ある夜の姉と弟

小川未明




 あるのこと、義夫よしおは、おかあさんにつれられてまちへいくと、露店ろてんならんでいました。くつしたや、シャツなどをひろげたのや、バナナをげて、パン、パンとだいをたたいているのや、小間物こまものならべたのや、そうかとおもうと、かなだらいのなか金魚きんぎょおよがしているのや、いろいろでありましたが、あるところへくると、ちょうど自分じぶんくらいのおとこが、あつまっているみせがありました。それは、やどかりのはいった、はこをござのうえいて、っているのでした。やどかりは、ちいさなはしごのうえのぼったり、たがいにちをやったり、ころったりしていました。どれも脊中せなかにかわいらしいかいっている、あるくときはかにに不思議ふしぎむしでありました。いったいどこから、ってきたのだろうかと、義夫よしおは、しばらくおかあさんとってながめていました。
「あんなおおきいのがいるよ。」と、このとき義夫よしおは、をみはりました。
 そのやどかりはおおきなしろいとげのあるかいっていました。
「よくあんなおおきなかいってあるけますね。」
「おばさん、こんなのどこにいるの。」と、きいた子供こどもがあります。義夫よしおは、自分じぶんこころにそうおもっていたので、いいことをきいてくれたとおもいました。
「このしろおおきいのは、小笠原島おがさわらじまからきたのですよ。みんな、とおみなみほうからきたものばかりです。」と、やどかりをあきなうおばさんは、いいました。
 小笠原おがさわらといえば、ずっとみなみのやしのしげ熱帯ねったいであるとおもいました。
「おかあさん、あの爆発ばくはつした三宅島みやけじまより、もっととおいんですね。」と、義夫よしおは、いいました。
ぼく、ほしいな。」
「およしなさい。いえってかえると、じきにますからね。」と、おかあさんは、こまったようなおかおをなさいました。
 それでほかの学用品がくようひんなどってもらって、いえかえったけれど、やはり、やどかりの姿すがたのこっていました。またはなしみみのこっていました。
「どうしてやどかりに、こんないろんなかたちがあるの。」と、ほかの子供こどもが、きいたら、
「やどかりは、自分じぶんきなかいがらをさがして、幾度いくども、幾度いくども、そのなかはいってみて、にいったのを自分じぶんのすみかとするのだそうです。」と、おばさんのいったことなどがおもされたのでした。
 義夫よしおは、おねえさんにおねがいして、ってもらおうかとおもいました。そのうちに、晩方ばんがたになると、幾度いくど時計とけい見上みあげて、もうおねえさんはどこをあるいているだろうと空想くうそうしました。そして、おねえさんが、おつとめからかえってくると、
「おねえさん、ぼくに、やどかりをってくれない?」といって、たのみました。
まちに、っていたの?」
「うん、おねえさんたのかい。」
ないけれど、明日あすばんにいってってあげましょうね。」と、おねえさんは、こたえました。
「おかあさん、おねえさんに、やどかりをってもらっていいでしょう。」と、義夫よしおは、ききました。
ってくださるなら、おもらいなさい。けれど、じきににますが、かわいそうでない?」
塩水しおみずれておけば、きているよ。」
 また、一にちはたちました。そして、今日きょう太陽たいようは、昨日きのう夕方ゆうがたのように、くもあかめて西にしそらしずみました。
「おねえさんは、まだかえってこないかなあ。」と、義夫よしおは、そとをながめていました。
義夫よしお、おねえさんは、つかれておかえりなさるんだよ。おはいって、ごはんべてからにしなさい。」と、おかあさんは、自分じぶんかってであってはいけないと、おしかりになりました。
 おねえさんは、元気げんきよく、いつものように、ほがらかなかおをして、おつとめからかえってきました。
義夫よしおさん、おはいると、もうそとたくないから、これから、いっしょにいってきましょう。」と、昨日きのう約束やくそくわすれずに、いわれました。
「すぐ、いってもいいの。」
「ええ、まいりましょう。」
約束やくそくまもって、おねえさんはえらいなあ。」
「だれだって、お約束やくそくまもらなければ、いけませんよ。」
 あねおとうとは、かけました。燈火あかりがついて、まちはにぎやかでした。
「あのおばさん、きているかしらん。」
 しかし、そのは、縁日えんにちで、いつもよりかいっそう露店ろてん人出ひとでおおかったのです。
 やどかりをるおばさんは、いつものところでみせしていました。子供こどもたちは、昼間ひるまよりかたくさんいました。
 けれど、義夫よしおのほしいとおもった、あのしろおおきなやどかりは、姿すがたえず、れてしまったのです。おねえさんからほかのをってもらったが、がっかりしてしまいました。
 義夫よしおまえいて、さっさとあるきました。がついてうしろをくと、おねえさんは、かくれてしまいました。
「なにしてんだろうな。」と、やどかりのはいったブリキかんをげながら、つぶやきました。やっといついたおねえさんは、
義夫よしおさんは、現金げんきんね。ごようがすむとさっさとあるくんですもの。」
「おねえさんがのろいのだい。」
 けれど、義夫よしおは、このとき、自分じぶんのことしかかんがえぬ自分じぶんがなんとなくさびしくかんじられました。まちをはずれて、たんぼみちへさしかかりました。
「あのあおはなんだろう?」と、ふいに義夫よしおは、まって、おそろしそうに、ささやきました。
「なんでしょう、子供こどもがいたずらしているのよ。」
 あおほうちかづくと、だれか、きゅうりのをうつろにして、うちへろうそくをともしてはたけなかてておいたのです。二人ふたりわらうと、
「おけだぞう。」と、野菜やさいしげったあいだからゆうちゃんのこえがしました。
 あたりは、すっかりくらくなって、さらさらとかぜがとうもろこしのらして、あたまうえには、ほしひかりが、きらきらとかがやいていました。





底本:「定本小川未明童話全集 13」講談社
   1977(昭和52)年11月10日第1刷発行
   1983(昭和58)年1月19日第5刷発行
底本の親本:「亀の子と人形」フタバ書院
   1941(昭和16)年4月
※表題は底本では、「あるあねおとうと」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:酒井裕二
2017年10月25日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード