つばめと魚

小川未明




 そこは、まちのにぎやかなとおりでありました。あるみせまえどもがあつまっていました。ちょうどきかけたつばめは、どんなおもしろいものがあるだろうと自分じぶんもおりてみました。みせには、金魚きんぎょや、めだかなど、いろいろならべてあったが、そのなかでも、ガラスのいれものにはいった熱帯魚ねったいぎょがめずらしいので、みんなは、このまえって、うつくしい姿すがたとれていました。
「なあんだ、あのうおたちなら、おれはよくっているぞ。それにしても、よくこんな遠方えんぽうまでわたってきたもんだな。」と、つばめは、屋根やねのあたりをびながら、いいました。
 ピイチク、ピイチク、つばめがしきりとなくので、ガラスばちのうおも、なんだかききおぼえのあるこえおもったのでしょう。うえあおぐと、つばめは、
ひとのいないときに、またまいりますよ。」といって、りました。それから、じきに、またつばめは、やってきました。
「やあ、お達者たっしゃでけっこうなことです。どうして、こんなところへきましたか。でもりっぱなうちにはいって、きれいなすなをしいてもらい、そのうえおいしそうながたべられておしあわせではありませんか。」と、つばめは、うおたちに、いいました。
「そうおっしゃれば、まあしあわせですよ。なにしろ、みんながわたしたちを、金魚きんぎょよりきれいだといって、ほめてくれますし、めずらしいので、貴重品きちょうひんあつかいにして、あたいたかくつけ、大事だいじにしてくれますから、くにに、いたときのことをかんがえれば、くらべものになりませんよ。」と、熱帯魚ねったいぎょは、こたえました。
「まったく、あちらにいては、あなたたちの、きれいなのが、めだちませんでしたものね。」
「いったい、くにのひとは、ほんとうにうつくしいものを、がないんですよ。」と、一ぴきうおが、いきごんでいいました。
「そうばかりではありません。あちらの自然しぜんが、きれいなのです。はなでも、むしでも、ひかりから、みずいろまで、なにもかも、あかみどりあおというふうにのいたくなるほど、いろがこいのですから、あなたたちがめだたぬのも無理むりはありません。」と、つばめはさとしました。
「こんなに、のんきに、らされれば、くにへなど、かえりたくありません。」と、ほかの一ぴきがいいました。
 そのとき、あお顔色かおいろ少年しょうねんが、つかれているらしく、おもそうなあるきつきをして、あちらからきました。つばめは、それと同時どうじに、りました。
 少年しょうねん金魚きんぎょをちょっとただけで、やはり、熱心ねっしん熱帯魚ねったいぎょをながめていました。そして、こころからそうおもうもののごとく、
「いいな、こんなうおたちは、なんにもらずに、のらり、くらりと、ただべて、およいでいられて、おれたちは、病気びょうきで、仕事しごとを一にちやすむのも、容易よういでないんだからな。」と、ひとりごとをいいました。
 たとえ、それが事実じじつであっても、このなかでは、まだ少年しょうねんしん同情どうじょうするものがなかったのです。少年しょうねんは、またおもそうにめるあしきずりながら、あるいていきました。
 れると、このごろは毎晩まいばんのように、いいつきました。つきまち家々いえいえらして、のすきまからのぞきこみました。
「こんなつきると、さすがに、くにをおもいだすな。」と、熱帯魚ねったいぎょの一ぴきが、いいました。
「あのジャングルをながれる、おれたちのすんでいたかわをてらすだろうか。」と、ほかの一ぴきも、つきをながめました。
「しかし、こういう月夜つきよに、わたしたちは、よくあのおそろしいへびにねらわれたものだ。それをかんがえると、二と、あのかわかえりたいとおもわない。」
「そうだけれど、おれたちのきょうだいが、あすこにいるだろう。つばめさんがかえるとき、ことづてをたのもうじゃないか。」と、うおたちは、きよらかに、つきのさしむ、ガラスばちのなかはなしをしていました。つきばかりは、むかしから、今日きょうまで、なにをても、かなしむこともなければ、またよろこぶこともなかったのです。さながら、つんぼで、おしのおんなのように、ただ、じっと、このなかさまをみつめているばかりでした。
 ある、つばめは、カンナのはなや、さるすべりのはなが、赤々あかあかいている、公園こうえんんでいて、ふとうおたちのことをおもしました。
「そうだ、わたしちかいうちに、みなみくにたびだつが、あのうおたちは、そのどうしているだろうか。」
 つばめはそうおもうと、すぐまちみせへやってきました。すると、いつか熱帯魚ねったいぎょのはいっていたガラスのはちには、ふな、はや、たなごなどの、うす墨色ずみいろをした、川魚かわうおが、はいっていました。
「もしもし、いつかのうおたちはどうしましたか。」と、つばめは、川魚かわうおに、ききました。
「ああ、あのきれいなうおさんたちですか、このみせのおかみさんが、主人しゅじん留守るすに、みずをかえるのをわすれて、みんな病気びょうきにしてしまい、おかみさんは、たいそうしかられましたよ。」と、ふなが、おしえました。
「まあ、かわいそうに、そしてどうしましたか。」と、つばめは、ともうえをしんぱいしました。
「このおくの、べつのいれものへいれてあるようです。」
 勇敢ゆうかんなつばめは、軒下のきしたをくぐって、みせのおくまではいりました。はたして、うおたちはせとびきの容器ようきにはいって、息苦いきぐるしそうに、あふあふとあえいでいました。そして、つばめをても、ものがいえぬようすでした。つばめは、どくおもったけれど、どうしていいかわからぬので、いくたびも、たり、はいったりするばかりでした。
「ああ、ほかからあたえられた幸福こうふくは、はかないものである。やはり、わたしは、自分じぶんちからだけをたよりとしよう。」と、つばめは、これをふかかんじたのでありました。





底本:「定本小川未明童話全集 13」講談社
   1977(昭和52)年11月10日第1刷発行
   1983(昭和58)年1月19日第5刷発行
底本の親本:「心の芽」文寿堂出版株式会社
   1948(昭和23)年10月
初出:「初等四年」
   1946(昭和21)年10月
※表題は底本では、「つばめとうお」となっています。
※初出時の表題は「燕と魚」です。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:酒井裕二
2017年10月25日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード