王さまの感心された話

小川未明




 この世界せかいつくられましたときに、三にんうつくしい天使てんしがありました。いちばんうえねえさんは、やさしい、さびしい口数くちかずすくないかたで、そのつぎのいもうとは、まことにうるわしい、おおきいぱっちりとしたかたで、すえおとうと快活かいかつ正直しょうじき少年しょうねんでありました。
 みんなは、それぞれこの世界せかいつくられるはじめてのことでありますので、なにかに姿すがたえなければなりませんでした。
「よくかんがえて、自分じぶんのなりたいとおもうものになるがいい。けれど、一姿すがたえてしまったなら、永久えいきゅうに、ふたたびもとのような天使てんしにはなれないのだから、よくかんがえてなるがいい。」と、かみさまはもうされました。
 三にんあねいもうとおとうとは、それぞれ、なにになったらいいだろうとかんがえました。姿すがたえてしまえば、もういままでのように、三にんなかよくいっしょにいてはなしをすることもできなければ、また、かおることもできないとおもいます。三にんは、それがかなしくてなりませんでした。
 よわいもうとは、にいっぱいなみだをためてうつむいていました。すると、気高けだかい、さびしいあねは、やさしくいもうとをなぐさめて、
「たとえ、とおはなれることがあっても、わたしたちは、毎晩まいばんかお見合みあうことができれば、それで満足まんぞくするであろう。」といいました。
 いよいよ三にん決心けっしんはつきました。そうして、かみさまから、おまえたちは、なにになるかとわれましたときに、
 いちばんうえ気高けだか姿すがたあねは、
わたしは、ほしになります。」ともうしました。
 つぎのいもうとは、
わたしは、はなになります。」ともうしました。
 そうして、すえおとうとは、
わたしは、小鳥ことりになります。」ともうしあげました。
 かみさまは、いちいちそれをいて、おゆるしになりました。こうして、三にんは、ついに、ほしはな小鳥ことりになってしまったのです。
 ほしごとにそらかがやきましたけれど、いく万里まんりとなくとおうえからへだたってしまって、もはや言葉ことばわすこともできなくなりました。それでもはなは、ごとにそらいて、ほしからってくるつゆけました。小鳥ことりとなってしまったおとうとは、昼間ひるまは、すぐのあねはなのそばへいってあそび、さえずっていましたけれど、いちばんうえあね姿すがたることができませんでした。それですから、ほしあかつきとともにかくれてしまうまえ大急おおいそぎできて、そらかがやいている、さびしいあね姿すがた見上みあげることもありました。
 なんで、この三にん天使てんしは、いままでのように、いっしょにいてたのしくらすようにかんがえなかったでしょうか?
 それから、幾世紀いくせいきはたちました。やがてこの地上ちじょうをつかさどられたおうさまがあります。
 おうさまは、いたって勤勉きんべんかたでありましたから、太陽たいようるとはたらき、そうして、れるまではたらいて、くらくなったときにやすむような勤勉きんべんなものが、なんでもきでありました。たとえば、ありをごらんになると、
「ああ、ありは感心かんしんなものだ。」とおもわれました。
 また、みつばちをごらんになると、
「ああ、みつばちは感心かんしんなものだ。」とおもわれました。
 けれど、おうさまは、うつくしくいたはなをごらんになったとき、はなというものは、いかにもなまものだとおもわれました。また、ほしをごらんなされたとき、ほしは、ああしてかがやいて、なんのやくにたつのだろうとおもわれました。また、小鳥ことりがやかましくさえずるのをおきなされたとき、小鳥ことりというものは、じつにうるさいものだとおもわれました。
 そのとき、不思議ふしぎ魔法使まほうつかいがおうさまのもとへうかがいました。この魔法使まほうつかいは、とおむかしのことでも、またこれからいくねんのちこることでも、魔法まほうによってることができたのです。
 おうさまは、さっそく、魔法使まほうつかいにかって、
「あのほしは、いったいなにものだ。そうして、毎晩まいばんなんのために、あんなたかいところでひかっているのだ。」とかれました。
 太古たいこのことで、ほしや、はなや、とりや、すべてのものにたいして、人々ひとびと不思議ふしぎかんじていた時代じだいであります。だから、このおうさまのおいになったのも無理むりはないことでした。魔法使まほうつかいはひろにわをたきました。そうして、そらかがやほしかって、いのりをささげました。やがて、こうしてだまっていますうちに、魔法使まほうつかいは、なんでもとおとおい、ほしはなしをすることができるようになったのであります。
 けれど、魔法使まほうつかいとほしはなしは、もとよりおうさまのみみにはこえませんでした。
ほしは、どうしてできたのじゃ。」と、おうさまはいわれました。
いく年前ねんぜんに、三にんあねいもうとおとうとなかのいい天使てんしがありました。この世界せかいつくられた時分じぶんに、三にんは、おもおもいの姿すがたわるようにかみさまからめいぜられたのであります。そうして、いちばんうえのさびしい、口数くちかずすくないあねほしとなったのであります。」と、魔法使まほうつかいは、おこたえをもうしあげました。
 おうさまは、これをおきになって、うなずかれました。
「しかし、ああして、毎晩まいばんそらかがやくのはなんのためじゃ。太陽たいようのようにあたたかなひかりおくるのでもなく、またつきのように夜路よみちらすというほどでもない。なんのためにもすがらひかるのじゃ。」と、おうさまはわれました。
 すると、魔法使まほうつかいは、そのことをほしいました。
 ほしは、魔法使まほうつかいをとおして、なんで自分じぶんほしになったかということを、おうさまにこたえたのであります。
おうさま、このなかには、みんな幸福こうふくなものばかりでありません。なかには貧乏びんぼうのものもたくさんいるのであります。そうして貧乏びんぼういえまれた子供こどもは、よるさむくてをさまします。あるときはまた、仕事しごと父母ふぼが、とっくにれたけれどかえってきません。そんなときは、さびしがってきます。わたしは、その子供こども無事ぶじいのらなければなりません。また、あるときは両親りょうしんくした不幸ふこう子供こどもがあります。なかには父親ちちおやだけで、母親ははおやのない子供こどももあります。それらの子供こどもは、よるになるとをさましてきます。わたしは、やぶのすきまから、それらの子供こどもをいたわってやらなければなりません。それで、わたしは、そらほしとなったのです。」ともうしあげました。
 このはなしをおきになると、おうさまは、ほんとうに、そのやさしいこころがけに感心かんしんなされました。それからほしとうとまれました。
 また、つぎのいもうとはなになり、おとうと小鳥ことりになったことをおうさまにらせますと、それをも魔法使まほうつかいをとおして、きたいとおもわれました。
 魔法使まほうつかいは、うつくしいはなまえにいって、おなじようにいのりをささげました。はなは、魔法使まほうつかいをとおして、おうさまにおこたもうしあげました。
わたしは、あねほしとなりましたときにはなとなりました。それは、うつくしい着物きものをきて、なまけけているのではありません。人間にんげんはこの達者たっしゃでいますうちは、たがいになぐさめもしますし、またたずねてもゆきますが、ひとたびんではかにゆきますと、めったにたずねるものもありません。わたしは、そのあわれなんだひとたちをなぐさめますためにはなとなりました。そうして、ひるでも、まただれもいないよるでも、はかまえ霊魂れいこんをなぐさめるためにかおっています。」ともうしあげました。
 おうさまはこの言葉ことばをおきになると、まことにそのこころがけを感心かんしんなされました。そうして、永久えいきゅうはなあいされたのであります。
 最後さいごに、おうさまは、魔法使まほうつかいにめいぜられて、
「あのくちやかましい、小鳥ことりはなんのために?」と、そのことを小鳥ことりかせられたのであります。魔法使まほうつかいは、自分じぶんっているつえのうえ小鳥ことりまらせました。そうして、おなじようにいのりをささげると、小鳥ことりかたりました。
わたしは、二人ふたりあねほしはなになったとき、小鳥ことりとなりました。それは、野山のやまびまわってあそぶためではありません。毎日まいにち山河やまかわえてゆく旅人たびびと幾人いくにんあるかしれません。それらの旅人たびびとは、ゆくさきいそいでいます。けれどつかれて、よく眠入ねいっているものもあります。うちには、子供こども父親ちちおやかえるのをっているのもあります。なかには、おも病気びょうきにかかって、はや息子むすこかえるのをっている年取としとったおやたちもあります。それらの旅人たびびと元気げんきづけるために、こころよ朝早あさはやをさまさせるために、わたしくのです。」ともうしあげました。
 おうさまは、おとうと小鳥ことりになったこころがけがよくわかりました。そして、あねも、いもうとも、おとうとも、みんな人々ひとびとのためをおもっているのをおりになって、ふか感心かんしんなされました。おうさまは、永久えいきゅう小鳥ことり平和へいわ使つかいとされたのであります。
 それから、すでに幾万年いくまんねんかたちましたけれど、ほしはな小鳥ことりは、人々ひとびとからあいせられ、詩人しじんからうたわれています。三にんあねいもうとおとうとは、あかつきのある一時ひとときを、ものこそいわないがかおわして、永久えいきゅうにいきいきとして、たがいになぐさめうのでありました。





底本:「定本小川未明童話全集 1」講談社
   1976(昭和51)年11月10日第1刷
   1977(昭和52)年C第3刷
初出:「まなびの友」
   1920(大正9)年12月
※表題は底本では、「おうさまの感心かんしんされたはなし」となっています。
※初出時の表題は「王様の感心された話」です。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:江村秀之
2013年9月23日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード