他山の石

成島柳北




※(「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25)上子晩酌シテ酔ヘリ。寝ニ就カントスルニ猶早シ、書ヲ読マントスルニ亦懶シ。客有リ来リ誘フテ曰ク、先生何ゾ市上ニ散歩セザル。乃チ共ニ門ヲ出ヅ。木葉既ニ落チ霜気稜々タリ。寒月屋瓦ヲ照シテ街灯光無シ。酔ヲ帯テ歩スル数十弓、忽チ見ル一楼上人影紙障ニ満チ履靴戸内ニ盈ツルヲ。※(「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25)上子曰ク衆何ノ為メニ来ルヤ。客曰ク是レ鶴澤氏ノ絃歌ヲ聴ク也、先生亦試ニ一聴セザルヤ。※(「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25)上子曰ク善シ乃チ入テ坐ス。楼内士女填咽、殆ド立錐ノ地ナシ。老婦アリ少婦有リ壮丁有リ※(「にんべん+倉」、第4水準2-1-77)父有リ、児ヲ携フ者アリ妓ヲ伴フ者アリ、鮮帽美服官吏ノ如キモノ有リ、布褐縄帯乞丐ノ如キ者アリ。両耳双目ヲ中央ノ壇上ニ注ス。伶工代ル々々壇上ニ出デ其技ヲ奏ス。※(「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25)上子欠伸スル而已。毫モ感ズル所無シ。自ラ客ノ為メニ誤ラルヽヲ悔イ将ニ出デ去ラントス。客曰ク少シク忍ベ伶魁将ニ出デントス。既ニシテ柝鳴リ幕徹シ灯光頓ニ明ナリ。一伶壇上ニ上ル。客指シテ曰ク是レ鶴澤紋左衛門也ト。高歌一声坐定リ人静カナリ。左手ニ絃ヲ擁シ右手ニ撥ヲ執リ、弾ジ且ツ謡フ。其始メヤ松籟ノ遠巒ヨリ来ルガ如ク※(「風にょう+溲のつくり」、第4水準2-92-38)然※[#「風にょう+留」、U+98C0、75-下-16]然、忽チニシテ行雲ヲ翻ヘシ忽チニシテ急雲ヲ飛バシ、颯々トシテ簾幃ヲ捲キ磊々トシテ屋瓦ニ震ヒ、而シテ細カニ其ノ声ヲ品スレバ紳士応対ノ声、武夫慷慨ノ声、女児呻吟ノ声、婢子諧謔ノ声、笑声哭声忿声驚声、叱※(「口+它」、第3水準1-14-88)ノ声論難奮諍ノ声、剣ヲ按ズル声仏ヲ念ズル声、各種ノ声瞭然析ツ可シ。忽チ聴ク人喝シ絃轟キ撥閃キ、俄ニ千軍万馬ヲ坐中ニ現出シ来ル、鉄甲錚トシテ鳴リ金戈戞トシテ鳴リ、鉦皷鳴リ砲銃鳴リ、身ハ血戦死闘ノ塲ニ在ルガ如ク、人ヲシテ毛髪為メニ慄然タラシム。其ノ楽シキニ当テヤ老婦笑ヒ少女笑ヒ、壮丁※(「にんべん+倉」、第4水準2-1-77)父官吏乞丐皆ナ笑フ。其哀キニ当テヤ唯ダ老婦少女ノ凄咽相泣クノミナラズ、火丁泣キ※(「にんべん+倉」、第4水準2-1-77)父泣キ官吏泣キ乞丐泣キ、客モ亦泣キ※(「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25)上子モ亦泣ク。目ヲ挙ゲテ彼ノ伶ヲ視其ノ声ヲ認ムレバ、絃三ノミ腔一ノミ※(「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25)上子喟然トシテ嘆ジテ曰ク、妙ナル哉技ヤ、何ゾ其レ人ヲ感ズルノ此ニ至ル。今夫レ操觚執簡以テ其業ト為シ、一世ヲ睥睨スル者世其人ニ乏シカラズ。而シテ其ノ筆スル所其ノ説ク所人ヲ感動シテ忽チ笑ヒ忽チ泣クニ至ラシムルモノ其レ幾許有リヤ。我輩ガ常ニ筆墨ヲ弄シテ日ニ数千百字ヲ駢列スルモ、未ダ曾テ一人ノ笑ヲ皷シ一人ノ泣ヲ醸スコト能ハズ、其ノ無用ナル之レヲ号ケテ屎ト云フモ可ナリ、屁ト云フモ亦可ナリ。嗚呼于偲男子ガ蛍雪多年ノ業ニシテ猶斯クノ如キハ、豈絃三腔一ノ紋左ニ対シテ深ク愧ルコト莫カランヤ。記シテ以テ自ラ警ム。





底本:「柳北全集」文藝倶楽部、博文館
   1897(明治30)年7月9日発行
初出:「朝野新聞」朝野新聞社
   1876年(明治9)年12月17日
※「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の表記をあらためました。
※ただし、仮名遣いは底本どおりとしました。
※入力者の判断により適宜句点を補いました。
※合字「コト」は「コト」に(「愧ルコト」)、合字「シテ」は「シテ」に(「照シテ」「颯々トシテ」)置き換えました。
※入力者が濁点を補った箇所があります(「出デントス」)。
入力:桂沙代子
校正:宮川真弥
2011年5月8日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について

「風にょう+留」、U+98C0    75-下-16


●図書カード