは、きゃっとさけぶと、こわさのあまり夢中になって、ありったけの声でわめきたてながら、あき地ではたけをたがやしていた百姓ひゃくしょうのほうへ、いっさんにかけだしました。
 それは、わたしのうちの百姓のマレイだったのです。そんな名があるかどうか知りませんが、とにかくみんなが、かれのことをマレイとんでいました。年は五十くらいでしょうか。がっしりした、かなりの高い、ひどく白髪しらがのまじった赤ちゃけたひげをぐるりとかおいちめんにはやした百姓です。わたしは、それまでマレイを知ってはいましたが、一度も口をきいたことはありませんでした。わたしの叫び声を聞きつけると、百姓はわざわざ馬をとめました。そこへとびこんで行ったわたしが、片手かたてでマレイのすきに、もう一方いっぽうの手でそのそでにしっかりしがみついたとき、マレイは、やっと、わたしのただごとでないようすを見てとりました。
「おおかみがきた!」と、わたしはいきをきらしながらさけびました。
 百姓ひゃくしょうは、ひょいとくびを起して、思わず、あたりを見まわしました。ほんのちょっとのあいだ、わたしの言うことにつられたのです。
「どこにおかかみがね?」
「そうどなったんだよ……。だれだか今、≪おおかみがきた≫ってどなったんだよ……」と、わたしはよくもまわらないしたで、やっと言いました。
「やれやれ、何かと思ったら。なんのおおかみがいるもんかね、そりゃ、そら耳というものさね、そうとも! なんの、このへんにおおかみがいますもんかね!」と、マレイはわたしをはげますように、つぶやきました。
 でもわたしは、からだじゅうぶるぶるふるえながら、ますますしっかりと、マレイにしがみつきます。きっと、まっさおなかおをしていたのにちがいありません。マレイは不安ふあんそうなわらいをかべてわたしの顔を見ていました。今にも、わたしがどうかなってしまいはしないかと、それが心配しんぱいでたまらないらしいのです。
「ほんに、さぞたまげたこったろうになあ、やれやれ!」と、首をふりました。「もういいさ、なあぼう。坊はつよいぞ、なあ!」
 百姓は片手かたてをのばすと、ふいにわたしのほおをなでました。
「さ、もういい、もういい。キリストさまがついてござるだよ、十をきりなされ。」
 けれどわたしは、十字をきりませんでした。わたしのくちびるのりょうはしは、ひくひくとひっつれ、それがことにマレイの心をうったようです。百姓は、そっと黒いつめをしたどろまみれのふとゆびをのばして、まだひくひくひっつれているわたしのくちびるにかるくさわりました。
「ほんにほんに、なあ。」と、マレイは、なんだか母親ははおやのような、ゆっくりと長いほほえみを浮かべて、わたしに笑いかけました、「かわいそうに、なんとしたことじゃやら、ほんになあ、やれやれ!」
 わたしは、やっとのことで、おおかみなんていなかったんだ、あの「おおかみがきた」というさけび声は、わたしのそら耳だったのだ、とわかりました。でも、あの悲鳴ひめいは、はっきりありありとわたしには聞えたのですが。――そういうことは、まえにも一二度はあったのでした。
「じゃ、ぼく行くね。」と、わたしはまるで相談そうだんするように、おずおずとマレイを見あげながら言いました。
「さあさあ、行きなされ、わしがこうして、うしろから見てたげましょうわい。このわしが、なんのぼうをおおかみにやるものかね!」と、百姓ひゃくしょうは、あいかわらず母親ははおやのようなやさしいほほえみでわらいかけながら、そうつけたしました。「な、キリストさまが、ついておいでじゃ、さあ、行きなされや。」
 そして、片手かたてでわたしのかわりに十をきり、それから、自分も十字をきりました。
 わたしは、十ごとにうしろをふりかえりながら歩いて行きました。マレイはわたしが歩いて行くあいだ、ずっと自分の馬といっしょに立ったまんま、わたしのうしろを見送っていてくれました。わたしがふりかえるたびに、うなずいてみせるのでした。じつは、わたしは、あんなにふるえあがったのが、今ではなんだかマレイにすこしずかしくなりました。けれど、それでも、たに斜面しゃめんをのぼって、とっつきの納屋なやへ出るまでは、やっぱり、おおかみをこわいこわいと思いながら歩いて行ったのです。でも、そこまできたら、こわいなぞという気持は、すっかりしとんでしまいました。すると、そのときふいに、どこからやってきたのか、うちのい犬のヴォルチョークが、わたしにとびつきました。犬がきたので、わたしはもうすっかり元気げんきになって、おしまいにもう一ぺん、マレイをふりかえってみました。そのかおは、もうはっきりとは見えませんでしたが、やっぱりやさしくほほえみながら、こちらへ向かってうなずいているような気がします。わたしが手をふると、マレイのほうでも手をふって、それから馬を引き始めました。
「ほれ、よう!」また、マレイのかけ声が遠くつたわってきて、馬はすきを引き始めました。

 こんなことが、みんな、どうしたわけか一度にぱっとわたしの心によみがえってきました。おどろいたことには、こまかいことまで、とてもはっきりと、かんできたのです。わたしは、きゅうにはっとして、いた寝床ねどこの上に起きなおりました。そのわたしの顔には、今でもおぼえているのですが、まだしずかな思い出のあのほほえみがえずにのこっていました。ほんの一分ばかり、わたしは、まだ思い出にひたっていたのでした。
 わたしはその日、マレイのはたけからうちにもどっても、あの「できごと」のことは、だれにも話しませんでした。それに、できごとというほどのことでもないではありませんか? マレイのことだって、そのころはじきにわすれてしまったのです。その、たまにマレイに出あっても、おおかみのことだけでなく、なんの話だって、一度もしたことはありません。それがどうでしょう、二十年もたったきょう、このシベリアの監獄かんごくの中で、ふいにあのときマレイに出あったことが、これほど目に見えるように、こまかいすみずみまで、はっきりと思いだされたのです。つまり、あのマレイとの出あいは、わたしのたましいおくに、わたしがちっとも気がつかないのに、ひとりでにいつのまにかはいりこんでいて、ちょうど必要ひつようなときになって、ふいにかび出たわけです。あの貧乏びんぼう百姓ひゃくしょうの、やさしい、まるで母親ははおやのようなほほえみだの、おいのりの十のしるしや、あのくびよこにふりながら、「ほんに、さぞたまげたこったろうになあ、なあぼう」と言ってくれた声などが、わたしのあたまに浮かんだのです。とりわけはっきり思いだすのは、わたしのひくひくひっつれるくちびるに、おずおずと、やさしさをこめて、そっとさわった、あの土だらけのふとゆびだったのです。





底本:「世界少年少女文学全集 19 ロシア編2」東京創元社
   1954(昭和29)年9月25日初版発行
   1958(昭和33)年10月20日7刷
※底本の二重山括弧は、ルビ記号と重複するため、学術記号の「≪」(非常に小さい、2-67)と「≫」(非常に大きい、2-68)に代えて入力しました。
入力:高柳典子
校正:土屋隆
2009年3月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について