竜潭譚

泉鏡花




     躑躅つつじおか

 日はなり。あららのたらたら坂にの蔭もなし。寺のもん、植木屋の庭、花屋の店など、坂下をさしはさみて町の入口にはあたれど、のぼるに従ひて、ただはたばかりとなれり。番小屋めきたるもの小だかきところに見ゆ。谷にははな残りたり。みちの右左、躑躅つつじの花のくれないなるが、見渡すかた、見返るかた、いまをさかりなりき。ありくにつれてあせ少しいでぬ。
 空よく晴れて一点の雲もなく、風あたたかに野面のづらを吹けり。
 一人にてはくことなかれと、やさしき姉上のいひたりしを、かで、しのびて来つ。おもしろきながめかな。山の上のかたより一束ひとたばたきぎをかつぎたるおのこおりきたれり。まゆ太く、の細きが、むこうざまに顱巻はちまきしたる、ひたいのあたり汗になりて、のしのしと近づきつつ、細き道をかたよけてわれを通せしが、ふりかへり、
「危ないぞ危ないぞ。」
 といひずてにまなじりしわを寄せてさつさつと行過ゆきすぎぬ。
 見返ればハヤたらたらさがりに、そのかた躑躅つつじの花にかくれて、かみひたる天窓あたまのみ、やがて山蔭やまかげに見えずなりぬ。草がくれのこみち遠く、小川流るる谷間たにあい畦道あぜみちを、菅笠すげがさかむりたる婦人おんなの、跣足はだしにてすきをば肩にし、小さきむすめの手をひきて彼方あなたにゆく背姿うしろすがたありしが、それも杉の樹立こだちに入りたり。
 かたも躑躅なり。かたも躑躅なり。山土やまつちのいろもあかく見えたる。あまりうつくしさに恐しくなりて、家路に帰らむと思ふ時、わがゐたる一株ひとかぶの躑躅のなかより、羽音はおとたかく、虫のつと立ちて頬をかすめしが、かなたに飛びて、およそ五、六尺へだてたるところつぶてのありたるそのわきにとどまりぬ。羽をふるふさまも見えたり。手をあげて走りかかれば、ぱつとまた立ちあがりて、おなじ距離五、六尺ばかりのところにとまりたり。そのまま小石を拾ひあげてねらひうちし、石はそれぬ。虫はくるりと一ツまはりて、またもとのやうにぞをる。追ひかくればはやくもまたげぬ。遁ぐるが遠くには去らず、いつもおなじほどのあはひを置きてはキラキラとささやかなるばたきして、鷹揚おうようにそのふたすぢの細きひげ上下うえしたにわづくりておし動かすぞいとにくさげなりける。
 われは足踏あしぶみしてこころいらてり。そのゐたるあとを踏みにじりて、
「畜生、畜生。」
 とつぶやきざま、おどりかかりてハタと打ちし、こぶしはいたづらに土によごれぬ。
 かれ一足ひとあし先なるかた悠々ゆうゆうづくろひす。憎しと思ふ心をめてみまもりたれば、虫は動かずなりたり。つくづく見れば羽蟻はありの形して、それよりもややおおいなる、身はただ五彩ごさいの色を帯びて青みがちにかがやきたる、うつくしさいはむかたなし。
 色彩あり光沢こうたくある虫は毒なりと、姉上の教へたるをふと思ひでたれば、打置うちおきてすごすごと引返ひつかえせしが、足許あしもとにさきの石のふたツにくだけて落ちたるよりにわかに心動き、拾ひあげて取つて返し、きと毒虫をねらひたり。
 このたびはあやまたず、したたかうつて殺しぬ。うれしく走りつきて石をあはせ、ひたとうちひしぎて蹴飛けとばしたる、石は躑躅つつじのなかをくぐりて小砂利こじやりをさそひ、ばらばらと谷深くおちゆく音しき。
 たもとのちりうちはらひて空をあおげば、日脚ひあしややななめになりぬ。ほかほかとかほあつき日向ひなたに唇かわきて、眼のふちより頬のあたりむずがゆきこと限りなかりき。
 心着こころづけば旧来もときかたにはあらじと思ふ坂道のことなるかたにわれはいつかおりかけゐたり。丘ひとつ越えたりけむ、戻るみちはまたさきとおなじのぼりになりぬ。見渡せば、見まはせば、赤土の道幅せまく、うねりうねりはてしなきに、両側つづきの躑躅つつじの花、遠きかたは前後をふさぎて、日かげあかく咲込さきこめたる空のいろの真蒼まさおき下に、たたずむはわれのみなり。

     鎮守ちんじゆやしろ

 坂は急ならず長くもあらねど、一つつくればまたあらたにあらわる。起伏あたかも大波の如く打続うちつづきて、いつたんならむとも見えざりき。
 あまりみたれば、一ツおりてのぼる坂のくぼみつくばひし、手のあきたるままなにならむ指もて土にかきはじめぬ。さといふ字も出来たり。くといふ字も書きたり。曲りたるもの、すぐなるもの、心の趣くままに落書らくがきしたり。しかなせるあひだにも、頬のあたり先刻さきに毒虫の触れたらむと覚ゆるが、しきりにかゆければ、そでもてひまなくこすりぬ。擦りてはまたもの書きなどせる、なかにむつかしき字のひとつ形よく出来たるを、姉に見せばやと思ふに、にわかにその顔の見たうぞなりたる。
 たちあがりてゆくてを見れば、左右より小枝を組みてあはひもかで躑躅つつじ咲きたり。日影ひとしほあこうなりまさりたるに、手を見たればたなそこに照りそひぬ。
 一文字にかけのぼりて、見ればおなじ躑躅のだらだらおりなり。走りおりて走りのぼりつ。いつまでかかくてあらむ、こたびこそと思ふにたがひて、道はまたうねれる坂なり。踏心地ふみごこちやわらかく小石ひとつあらずなりぬ。
 いまだ家には遠しとみゆるに、忍びがたくも姉の顔なつかしく、しばらくもへずなりたり。
 再びかけのぼり、またかけりおりたる時、われしらず泣きてゐつ。泣きながらひたばしりに走りたれど、なほ家あるところに至らず、坂も躑躅も少しもさきに異らずして、日の傾くぞ心細き。肩、背のあたり寒うなりぬ。ゆふ日あざやかにぱつとあかねさして、眼もあやに躑躅の花、ただくれないの雪の降積ふりつめるかと疑はる。
 われは涙の声たかく、あるほど声をしぼりて姉をもとめぬ。ひとたびふたたびたびして、こたへやすると耳をすませば、はるかに滝の音聞えたり。どうどうと響くなかに、いと高くえたる声のかすかに、
「もういいよ、もういいよ。」
 と呼びたる聞えき。こはいとけなき我がなかまの隠れ遊びといふものするあひ図なることを認め得たる、一声ひとこえくりかへすと、ハヤきこえずなりしが、やうやう心たしかにその声したるかたにたどりて、また坂ひとつおりて一つのぼり、こだかき所に立ちておろせば、あまり雑作ぞうさなしや、堂の瓦屋根かわらやね、杉の樹立こだちのなかより見えぬ。かくてわれ踏迷ふみまよひたるくれないの雪のなかをばのがれつ。背後うしろには躑躅つつじの花飛び飛びに咲きて、青き草まばらに、やがて堂のうらに達せし時は一株ひとかぶも花のあかきはなくて、たそがれの色、境内けいだい手洗水みたらしのあたりをめたり。さくひたる井戸ひとつ、銀杏いちようりたる樹あり、そがうしろに人の家の土塀どべいあり。こなたは裏木戸のあき地にて、むかひに小さき稲荷いなりの堂あり。石の鳥居とりいあり。木の鳥居あり。この木の鳥居の左の柱には割れめありて太き鉄の輪をめたるさへ、心たしかに覚えある、ここよりはハヤ家に近しと思ふに、さきの恐しさは全く忘れ果てつ。ただひとへにゆふ日照りそひたるつつじの花の、わがたけよりも高きところ、前後左右を咲埋さきうずめたるあかき色のあかきがなかに、緑と、くれないと、紫と、青白せいはくの光を羽色はいろに帯びたる毒虫のキラキラと飛びたるさまの広き景色のみぞ、の如く小さき胸にゑがかれける。

     かくれあそび

 さきにわれ泣きいだしてすくいを姉にもとめしを、かれに認められしぞさいわいなる。いふことをかで一人いでしを、弱りて泣きたりと知られむには、さもこそとて笑はれなむ。やさしき人のなつかしけれど、顔をあはせていひまけむは口惜くちおしきに。
 うれしく喜ばしき思ひ胸にみちては、また急に家に帰らむとはおもはず。ひとり境内けいだいたたずみしに、わツといふ声、笑ふ声、木の蔭、井戸の裏、堂の奥、廻廊の下よりして、五ツよりツまでなるの五、六人前後あとさきに走りでたり、こはかくれ遊びの一人いちにんが見いだされたるものぞとよ。二人三人ふたりみたり走り来て、わが其処そこに立てるを見つ。皆ひとみを集めしが、
「お遊びな、一所いつしよにお遊びな。」とせまりて勧めぬ。小家こいえあちこち、このあたりに住むは、かたゐといふものなりとぞ。風俗少しく異なれり。どもが親たちの家みたるもきぬ着たるはあらず、大抵たいてい跣足はだしなり。三味線さみせんきて折々おりおりわがかどきたるもの、溝川みぞかわどじようを捕ふるもの、附木つけぎ草履ぞうりなどひさぎに来るものだちは、皆このどもが母なり、父なり、祖母などなり。さるものとはともに遊ぶな、とわが友は常にいましめつ。さるに町方まちかたの者としいへば、かたゐなるどもとうとび敬ひて、頃刻しばらくもともに遊ばんことをこいねがふや、親しく、優しく勉めてすなれど、不断はこなたより遠ざかりしが、その時は先にあまりさびしくて、友しき念のへがたかりしその心のまだ失せざると、恐しかりしあとの楽しきとに、われはこばまずしてうなずきぬ。
 どもはさざめき喜びたりき。さてまたかくれあそびを繰返すとて、けんしてさがすものを定めしに、われその任にあたりたり。おもておおへといふままにしつ。ひツそとなりて、堂の裏崖うらがけをさかさに落つる滝の音どうどうと松杉まつすぎこずえゆふ風に鳴り渡る。かすかに、
「もういよ、もう可いよ。」
 と呼ぶ声、こだまに響けり。眼をあくればあたり静まり返りて、たそがれの色また一際ひときわ襲ひきたれり。おおいなる樹のすくすくとならべるが朦朧もうろうとしてうすぐらきなかに隠れむとす。
 声したるかたをと思ふところにはたれもをらず。ここかしこさがしたれど人らしきものあらざりき。
 またもと境内けいだいの中央に立ちて、もの淋しくみまわしぬ。山の奥にも響くべくすさまじき音して堂の扉をとざす音しつ、げきとしてものも聞えずなりぬ。
 親しき友にはあらず。常にうとましき児どもなれば、かかる機会おりを得てわれをば苦めむとやたくみけむ。身を隠したるままひそかげ去りたらむには、探せばとてらるべき。やくもなきことをとふと思ひうかぶに、うちすててくびすをかへしつ。さるにても万一もしわがみいだすを待ちてあらばいつまでもでくることを得ざるべし、それもまたはかりがたしと、こころまよひて、とつ、おいつ、いたずらに立ちてこうずる折しも、何処いずくよりきたりしとも見えず、暗うなりたる境内の、うつくしくいたる土のひろびろと灰色なせるに際立きわだちて、顔の色白く、うつくしき人、いつかわがかたわらにゐて、うつむきざまにわれをば見き。
 極めて丈高たけたかき女なりし、その手をふところにして肩を垂れたり。やさしきこゑにて、
「こちらへおいで。こちら。」
 といひてさきに立ちて導きたり。見知りたるひとにあらねど、うつくしき顔のえみをば含みたる、よき人と思ひたれば、あやしまで、隠れたるのありかを教ふるとさとりたれば、いそいそと従ひぬ。

     あふとき

 わが思ふところたがはず、堂の前を左にめぐりて少しゆきたるつきあたりに小さき稲荷いなりやしろあり。青き旗、白き旗、二、三本その前に立ちて、うしろはただちに山のすそなる雑樹ぞうき斜めにひて、社の上をおおひたる、その下のをぐらきところあなの如き空地くうちなるをソとめくばせしき。ひとみは水のしたたるばかりななめにわが顔を見て動けるほどに、あきらかにその心ぞ読まれたる。
 さればいささかもためらはで、つかつかとやしろの裏をのぞき込む、鼻うつばかり冷たき風あり。落葉、朽葉くちばうずたかく水くさき土のにほひしたるのみ、人の気勢けはいもせで、えりもとのひややかなるに、と胸をつきて見返りたる、またたくまと思ふひとはハヤ見えざりき。何方いずかたにか去りけむ、暗くなりたり。
 身の毛よだちて、思はず※(「口+阿」、第4水準2-4-5)あなやと叫びぬ。
 人顔ひとがおのさだかならぬ時、暗きすみくべからず、たそがれの片隅には、怪しきものゐて人をまどはすと、姉上の教へしことあり。
 われは茫然ぼうぜんとしてまなこ※(「目+爭」、第3水準1-88-85)みはりぬ。足ふるひたれば動きもならず、固くなりて立ちすくみたる、左手ゆんでに坂あり。穴の如く、その底よりは風の吹きづると思ふこく闇々あんあんたる坂下より、ものののぼるやうなれば、ここにあらば捕へられむと恐しく、とかうの思慮もなさでやしろの裏の狭きなかににげ入りつ。眼をふさぎ、呼吸いきをころしてひそみたるに、四足よつあしのものの歩むけはひして、社の前を横ぎりたり。
 われは人心地ひとごこちもあらで見られじとのみひたすら手足を縮めつ。さるにてもさきのひとのうつくしかりし顔、やさしかりし眼を忘れず。ここをわれに教へしを、今にして思へばかくれたるどものありかにあらで、何らか恐しきもののわれを捕へむとするを、ここにひそめ、助かるべしとて、導きしにはあらずやなど、はかなきことを考へぬ。しばらくして小提灯こぢようちん火影ほかげあかきが坂下より急ぎのぼりて彼方かなたに走るを見つ。ほどなく引返ひつかえしてわがひそみたるやしろの前に近づきし時は、一人ならず二人三人ふたりみたり連立つれだちてきたりし感あり。
 あたかもその立留たちどまりし折から、別なる跫音あしおと、また坂をのぼりてさきのものと落合おちあひたり。
「おいおい分らないか。」
「ふしぎだな、なんでもこの辺で見たといふものがあるんだが。」
 とあとよりいひたるはわがいえにつかひたる下男の声に似たるに、あはやでむとせしが、恐しきもののはたばかりて、おびきいだすにやあらむと恐しさはひとしほ増しぬ。
「もう一度念のためだ、田圃たんぼの方でも廻つて見よう、お前も頼む。」
「それでは。」といひて上下うえしたにばらばらと分れてく。
 再びせきとしたれば、ソと身うごきして、足をのべ、板めに手をかけて眼ばかりと思ふ顔少し差出さしいだして、かたをうかがふに、何ごともあらざりければ、やや落着おちつきたり。あやしきものども、何とてやはわれをみいだし得む、おろかなる、とひややかに笑ひしに、思ひがけず、たれならむたまぎる声して、あわてふためきぐるがありき。驚きてまたひそみぬ。
「ちさとや、ちさとや。」と坂下あたり、かなしげにわれを呼ぶは、姉上の声なりき。

     大沼おおぬま

「ゐないツてわたしあどうしよう、じいや。」
「根ツからゐさつしやらぬことはござりますまいが、日は暮れまする。何せい、御心配なこんでござります。お前様まえさま遊びに出します時、帯のむすびめをとんとたたいてやらつしやればいに。」
「ああ、いつもはさうして出してやるのだけれど、けふはお前私にかくれてそツと出て行つたろうではないかねえ。」
「それはハヤ不念ぶねんなこんだ。帯のむすびめさへたたいときや、何がそれで姉様なり、母様おふくろさまなりのたましいが入るもんだでエテめはどうすることもしえないでごす。」
「さうねえ。」とものかなしげに語らひつつ、やしろの前をよこぎりたまへり。
 走りいでしが、あまりおそかりき。
 いかなればわれ姉上をまであやしみたる。
 ゆれど及ばず、かなたなる境内けいだいの鳥居のあたりまで追ひかけたれど、早やその姿は見えざりき。
 涙ぐみてたたずむ時、ふと見る銀杏いちようの木のくらき夜の空に、おおいなるまるき影して茂れる下に、女の後姿うしろすがたありてわがまなこさえぎりたり。
 あまりよく似たれば、姉上と呼ばむとせしが、よしなきものに声かけて、なまじひにわが此処ここにあるを知られむは、つたなきわざなればと思ひてやみぬ。
 とばかりありて、その姿またかくれ去りつ。見えずなればなほなつかしく、たとへ恐しきものなればとて、かりにもわがやさしき姉上の姿にしたる上は、われを捕へてむごからむや。さきなるはさもなくて、いま幻に見えたるがまことその人なりけむもわかざるを、何とてことばはかけざりしと、打泣うちなきしが、かひもあらず。
 あはれさまざまのもののあやしきは、すべてわがまなこのいかにかせし作用なるべし、さらずば涙にくもりしや、すべこそありけれ、かなたなる御手洗みたらしにて清めてみばやと寄りぬ。
 すすけたる行燈あんどうの横長きが一つ上にかかりて、ほととぎすのと句など書いたり。をともしたるに、水はよくみて、青きこけむしたる石鉢いしばちの底もあきらかなり。手にむすばむとしてうつむく時、思ひかけず見たるわが顔はそもそもいかなるものぞ。覚えず叫びしが心をめて、気をしずめて、両のまなこぬぐひ拭ひ、水にのぞむ。
 われにもあらでまたとは見るに忍びぬを、いかでわれかかるべき、必ず心の迷へるならむ、今こそ、今こそとわななきながら見直したる、肩をとらへて声ふるはし、
「お、お、千里ちさと。ええも、お前は。」と姉上ののたまふに、すがりつかまくみかへりたる、わが顔を見たまひしが、
「あれ!」
 といひて一足すさりて、
「違つてたよ、坊や。」とのみいひずてにせ去りたまへり。
 あやしき神のさまざまのことしてなぶるわと、あまりのことに腹立たしく、あしずりして泣きに泣きつつ、ひたばしりに追いかけぬ。捕へて何をかなさむとせし、そはわれ知らず。ひたすらものの口惜くちおしければ、とにかくもならばとてなむ。
 坂もおりたり、のぼりたり、大路おおみちと覚しき町にもでたり、暗きこみち辿たどりたり、野もよこぎりぬ。あぜも越えぬ。あとをも見ずて駈けたりし。
 道いかばかりなりけむ、漫々たる水面やみのなかに銀河の如くよこたはりて、黒き、恐しき森四方をかこめる、大沼おおぬまとも覚しきが、前途ゆくてふさぐと覚ゆるあしの葉の繁きがなかにわが身体からだ倒れたる、あとは知らず。

     五位鷺ごいさぎ

 眼のふち清々すがすがしく、涼しきかおりつよく薫ると心着こころづく、身はやわらかき蒲団ふとんの上に臥したり。やや枕をもたげて見る、竹縁ちくえん障子しようじあけはなして、庭つづきに向ひなる山懐やまふところに、緑の草の、ぬれ色青く生茂おいしげりつ。その半腹はんぷくにかかりある厳角いわかどこけのなめらかなるに、一挺いつちようはだかろうともしたる灯影ほかげすずしく、かけいの水むくむくときてたまちるあたりにたらいを据ゑて、うつくしくかみうたるひとの、身に一糸もかけで、むかうざまにひたりてゐたり。
 かけいの水はそのたらひに落ちて、あふれにあふれて、地のくぼみに流るる音しつ。
 ろうは吹くとなき山おろしにあかくなり、くらうなりて、ちらちらと眼に映ずる雪なすはだえ白かりき。
 わが寝返ねがえる音に、ふとこなたを見返り、それとうなずさまにて、片手をふちにかけつつ片足を立ててたらいのそとにいだせる時、と音して、からすよりは小さき鳥の真白ましろきがひらひらと舞ひおりて、うつくしき人のはぎのあたりをかすめつ。そのままおそれげもなう翼を休めたるに、ざぶりと水をあびせざま莞爾につことあでやかに笑うてたちぬ。手早くきぬもてその胸をばおおへり。鳥はおどろきてはたはたと飛去とびさりぬ。
 夜の色は極めてくらし、ろうを取りたるうつくしき人の姿さやかに、庭下駄にわげた重く引く音しつ。ゆるやかにえんの端に腰をおろすとともに、手をつきそらして捩向ねじむきざま、わがかほをば見つ。
「気分はなおつたかい、坊や。」
 といひてこうべを傾けぬ。ちかまさりせるおもてけだかく、眉あざやかに、ひとみすずしく、鼻やや高く、唇のくれないなる、ひたいつき頬のあたり※(「藹」の「言」に代えて「月」、第3水準1-91-26)ろうたけたり。こはかねてわがよしと思ひつめたるひなのおもかげによく似たればとうとき人ぞと見き。年は姉上よりたけたまへり。知人しりびとにはあらざれど、はじめて逢ひしかたとは思はず、さりや、たれにかあるらむとつくづくみまもりぬ。
 またほほゑみたまひて、
「お前あれは斑猫はんみようといつて大変な毒虫なの。もういね、まるでかはつたやうにうつくしくなつた、あれでは姉様ねえさんが見違へるのも無理はないのだもの。」
 われもさあらむと思はざりしにもあらざりき。いまはたしかにそれよと疑はずなりて、のたまふままにうなずきつ。あたりのめづらしければ起きむとする夜着よぎの肩、ながくやわらかにおさへたまへり。
「ぢつとしておいで、あんばいがわるいのだから、落着おちついて、ね、気をしづめるのだよ、いかい。」
 われはさからはで、ただをもて答へぬ。
「どれ。」といひて立つたる折、のしのしと道芝みちしばを踏む音して、つづれをまとうたる老夫おやじの、顔の色いと赤きがえんちこはいり来つ。
「はい、これはおさまがござらつせえたの、可愛かわいいお児じや、お前様もうれしかろ。ははは、どりや、またいつものを頂きましよか。」
 腰をななめにうつむきて、ひつたりとかのかけいに顔をあて、口をおしつけてごつごつごつとたてつづけにのみたるが、ふツといきを吹きて空をあおぎぬ。
「やれやれ甘いことかな。はい、参ります。」
 とくびすを返すを、こなたより呼びたまひぬ。
「ぢいや、御苦労だが。また来ておくれ、このを返さねばならぬから。」
「あいあい。」
 と答へて去る。山風やまかぜさつとおろして、の白き鳥またちおりつ。黒きたらいのふちに乗りてづくろひして静まりぬ。
「もう、風邪を引かないやうに寝させてあげよう、どれそんなら私も。」とてしずかに雨戸をひきたまひき。

     ここのこだま

 やがて添臥そいぶししたまひし、さきに水を浴びたまひしゆえにや、わがはだをりをり慄然りつぜんたりしが何の心もなうひしと取縋とりすがりまゐらせぬ。あとをあとをといふに、をさな物語ふたツ聞かせたまひつ。やがて、
ひとこだま、坊や、ふたこだまといへるかい。」
「二ツ谺。」
こだまこだまといつて御覧。」
「四ツ谺。」
いつこだま。そのあとは。」
こだま。」
「さうさうななこだま。」
こだま。」
ここのこだま――ここはね、ここのこだまといふところなの。さあもうおとなにして寝るんです。」
 背に手をかけ引寄ひきよせて、たまの如きその乳房ちぶさをふくませたまひぬ。あらわに白きえり、肩のあたりびんのおくれ毛はらはらとぞみだれたる、かかるさまは、わが姉上とはいたく違へり。ちちをのまむといふを姉上は許したまはず。
 ふところをかいさぐれば常にしかりたまふなり。母上みまかりたまひてよりこのかた三年みとせつ。の味は忘れざりしかど、いまふくめられたるはそれには似ざりき。垂玉すいぎよく乳房ちぶさただ淡雪あわゆきの如く含むと舌にきえて触るるものなく、すずしきつばのみぞあふれいでたる。
 軽くせなをさすられて、われうつつになる時、むね、天井の上とおぼし、すさまじき音してしばらくは鳴りもまず。ここにつむじ風吹くとはしら動く恐しさに、わななきとりつくをきしめつつ、
「あれ、お客があるんだから、もう今夜は堪忍かんにんしておくれよ、いけません。」
 とキとのたまへば、やがてぞ静まりける。
こわくはないよ。ねずみだもの。」
 とある、さりげなきも、われはなほそのひびきのうちにものの叫びたる声せしが耳に残りてふるへたり。
 うつくしき人はなかばのりいでたまひて、とある蒔絵まきえものの手箱のなかより、一口ひとふり守刀まもりがたな取出とりだしつつさやながらひきそばめ、雄々おおしき声にて、
「何が来てももう恐くはない。安心してお寝よ。」とのたまふ、たのもしきさまよと思ひてひたとその胸にわが顔をつけたるが、ふと眼をさましぬ。残燈ありあけ暗く床柱とこばしらの黒うつややかにひかるあたり薄き紫のいろめて、こうかおり残りたり。枕をはづして顔をあげつ。顔に顔をもたせてゆるくとじたまひたる睫毛まつげかぞふるばかり、すやすやと寝入りてゐたまひぬ。ものいはむとおもふ心おくれて、しばしみまもりしが、さびしさにたへねばひそかにその唇に指さきをふれて見ぬ。指はそれて唇には届かでなむ、あまりよくねむりたまへり。鼻をやつままむ眼をやおさむとまたつくづくとうちまもりぬ。ふとその鼻頭はなさきをねらひて手をふれしにくうひねりて、うつくしき人はひなの如く顔のすじひとつゆるみもせざりき。またその眼のふちをおしたれど水晶のなかなるものの形を取らむとするやう、わが顔はそのおくれげのはしに頬をなでらるるまで近々ちかぢかとありながら、いかにしても指さきはその顔に届かざるに、はては心いれて、の下におもてをふせて、強くひたいもてしたるに、顔にはただあたたかきかすみのまとふとばかり、のどかにふはふはとさはりしが、薄葉うすよう一重ひとえささふるなく着けたるひたいはつと下に落ち沈むを、心着こころづけば、うつくしき人の胸は、もとの如くかたわらにあをむきゐて、わが鼻は、いたづらにおのがはだにぬくまりたる、やわらか蒲団ふとんうもれて、をかし。

     渡船わたしぶね

 夢幻ゆめまぼろしともわかぬに、心をしづめ、眼をさだめて見たる、片手はわれに枕させたまひし元のままやわらかに力なげに蒲団ふとんのうへに垂れたまへり。
 片手をば胸にあてて、いと白くたをやかなる五指ごしをひらきて黄金おうごん目貫めぬきキラキラとうつくしきさやぬりの輝きたる小さき守刀まもりがたなをしかと持つともなくのあたりに落してゑたる、鼻たかき顔のあをむきたる、唇のものいふ如き、閉ぢたるのほほ笑む如き、髪のさらさらしたる、枕にみだれかかりたる、それもたがはぬに、胸につるぎをさへのせたまひたれば、き母上のその時のさまにまがふべくも見えずなむ、コハこのきみもみまかりしよとおもふいまはしさに、はや取除とりのけなむと、胸なるその守刀まもりがたなに手をかけて、つと引く、せつぱゆるみて、青き光まなこたるほどこそあれ、いかなるはずみにか血汐ちしおさとほとばしりぬ。眼もくれたり。したしたとながれにじむをあなやと両のこぶしもてしかとおさへたれど、とどまらで、たふたふと音するばかりぞ淋漓りんりとしてながれつたへる、血汐ちしおのくれなゐきぬをそめつ。うつくしき人はせきとして石像の如くしずかなる鳩尾みずおちのしたよりしてやがて半身をひたしつくしぬ。おさへたるわが手には血の色つかぬに、ともしびにすかす指のなかのくれないなるは、人の血のみたる色にはあらず、いぶかしくこころむるたなそこのその血汐にはぬれもこそせね、こころづきて見定むれば、かいやりし夜のものあらはになりて、すずしの絹をすきて見ゆるそのはだにまとひたまひしくれないの色なりける。いまはわれにもあらで声高こわだかに、母上、母上と呼びたれど、叫びたれど、ゆり動かし、おしうごかししたりしが、かいなくてなむ、ひた泣きに泣く泣くいつのまにか寝たりとおぼし。顔あたたかに胸をおさるる心地ここちに眼覚めぬ。空青く晴れて日影まばゆく、木も草もてらてらと暑きほどなり。
 われはハヤゆうべ見し顔のあかき老夫おじせなに負はれて、とある山路やまじくなりけり。うしろよりはのうつくしき人したがひ来ましぬ。
 さてはあつらへたまひし如く家に送りたまふならむとおしはかるのみ、わが胸のうちはすべて見すかすばかり知りたまふやうなれば、わかれのしきも、ことのいぶかしきも、取出とりいでていはむはやくなし。教ふべきことならむには、彼方かなたより先んじてうちいでこそしたまふべけれ。
 家に帰るべきわがうんならば、強ひてとどまらむとひたりとて何かせん、さるべきいはれあればこそ、と大人おとなしう、ものもいはでぞく。
 断崖の左右にそびえて、点滴てんてきこえするところありき。雑草ざつそう高きこみちありき。松柏まつかしわのなかをところもありき。きき知らぬ鳥うたへり。褐色なるけものありて、をりをりくさむらおどり入りたり。ふみわくる道とにもあらざりしかど、去年こぞ落葉おちば道をうずみて、人多くかよふ所としも見えざりき。
 をぢは一挺いつちようおのを腰にしたり。れいによりてのしのしとあゆみながら、いばらなどひしげりて、きぬそでをさへぎるにあへば、すかすかと切つて払ひて、うつくしき人を通し参らす。されば山路のなやみなく、高き塗下駄ぬりげたの見えがくれに長きすそさばきながら来たまひつ。
 かくて大沼おおぬまの岸に臨みたり。水は漫々としてらんたたへ、まばゆき日のかげも此処ここの森にはささで、水面をわたる風寒く、颯々さつさつとして声あり。をぢはここに来てソとわれをおろしつ。はしり寄れば手を取りて立ちながら肩をいだきたまふ、きぬそで左右より長くわが肩にかかりぬ。
 蘆間あしま小舟おぶねともづなを解きて、老夫おじはわれをかかへて乗せたり。一緒いつしよならではと、しばしむづかりたれど、めまひのすればとて乗りたまはず、さらばとのたまふはしにさおを立てぬ。船はでつ。わツと泣きて立上たちあがりしがよろめきてしりゐに倒れぬ。舟といふものにははじめて乗りたり。水を切るごとに眼くるめくや、背後うしろにゐたまへりとおもふ人のおおいなるにまはりて前途ゆくてなるみぎわにゐたまひき。いかにして渡し越したまひつらむと思ふときハヤ左手ゆんでなるみぎわに見えき。見る見る右手めてなるみぎわにまはりて、やがてもとのうしろに立ちたまひつ。の形したるおおいなる沼は、みぎわあしと、松の木と、建札たてふだと、そのかたわらなるうつくしき人ともろともにゆるを描いて廻転し、はじめはおもむろにまはりしが、あとあと急になり、はやくなりつ、くるくるくると次第にこまかくまはるまはる、わが顔と一尺ばかりへだたりたる、まぢかきところに松の木にすがりて見えたまへる、とばかりありて眼のさきにうつくしき顔の※(「藹」の「言」に代えて「月」、第3水準1-91-26)ろうたけたるが莞爾につことあでやかにみたまひしが、そののちは見えざりき。蘆はしげたけよりも高きみぎわに、船はとんとつきあたりぬ。

     ふるさと

 をぢはわれをたすけて船よりだしつ。またそのせなを向けたり。
「泣くでねえ泣くでねえ。もうぢきに坊ツさまのうちぢや。」と慰めぬ。かなしさはそれにはあらねど、いふもかひなくてただ泣きたりしが、しだいに身のつかれを感じて、手も足も綿の如くうちかけらるるやう肩に負はれて、顔を垂れてぞともなはれし。見覚えある板塀いたべいのあたりに来て、日のややくれかかる時、老夫おじはわれをいだおろして、溝のふちに立たせ、ほくほくうちゑみつゝ、慇懃いんぎん会釈えしやくしたり。
「おとなにしさつしやりませ。はい。」
 といひずてに何地いずちゆくらむ。別れはそれにもしかりしが、あと追ふべき力もなくて見おくり果てつ。指すかたもあらでありくともなくをうつすに、かしらふらふらと足のおもたくて行悩ゆきなやむ、前にくも、後ろに帰るも皆見知越みしりごしのものなれど、たれも取りあはむとはせできつきたりつす。さるにてもなほものありげにわが顔をみつつくが、ひややかにあざけるが如くにくさげなるぞ腹立はらだたしき。おもしろからぬ町ぞとばかり、足はわれ知らず向直むきなおりて、とぼとぼとまた山あるかたにあるきいだしぬ。
 けたたましき跫音あしおとして鷲掴わしづかみえりつかむものあり。あなやと振返ふりかえればわがいえ後見うしろみせる奈四郎なしろうといへるちからたくましき叔父の、すさまじき気色けしきして、
「つままれめ、何処どこをほツつく。」とわめきざま、引立ひつたてたり。また庭に引出ひきいだして水をやあびせられむかと、泣叫なきさけびてふりもぎるに、おさへたる手をゆるべず、
「しつかりしろ。やい。」
 とめくるめくばかり背をちて宙につるしながら、走りて家に帰りつ。立騒たちさわめしつかひどもをしかりつも細引ほそびきを持て来さして、しかと両手をゆはへあへず奥まりたる三畳の暗き一室ひとま引立ひつたてゆきてそのまま柱にいましめたり。近く寄れ、くいさきなむと思ふのみ、歯がみしてにらまへたる、の色こそあやしくなりたれ、さかつりたるまなじりきもののわざよとて、寄りたかりて口々にののしるぞ無念なりける。
 おもてのかたさざめきて、何処いずくにかきをれる姉上帰りましつとおぼし、ふすまいくつかぱたぱたと音してハヤここに来たまひつ。叔父はしつの外にさへぎり迎へて、
「ま、やつと取返とりかえしたが、縄を解いてはならんぞ。もう眼が血走つてゐて、すきがあると駈け出すぢや。エテどのがそれしよびくでの。」
 といましめたり。いふことよくわが心を得たるよ、しかり、ひまだにあらむにはいかでかここにとどまるべき。
「あ。」とばかりにいらへて姉上はまろび入りて、ひしと取着とりつきたまひぬ。ものはいはでさめざめとぞ泣きたまへる、おんなさけにこもりていだかれたるわが胸しぼらるるやうなりき。
 姉上の膝にしたるあひだに、医師きたりてわが脈をうかがひなどしつ。叔父は医師とともに彼方あなたに去りぬ。
「ちさや、どうぞ気をたしかにもつておくれ。もう姉様ねえさんはどうしようね。お前、私だよ。姉さんだよ。ね、わかるだらう、私だよ。」
 といきつくづくぢつとわが顔をみまもりたまふ、涙痕るいこんしたたるばかりなり。
 その心の安んずるやう、ひて顔つくりてニツコと笑うて見せぬ。
「おお、薄気味うすきみが悪いねえ。」
 とかたわらにありたる奈四郎なしろうの妻なる人つぶやきて身ぶるひしき。
 やがてまた人々われを取巻とりまきてありしことども責むるが如くに問ひぬ。くはしく語りてうたがいを解かむとおもふに、をさなき口の順序正しく語るを得むや、根問ねどひ、葉問はどひするに一々いちいち説明ときあかさむに、しかもわれあまりに疲れたり。うつつ心に何をかいひたる。
 やうやくいましめはゆるされたれど、なほ心の狂ひたるものとしてわれをあしらひぬ。いふこと信ぜられず、することみな人のうたがいを増すをいかにせむ。ひしと取籠とりこめて庭にもいださで日を過しぬ。血色わるくなりてせもしつとて、姉上のきづかひたまひ、後見うしろみの叔父夫婦にはいとせめてかくしつつ、そとゆふぐれを忍びて、おもての景色見せたまひしに、門辺かどべにありたる多くのども我が姿を見ると、一斉いつせいに、アレさらはれものの、気狂きちがいの、狐つきを見よやといふいふ、砂利じやり小砂利こじやりをつかみて投げつくるは不断ふだん親しかりし朋達ともだちなり。
 姉上はそでもてわれをかばひながら顔を赤うしてげ入りたまひつ。人目なきところにわれを引据ひきすゑつと見るまに取つてせて、打ちたまひぬ。
 悲しくなりて泣出なきだせしに、あわただしくせなをばさすりて、
堪忍かんにんしておくれよ、よ、こんなかはいさうなものを。」
 といひかけて、
わたしあもう気でも違ひたいよ。」としみじみと掻口説かきくどきたまひたり。いつのわれにはかはらじを、何とてさはあやまるや、世にただ一人なつかしき姉上までわが顔を見るごとに、気をたしかに、心をしずめよ、と涙ながらいはるるにぞ、さてはいかにしてか、心の狂ひしにはあらずやとわれとわが身をあやぶむやうそのたびになりまさりて、はてはまことにものくるはしくもなりもてゆくなる。
 たとへばあやしき糸の十重二十重とえはたえにわが身をまとふ心地ここちしつ。しだいしだいに暗きなかに奥深くおちいりてゆくおもいあり。それをば刈払かりはらひ、遁出のがれいでむとするにそのすべなく、すること、なすこと、人見て必ず、まゆひそめ、あざけり、笑ひ、いやしめ、ののしり、はたかなしうれひなどするにぞ、気あがり、こころげきし、ただじれにじれて、すべてのもの皆われをはらだたしむ。
 口惜くちおしく腹立たしきまま身の周囲まわりはことごとくかたきぞと思わるる。町も、家も、樹も、鳥籠とりかごも、はたそれ何らのものぞ、姉とてまことの姉なりや、さきにはひとたびわれを見てその弟を忘れしことあり。ちり一つとしてわが眼に入るは、すべてもののしたるにて、恐しきあやしき神のわれを悩まさむとてげんじたるものならむ。さればぞ姉がわが快復かいふくを祈ることばもわれに心を狂はすやう、わざとさはいふならむと、ひとたびおもひてはふべからず、力あらばほしいままにともかくもせばやせよかし、近づかば喰ひさきくれむ、蹴飛けとばしやらむ、かきむしらむ、すきあらばとびいでて、ここのこだまとをしへたる、たうときうつくしきかのひとのもとげ去らむと、胸のきたつほどこそあれ、ふたたび暗室にいましめられぬ。

     千呪陀羅尼せんじゆだらに

 毒ありと疑へばものも食はず、薬もいかでか飲まむ、うつくしき顔したりとて、やさしきことをいひたりとて、いつはりの姉にはわれことばもかけじ。眼にふれて見ゆるものとしいへば、たけりくるひ、ののしり叫びてあれたりしが、つひには声もでず、身も動かず、われ人をわきまへず心地ここち死ぬべくなれりしを、うつらうつらきあげられて高き石壇をのぼり、おおいなる門を入りて、赤土あかつちの色きれいにきたる一条ひとすじの道長き、右左、石燈籠いしどうろう石榴ざくろの樹の小さきと、おなじほどの距離にかはるがはる続きたるをきて、こうかおりしみつきたる太き円柱まるばしらきわに寺の本堂にゑられつ、ト思ふ耳のはたに竹をひびききこえて、僧ども五三人ごさんにん一斉に声をそろへ、高らかにじゆする声耳をろうするばかりかしましさふべからず、禿顱とくろならびゐる木のはしの法師ばら、何をかすると、こぶしをあげて一にん天窓あたまをうたむとせしに、一幅ひとはばの青き光さつと窓を射て、水晶の念珠ねんじゆひとみをかすめ、ハツシと胸をうちたるに、ひるみてうずくまる時、若僧じやくそう円柱えんちゆうをいざりでつつ、ついゐて、サラサラと金襴きんらんとばりしぼる、燦爛さんらんたる御廚子みずしのなかにとうとすがたこそ拝まれたれ。一段高まる経の声、トタンにはたたがみ天地てんちに鳴りぬ。
 端厳微妙たんげんみみようのおんかほばせ、雲のそでかすみはかまちらちらと瓔珞ようらくをかけたまひたる、たまなす胸に繊手せんしゆを添へて、ひたと、をさなごをいだきたまへるが、あおぐ仰ぐひとみうごきて、ほほゑみたまふと、見たる時、やさしき手のさき肩にかかりて、姉上は念じたまへり。
 滝やこの堂にかかるかと、折しも雨の降りしきりつ。うずまいて寄する風の音、遠きかたよりうなり来て、どつと満山まんざんうちあたる。
 本堂青光あおびかりして、はたたがみ堂の空をまろびゆくに、たまぎりつつ、今は姉上を頼までやは、あなやとひざにはひあがりて、ひしとその胸をいだきたれば、かかるものをふりすてむとはしたまはで、あたたかきかいなはわがせなにて組合くみあはされたり。さるにや気も心もよわよわとなりもてゆく、ものを見るあきらかに、耳の鳴るがやみて、恐しき吹降ふきぶりのなかに陀羅尼だらにじゆするひじり声々こえごえさわやかに聞きとられつ。あはれに心細くものすごきに、身の置処おきどころあらずなりぬ。からだひとつ消えよかしと両手を肩にすがりながら顔もてその胸を押しわけたれば、えりをばきひらきたまひつつ、の下にわがつむり押入おしいれて、両袖りようそでうちかさねて深くわがせなおおたまへり。御仏みほとけのそのをさなごをいだきたまへるもかくこそとうれしきに、おちゐて、心地ここちすがすがしく胸のうち安くたいらになりぬ。やがてぞじゆもはてたる。らいの音も遠ざかる。わがをしかといだきたまへる姉上のかいなもゆるみたれば、ソとそのふところより顔をいだしてこはごはその顔をば見上げつ。うつくしさはそれにもかはらでなむ、いたくもやつれたまへりけり。雨風のなほはげしくおもてをうかがふことだにならざる、静まるを待てばもすがら暴通あれとおしつ。家に帰るべくもあらねば姉上は通夜つやしたまひぬ。その一夜の風雨にて、くるま山の山中、俗にここのこだまといひたる谷、あけがたにそまのみいだしたるが、たちまふちになりぬといふ。
 里の者、町の人みなこぞりて見にゆく。日をてわれも姉上とともにきたり見き。その日一天いつてんうららかに空の色も水の色も青くみて、軟風なんぷうおもむろに小波ささなみわたる淵の上には、ちり一葉ひとはの浮べるあらで、白き鳥のつばさ広きがゆたかに藍碧らんぺきなる水面を横ぎりて舞へり。
 すさまじき暴風雨あらしなりしかな。この谷もと薬研やげんの如き形したりきとぞ。
 幾株いくかぶとなき松柏まつかしわの根こそぎになりて谷間に吹倒ふきたおされしに山腹のつち落ちたまりて、底をながるる谷川をせきとめたる、おのづからなる堤防をなして、すさまじき水をばたたへつ。ひとたびこのところ決潰けつかいせむか、じようはなの町は水底みなそこの都となるべしと、人々の恐れまどひて、おこたらず土をり石をせて堅き堤防を築きしが、あたかも今の関屋せきや少将の夫人姉上十七の時なれば、年つもりて、ふたばなりし常磐木ときわぎもハヤたけのびつ。草ひ、こけむして、いにしへよりかかりけむと思ひまがふばかりなり。
 あはれつぶてを投ずる事なかれ、うつくしき人の夢や驚かさむと、血気なる友のいたづらをしかとどめつ。年若くおもてきよき海軍の少尉候補生は、薄暮暗碧はくぼあんぺきたたへたるふちに臨みて粛然しゆくぜんとせり。





底本:「鏡花短篇集」岩波文庫、岩波書店
   1987(昭和62)年9月16日第1刷発行
底本の親本:「鏡花全集 第三卷」岩波書店
   1941(昭和16)年12月
初出:「文芸倶楽部」
   1896(明治29)年11月
入力:砂場清隆
校正:松永正敏
2000年8月30日公開
2005年12月1日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。



●表記について