お母さまは太陽

小川未明




「おかあさんは、太陽たいようだ。」ということが、わたしにはどうしてもわかりませんでした。そうしたら、よくもののわかった、やさしいおじいさんが、つぎのようなおはなしをしてくださいました。
       *   *   *   *   *
 わしは、子供こども時分じぶん、おおぜいの兄弟きょうだいがありました。そして、みんなが、おかあさんを大好だいすきでした。みんなは、あさきると、ねむるときまで、たのしいことがあったといい、かなしいことがあったといい、「おかあさん、おかあさん……。」といいました。そして、おかあさんのうしろについたものです。昼間ひるまがそうあったばかりでなしに、よるになってるときも、みんなは、おかあさんのそばにたいといって、その場所ばしょあらそいました。それで、おかあさんをなかにして、四にん子供こどもらが左右さゆう前後ぜんごに、になってやすみました。みんなは、いずれも、おかあさんのほうかおけてやすんだのです。それは、ちょうど、くさが、太陽たいようほういてはなひらくのとおなじかったのです。
 だれでもそうであるが、わたしたち兄弟きょうだい姉妹しまいは、おおきくなってから、いつまでもおかあさんのそばにいっしょにいることができなかった。
 わしも、なつかしい、やさしいおかあさんのそばをはなれて、たびるようになった。そうすると、子供こどものときのように、おかあさんのそばでたのしく、平和へいわたように、ねむることができなかった。けれど、おかあさんをしたじょうはすこしもわらなかったのです。
「もう一、ああした子供こども時分じぶんかえりたい。」と、おもわないことがなかった。
 そしてまれに故郷こきょうかえって、おかあさんをることは、どんなにたのしかったかしれません。とお故郷こきょうはなれて、他国たこくにいるときでも、いつもやさしいおかあさんのまぼろしえがいて、おかあさんのそばにいるときのように、なつかしくおもったのでした。ちょうど、太陽たいようが、くもかくれていてえなくても、はなは、そのほういて、太陽たいようのありかをるとおなじようなものでありました。
 いま、わしのははは、もうこの地上ちじょうには、どこをさがしてもいだすことができない。そして、はははあの、よるというもののない天国てんごくへいって、じっと、自分じぶん子供こどもたちがどうしてらしているかとていなさることとおもっている。それで、わしは、この年寄としよりになっても、西にし夕空ゆうぞらるたびに、なつかしいおかあさんのかおおもかべるのです。
 これは、一人ひとり、わしばかりかんがえることでなく、わしの兄弟きょうだい姉妹しまいが、みんなおなじようなことをおもっている……。おかあさんが太陽たいようだということは、これでもわかるでありましょう。
       *   *   *   *   *
 これが、ものわかりのいい、ひとのいいおじいさんのおはなしでした。わたしにはよくその意味いみがわかった。また、みなさんが、くさや、はななら、おかあさんは、まさしく太陽たいようであるといえるでありましょう。
――一九二六・一二作――





底本:「定本小川未明童話全集 5」講談社
   1977(昭和52)年3月10日第1刷
※表題は底本では、「おかあさまは太陽たいよう」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:江村秀之
2014年1月18日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード