人參

泉鏡太郎




 京師けいし張廣號ちやうくわうがうは、人參にんじん大問屋おほどんやで、きこえた老鋪しにせ銀座ぎんざ一番いちばん、とふづツしりしたものである。
 一日あるひことで、十八九の一人ひとり少年せうねんうま打乘うちのり、荷鞍にぐらけた皮袋かはぶくろに、銀貨ぎんくわをざく/\とならしてて、店頭みせさき翻然ひらりり、さて人參にんじんはうとふ。
 うま銀袋ぎんたいんでたくらゐ、人參にんじん價値あたひおもふべしである。が、一寸ちよつと素人しろうとには相場さうばわからぬ。ひそかに心覺こゝろおぼえると、我朝わがてうにても以前いぜんから、孝行かうかうむすめ苦界くがいしづんで、浮川竹うきかはたけながれるのは、大概たいがい人參にんじん。で、高尾たかを薄雲うすぐも芳野よしのなど絶世ぜつせい美人びじん身代金みのしろきんすなは人參にんじん一兩いちりやうあたひは、名高なだか遊女おいらん一人いちにん相當さうたうするのであるから、けだ容易よういなわけのものではない。
 なんと! ところ少年せうねんは、人參にんじん百兩ひやくりやうはうとふ。はたせるかな銀貨ぎんくわうまんでるから、金慣かねなれた旦那だんなものどうぜぬ番頭ばんとう生意氣盛なまいきざかり小僧こぞうどもまで、ホツとつておどろかして、てんからつてたやうに、低頭平身ていとうへいしんして、
「へえ/\、へえ。」
 て、ぷんかをりのたか抽斗ひきだしから、高尾たかを薄雲うすぐも一粒選ひとつぶえりところして、ずらりとならべてせると、くだん少年せうねん鷹揚おうやうたが、
「おみせかた。」
「はツ。」
じつなんです。わたし主人しゆじんひますのが、身分柄みぶんがらにも似合にあはない、せゝツこましいひとでしてね。うしてつてまゐります品物しなものらないと、ひどいんですぜ、そりや、んだり、つたり、ポカ/\でさ。我又不善擇人參可否われまたにんじんのかひをえらぶことをよくせずとほり、おかね間違まちがひいんですから、うでせう、ひと人參にんじん澤山たくさんつて、一所いつしよ宿やどまでくださいませんか。主人しゆじんらせりや、いさくさなし、わたしたすけるんです、うでせう。」
 一議いちぎおよばず、旦那だんな以爲然もつてしかりとしたが、何分なにぶん大枚たいまい代物しろものであるから、分別ふんべつ隨一ずゐいち手代てだいが、使つかひうけたまはる。と旦那だんな十分じふぶんねんれて、途中とちうよくをつけて、他人たにんにはゆびもさゝせるな。これだけの人參にんじん一人ちよつとさはつて一舐ひとなめしても大抵たいてい病人びやうにんたすかる。で、それだけ代物しろものる、合點がつてんか。
 もう、其處等そこら如才じよさいはござりません、とお手代てだい。こゝで荷鞍にぐらへ、銀袋ぎんたい人參にんじん大包おほづつみ振分ふりわけに、少年せうねんがゆたりとり、手代てだいは、裾短すそみじか羽織はおりひもをしやんとかまへて、空高そらたか長安ちやうあん大都だいとく。
 やがて東華門とうくわもんいたると、こゝに、一大旅店いちだいりよてん築地つきぢホテルとかまへのがある。主人しゆじん此處こゝに、と少年せうねんみちびくまゝに、階子はしごのぼつて、手代てだい二階にかい一室いつしつ表通おもてどほりの見晴みはらしふのへとほる。
 他愛たわいなくかしらさがつたとふのは、中年ちうねん一個いつこ美髯びぜん紳士しんしまゆにおのづから品位ひんゐのあるのが、寶石はうせきちりばめたあゐ頭巾づきんで、悠然いうぜんあごひげしごいてた。
「お手代てだい大儀たいぎぢや。」
「はツ、はじめましてお目通めどほりをつかまつります。へえ、今度このたびはまた格別かくべつ御註文ごちうもんおほせつけられまして、難有ありがた仕合しあはせにござります。へえ、へえ、早速さつそくこれへ持參ぢさんいたしました人參にんじん一應いちおう御覽下ごらんくださりまするやう、へえ。」
 以前いぜん少年せうねん手傳てつだつて、これからつゝみいて、人參にんじん卓子テエブル一杯いつぱい積上つみあげる。異香いかう室内しつない滿つ――で、たふとさが思遣おもひやられる。
 ところへ、たちまち、門外もんぐわい、から/\とくるまおと、ヒヽンとうまいなゝこゑ
 正午頃まひるごろだいホテル、秋冷あきひやゝかにしんとしたなかへ、騷々さう/″\しさ。病人びやうにん主人しゆじん、フトまどからしたのぞくと、きふまゆひそめて、
童子どうじ。」
 と少年せうねんんだのはえらいが、あわたゞしさうな言語ものいひで、
「これ、なにた。それ、な、病氣びやうきぢやにつておにはかゝられぬとふのぢや。」
かしこまりました。」
 トン/\と階子はしごくつで、しづかに、……しかし少年せうねんいそいでりる。
 主人しゆじんこゑひそめて、手代てだいに、
「いや、のな、商業しやうげふ取引上とりひきじやうわし貸金かしきんのあるものがまゐつたで。はづかしいわ、は、は。」
 とわらつて、
二階にかいあがらせては面倒めんだう、とふのが、うして人參にんじんところられると、都合つがふわるいので、金子かねわたさぬわけにかぬぢや。……は、は、大目おほめやれさ。」と仰向あふむけに椅子いする。
「いえ、もう、誰方樣どなたさま其處そこがお懸引かけひきでいらつしやります、へえ。」と眞面目まじめる。
 少年せうねん引返ひきかへした。が、おほいよわつたかほをした、「内證ないしよう婦人ふじんなどおたはむれで、それで座敷ざしきとほせぬのであらう。ならなほことたつてとおつしやる。旅店りよてんわかしう押返おしかへすやうにおまをしてはりますが、手足てあしつてお肯入きゝいれなく、くつ蹴飛けとばしていらツしやいます。」
こまつたの。」
 とこゝおいて、いろへて、手代てだいむかひ、一倍いちばい低聲こごゑで、
縁續えんつゞきのものだけに、益々ます/\つてぢられてはむづかしい。……なにしろ此處こゝとほしてはらぬで。わし下室したつてつてよう。が、つむじまがりぢや、つてあがつてぬともかぎらぬ。ねんのため、此處こゝに、竹行李たけがうりがある。ソレ、ぢやうりるわ。はや人參にんじんなかれて、おぬし天川屋あまがはやところで、のつしとこしけてばんをしててくれい。いか、いかな。」
 で、病人びやうにんとあつて、蹌踉よろ/\にかいおりる。
旦那だんな、おあぶなうござります。」と少年せうねんうしろへ、こしいだくやうなつきでしたがふ。
 戸外おもてちかいから、二階にかいのこつた手代てだいみゝにもよくきこえる。ひとふた下室したで、言葉ことばかはした、とおもふと、怒鳴どなる、わめく、はては、どた/\の取組合とつくみあひ何處どこへなだれかゝつたやら、がらん、がらゝんとひゞき
 やがて、ホテルは寂然しんとして、とほくでうまいなゝくのがきこえる。まどそと赤蜻蛉あかとんぼ
 竹行李たけがうりこしけて、端坐たんざした人參にんじん手代てだい端坐たんざだけにける。
「はてな。」とはじめていて、主人あるじわたしてつたかぎをガツチリ、狼狽眼うろたへまなこひらいてると、如何いかにはこそこから、階下した廊下らうか見通みとほしであつた。行李かうりは、元來ぐわんらいそこなしで、いまのどたばたのおとまぎれて、見事みごと天井てんじやうつて、人參にんじんいたもの。
 いや、とき手代てだい樣子やうすが、井戸ゐどおとしたおとのやうで、ポカンとしたものであつた、とふ。さて/\油斷ゆだんらぬなか
 次手ついでにとぼけたのがある。江戸えど掏兒すりは、ひと下駄げたがすとくが、唐人たうじんだけに穿いてくつがされて、あまつさ屋根やねげられた、とふのがひとつ。
 むかし唐土もろこし長安ちやうあんのハイカラ、あたらしいかひたてのくつで、キユツ/\などとやり、うれしさうに、爪先つまさきて、ニヤ/\とまちとほる。
 一人いちにんづいと行逢ゆきあひ、そでいて、ながいふし、くつどのがを、ひしとにぎつて、
「やア、おめづらしい。うも、しばらく、なんとも御不沙汰ごぶさた大將たいしやううです、御景氣ごけいきは。」
 と立續たてつゞける。くつけたるもの、もとよりらぬをとこであるから、ものをもはずあきれてつたははずで。
 いふするもの、くわつとつて、
わらかしやがらあ。あたらしいくつ穿いたとおもつて、おつおれ他人たにんにしやがる。へん、してくんねえ。」
 とふがいなや、くつどのがかぶつた帽子ばうし引捻ひんねぢつてつたとおもふと、片側町かたがはまち瓦屋根かはらやねうへへ、スポンとげて、
ざまやがれ。」とあとをもず、かたいからして、ひぢつて、すた/\る。
 新靴しんぐつは、きよとんとして、
「はア、醉漢ゑひどれや。」とつぶやいて、へんかほして屋根やねる。姿すがたが、れい唐人たうじんだけに面白おもしろい。
 ところまたとほりかゝつたものがある。
「もし、んだにおひなさいましたね。いまやつなん惡戲いたづらをするんだらう、途法とはふもない。いや、しかし、はげしい日中につちう尊頭そんとう。」
 といてある。(尊頭そんとう)はめうなり。
尊頭そんとうたまりますまい。何故なぜ屋根やねへおあがんなすつてお帽子ばうしをおりなさいません。」
「ぢやてて、貴方あんたはん、梯子はしごがおへんよつて、どないにもあきまへん。」
 とふ。
 ひといはく、
「それだつて、小原女をはらめりにるのをつてられもしますまい。うがす、かたをおまをしませう。これへつて、ひさしへかゝつて、大屋根おほやねへおのぼんなさい。」
着靴者感謝くつをつくるものかんしや
「おいた。」と氣輕きがるしやがむ、をとこかたへ、づかとると、たちまおこつた。
串戲じようだんぢやない。おめえくつをしけりや、おれだつて衣服きものをしいや。いくらあたらしいくつだつてどろがついてら、をつけねえか。」と、けぐめをくらはす。
 着靴者慙謝くつをつくるものざんしや、とある。これは慙謝ざんしや當然あたりまへである。
 其處そこ薄汚うすよごれたしたぐつつて、かたからひさしへ、大屋根おほやね這上はひあがつて、二百十日にひやくとをかかたちで、やつとこな、と帽子ばうしつかむと、したやつ甜瓜まくはかじりにくつつかんで、一目散いちもくさん人込ひとごみなかへまぎれてさふらふ
明治四十四年五月





底本:「鏡花全集 巻二十七」岩波書店
   1942(昭和17)年10月20日第1刷発行
   1988(昭和63)年11月2日第3刷発行
※題名の下にあった年代の注を、最後に移しました。
※表題は底本では、「人參にんじん」とルビがついています。
入力:門田裕志
校正:川山隆
2011年8月6日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード