さいかち淵

宮沢賢治




八月十三日


 さいかちぶちなら、ほんたうにおもしろい。
 しゅっこだって毎日行く。しゅっこは、舜一しゅんいちなんだけれども、みんなはいつでもしゅっこといふ。さういはれても、しゅっこは少しも怒らない。だからみんなは、いつでもしゅっこしゅっこといふ。ぼくは、しゅっことは、いちばん仲がいい。けふもいっしょに、出かけて行った。
 ぼくらが、さいかち淵で泳いでゐると、発破はっぱをかけに、大人も来るからおもしろい。今日のひるまもやって来た。
 石神いしがみ庄助しゃうすけがさきに立って、そのあとから、煉瓦場れんぐわばの人たちが三人ばかり、肌ぬぎになったり、網を持ったりして、河原のねむの木のとこを、こっちへ来るから、ぼくは、きっと発破だとおもった。しゅっこも、大きな白い石をもって、淵の上のさいかちの木にのぼってゐたが、それを見ると、すぐに、石を淵に落して叫んだ。
「おゝ、発破だぞ。知らないふりしてろ。石とりやめて、早くみんな、下流しもへさがれ。」
 そこでみんなは、なるべくそっちを見ないやうにしながら、いっしょに下流しもの方へ泳いだ。しゅっこは、木の上で手を額にあてて、もう一度よく見きはめてから、どぶんとさかさまに淵へ飛びこんだ。それから水をくぐって、一ぺんにみんなへ追ひついた。
 ぼくらは、淵の下流しもの、瀬になったところに立った。
「知らないふりして遊んでろ。みんな。」しゅっこった。ぼくらは、砥石といしをひろったり、せきれいを追ったりして、発破のことなぞ、すこしも気がつかないふりをしてゐた。
 向ふの淵の岸では、庄助が、しばらくあちこち見まはしてから、いきなりあぐらをかいて、砂利の上へ座ってしまった。それからゆっくり、腰からたばこ入れをとって、きせるをくはへて、ぱくぱく煙をふきだした。奇体だと思ってゐたら、また腹かけから、何か出した。
「発破だぞ、発破だぞ。」とぺ吉やみんな叫んだ。しゅっこは、手をふってそれをとめた。庄助は、きせるの火を、しづかにそれへうつした。うしろに居た一人は、すぐ水に入って、網をかまへた。庄助は、まるで電車を運転するときのやうに落ちついて、立って一あし水にはひると、すぐその持ったものを、さいかちの木の下のところへ投げこんだ。するとまもなく、ぼぉといふやうなひどい音がして、水はむくっと盛りあがり、それからしばらく、そこらあたりがきぃんと鳴った。煉瓦場の人たちは、みんな水へ入った。
「さぁ、流れて来るぞ。みんなとれ。」としゅっこが云った。まもなく、小指ぐらゐの茶いろなかじかが、横向きになって流れて来たので、取らうとしたら、うしろのはうで三郎が、まるでうりをすするときのやうな声を出した。六寸ぐらゐあるふなをとって、顔をまっ赤にしてよろこんでゐたのだった。
「だまってろ、だまってろ。」しゅっこが云った。
 そのとき、向ふの白い河原を、肌ぬぎになったり、シャツだけ着たりした大人や子どもらが、たくさんかけて来た。そのうしろからは、ちゃうど活動写真のやうに、一人の網シャツを着た人が、はだか馬に乗って、まっしぐらに走って来た。みんな発破はっぱの音を聞いて、見に来たのだ。
 庄助しゃうすけは、しばらく腕を組んで、みんなのとるのを見てゐたが、
「さっぱり居なぃな。」と云った。けれども、あんなにとれたらたくさんだ。煉瓦場れんぐわばの人たちなんか、三十ぴきぐらゐもとったんだから。ぼくらも、一疋か二疋ならたれだって拾った。庄助は、だまって、また上流かみへ歩きだした。煉瓦場の人たちもついて行った。網シャツの人は、馬に乗って、またかけて行ったし、子どもらは、ぼくらの仲間にはひらうと、岸に座って待ってゐた。
「発破かけだら、雑魚ざこかせ。」三郎が、河原の砂っぱの上で、ぴょんぴょんはねながら、高く叫んだ。
 ぼくらは、とった魚を、石で囲んで、小さな生洲いけすをこしらへて、生き返っても、もうげて行かないやうにして、また石取りをはじめた。ほんたうに暑くなって、ねむの木もぐったり見えたし、空もまるで、底なしのふちのやうになった。
 そのころ誰かが、
「あ、生洲、打壊ぶっこはすとこだぞ。」と叫んだ。見ると、一人の変に鼻のとがった、洋服を着てわらぢをはいた人が、鉄砲でもないやりでもない、をかしな光る長いものを、せなかにしょって、手にはステッキみたいな鉄槌かなづちをもって、ぼくらの魚を、ぐちゃぐちゃきまはしてゐるのだ。みんな怒って、何か云はうとしてゐるうちに、その人は、びちゃびちゃ岸をあるいて行って、それから淵のすぐ上流かみの浅瀬をこっちへわたらうとした。ぼくらはみんな、さいかちのにのぼって見てゐた。ところがその人は、すぐに河をわたるでもなく、いかにもわらぢや脚絆きゃはんの汚なくなったのを、そのまゝ洗ふといふふうに、もう何べんも行ったり来たりするもんだから、ぼくらはいよいよ、気持ちが悪くなってきた。そこで、たうとう、しゅっこが云った。
「お、おれ先に叫ぶから、みんなあとから、一二三で叫ぶこだ。いいか。
 あんまり川を濁すなよ、
 いつでも先生せんせ云ふでなぃか。一、二ぃ、三。」
「あんまり川を濁すなよ、
 いつでも先生せんせ云ふでなぃか。」
 その人は、びっくりしてこっちを見たけれども、何を云ったのか、よくわからないといふやうすだった。そこでぼくらはまた云った。
「あんまり川を濁すなよ、
 いつでも先生せんせ、云ふでなぃか。」
 鼻のとがった人は、すぱすぱと、煙草たばこを吸ふときのやうな口つきで云った。
「この水むのか、ここらでは。」
「あんまり川をにごすなよ、
 いつでも先生せんせ云ふでなぃか。」
 鼻の尖った人は、少し困ったやうにして、また云った。
「川をあるいてわるいのか。」
「あんまり川をにごすなよ、
 いつでも先生せんせ云ふでなぃか。」
 その人は、あわてたのをごまかすやうに、わざとゆっくり、川をわたって、それから、アルプスの探検みたいな姿勢をとりながら、青い粘土と赤砂利のがけをななめにのぼって、せなかにしょった長いものをぴかぴかさせながら、上の豆畠まめばたけへはひってしまった。ぼくらも何だか気の毒なやうな、をかしながらんとした気持ちになった。そこで、一人づつ木からはね下りて、河原に泳ぎついて、魚を手拭てぬぐひにつつんだり、手にもったりして、うちに帰った。

八月十四日


 しゅっこは、今日は、毒もみ丹礬たんぱんをもって来た。あのトラホームののふちをこする青い石だ。あれを五かけ、紙に包んで持って来て、ぼくをさそった。巡査に押へられるよと云ったら、田から流れて来たと云へばいいと云った。けれども毒もみは卑怯ひけふだから、ぼくはいやだと答へたら、しゅっこは少し顔いろを変へて、卑怯でないよ、みみずなんかで、だまして取るよりいゝと云って、あとはあんまり、ぼくとは口を利かなかった。その代りしゅっこは、そこら中を、一軒ごとにさそって歩いて、いいことをして見せるからあつまれと云って、まるで小さなこどもらまで、たくさん集めた。
 ぼくらは、せみが雨のやうに鳴いてゐるいつもの松林を通って、それから、祭のときの瓦斯ガスのやうなにほひのむっとする、ねむの河原を急いで抜けて、いつものさいかちぶちに行った。今日なら、もうほんたうに立派な雲の峰が、東でむくむく盛りあがり、みみづくの頭の形をしたてうヶ森もりも、ぎらぎら青く光って見えた。しゅっこが、あんまり急いで行くもんだから、小さな子どもらは、追ひつくために、まるで半分けた。みんな急いで着物をぬいで、淵の岸に立つと、しゅっこが云った。
「ちゃんと一列にならべ。いいか。魚浮いて来たら、泳いで行ってとれ。とった位るぞ。いいか。」
 小さなこどもらは、よろこんで顔を赤くして、押しあったりしながら、ぞろっと淵を囲んだ。ぺ吉だの三四人は、もう泳いで、さいかちの木の下まで行って待ってゐた。
 しゅっこが、大威張りで、あの青いたんぱんを、ふちの中に投げ込んだ。それから、みんなしぃんとして、水をみつめて立ってゐた。ぼくは、からだが上流かみの方へ動いてゐるやうな気持ちになるのがいやなので、水を見ないで、向ふの雲の峰の上を通る黒い鳥を見てゐた。ところがそれからよほどたっても、魚は浮いて来なかった。しゅっこは大へんまじめな顔で、きちんと立って水を見てゐた。昨日発破はっぱをかけたときなら、もう十疋もとってゐたんだと、ぼくは思った。またずゐぶんしばらくみんなしぃんとして待った。けれどもやっぱり、魚は一ぴきも浮いて来なかった。
「さっぱり魚、浮ばなぃよ。」三郎が叫んだ。しゅっこはびくっとしたけれども、まだ一しんに水を見てゐた。
「魚さっぱり浮ばなぃよ。」ぺ吉が、また向ふの木の下で云った。するともう子どもらは、がやがや云ひ出して、みんな水に飛び込んでしまった。
 しゅっこは、しばらくきまり悪さうに、しゃがんで水を見てゐたけれど、たうとう立って、
「鬼っこしないか。」と云った。
「する、する。」みんなは叫んで、じゃんけんをするために、水の中から手を出した。泳いでゐたものは、急いでせいの立つところまで行って手を出した。しゅっこが、ぼくにもはひらないかと云ったから、もちろんぼくは、はじめから怒ってゐたのでもないし、すぐ手を出した。しゅっこは、はじめに、昨日あの変な鼻のとがった人ののぼって行ったがけの下の、青いぬるぬるした粘土のところを根っこにきめた。そこに取りついてゐれば、鬼は押へることができない。それから、はさみ無しの一人まけかちで、じゃんけんをした。ところが、悦治はひとりはさみを出したので、みんなにうんとはやされたほかに鬼になった。悦治は、くちびるを紫いろにして、河原を走って、喜作を押へたもんだから、鬼は二人になった。それからぼくらは、砂っぱの上や淵を、あっちへ行ったり、こっちへ来たり、押へたり押へられたり、何べんも鬼っこをした。
 しまひにたうとう、しゅっこ一人が鬼になった。しゅっこはまもなく吉郎きちらうをつかまへた。ぼくらはみんな、さいかちの木の下に居てそれを見てゐた。するとしゅっこが、吉郎、おまい上流かみから追って来い、追へ、追へ、と云ひながら、自分はだまって立って見てゐた。吉郎は、口をあいて手をひろげて、上流かみから粘土の上を追って来た。みんなは淵へ飛び込む仕度をした。ぼくはやなぎの木にのぼった。そのとき吉郎が、たぶんあの上流かみの粘土が、足についてたためだったらう、みんなの前ですべってころんでしまった。みんなは、わあわあ叫んで、吉郎をはねこえたり、水に入ったりして、上流かみの青い粘土の根にあがってしまった。
しゅっこ。」三郎は立って、口を大きくあいて、手をひろげて、しゅっこをばかにした。するとしゅっこは、さっきからよっぽど怒ってゐたと見えて、
「ようし、見てろ。」と云ひながら、本気になって、ざぶんと水に飛び込んで、一生けん命、そっちの方へ泳いで行った。子どもらは、すっかりこはがってしまった。第一、その粘土のところはせまくて、みんながはひれなかったし、それに大へんつるつるすべる傾斜になってゐたものだから、下の方の四五人などは上の人につかまるやうにして、やっと川へすべり落ちるのをふせいでゐた。三郎だけが、いちばん上で落ち着いて、さあ、みんな、とか何とか相談らしいことをはじめた。みんなもそこで、頭をあつめて聞いてゐる。しゅっこは、ぼちゃぼちゃ、もう近くまで行ってゐた。みんなは、ひそひそはなしてゐる。するとしゅっこは、いきなり両手で、みんなへ水をかけ出した。みんながばたばた防いでゐたら、だんだん粘土がすべって来て、なんだかすこうし下へずれたやうになった。しゅっこはよろこんで、いよいよ水をはねとばした。するとみんなは、ぼちゃんぼちゃんと一度に水にすべって落ちた。しゅっこは、それを片っぱしからつかまへた。三郎ひとり、上をまはって泳いでげたら、しゅっこはすぐに追ひ付いて、押へたほかに、腕をつかんで、四五へんぐるぐる引っぱりまはした。三郎は、水をんだと見えて、霧をふいて、ごほごほむせて、泣くやうにしながら、
「おいらもうやめた。こんな鬼っこもうしない。」と云った。子どもらはみんな砂利にあがってしまった。三郎もあがった。しゅっこは、そっと、あの青い石を投げたところをのぞきながら、さいかちの樹の下に立ってゐた。
 ところが、そのときはもう、そらがいっぱいの黒い雲で、やなぎも変に白っぽくなり、蝉ががあがあ鳴いてゐて、そこらはなんとも云はれない、恐ろしい景色にかはってゐた。
 そのうちに、いきなり林の上のあたりで、雷が鳴り出した。と思ふと、まるで山つなみのやうな音がして、一ぺんに夕立がやって来た。風までひゅうひゅう吹きだした。ふちの水には、大きなぶちぶちがたくさんできて、水だか石だかわからなくなってしまった。河原にあがった子どもらは、着物をかかへて、みんなねむの木の下へ遁げこんだ。ぼくも木からおりて、しゅっこといっしょに、向ふの河原へ泳ぎだした。そのとき、あのねむの木の方かどこか、はげしい雨のなかから、
「雨はざあざあ ざっこざっこ、
 風はしゅうしゅう しゅっこしゅっこ。」
といふやうに叫んだものがあった。しゅっこは、泳ぎながら、まるであわてて、何かに足を引っぱられるやうにして遁げた。ぼくもじっさいこはかった。やうやく、みんなのゐるねむのはやしについたとき、しゅっこはがたがたふるへながら、
「いまさかんだのはおまへらだか。」ときいた。
「そでない、そでない。」みんなは一しょに叫んだ。ぺ吉がまた一人出て来て、
「そでない。」と云った。しゅっこは、気味悪さうに川のはうを見た。けれどもぼくは、みんなが叫んだのだとおもふ。





底本:「新修宮沢賢治全集 第十巻」筑摩書房
   1979(昭和54)年9月15日初版第1刷発行
   1983(昭和58)年4月20日初版第5刷発行
底本の親本:「校本宮澤賢治全集」筑摩書房
   1973(昭和48)年5月〜1977(昭和52)年10月初版発行
入力:田代信行
校正:伊藤時也
2000年4月15日公開
2011年5月27日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード