月夜

泉鏡太郎




 つきひかりおくられて、一人ひとりやますそを、まちはづれの大川おほかはきした。
 おなひかりながら、やま樹立こだちみづながれと、あをく、しろく、うつすりといろわかれて、ひとツをはなれると、ひとツがむかへる。影法師かげぼふしつゆれて――とき夏帽子なつばうし單衣ひとへそでも、うつとりとした姿なりで、俯向うつむいて、土手どてくさのすら/\と、おとゆられるやうな風情ふぜいながめながら、片側かたかはやま沿空屋あきやまへさみしく歩行あるいた。
 以前いぜんは、へん樣子やうすもこんなではかつた。涼風すゞかぜ時分じぶんでも、團扇うちは片手かたてに、手拭てぬぐひげなどして、派手はで浴衣ゆかたが、もつと川上かはかみあたりまで、きしをちらほら※(「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33)※(「彳+羊」、第3水準1-84-32)ぶらついたものである。
 あきにもると、山遊やまあそびをするまち男女なんによが、ぞろ/\つゞいて、さかかゝくちの、此處こゝにあつた酒屋さかやで、吹筒すひづつひさごなどに地酒ぢざけんだのをめたもので。……のきかどかたむいて、破廂やれびさし月影つきかげ掛棄かけすてた、すぎが、げんふくろふのやうに、がさ/\と釣下つりさがつて、ふるびたさまは、大津繪おほつゑやつこ置忘おきわすれた大鳥毛おほとりげのやうにもえる。
狐狸こり棲家すみかふのだ、相馬さうま古御所ふるごしよ、いや/\、さけえんのあるところ酒顛童子しゆてんどうじ物置ものおきです、これは……」
 かれ立停たちどまつて、つゆは、しとゞきながらみづれたかはらごとき、ごつ/\といしならべたのが、引傾ひつかしいであぶなツかしい大屋根おほやねを、すぎごしみねしたにひとりながめて、
店賃たなちん言譯いひわけばかり研究けんきうをしてないで、一生いつしやうに一自分じぶんいへへ。それ東京とうきやう出來できなかつたら、故郷こきやう住居すまひもとめるやうに、是非ぜひ恰好かつかうなのを心懸こゝろがける、と今朝けさ從※いとこ[#「女+(「第−竹」の「コ」に代えて「丿」)、「姉」の正字」、U+59CA、219-4]ふから、いや、つかまつりまして、とつい眞面目まじめつて叩頭おじぎをしたつけ。人間にんげんうした場合ばあひには、實際じつさい謙遜けんそん美徳びとくあらはす。
 それもお値段ねだんによりけり……川向かはむかうに二三げんある空屋あきやなぞは、一寸ちよつと紙幣さつ一束ひとたばぐらゐなところはひる、とつてた。いへなんざふものとも、へるものとも、てんで分別ふんべつらないのだから、空耳そらみゝはしらかしたばかりだつたが、……成程なるほど名所※繪めいしよづゑ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、219-9]家並いへなみを、ぼろ/\にむしつたとかたち此處こゝなんです。
 れなら、一生涯いつしやうがいに一ぐらゐへまいともかぎらない。のかはり武者修行むしやしゆぎやう退治たいぢられます。これ見懸みかけたのは難有ありがたい。ことおやかずだつて、兩親りやうしんなんにもないから、わたしこと從※いとこ[#「女+(「第−竹」の「コ」に代えて「丿」)、「姉」の正字」、U+59CA、219-13]かずだ。」
 と苦笑にがわらひをしてまた俯向うつむいた……フとくと、川風かはかぜ手尖てさきつめたいばかり、ぐつしよりらしたあたらしい、しろ手巾ハンケチに――闇夜やみだとはしむかうからは、近頃ちかごろきこえたさびしいところ卯辰山うたつやまふもととほる、陰火おにび人魂ひとだまたぐひおどろかう。あをすゝき引結ひきむすんで、ほたるつゝんでげてた。
 かれうしろ振向ふりむいた。
 う、かど酒屋さかやへだてられて、此處こゝからはえないが、やまのぼ坂下さかしたに、がけしぼ清水しみづがあつて、手桶てをけけて、眞桑まくは西瓜すゐくわなどをひや水茶屋みづぢややが二けんばかりあつた……それも十ねん一昔ひとむかしる。茶屋ちややあとの空地あきちると、ひとたけよりもたか八重葎やへむぐらして、すゑ白露しらつゆ清水しみづながれに、ほたるは、あみ眞蒼まつさをなみびせて、はら/\とがけしたの、うるしごとかげぶのであつた。
 これからかへ從※いとこ[#「女+(「第−竹」の「コ」に代えて「丿」)、「姉」の正字」、U+59CA、220-7]うち土産みやげに、とおもつて、つい、あの、二軒茶屋にけんぢややあとつてたんだが、てよ……かんがへてると、これ土地とちではめづらしくもなんともない。
はじめなららず……うこれ今頃いまごろ小兒こどもでも玩弄おもちやにして澤山たくさんつた時分ころだ。東京とうきやうて、京都きやうと藝妓げいこに、石山寺いしやまでらほたるおくられて、其處等そこら露草つゆぐささがして歩行あるいて、朝晩あさばん井戸ゐどみづきりくと了簡れうけんだとちがふんです……矢張やつぱ故郷ふるさとことわすれた所爲せゐだ、なんぞとまた厭味いやみはれてははじまりません。はなことだ。」
 とおもつて、おとすやうに、かはべりに手巾ハンケチれたのを、はらりといた。
 ふツくりあをく、つゆにじんだやうに、手巾ハンケチしろいのをとほして、土手どてくさ淺緑あさみどりうつくしくいたとおもふと、いつツ、※(「藹」の「言」に代えて「月」、第3水準1-91-26)じやうらふひたひゑがいたまゆずみのやうな姿すがたうつつて、すら/\と彼方此方かなたこなたひかりいた。
 さつと、吹添ふきそ蒼水あをみづかぜれて、ながれうへへそれたのは、はなをどしよろひ冥界めいかい軍兵ぐんぴやうが、ツと射出いだまぼろしぶやうで、かはなかばで、しろえる。
 ずぶぬれの、一所いつしよつゝんだくさに、弱々よわ/\つて、のまゝ縋着すがりついたのもあつたから、手巾ハンケチそれなりに土手どててておこした。
 が、丁度ちやうど一本ひともとふるゑんじゆしたで。
 かげから、すらりとむかうへ、くまなき白銀しろがねに、ゆきのやうなはしが、瑠璃色るりいろながれうへを、あたかつき投掛なげかけたなが玉章たまづさ風情ふぜいかゝる。
 欄干らんかん横木よこぎが、みづひゞきで、ひかりれて、たもときかゝるやうに、薄黒うすぐろふたたゝずむのみ、四邊あたり人影ひとかげひとツもなかつた。
 やがて、十二ちかからう。
 みゝれたおとが、一時ひとしきりざツとたかい。
「……ほたるだ、それ露蟲つゆむしつかまへるわと、よく小兒こどもうちはしわたつたつけ。ゑんじゆ可恐こはかつた……」
 時々とき/″\こずゑから、(赤茶釜あかちやがま)とふのがる。はない、赤剥あかはげの、のつぺらぽう、三じやくばかりのながかほで、あへくちふもえぬくせに、何處どこかでゲラ/\と嘲笑あざわらふ……正體しやうたい小兒こどもほどあるおほきなふくろふ。あのくちばし丹念たんねんに、這奴しやつむねはらのこりなく※(「てへん+毟」、第4水準2-78-12)むしつて、赤裸あかはだかにしたところを、いきみをくれて、ぬぺらとして、葉隱はがくれに……へたばる人間にんげんをぎろりとにらんで、噴飯ふきだよし
 かたちおほいなるふくろふながら、せいものとしてある。
 したとほりがかりに、かげしてもひかりらさず、えだおにのやうなうでばした、眞黒まつくろこずゑあふいだ。
いまるか、赤茶釜あかちやがま。」とおもふのが、ついこゑつてくちた。
「ホウ。」
 と唐突だしぬけしげりなかから、宛然さながら應答へんたふしてたもののごとく、なにいた。
 おもはず、かたからみづびたやうに慄然ぞつとしたが、こゑつゞけて鳴出なきだしたのはふくろふであつた。
 れても、くとふより、うへから吠下ほえおろしてすさまじい。
 かれ身動みうごきもしないで立窘たちすくんで、
提灯ちやうちんか、あゝ。」
 とつぶやいてひと溜息ためいきする。……橋詰はしづめから打向うちむか眞直まつすぐ前途ゆくては、土塀どべいつゞいた場末ばすゑ屋敷町やしきまちで、かどのきもまばらだけれども、それでも兩側りやうがは家續いへつゞき……
 で、まち便たよりなく、すうと月夜つきよそらく。うへからのぞいて、やまがけ處々ところ/″\まつ姿すがたくさびれて、づツしりとおさへてる。……うでないと、あのふくろふとなへる呪文じゆもんけ、寢鎭ねしづまつたうしたまちは、ふは/\ときてうごく、鮮麗あざやか銀河ぎんが吸取すひとられようもはかられぬ。
 まちの、おくかすところに、あつらへたやうな赤茶釜あかちやがまが、何處どこかのひさしのぞいて、ちうにぼツとしてかゝつた。
 つらながさは三じやくばかり、あごやせ眉間尺みけんじやく大額おほびたひ、ぬつとて、薄霧うすぎりつゝまれた不氣味ぶきみなのは、よくると、のきつた秋祭あきまつり提灯ちやうちんで、一けん取込とりこむのをわすれたのであらう、寂寞ひつそりした侍町さむらひまちたゞ一箇ひとつ
 それが、のこつた。やがきがたの蝋燭らふそくに、ひく/\と呼吸いきをする。
 其處そこへ、たましひ吹込ふきこんだか、じつるうち、老槐らうゑんじゆふくろふは、はたとわすれたやうに鳴止なきやんだのである。
「あゝ、毘沙門樣びしやもんさま祭禮まつりだな。」
 して、提灯ちやうちんあぎとに、すさまじいかげうごめくのは、やら、なにやら、べた/\とあかあをつたなかに、眞黒まつくろにのたくらしたのはおほきな蜈蚣むかでで、これは、みやのおつかはしめだとふのをかねいた。……





底本:「鏡花全集 巻十四」岩波書店
   1942(昭和17)年3月10日第1刷発行
   1987(昭和62)年10月2日第3刷発行
入力:門田裕志
校正:室谷きわ
2021年8月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について

「女+(「第−竹」の「コ」に代えて「丿」)、「姉」の正字」、U+59CA    219-4、219-13、220-7
「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」    219-9


●図書カード