餅の歌

――全農の林延造氏に――

槇村浩




餅とは
何と
鋤き返された幼い南の郊外の野の思い出のように
甘いものだろう!
高岡の
ひとりぼっちの
叩き廻っても後の沼地一ぱいがらんどうな響きしかはね返してこぬ
豚箱の中で
僕はしみじみと生のうどんの皮をひっぺかしながら
そう思った
それは
青い蚊帖が雨上りの甘酸っぱい臭いをたてながら
差入れの風鈴と一しよにゆさ/\揺れていた時だった!

背の低い
長髪の
いつも怒ったような顔をした
それでいて人なつこい
三十を越えたばかりの生粋の民農出の労働者
日本化学労働組合員、全国会議全農高知県聯の草分け
(激励と共に、これは彼から来た)
―――同志、林延造君!
彼は
争議が不利になり
引きぬかれた百舌の巣のように
組織がめちゃ/\にふみあらされた時も
沮喪せぬ組合常任であることができ
嵐と、土砂ぶりの天候の下で
まつかさのように散らばった部落々々むらむらの貧農の
信頼された相談相手であることができ
不当逮捕監禁×(1)問と弾圧下のデモのまっただなかで
傷だらけの額を硬ばらせながら
ひきさかれた服とむしられた頭髪の間から
昂然と
地主に逆襲する土地と××(2)歌の
乱唱の音頭をとり
生活が
どんなに重く彼の上にのしかゝろうと
常に愉快なピオニールの餅屋であることができた
ピオニールが彼の餅屋を愛する以上に
彼は少年らのはつらつさと、彼等の伸びようとする意力と文化とを愛した
風のように
彼はもうちょっとばかし大きいピオニールたちの
豚箱から豚箱に現われた
にっこりと手をあげる間もなく………!
僕はうなづきうなづき―――投げこまれた餅の袋の
一きれ一きれを
ごっくりごっくり咽を鳴らしながら飲みこんだ
―――餅とはめったにこんなにうまいものではないのだ!

しつような土地取上げと
さんたんたる小作争議とが
出来たばかりの組合の仕事にせわしい同志林を
豚箱の昔の部屋えひんぱんに追いこんだとき
重い鳶色の鉄扉が
外の同志と共に
ぶつぎれにどこからともなく元気なたよりを吹き送ってくる餅屋のおやぢを
僕と幾重にも仕切ったとき――
この国に
ひとりの
赤ん坊が
生れた!
満州製の罐詰の底で寒そうに鳴る息子らの骨と
かけがえのない娘たちの肉にまでかえて料った
赤土まじりの草と、きびとひえの飯まで食わされる百姓と
最大の安全をもつ黒字資本をおろした、吹きっさらしの
監獄部屋のある
このツアー国家に
顔中
うみ汁と
吹き出ものだらけの
赤ん坊が生まれた!

これが
資本家どもの
政変と陰謀的祝賀と
僕らの次の餅のエピソードとの
起源となったのだ―――
八人に一人づゝ
囚人労働の短縮を申しわたされ
「祝」と書いた餅が僕らに二つづゝ配られた
裾綿のちぎれた赤い筒袖を羽織りながら、みんなはツアーの「恩典」を話し合った
―――八ヶ月………受けるか?
と看守が粉まみれの餅を穴のあいた手套の上え転がしながら尋ねた
寒空のちぎれ目にもっとうまそうな青い雲の餅を睨みつけながら僕は答えた
―――無条件、絶対に! それとも突っ返そうか!
監守はきっと唇を曲げ
後え組んだ腕の間で指をぼき/\鳴らし
で結局
減刑布告と一しょに残された餅は監房の窓に
そして佩剣はひとまわりして遠ざかって行った

僕は
餅をひねりまわし
僕らの労働のはしっくれが、顔中吹き出ものだらけの赤ん坊の名で、有難く却下されてきたのを苦い顔で凝視した
瞬間―――紅白の上に
顔と一しょに
同志林の愛想のいゝふて/″\しさが立ち上がってきた
それは
何物がどんなに重く彼の上にのしかゝろうと
常に愉快なピオニールの餅屋であることのできた、あいかわらずの全農の、同志林だった同志林――
それはいかつい少しの欠点をたえず克服してきた、精悍な多くの美点とを持つ
土地を知り
土地に
ねばりつく
指導的農業労働者の一つの美くしい型だったのだ!

僕は久しぶりで砂利だらけの餅をみ下した
だが、吹き出ものだらけの赤ん坊同様こんなものは食えるものではないのだ!
搾り上げられた胃の腑がすぐと米粕を突き上げてきた
ツアーの「恩典」は
単なる僕ら自身の一握りの汗の変形としての食糧をさえ、僕らの消化細胞から拒否し去った
自由と、組合と、細胞と、近づいてくる戸外の早春との離別………そして不健康………
うみ汁と
吹き出ものだらけの赤ん坊は
幼い南の郊外の野の思い出を混濁し
何とすべてのものを食えなくすることだろう
おゝ、餅とはめったにこんなにまずいものではないのだ!

(一〇四行)
―一九三五・八・三一―

(1)拷 (2)革命





底本:「槇村浩詩集」平和資料館・草の家、飛鳥出版室
   2003(平成15)年3月15日
※()内の編者によるルビは省略しました。
入力:坂本真一
校正:雪森
2014年9月25日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード