もののいえないもの

小川未明




 としちゃんは、なんだかしんぱいそうなかおつきをして、だまっています。
「どうしたの?」と、ねえさんがきいてもだまっています。
「おかしいわ。いつも元気げんきなのに、けんかをしてきたんでしょう。」
「ばか。だれがけんかなんかするものか。」
「じゃ、どうしたの?」
「なんでもないのだよ。」
 としちゃんは、あちらへいってしまいました。そしてまた、かんがえていたのです。それには原因げんいんがあったのです。わけといって、ただおともだちのとくちゃんが、今日きょうかわりにいっててきたことをはなしただけですが。
今日きょうぼくりにいったら、一ぴきおおきなへびがいなごをのんでいるのをたんだよ。へびって、にくらしいやつだね。だから、いしをなげてやった。」
「そうしたら、どうしたい?」
「どこかへはいって、えなくなってしまったよ。」
 はなしというのは、ただこれだけです。けれど、としちゃんにはそのはなしがなんでもなくなかったのは、つい二日ふつかまえのことでした。ながいあいだかわいがっていたきりぎりすを、そのんぼのほうがしてやったからです。なぜ、そんなにかわいがっていたきりぎりすをがしたかというのに。
 ちょうどあに太郎たろうさんが、おにわくさをとっていましたが、うちへあがってくると、
「くもというむしは、りこうなものですね。平生へいぜいは、おくびょうですぐげるくせに、子供こどもっているとなかなかげないでなかにじっとして、子供こどもをまもっていますよ。かわいそうだから、そのくさをぬかずにおきました。」と、はなしました。
「きっと、くものおかあさんでしょう。くもにも母性愛ぼせいあいというものがあるのでしょうね。」と、おかあさんがおっしゃいました。
 そのとき、としちゃんは、のきしたにかかっているかごのなかの、きりぎりすをあげていましたが、
「きりぎりすにもおかあさんはあるの?」と、ききました。
「それは、あるわよ。としちゃん、がしておやりよ。」と、ねえさんがいいました。
「かわいそうだから、ぼく、いやだ。」
「かわいそうだから、がしてやるのよ。」
あめがふったり、かぜいたりするじゃないか。」
「それはしかたがないわ、やぶのなかんでいるのだもの。それよりか、こんなせまいかごのなかれておくほうが、よっぽどかわいそうだわ。」
 ねえさんととしちゃんとは、そんなことをいいあっていました。
「もっとおおきなかごにれてやればいいんだ。」と、にいさんがいいました。
「だんだんきゅうりがなくなるから、それよりがしてやったほうがいいでしょう。」と、おかあさんがおっしゃいました。
 としちゃんは、くものはなしからきゅう自分じぶんのきりぎりすが問題もんだいになったのが、わからないような、理由りゆうがないようながしましたが、かんがえているうちにだんだん、こうしてきりぎりすをかごのなかれておくことは、よくないようにおもわれたのです。
がしてやったら、おかあさんにあえる?」
「それは、わからないけれど、きっとよろこぶにちがいありません。」
 とうとう、としちゃんは、かわいがっていたきりぎりすを、明日あすがしてやることにしました。あくる日曜日にちようびだったので、ねえさんと二人ふたりでとおくのんぼへっていって、ひとらえられないような、またちかくにきゅうりのはたけのあるようなところへはなしてやることにきめました。
「そうものがわかると、としちゃんはいいです。」
「ほんとうにいいよ。」
「いいだわね。」
 そのとき、としちゃんは、おかあさんにもねえさんにもほめられました。こんなことは、めったにありません。しかし、あまりうれしくはなかったのです。
 いよいよあくるとなって、きりぎりすをがしてやりました。ところは、とくちゃんがへびをたというちかくのくさやぶでした。さいしょ、かごのなかからきりぎりすをしてやると、よろこんでとんでいくとおもいのほか、じっとしてくさうえにとまってうごきませんでした。
よわっているんだね。」と、としちゃんはかわいそうになりました。
「いいえ、はじめてひろいところへて、びっくりしているのだわ。」と、ねえさんは、そのおどろいたようなきりぎりすをながめていました。
 そのうちに、きりぎりすはながいひげをうごかして、くさのしげったなかへはいっていきました。そのさびしそうなようすが、としちゃんのにいつまでものこっていました。
「やはり、おうちにおいたほうがよかったかな。」とおもっていたところへ、とくちゃんが今日きょう、へびのはなしをしたからです。
 なるほど、へびというようなおそろしいものが、やぶのなかんでいることにがつかなかったと、としちゃんは後悔こうかいをしました。しかし、そんなことをいまさらおかあさんやねえさんにいってもしかたがないとおもったので、自分じぶんひとりでがしてやったきりぎりすのことをおもしていたのでした。
「やはり、おうちにおいてかわいがってやればよかったんだ。かわいそうなことをしたなあ。」とおもっていると、そとから、
としちゃあん!」と、なかよしのとくちゃんのよぶこえがしました。
「いま、いくよ!」
 としちゃんはきゅう元気げんきになってとびだしました。
 あちらで、カチカチという紙芝居かみしばいおとがきこえていました。
とくちゃん、カチカチカチだよ。」
「カチカチなら、こうよ。いいおじさんだものね。」
「ああ、ドンドンなんか、これからくのをよそうよ。」
 二人ふたり紙芝居かみしばいのひょうしおとのするおみやのけいだいへ、いそいでいきました。
 二人ふたりは、カチカチとひょうしをたたいてくる紙芝居かみしばいのおじさんと、ドンドンとたいこをたたいてくるおじさんの二人ふたりについてはなしたのであります。この二人ふたりのおじさんは、いずれもじてんしゃにのってきました。カチカチのほうは、くろがねをかけ、せびろの洋服ようふくをきてパッチをはき、くつでありました。ドンドンのほうは、しろいシャツにながいズボンをはき、いたぞうりに帽子ぼうしをかぶっていました。
 カチカチは、このあいだ「ゆかいなピンタン」をやりました。ドンドンは「ねこむすめ」をやりました。どちらもおはなし上手じょうずでしたが、カチカチはかえるときに、「ありがとうございます。」といって、かえりました。
 ドンドンはだまって、すうっといってしまいます。また、カチカチは子供こどもたかいところからおちてころぶと、すぐにかけてきて、「なんともなかった?」と、やさしくききました。そしてその子供こどもいていると、おかねをやらなくても、あめをくれたのであります。これを、二人ふたりっていました。
「あのカチカチのおじさんは、いいおじさんだね。」と、としちゃんがいうと
「やさしい、いいおじさんだなあ。」と、とくちゃんもいったのです。
「ドンドンは、ちいさいがころんでも、らんかおをしているね。」
くと、あっちへいけというだろう。あんなひとわるいおじさんだね。」
ぼく、カチカチすきだ。」
ぼくも。」
 こういってから、二人ふたりはカチカチのひいきとなったのでした。
黄金おうごんバットかな。」
「そうかもしれないよ。」
 カチカチのおじさんは、もうはじめていました。
「たこ坊主ぼうずのおかみさんに、どうぞおっとかたきをうってくださいとたのまれる、ヨシ、そんならわたしかたきをうってやろうと、かっぱの親分おやぶんは、さっそく子分こぶんをよびあつめて、みずをくぐってみつからないように、摩天楼まてんろうちかづくようにめいじました。はやくもそれをかんじてノラクロは、このことをアグチャンに報告ほうこくしたのであります。」
 おみやのけいだいにあつまっている子供こどもたちは、ねっしんにいていました。
 おはなしがすむと、とくちゃんが、「としちゃん、おいでよ。」といったので、としちゃんはとくちゃんのおうちあそびにいきました。とくちゃんのおうちはあらものでした。おばさんはいいひとで、とくちゃんにやさしかったのです。また、おばさんはねこがすきで、くろおおきなねこがいました。そのねこをおばさんは、たいそうかわいがっていました。
「こいつは、ずるいやつだよ。」と、とくちゃんがいいました。
 おばさんのいるときは、おとなしくしているけれど、おばさんのいないときには、よくわるいことをするのだそうです。
 ちょうど、おばさんのいるときでした。くろねこはおとなしくねむっていました。としちゃんがだくと、やっとだけるほどおもかったのでした。しかし、なにをしてもをほそくして、「ニャア。」とないていました。
 今日きょうあそびにいくと、ちょうどおばさんはるすでした。としちゃんが、あちらにねむっているくろねこをよんでも、ふりかないのであります。とくちゃんがおおきなこえしてよぶと、あちらをいたままでふとうごかして、ちょっとたたみをたたいたばかりでした。
子供こどもだとおもって、ばかにしているのだね。いまに、ばけねこにばけるかもしれないよ。」
「ああ、なかなかわるいやつだよ。このあいだ、おかあさんがほとけさまにあげておいたあんパンを一つべたのだよ。おかあさんは、ぼくべたというんだもの。いくらぼくでないといっても、おかあさんは、ほんとうにしないのだ。こいつがべたのだよ。」
「おばさん、どこかへいったの?」
「お使つかいにいったんだろう。」
 二人ふたりは、ちょっとたいくつしました。
「なんかおもしろいことをしてあそばない?」と、としちゃんがいいました。
「クロをいじめてやろうか。」と、とくちゃんは、あちらにまるくなってねむっているくろねこをて、いいました。
「あのね、とくちゃん、いいことがある。」ととしちゃんは、とくちゃんのみみもとへちいさなこえできさやきました。
「いいおもいつきだね。きっとおもしろいよ。」
ぼく、ふくろをさがしてくるから。」と、とくちゃんはながひばちのひきだしをあけて、かみのふくろをさがしていました。
「あったかい?」
「あった。」
 あついおおきなふくろをつけると、よろこんでとんできました。二人ふたりは、くろねこのそばへ用心ようじんぶかくやってきました。「ニャア。」とくろねこは、うしろきになったまま、いたずらをしてはいけないというふうにきました。これをきくと、二人ふたりはおかしくなって、とうとうわらいしてしまいました。
っているんだね。」
っていたっていいや。」
 二人ふたりは、クロのあたまかみのふくろをかぶせてしまいました。
 おおきなくろねこはおきがって、あとじさりをはじめて、そのふくろをろうとしました。けれど、どうしてもれないのでおどりだしました。二人ふたりはいっしょにとびまわって、おもしろがっていました。
 このとき、おばさんのかえってきたものおとがしたので、とくちゃんはいそいでクロにかぶせたかみぶくろをってしまいました。
「なにをしてあそんでいたの?」と、おばさんは、へやにはいってようすをて、
「おまえさんたち、ねこをいじめたのかい?」と、おっしゃいました。
 二人ふたりは、あたまをふってわらっていました。くろねこは、おばさんのところへいって、ゴロゴロとのどをらしていました。これをると、としちゃんは、
「ねこも、やっぱりきりぎりすのように、ものがいえないのだな。」とおもいました。
 もののいえないものが、みんなかわいそうになりました。いつかまた、としちゃんは、ひとりぼんやりとかんがえこんでしまったのです。





底本:「定本小川未明童話全集 10」講談社
   1977(昭和52)年8月10日第1刷
   1983(昭和58)年1月19日第6刷
初出:「大毎コドモ」
   1934(昭和9)年10月
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:酒井裕二
2015年5月24日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード