少女がこなかったら

小川未明




 さむい、くらい、ばんであります。かぜおとが、さびしくかれました。ちょうど、真夜中まよなかごろでありましょう。
 コロ、コロ、といって、あちらの往来おうらいをすぎるくるまおとが、太郎たろうのまくらもとにこえてきました。もう、だいぶねあきていましたので、かれはふとをあけて、そのくるまおとに、みみをすましたのでした。
「いま時分じぶん、あんなくるまいてゆくのは、どんな人間にんげんだろう?」
 こう、かれかんがえました。すると、それはおそろしいひとのようにもおもわれました。というのは、そのおとは、いま、はじめてくるまおとではなかったのです。
 まだ、自分じぶんちいさかったとき、夜中よなかきてなにかむずかると、やさしいははは、
「あのおとは、なんだろう……。だまってだまって、ああ、こわい、ああ、こわい。」といって、しっかりと自分じぶんきすくめられたのを、太郎たろうは、昨日きのうのことのように、わすれなかったのであります。
 それからのちかれは、たびたび真夜中まよなかごろに、このくるまおととこなかいたことがありましたが、いつも、それは、人間にんげんとはおもわれないような、おそろしい姿すがたをしたものが、まったく人通ひとどおりのえた往来おうらいうえを、くるまいてゆくさまえがいたのでした。
 このばんも、かれは、やはりそんなような空想くうそうにふけったのです。
くもれめから、すごいほしひかりが、きらきらとかがやいている。しろしもは、電信柱でんしんばしらに、屋根やねうえっている。さむ北風きたかぜが、あのようにおとをたててゆく。かわいたみちうえには、れたがころがって、人通ひとどおりもない、しんとした往来おうらいを、おそろしいおとこが、あのように、だまってくるまいてゆくのだろう……。」
 かれは、おぼえず、夜具やぐのえりに、かおめてちいさくなりました。
       *   *   *   *   *
 太郎たろううちへ、三、四かげつまえ田舎いなかからきた女中じょちゅうがありました。彼女かのじょは、まだ、十六、七になったばかりです。
 この、あまりさむいので、ふとをさますと、ちょうどこのくるまおとを、彼女かのじょいたのでありました。
「おさよ、おまえは、よるをさますことがあるかい。」と、うちひとに、たずねられましたときに、
「いいえ。」と、かおをあかくしてこたえたことがありました。それほど、昼間ひるまはたらくので、よるつかれてよくやすむのでした。それですから、めったにくるまおといたこともなかったのであったが、今夜こんや、ふとくるまおときますと、つぎからつぎといろいろのことがおもされて、彼女かのじょはしばらくとこなかで、あたまをまくらにつけて、空想くうそうあとったのでありました。
 おさよは、田舎いなかにいる時分じぶんのことをおもったのです。
 おじいさんは、くるまに、いも大根だいこんをのせて、まだくらいうちから、提燈ちょうちんをつけて、それをげて、むらから四ばかりへだたったまちいてゆきました。
 うちのものも、いっしょにきて、まちへゆかれるおじいさんを見送おくったのです。むらから、こうして、くるまいて、てゆくものは、ほかにも幾人いくにんかありました。炭俵すみだわらをつけてゆくもの、またまきのようなものをつけてゆくもの、それらのくるまのわだちのおとが、あとになり、さきになりして、くらいさびしいみちをあちらにえていったのであります。
「おさよ、今日きょうは、かえりになにかってきてやるぞ。」と、てゆくとき、おじいさんにこういわれると、おじいさんのかえりが、どおしくてたまらなかったのでした。
 毎日まいにちのように、おじいさんは、あきから、ふゆにかけてくるまいてゆきました。ゆきると、もうくるまいてることはできなかったからです。
 彼女かのじょは、おじいさんのいてゆかれるくるまおとけることができました。
「あのおとは、だれのくるま……。あのおとは、だれ……。あのくるまおとは、おじいさんのだ!」
 いつも、燈火あかりしたで、むらから、あちらへとおざかりゆく、くるまおとに、みみをすまして、そのおとけていたのでした。
「ああ、おじいさんは、どうなさったろう? おとうさんも、おかあさんも、いもうとも……。そして、もう、ゆき時分じぶんだに……。」
 彼女かのじょは、こんなことをおもうと、ねむれなかったのです。
       *   *   *   *   *
 あくるばんも、おさよは、ちょうどくるまとお時分じぶんに、をさましました。
 コロ、コロ、とくるまは、かぜく、くらい、かわいた夜道よみちをきしってゆきます。きょうは、そのくるまおとが、おじいさんのくるまおとに、よくていました。しかし、おじいさんのくるまおとが、いくもあるとおくから、こえてくるはずはありません。彼女かのじょは、まくらから、あたまをあげて、もっとよく、くるまおとこうとしました。そして、みみをすましてけば、くほど、おじいさんのくるまおとていました。
 おさよは、もうじっとして、我慢がまんしていることができなかった。さっそく、きて着物きものをきると、うちひとたちに、づかれないように、そっとけて、さむい、くらい、そと自分じぶんからだしたのです。
 彼女かのじょは、くるまのコロ、コロとゆく、往来おうらいほうはしってゆきました。
 おとこが、うし荷車にぐるまかして、往来おうらいまちほうへゆくのをました。
「やはり、おじいさんでなかった。」と、彼女かのじょは、くちなかでつぶやいて、ふたたびうちへはいり、めて、自分じぶんとこなかにもぐりました。けれど、すぐにはつかれませんでした。なかには、いっぱいなみだがたまっていました。田舎いなかのおじいさんのことをおもうと、かなしかったからであります。
       *   *   *   *   *
 おさよは、よるそとて、だれがくるまいてゆくかたのを、うちひとたちにづかれなかったとおもったのに、翌日よくじつ、みんなのまえで、
昨夜ゆうべ、おまえは、そとたが、どうしたの?」と、おくさまにかれました。
 彼女かのじょは、かおあかくして、うつむいていましたが、
「どうしたのか、いってごらん。」と、かさねてかれると、彼女かのじょは、ついにつつみきれずに、おじいさんが、まちくるまいていったのをおもして、だれが、あのくるまいてゆくのか、たいとおもって、たことをはなしました。
 太郎たろうは、そばで、女中じょちゅうがおかあさんにはなすのをいていましたが、どこでも百しょうは、よるもろくろくねむらずにはたらくのかということを、はじめてふかかんじたのです。そして、それはおそろしいひとでなく、みんなあわれな女中じょちゅうのおじいさんのような、やさしいひとであろうとおもうと、いままでこころなしにくるまおといた自分じぶんずかしくおもいました。
――一九二八・一〇――





底本:「定本小川未明童話全集 6」講談社
   1977(昭和52)年4月10日第1刷
底本の親本:「未明童話集4」丸善
   1930(昭和5)年7月20日
※表題は底本では、「少女しょうじょがこなかったら」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:へくしん
2021年12月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード