遺言

国木田独歩




 今度のいくさおもい出した、多分太沽たいくう沖にあるわが軍艦内にも同じような事があるだろうと思うからお話しすると、横須賀よこすかなるある海軍中佐の語るには、
 わが艦隊が明治二十七年の天長節を祝したのは、あたかも陸兵の華園口かえんこう上陸を保護するため、ベカ島の陰に集合していた時である。その日の事であった。自分は士官室で艦長始め他の士官諸氏と陛下万歳の祝杯をげた後、準士官室に回り、ここではわが艦長がまだ船に乗らない以前から海軍軍役に服していますという自慢話を聞かされて、それからホールへまわった。
 戦時は艦内の生活万事が平常ふだんよりかゆるやかにしてあるが、この日はことに大目に見てあったからホールの騒ぎは一通りでない。例の椀大わんだいのブリキ製のさかずき、というよりか常は汁椀しるわんに使用されているやつで、グイグイあおりながら、ある者は月琴げっきんを取り出して俗歌の曲をうたいかつき、ある者は四竹よつだけでアメリカマーチの調子に浮かれ、ある者は悲壮な声を張り上げてロングサインを歌っている、中にはろれつの回らぬ舌でくだを巻いている者もある、それぞれ五人十人とそこここに割拠して勝手に大気焔だいきえんを吐いていた。
 自分のはいって来たのを見て、いきなり一人ひとりの水兵が水雷長万歳と叫ぶと、そこらにいた者一斉に立って自分を取り巻き、かの大杯をしつけた。自分はその一二ひとふたつを受けながら、シナの水兵は今時分定めて旅順りょじゅん威海衛いかいえいおおへこみにへこんでいるだろう、一つ彼奴きゃつらの万歳を祝してやろうではないかと言うとそれはおもしろいと、チャン万歳チャンチャン万歳など思い思いに叫ぶ、その意気は彼らの眼中すでに旅順口威海衛なしである。自分はなお奥の方へと彼らの間を縫ってくと、船首水雷室の前に一小区画がある、そこに七、八名の水兵が、他の仲間と離れて一団体をなし、飲んでいた。
 わが水兵はいかに酔っていても長官に対する敬礼は忘れない。彼らは自分を見るや一同起立して敬礼を行なう、その態度の厳粛なるは、まだ十二分に酔っていないらしい。中央に構えていた一人の水兵、これは酒癖のあまりよくないながら仕事はよくやるので士官の受けのよいやつ、それが今おもしろい事を始めたところですと言う。何だとたずねると、みんな顔を見合わせて笑う、中には目でよけいな事をしゃべるなと止める者もある。それにかまわずかの水兵の言うには、この仲間で近ごろ本国から来た手紙を読み合うと言うのです。自分。そいつは聞きものだぜひ傍聴したいものだと言って座を構えた。見ればみんな二通三通ずつの書状てがみを携えている。
 その仕組みがおもしろい、甲の手紙は乙が読むという事になっていて、そのうちもっともはなはだしい者に罰杯ばっぱいを命ずるという約束である。『もっともはなはだしい』という意味は無論彼らの情事に関することは言わないでも明らかである。
 さア初めろと自分のき立つるので、そろそろ読み上げる事になった。自分がそばでくとは思いがけない事ゆえ、大いに恐縮している者もある。それもそのはずで、読む手紙も読む手紙もことごとく長崎より横須賀より、または品川よりなど、初めからそんなのばかりえらんで持ち合ったのだから、一として彼らの情事に関しないものはない、ことごとく罰杯を命ずべき品物である。かれこれするうち、自分の向かいにいた二等水兵が、内ポケットから手紙の束を引き出そうとして、その一通を卓の下に落としたが、かれはそれを急に拾ってポケットに押し込んで残りを隣の水兵に渡した。他の者はこれに気がつかなかったらしい、いよいよ読み上げが済むとかの酒癖の悪い水兵が、オイ水野、貴様は一つ隠したぞと言って、サア出せと叫んだ。こいつけしからんと他の水兵みな起ち上がって、サア出せいやなら十杯飲めと迫る。自分は笑いながらこれを見ていた。
 水野は、これだけはご免だとまじめで言う、いよいよ他の者はこいつおもしろいと迫る、例の酒癖がついに、本性ほんしょうを現わしてさざえのようなやつを突きつけながら、罰杯の代にこれだと叫んだ。強迫である。自分はあまりのことだと制止せんとする時、水野、そんな軽石はこわくないが読まないと変に思うだろうから読む、自分で読むと、かれは激昂げっこうして突っ立った。
一筆ひとふで示し上げ参らせそろ大同口だいどうこうよりのお手紙ただいま到着仕り候母様ははさん大へんおんよろこび涙を流してくり返しくり返しご覧相成り候」
 何だつまらない! と一人の水兵が笑いだした。水野はかまわず、ズンズン読む、その声は震えていた。
「ついてはご自身で返事書きたき由仰せられ候まま御枕おんまくらもとへ筆墨ふですみの用意いたし候ところ永々ながながのご病気ゆえ気のみはあせりたまえどもお手がき候わず情けなき事よとおん嘆きありせめては代筆せよと仰せられ候間お言葉どおりを一々に書き取り申し候
 必ず必ず未練のことあるべからず候
 母が身ももはやながくはあるまじく今日きょう明日あすを定め難き命に候えば今申すことをば今生こんじょう遺言いごんとも心得て深く心にきざみ置かれたく候そなたが父は順逆の道を誤りたまいて前原が一味に加わり候ものから今だにわれらさえ肩身の狭き心地ここちいたし候このたびこそそなたは父にも兄にもかわりて大君おおぎみ御為おんため国の為勇ましく戦い、命に代えて父の罪を償いわが祖先の名を高め候わんことを返すがえすも頼み上げ候
 せめて士官ならばとの今日のお手紙の文句は未練に候ぞ大将とて兵卒とて大君の為国の為にささげ候命に二はこれなく候かかる心得にてはまことの忠義思いもよらず候兄はそなたが上をうらやみせめて軍夫ぐんぷに加わりてもと明け暮れ申しおり候ここをくみ候わば一兵士いっぺいしながらもそなたの幸いはいかばかりならんまた申すまでもなけれど上長の命令を堅く守り同列の方々とは親しく交わり艱難かんなんを互いにたすけ合い心を一にして大君の御為おん励みのほどひとえに祈り上げ候
以上は母が今わのきわの遺言と心得候て必ず必ず女々めめしき挙動ふるまいあるべからず候
なお細々こまこまのことはあによめかき添え申すべく候
したため候て後母様の仰せにて仏壇にともしびささげ候えばわたくしが手にたすけられて母様は床の上にすわりたまいこの遺言父の霊にも告げてはと読み上げたもうおん声悲しく一句読みては涙ぬぐい一句読みてはむせびたもうおんありさまの痛ましさ……」
 水野がこらえ堪えし涙ここに至りて玉のごとく手紙の上に落ちたのを見て、く方でもじっとこらえていたのが、あだかも電気に打たれたかのように、一斉に飛び立ったが感きわまってだれも一語を発し得ない。一種言うべからざるすさまじさがこの一区画にちた。
 水野君万歳! と真っ先に叫んだのがかの酒癖水兵である。かれは狂気のごとくその大杯を振りまわした。この時自分の口をいて出た叫声きょうせいは、
 天皇陛下万歳!





底本:「武蔵野」岩波文庫、岩波書店
   1939(昭和14)年2月15日第1刷発行
   1972(昭和47)年8月16日第37刷改版発行
   2002(平成14)年4月5日第77刷発行
底本の親本:「武蔵野」民友社
   1901(明治34)年3月
初出:「太平洋」
   1900(明治33)年8月
入力:土屋隆
校正:蒋龍
2009年4月8日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について