邪宗門

北原白秋




 父上に献ぐ

父上、父上ははじめ望み給はざりしかども、児は遂にその生れたるところにあこがれて、わかき日をかくは歌ひつづけ候ひぬ。もはやもはや咎め給はざるべし。
[#改ページ]

  邪宗門扉銘

ここ過ぎて曲節メロデアの悩みのむれに、
ここ過ぎて官能の愉楽のそのに、
ここ過ぎて神経のにがき魔睡に。
[#改ページ]

詩の生命は暗示にして単なる事象の説明には非ず。かの筆にも言語にも言ひ尽し難き情趣の限なき振動のうちに幽かなる心霊の欷歔をたづね、縹渺たる音楽の愉楽に憧がれて自己観想の悲哀に誇る、これわが象徴の本旨に非ずや。されば我らは神秘を尚び、夢幻を歓び、そが腐爛したる頽唐の紅を慕ふ。哀れ、我ら近代邪宗門の徒が夢寝にも忘れ難きは青白き月光のもとに欷歔く大理石の嗟嘆也。暗紅にうち濁りたる埃及の濃霧に苦しめるスフィンクスの瞳也。あるはまた落日のなかに笑へるロマンチツシユの音楽と幼児磔殺の前後に起る心状の悲しき叫也。かの黄臘の腐れたる絶間なき痙攣と、※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンの三の絃を擦る嗅覚と、曇硝子にうち噎ぶウヰスキイの鋭き神経と、人間の脳髄の色したる毒艸の匂深きためいきと、官能の魔睡の中に疲れ歌ふ鶯の哀愁もさることながら、仄かなる角笛の音に逃れ入る緋の天鵞絨の手触の棄て難さよ。
[#改ページ]

むかしよりいまにわた黒船くろふねえんがつくればふかとなる。サンタマリヤ。
『長崎ぶり』
[#改丁]

     例言

一、本集に収めたる六章約百二十篇の詩は明治三十九年の四月より同四十一年の臘月に至る、即最近三年間の所作にして、集中の大半は殆昨一年の努力に成る。就中『古酒』中の「よひやみ」「柑子」「晩秋」の類最も旧くして『魔睡』中に載せたる「室内庭園」「曇日」の二篇はその最も新しきものなり。
一、予が真に詩を知り初めたるは僅に此の二三年の事に属す。されば此の間の前後に作られたる種々の傾向の詩は皆予が初期の試作たるを免れず。従て本集の編纂に際しては特に自信ある代表作物のみを精査し、少年時の長篇五六及その後の新旧作七十篇の余は遺憾なく割愛したり。この外百篇に近き『断章』と『思出』五十篇の著作あれども、紙数の制限上、これらは他の新しき機会を待ちて出版するの已むなきに到れり。
一、予が象徴詩は情緒の諧楽と感覚の印象とを主とす。故に、凡て予が拠る所は僅かなれども生れて享け得たる自己の感覚と刺戟苦き神経の悦楽とにして、かの初めより情感の妙なる震慄を無みし只冷かなる思想の概念を求めて強ひて詩を作為するが如きを嫌忌す。されば予が詩を読まむとする人にして、之に理知の闡明を尋ね幻想なき思想の骨格を求めむとするは謬れり。要するに予が最近の傾向はかの内部生活の幽かなる振動のリズムを感じその儘の調律に奏でいでんとする音楽的象徴を専とするが故に、そが表白の方法に於ても概ねかの新しき自由詩の形式を用ゐたり。
一、或人の如きは此の如き詩を嗤ひて甚しき跨張と云ひ、架空なる空想を歌ふものと做せども、予が幻覚には自ら真に感じたる官能の根抵あり。且、人の天分にはそれそれ自らなる相違あり、強ひて自己の感覚を尺度として他を律するは謬なるべし。
一、本来、詩は論ふべききはのものにはあらず。嘗て幾多の譏笑と非議と謂れなき誤解とを蒙りたるにも拘らず、予の単に創作にのみ執して、一語もこれに答ふる所なかりしは、些か自己の所信に安じたればなり。
一、終に、現時の予は文芸上の如何なる結社にも与らず、又、如何なる党派の力をも恃む所なき事を明にす。要は只これらの羈絆と掣肘とを放れて、予は予が独自なる個性の印象に奔放なる可く、自由ならんことを欲するものなり。
一、尚、本集を世に公にする事を得たる所以のものは、これ一に蒲原有明、鈴木皷村両氏の深厚なる同情に依る、ここに謹謝す。
  明治四十二年一月
著者識
[#改丁]

  魔睡

余は内部の世界を熟視めて居る。陰鬱な死の節奏は絶えず快く響き渡る……と神経は一斉に不思議の舞踏をはじめる。すすりなく黒き薔薇、歌うたふ硝子のインキ壺、誘惑の色あざやかな猫眼石の腕環、笑ひつづける空眼の老女等はこまかくしなやかな舞踏をいつまでもつづける。余は一心に熟視めて居る……いつか余は朱の房のついた長い剣となつて渠等の内に舞踏つてゐる………
長田秀雄
[#改ページ]

  邪宗門秘曲

われは思ふ、末世まつせ邪宗じやしゆう切支丹きりしたんでうすの魔法まはふ
黒船くろふね加比丹かひたんを、紅毛こうまう不可思議国ふかしぎこくを、
いろあかきびいどろを、にほひきあんじやべいいる、
南蛮なんばん桟留縞さんとめじまを、はた、阿刺吉あらき※(「酉+它」、第4水準2-90-34)ちんたの酒を。

目見まみ青きドミニカびとは陀羅尼だらにし夢にも語る、
禁制きんせい宗門神しゆうもんしんを、あるはまた、血に染む聖磔くるす
芥子粒けしつぶを林檎のごとく見すといふ欺罔けれんうつは
波羅葦僧はらいそそらをものぞちゞなる眼鏡めがねを。

いへはまた石もて造り、大理石なめいしの白き血潮ちしほは、
ぎやまんのつぼに盛られてとなれば火ともるといふ。
かのしき越歴機えれきの夢は天鵝絨びろうどくゆりにまじり、
めづらなる月の世界の鳥獣とりけもの映像うつすと聞けり。

あるは聞く、化粧けはひしろ毒草どくさうの花よりしぼり、
くされたる石のあぶらゑがくてふ麻利耶まりやざうよ、
はた羅甸らてん波爾杜瓦爾ほるとがるらのよこつづり青なる仮名かな
うつくしき、さいへ悲しき歓楽くわんらくにかも満つる。

いざさらばわれらにたまへ、幻惑げんわく伴天連ばてれん尊者そんじや
百年もゝとせ刹那せつなちゞめ、血のはりきにし死すとも
しからじ、願ふは極秘ごくひ、かのしきくれなゐの夢、
善主麿ぜんすまろ今日けふいのりたまくゆりこがるる。
四十一年八月


  室内庭園

晩春おそはるむろうち
暮れなやみ、暮れなやみ、噴水ふきあげの水はしたたる……
そのもとにあまりりすあかくほのめき、
やはらかにちらぼへるヘリオトロオブ。
わかき日のなまめきのそのほめきしづこころなし。

きせざる噴水ふきあげよ………
なるるる草、奇異きゐ香木かうぼく
その空にはるかなる硝子がらすの青み、
外光ぐわいくわうのそのなごり、鳴けるうぐひす
わかき日の薄暮くれがたのそのしらべしづこころなし。

いま、くろ天鵝絨びろうど
にほひ、ゆめ、その感触さはり………噴水ふきあげもつれたゆたひ、
うち湿しめかははこゆる褐色かちいろ
その空に暮れもかかる空気くうき吐息といき……
わかき日のその夢の腐蝕ふしよくしづこころなし。
三層さんかいすみか、さは
くされたる黄金わうごんふちうち自鳴鐘とけいきざみ……
ものなべてなやましさ、ひし少女をとめ
あたたかににほひふかき感覚かんかくのゆめ、
わかき日のその靄にひゞく、しづこころなし。

晩春おそはるむろうち
暮れなやみ、暮れなやみ、噴水ふきあげの水はしたたる……
そのもとにあまりりす赤くほのめき、
甘く、またちらぼひぬ、ヘリオトロオブ。
わかき日はるれども夢はなほしづこころなし。
四十一年十二月


  陰影の瞳

ゆふべとなればかのおもひ曇硝子くもりがらすをぬけいでて、
すたれしそののなほあまきときめきのふるへつつ、
はやゆる芙蓉花ふようくわくされのあかきものかげと、
もつれてやまぬ秦皮とねりこ陰影いんえいにこそひそみしか。

如何いかべどもしづまらぬひとみえず涙して、
かへるともせず、ひそやかに、はた、はてしなく見入みいりぬる。
そこともわかぬ森かげの鬱憂メランコリア薄闇うすやみに、
ほのかにのこる噴水ふきあげの青きひとすぢ……
四十一年十月


  赤き僧正

邪宗じやしゆうの僧ぞ彷徨さまよへる……瞳ゑつつ、
黄昏たそがれ薬草園やくさうゑん外光ぐわいくわうに浮きいでながら、
赤々あか/\と毒のほめきの恐怖おそれして、ふるをのゝ
陰影いんえいのそこはかとなきおぼろめき
まへに、うしろに……さはあれど、月の光の
なるあしのわかふるふ時。
あるは、靄ふる遠方をちかたの窓の硝子がらす
ほの青きソロのピアノのむせぶ時。
ゑつつ身動みじろかず、長き僧服そうふく
爛壊らんゑする暗紅色あんこうしよくのにほひしてただ暮れなやむ。

さて在るは、さきひたる
Hachischハシツシユ の毒のめぐりを待てるにか、
あるははげしき歓楽くわんらくの後の魔睡ますゐや忍ぶらむ。
手に持つは黒きふくろう
爛々らん/\は光る……

……そのすそに蟋蟀こほろぎの啼く……
四十一年十二月


  WHISKY.

夕暮ゆふぐれのものあかきそら
そのそら百舌もずきしきる。
Whiskyウイスキイびんれつ
ひややかに少女をとめ
見よ、あかき夕暮ゆふぐれそら
そのそら百舌もずきしきる。
四十一年十一月


  天鵝絨のにほひ

やはらかに腐れつつゆくやみむろ
その片隅かたすみうすあかり、そびらにうけて
天鵝絨びろうどあかきふくらみうちかつぎ、
にほふともなくるとなく、うづくみ居れば。

暮れてゆく夏の思と、日向葵ひぐるま
しをれの甘きもぞする。……ああ見まもれど
おもむろになやみまじろふ色の陰影かげ
それともわかね……熱病ねつびやうの闇のをののき……

Hachischハシツシユ か、か、茴香酒アブサンか、くるほしく
おぼれしあとの日の疲労つかれ……もつれちらぼふ
Wagnerワグネル恋慕れんぼがくのゆらぎ
耳かたぶけてうちかし、りはれども。

それらみな素足すあしのもとのくらがりに
爛壊らんゑの光はなつとき、そのかなしみの
くされたるきよくみどり如何いかにせむ。
君を思ふとのたまひしゆめの言葉ことばも。

わかき日のあかきなやみに織りいでし
にほひ、いろ、ゆめ、おぼろかにぐとなけれど、
ものやはに暮れもかぬれば、わがこころ
天鵝絨びろうど深くひきかつぎ、今日けふも涙す。
四十一年十二月


  濃霧

濃霧のうむはそそぐ……くされたる大理だいりの石の
なまくさく吐息といきするかと蒸し暑く、
はた、ひややかに官能くわんのうつかれし光――
月はなほ氛囲気ふんゐきおぼろなる恐怖おそれかゝる。

濃霧のうむはそそぐ……そこここに虫の神経しんけい
く、甘く、しつぶさるる嗟嘆なげきして
飛びもあへなく耽溺たんできのくるひにぞ入る。
薄ら闇、盲唖まうあゐん角硝子かくがらす暗くかがやく。

濃霧のうむはそそぐ……さながらにをのゝく窓は
亜刺比亜アラビヤ魔法まはふたち薄笑うすわらひ
麻痺薬しびれぐすりゆきに日ねもすせて
ろうしたる、はた、めしひたる円頂閣まるやねか、壁の中風ちゆうふう

濃霧のうむはそそぐ……甘く、また、重く、くるしく、
いづくにかしをれし花の息づまり、
そののあたりの泥濘ぬかるみに落ちし燕や、
月の色半死はんししやうなやむごとただかき曇る。

濃霧のうむはそそぐ……いつしかに虫もひつつ
ろうしたる光のそこにうちしびれ、
おうしとぞなる。そのときにひとつの硝子がらす
幽魂いうこんごとくに青くおぼろめき、ピアノ鳴りいづ。

濃霧のうむはそそぐ……かずの、見よ、人かげうごき、
くる恐怖おそれか、いたきわななきに
ただかいさぐる手のさばき――たま弾奏だんそう
盲目めしひ弾き、おうし聾者ろうじやつぶかさなりのぞく。

濃霧のうむはそそぐ……声もなき声の密語みつごや。
官能くわんのうつかれにまじるすすりなき
たま震慄おびえも甘くろうしゆきつつ、
ちかき野にのどめらるるたはのゆるき痙攣けいれん

濃霧のうむはそそぐ……腐蝕ふしよくにく衰頽すゐたい、――
呼吸いき深く※(「口+哥」、第4水準2-04-18)※(「口+羅」、第3水準1-15-31)※(「にんべん+方」、第3水準1-14-10)コロロホルムや吸ひ入るる
ろうたる暑き魔睡ますゐ……重く、いみじく、
おともなき盲唖まうあゐん氛囲気ふんゐきに月はしたたる。
四十一年十月


  赤き花の魔睡

真昼まひる、ものあたたかに光素エエテル
波動はどうあまく、また、るく、に照りかへす、
そのにご硝子がらすのなかにおともなく、
※(「口+哥」、第4水準2-04-18)※(「口+羅」、第3水準1-15-31)※(「にんべん+方」、第3水準1-14-10)コロロホルムしたたる……どく※(「言+墟のつくり、第4水準2-88-74)うはごと……

とほくきく、電車でんしやのきしり……
………てられし水薬すゐやくのゆめ……

やはらかきねこ柔毛にこげと、あなうら
ふくらのしろみなやましくぎゆくときよ。
まどもとせい痛苦つうくたゞあかそよぎえたてぬくさの花
亜鉛とたんくだ
湿しめりたるかけひのすそに……いまし魔睡ますゐす……
四十一年十二月


  麦の香

嬰児あかご泣く……麦の湿しめるあなたに、
つゞけ泣く……やはらかに、なやましげにも、
むせび、むせび、あはれまた、嬰児あかご泣きたつ……
夏の雨さとぎて
あらたにもかをりす野のはたいくつ湿しめるあなたに、
赤ききぬひときはわかく、にほやかにけぶる揺籃ゆりごや、
磨硝子すりがらす、あるは窓枠まどわくれて夕日ゆふひさしそふ。
四十一年十二月


  曇日

曇日くもりび空気くうきのなかに、
くるひいづるくす鬱憂メランコリアよ……
そのもとにきりは咲く。
Whiskyウイスキイのごときしぶき、かなしみ……

そこここにいぎたなき駱駝らくだ寝息ねいき
見よ、にぶ綿羊めんやうの色のよごれに
えてわらのくさみ、
その湿しめ泥濘ぬかるみに花はこぼれて
むらさきうすき色するどになげく……
はた、そらのわか威圧ゐあつ

いづこにか、またもきけかし。
ゑしベリガンのけうときさけび
山猫やまねこのものさやぎ、なげくうぐひす
くされゆくぬまの水すがごとくに。

そのなかに桐はる…… Whiskyウイスキイ の強きかなしみ……

ものあまき風のまたなまあたたかさ、
みだらなるけものらの囲内かこひのあゆみ、
のろのろとさがるなまけもの、あるは、まづしく
ゑて毛虫けむし嗟歎なげかひのほろほろてうよ。

そのもとに花はちる……桐のむらさき……

かくしてや日はれむ、ああひと日。
病院びやうゐんのが患者くわんじや恐怖おそれ
赤子あかごらののなやみ、わら黒奴くろんぼ
れし遊蕩児たはれを縦覧みまはりのとりとめもなく。

そのそらきりはちる……あたらしきしぶき、かなしみ……

はたや、また、そのそとゆく
軍楽ぐんがくくろ不安ふあんなだれ落ち、に入るときよ、
やるせなくさやぎいでぬる鳥獣とりけもの
また、そのなかに、
くるひいづる北極熊ほつきよくぐまの氷なす戦慄をののきこゑ

そのやみに花はちる…… Whiskyウイスキイ頻吹しぶき……桐のむらさき……
四十一年十二月


  秋の瞳

晩秋おそあきれにたる鉄柵てすりのうへに、
なる葉の河やなぎほつれてなげく
やはらかに葬送はうむりのうれひかなでて、
過ぎゆきし Tromboneトロムボオン いづちいにけむ。

はやも見よ、暮れはてし吊橋つりばしのすそ、
瓦斯がすともる……いぎたなき馬の吐息といきや、
さわぎやみし曲馬師チヤリネし楽屋がくやなる幕の青みを
ほのかにもかゝげつつ、見るをんなひとみ
四十一年十二月


  空に真赤な

そら真赤まつかくものいろ。
玻璃はり真赤まつかさけいろ
なんでこのかなしかろ。
そら真赤まつかくものいろ。
四十一年五月


  秋のをはり

くされたる林檎りんごのいろに
なほあをきにほひちらぼひ、
水薬すゐやくみしつくゑ
瓦斯がす焜炉こんろほのかにゆる。

病人やまうどはだををさめて
うれはしくさしぐむごとし。
湿しめる、医局いきよくのゆふべ、
よ、ほめく劇薬げきやくもあり。

いろえぬむろにはあれど、
こゑたててほのかにゆる
瓦斯がす焜炉こんろ………そらと、こころと、
硝子戸がらすどばむさびしさ。

しかはあれど、さむきほのほに
入日いりひさしそふみぎり、
ちはてしあき※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロン
ほそぼそとうめきたてぬる。
四十一年十二月


  十月の顔

顔なほあかし……うち曇りばめるゆふべ
十月じふぐわつ』はねつみしか、つかれしか、
にごれる河岸かし磨硝子すりがらすに凭りかかり、
霧のうち入日いりひのあとのかはをただうちながむ。

そことなきかいのうれひのきざみ……
涙のしづく……頬にもまたゆるきなげきや……

ややありて麪包パン破片かけらを手にも取り、
さはひややかにみしめて、きたるべき日の
あぢもなき悲しきゆめをおもふとき……

なほもまたやす石油せきゆむせび、
くされちらぼふ骸炭コオクスに足もごれて、
小蒸汽こじやうきはひばみぎし船腹ふなばら
ひときはあかかがやきしかの※(「窗/心」、第3水準1-89-54)まどわくを忍ぶとき……

月光つきかげははやもさめざめ……涙さめざめ……
十月じふぐわつの暮れし片頬かたほ
ほのかにもうつしいだしぬ。
四十一年十二月


  接吻の時

薄暮くれがたか、
日のあさあけか、
昼か、はた、
ゆめの夜半よはにか。

そはえもわかね、えわたる若きいのち眩暈めくるめき
赤き震慄おびえ接吻くちつけにひたとふる一刹那いつせつな

あな、見よ、青き大月たいげつは西よりのぼり、
あなや、またぎやくはてふるひして
東へ落つる日の光、
おほぞらに星はなげかひ、
青くめしひし水面みのもにほ薬香くすりがにほふ。
あはれ、また、わが立つ野辺のべの草は皆色も干乾ひからび、
折り伏せる人のかばねのうめき、
人霊色ひとだまいろ
れつは、あなや、わが挽歌ひきうたうたふ。

かくて、はや落穂おちぼひろひの農人のうにんが寒き瞳よ。
歓楽よろこびの穂のひとつだにのこさじと、
はた、刈り入るる鎌のいたき光よ。
野のすゑにけものらわらひ、
血にえて汽車きしや鳴きぐる。

あなあはれ、あなあはれ、
二人ふたりがほかのたましひのありとあらゆるその呪咀のろひ

朝明あさあけか、
薄暮くれがたか、
昼か、なほれもせぬ日か、
はた、いづれともあらばあれ。

われら知る赤きくちびる
四十一年六月


  濁江の空

くされたる林檎りんごの如き日のにほひ
まろらに、さあれ、光なくあまげに沈む
晩春おそはるにごりおもたき靄のうち
ふと、カキいろ軽気球けいききうくだるけはひす。

遠方をちかたくもれる都市とし屋根やねの色
たゆげにあふぐ人はいまにぶくもきかむ、
濁江にごりえのねぶたき、あるは、ややあか
にほひの空のいづこにかるるてつ

なやましき、さはどろ沈澱おどみより
あかるともなき灰紅くわいこうの帆のふくらみに
つたへくる潜水夫もぐりのひと作業さげふにか、
えたる吐息といきそこはかと水面みのもばむ。

河岸かしになほ物見ものみる子らはうづくまり、
はやましげに人形にんぎやうをそが手に泣かす。
日暮ひくれどき、入日いりひに濁るもやうち
また、ふくらかに軽気球けいききうくだるけはひす。
四十一年八月


  魔国のたそがれ

うちくも暗紅色あんこうしよくおほき日の
魔法まはふの国にましげのゑみして入れば、
ものあま驢馬ろばの鳴くにもよほされ、
このもかのもになやましき吐息といきぞおこる。

そのかみのはげしき夢やしのぶらむ。
鬱黄うこん百合ゆりににじむひとみをつぶり、
人間にんげんこゑしていどみ、飛びかはし
鸚鵡あうむの鳥はかなしげにつばさふるはす。

草も木もかの誘惑いざなひされつる
旅のわかうど、暮れ行けば心ひまなく
えもわかぬどく怨言かごとになやまされ、
われと悲しき歓楽くわんらくおそれてふるふ。

日は沈み、たそがれどきのそらの色
青き魔薬まやくかをりしてりつつゆけば、
ほのかにもさそはれきた隊商カラバン
すず鳴る……あはれ、今日けふもまた恐怖おそれ予報しらせ

はとばかりつぐをののくもののいき
色天鵝絨いろびろうどるごとき裳裾もすそのほかは
声もなく甘くおもたきもややみ
はやも王女わうぢよらすべきとこそなりぬ。
四十一年八月


  蜜の室

薄暮くれがたうるみにごれるむろうち
甘くもくさ百合ゆりみつ、はた、もやぼかし
色赤きいんくのびんのかたちして
ひそかにともる豆らんぷいきづみ曇る。

豊国とよくに』のぼやけし似顔にがほなまぬるく、
曇硝子くもりがらす※(「窗/心」、第3水準1-89-54)のそと外光ぐわいくわうなやむ。
もののほん、あるはちらぼふ日のなげき、
暮れもなやめるたましひ金字きんじのにほひ。

接吻くちつけながき甘さにきぬらむ。
そと手をほどき靄のうちさぐる心地こゝちに、
色盲しきまうひとみをんなうらまどひ、
めるペリガンいま遠き湿地しめぢになげく。

かかるとき、おぼめきなす Violon※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロン
なやみのいと手触てさはりのにほひのおもさ。
にぶ絨氈じゆうたんに甘きみつやみ
おどえつつ……血のごともらんぷは消ゆる。
四十一年八月


  酒と煙草に

さけ煙草たばこにうつとりと、
めるこころを見まもれば、
それとしもなきたまのいろ
くもりながらに泣きいづる。

なにかなげかむ、うきうきと、
三味しやみはしやぐわがこころ。
なにかなげかむ、さいへ、また
たまはしくしく泣きいづる。
四十一年五月


  鈴の音

日は赤し、まど恐怖おそれからす
ひたつぐみ暮れかかる砂漠さばく熟視みつむ。

今日けふもまたものにぶ駱駝らくだをつらね、
一群ひとむれのわがやからえさりゆきぬ。
もの甘き鈴のおと、ああそをけよ。
からら、からら、ら、ら、ら……

れのこるピラミドの暗紅色あんこうしよくよ。
そが空のうちにごる重き空気くうきよ。
いづこにか月の色ほのめくごとし。
からら、からら、ら、ら、ら……

かのむれよ、もやふかく、いまかひろぐる
にぶき、幽鬱いううつ毛織けおり天幕てんと
駱駝らくだらのためいきもそこはかとなく。
からら、からら、ら、ら、ら……

もの青く暮れてみな蒸しも見わかね。
るむそらのをち、うすらあかりに、
ほのかにも此方こなた見るスフィンクスの瞳。
からら、からら、ら、ら、ら……

あはれ、そのしづかなるスフィンクスの瞳。
ああ暗示あんじ……えもわかぬ夢の象徴シムボル
またくいま埃及えじぷととやなるらむ。
からら、からら、ら、ら、ら……

烏いまはたはたと遠く飛び去り、
まどにただ色あかき燈火ともしびともる。
四十一年八月


  夢の奥

ほのかにもやはらかきにほひの園生そのふ
あはれ、そのゆめのおくのあはひ。
うすあかる空の色ひそかにふる
暮れもゆくそのしばし、声なく立てる
真白ましろなる大理石なめいしをとこすがた
微妙いみじくもまたあて瞑目めつぶりながら
きよらなるおもの色かすかにゆめむ。

ものなべてさはたへをみなざし
あはれそが夢ふかき空色そらいろしつつ、
にほやかになやましのおもひはうるむ。
そがなかにもれたる素馨そけいのなげき、
し甘き沈丁ぢんてうのあるはせども
なにほどのいたみ身にしおぼえむ。
わかうどは声もなし、きよく、かなしく。

薄暮たそがれにせきもあへぬをんな吐息といき
あはれそのうれひし、しぶく噴水ふきあげ
そことなうふしゆるうゆらゆるなべに、
いつしかとほのめきぬ月の光も。
その空に、そのそのに、ほのの青みに
静かなる欷歔すすりなき泣きもいでつつ、
いづくにか、さまだるる愛慕あいぼのなげき。

やはらかきほのほてる女の足音あのと
あはれそのほめきし、えもれゆく
ゆめにほふ心音しんのんのうつつなきかな。
大理石なめいしの身のしろみ、おももほのかに、
ひらきゆくそのざし、なかば閉ぢつつ、
ゆめのごと空あふぎ、いまぞ見惚みほるる。
色わかきよるの星、うるむくれなゐ
四十一年七月


  窓

かかる窓ありとも知らず、昨日きのふまでぎし河岸かはきし
今日けふは見よ、
色赤き花に日の照り、かなしくも依依児ええてる匂ふ。
あはれまためる Pianoピアノ も……
四十一年九月


  昨日と今日と

わかうどのせはしさよ。
さは昨日きのふ世をも厭ひて重格魯密母ぢゆうクロヲムめも泣きしか、
今朝けさははや林檎吸ひつつ霧深き河岸路かしぢを辿る。
歌楽し、鳴らす木履きぐつに……
四十一年十一月


  わかき日

『かくまでも、かくまでも、
わかうどは悲しかるにや。』
『さなり、をみな
わかき日には、
ましてまたさいある身には。』
四十一年十一月
[#改丁]

  朱の伴奏

凡て情緒也。静かなる精舎の庭にほのめきいでて紅の戦慄に盲ひたる※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンの響はわが内心の旋律にして、赤き絶叫のなかにほのかに啼けるこほろぎの音はこれ亦わが情緒の一絃によりて密かに奏でらるる愁也。なげかひ也。その他おほむね之に倣ふ。
[#改ページ]

  謀坂

ひと日、わが精舎しやうじやにはに、
晩秋おそあきの静かなる落日いりひのなかに、
あはれ、また、薄黄うすぎなる噴水ふきあげ吐息といきのなかに、
いとほのに※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンの、そのいとの、
その夢の、哀愁かなしみの、いとほのにうれひく。

らふの火と懺悔ざんげのくゆり
ほのぼのと、らういづる白きころも
夕暮ゆふぐれものもなき修道女しうだうめの長き一列ひとつら
さあれ、いま、※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンの、くるしみの、
すがごと火の酒の、そのいとのいたみ泣く。

またあれば落日いりひいろに、
ゆる、噴水ふきあげ吐息といきのなかに、
さらになほ歌もなき白鳥しらとりうれひのもとに、
いと強き硝薬せうやくの、黒き火の、
地の底の導火みちびき、※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンぞ狂ひ泣く。

をど車輌しやりやうひびき
どく弾丸たまけむりひらめくやいば
あはれ、驚破すは、火とならむ、噴水ふきあげも、精舎しやうじやも、空も。
くれなゐの、戦慄わななきの、そのはて
瞬間たまゆら叫喚さけびき、※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンぞめしひたる。
四十年十二月


  こほろぎ

ほのにいまこほろぎける。
日か落つる――をみひらけば
しゆ畏怖おそれくわとりひびく。
内心ないしんにがきおびえか、
めくるめくいたき日の色
つぶれど、はた、照りひびく。

そのなかにこほろぎ啼ける。

とどろめく銃音つゝおとしばし、
きずつけるあくのうごめき
そこここに、あるはつかれて
きなやむ砲車はうしやのあへぎ、
逃げまどふ赤きもろごゑ。

そのなかにこほろぎ啼ける。

めしひ、ゆく恋のまぼろし――
その底にうずきくるしむ
ししむらするど絶叫さけび
はた、くらきよくがく
たましひぞ弾きもれぬる。

そのなかにこほろぎ啼ける。

あなや、また呻吟うめきるる。
なまりめく首のあたりゆ
幽界いうかい呪咀のろひか洩るる。
がへれば血に染みふる
わがかたきおもぞ死にたる。

そのなかにこほろぎ啼ける。

はた、くる赤き火の弾丸たま
と笑ふ、と見る、われ
我ならぬけもののつらね
真黒まくろなるがくしてはしる。
執念しふねんの闇曳きはしる。

そのなかにこほろぎ啼ける。

日や暮るる。我はや死ぬる。
野をあげて末期まつごのあらび――
くらき血の海におぼるる
赤き悲苦ひく、赤きくるめき、
ああ、今し、くわとこそ狂へ。

ほのになほこほろぎける。
四十年十二月


  序楽

ひと日、わがおもひむろの日もゆふべ、
光、もののね、色、にほひ――声なき沈黙しじま
おもむろにとりあつめたるむろうち、いとおもむろに、
薄暮くれがたのタンホイゼルののしるし
ながめて人はゆめのごとほのかにならぶ。

壁はみなにぶうれひゆなりいでし
ざうの色まろらかにおもひしぬれ、
その隅に瞳の色の窓ひとつ、玻璃はり遠見とほみ
えはてしこの世のほかの夢の空
かはたれどきの薄明うすあかりほのかにうつる。

あはれ、見よ、そのかみの苦悩なやみむなしく
壁はいたみ、円柱まろはしらとろけくづれて
ちはてし熔岩ラヴアうもるるポンペイを、わがまぼろしを。
ひとびとはいましゆるかにいとの弓、
はた、もろもろの調楽てうがくうつはをぞ執る。

暗みゆく室内むろぬちよ、暗みゆきつつ
おもひ沈黙しじま重たげにおとなく沈み、
そことなき月かげのほのあはくさし入るなべに、
はじめまづ※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンのひとすすりなき、
鈍色にびいろ長きころもみな瞳をつぶる。

燃えそむるヴヱス※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)アス、空のあなたに
あたらしきくれなゐの火ぞきのぼる。
すたれたる夢の古墟ふるつか、さとあかるわがむろの内、
ひとときに渦巻うづまきかへすじよのしらべ
管絃楽部オオケストラのうめきよりには入りぬる。
四十一年二月


  納曾利

入日のしばし、空はいま雲の震慄おびえのあかあかと
するどにわかく、はた、にがく狂ひただるるがくの色。
また、高※(「窗/心」、第3水準1-89-54)鬱金香うこんかう。かげにたふるる白牛しろうし
眉間みけんのいたみ、憤怒いきどほり。血にむ人がさけびごゑ。

さあれ、いま納曾利なそりのなげき……
にぶおもひ灰色はひいろの壁の家内やぬちに、
き鳴らす古き舞楽ぶがくせうふし
納曾利なそりのなげき……

納曾利なそりのなげき、ひとしなみ
おほらににほふ雅楽寮うたれうの古きいみじき日のうれひ
納曾利なそりまひ
人のゆめ、にぶくものうき足どりの裾ゆるらかに、
おもむろのふりのみやびのまひあそび、
納曾利なそりのなげき……

くりかへし、さはくりかへし、
ゆめのごとしりへるるせうふし
ふえのねとりもすずろかに、ひろ家内やぬちに、
おなじことおなじなよびにくりかへし、
へるおもひ
めるおもひのにほやかさ、
ゆるき鞨皷かつこ
もにぶく、
ふる納曾利なそりまひをさめ……

いましもまちそらたかゆるひかりのわななきに、
ほのかにあをく、なほにがふるひくづるるくもいろ
また、きのこる鬱金香うこんかうれててたる白牛しろうし
こえなきむくろひとだかり、もだ冷笑ひやわらひ
四十一年七月


  ほのかにひとつ

罌粟けしひらく、ほのかにひとつ、
また、ひとつ……

やはらかき麦生むぎふのなかに、
軟風なよかぜのゆらゆるそのに。

うすき日の暮るとしもなく、
つきしろのふるふゆめぢを、

もつれ入るピアノの吐息といき
ゆふぐれになぞも泣かるる。

さあれ、またほのにれゆく
色あかきなやみのほめき。

やはらかき麦生むぎふの靄に、
軟風なよかぜのゆらゆる胸に、

罌粟けしひらく、ほのかにひとつ、
また、ひとつ……
四十一年二月


  耽溺

あなかなし、あかきたる。
けよ、いまあかきたる。

白日はくじつの光の水脈みをに、
わが恋の器楽きがくの海に。

あはれ、聴け、光はむせび、
海顫ひ、すががきがれ
眩暈めくるめく悲愁かなしみはて
苦悶もだえそふ歓楽よろこびのせて
キユラソオのあかひびく。

けよ、け、どく※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロン
吹けよ、また媚薬びやくの嵐。
あはれ歌、あはれまぼろし
その海にあか光る。
海の歌きこゆ、このとき、
あゝ、かなし、ほのほよ、よくよ、
接吻くちつけよ。』

聴けよ、またにが愛着あいぢやく
しゝむらのおびえと恐怖おそれ
『死ねよ、死ね』、あかひゞく、
『恋よ、よ。』

けよ、け、毒の※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロン
吹けよ、また媚薬びやくの嵐。

一瞬ひとときよ、――光よ、水脈みをよ、
がくよ――酒のキユラソオ、
接吻くちつけ非命ひめい快楽けらく
毒水どくすゐの火のわななきよ。
くるへ、くるへ、破滅ほろびなぎさ
聴くははやがく大極たいきよく
狂乱きやうらんの日の光
あかき帆のつひのはためき。

死なむ、死なむ、二人ふたりは死なむ。

あかきゆる。
あかきゆる。
四十年十二月


  といき

大空おほそら落日いりひただよひ、
旅しつつ燃えゆく黄雲きぐも
そのしたの伽藍がらんいらか
なかばになかばほのかに、
薄闇うすやみらふの火にほひ、
円柱まろはしらまたく暮れたる。

ほのめくは鳩の白羽しらはか、
敷石しきいしの闇にはひとり
めしひの子ひたと膝つけ、
ほのかにも尺八しやくはちける、
あはれ、その追分おひわけのふし。
四十年十二月


  黒船

黒煙くろけぶりほのにひとすぢ。――
あはれ、日は血を吐くもだえあかあかと
濡れつつよどあくの雲そのとどろきに
燃え狂ふ恋慕れんぼがく断末魔だんまつま
遠目とほめに濁る蒼海わだつみの色こそあかれ、
黒潮くろしほ水脈みをのはたての水けぶり、
はた、とどろつ毒の砲弾たますずしき喇叭らつぱ
薄暮くれがたあけのおびえのたゝかひ
疲れくるめくおとろへぞああしぼる。

黒煙くろけぶりまたもふたすぢ。――
じよのしらべえつ続きつ、いつしかに
くろなやみ旋律せんりつうづき起る。
るは密猟船みつれうせんの旗じるし、
きずつむせぶ血と汚穢けがれ、はた憤怒いきどほり
おしなべて黄ばみ騒立さわだがくの色。
空にはにが嘲笑あざけりに雲かき乱れ、
おもりゆく煩悶もだえのあらびはやもまた
黒き恐怖おそれのはたためき海より煙る。

黒煙三すぢ、五すぢ。――
幻法げんぱふのこれやくるしき脅迫おびやかし
いとみだらかに蒸しいど疾風はやちのもとに、
現れて真黒まくろなげがくの船、
なまあをじろきふかの腹ただほのぼのと、
暮れがての赤きくるしみ、うめきごゑ、
血の甲板かふはんのうへにまたたゞれて叫ぶ
楽慾げうよく破片はへん砲弾たまわなゝける。
ああその空にはたためく黒き帆のかげ。

黒煙終に七すぢ。――
吹きかはすぎんの喇叭もたえだえに、
渦巻きたけがくはて蒼海わだつみけぶり、
あくの雲とどろとどろの乱擾らんぜう
急忙あわたゞしくものろはしきのたたずまひ。
濡れぶる水無月ぞらの日の名残なごり
はた掻き濁し、暗澹あんたんと、あはれ黒船くろふね
真黒なる管絃楽オオケストラの帆のひゞき
悔恨くわいこんの闇みだくづれくづるる。
四十一年二月


  地平

あなあはれ、今日けふもまたあかがねの雲をぞ生める。
あなあはれ、明日あすも亦にぶき血のどくをや吐かむ。

見るからにただあつし、心は重し。
はかるだにいやくるし、うれひはおもし。

かの青きくにのあこがれ、
つねに見る地平ちへいのはてに、
大空おほぞら真昼まひるの色と、
れてみどりひとつら。

そのみどり琴柱ことぢにはして、
弾きなづむ鳩の羽の夢、
ほろほしつるぎのなげき、
清掻すががきはほのかにゆる。

さては、日の白き恐怖おそれ
静かなる太鼓たいこのとろぎ、
ひるらす神かたせる、
ころころとまたゆるやかに。

また絶えず、吐息といきのつらね
かなたより笛してうかび、
こなたよりいとして消ゆる、――
ほのかなる夢のおきふし。

しかはあれ、ものなべて
南国なんごく熱病雲ねつやみぐも
みだらなるどく※(「言+墟のつくり」、第4水準2-88-74)うはごと
とどろかに歌かきにごす。

おもふ、いま水にはなさき、
に赤きこまたふれむ。
うらうへにましき現象きざし
今日けふもまたどよみわづらふ。

あなあはれ、きその日もあかがねのなやみかかりき。
あなあはれ、明日あすもまたにぶき血のにごりかからむ。

聴くからにただあつし、心は重し。
思ふだにいやくるし、愁は重し。
四十年十二月


  ふえのね

ほのかに見ゆる青き
あな、あな、玻璃はりのおびゆる。

かなたにひびく笛のね、……
青きほのに消えゆく。

むろにもつのるふえのね、……
ふたつのにほひひゆく。

きこえずなりぬふえのね、……
うちそととのなげかひ。

またしも見ゆる青き
あな、また玻璃はりのおびゆる。
四十一年二月


  下枝のゆらぎ

日はさしぬ、白楊はくやうこずゑに赤く、
さはあれど、暮れまど下枝しづえのゆらぎ……

みづのやはらかきにほひのなげき
波もなきましさに、とろみうつれる
晩春おそはる※(「窗/心」、第3水準1-89-54)とざ片側街かたかはまちよ、
暮れなやむ靄の内皷うちつづみをうてる。
いづこにか、もの甘き蜂ののこゑ。
幼子をさなごのむれはまた吹笛フルウト鳴らし、
白楊はくやうきしにそひ曇りばめる
教会けうくわい硝子※(「窗/心」、第3水準1-89-54)がらすまどながめてくだる。

日はのこる両側もろがはこずゑにあかく、
さはあれど、暮れまど下枝しづえのゆらぎ……

またあれば、公園こうゑん長椅子ベンチにもたれ、
かなたには恋慕れんぼびと苦悩なやみに抱く。
そのかげをのどやかに嬰児あかごひいで
とりらむとてきしゆ落ちぬる。

水面みのもなるひと騒擾さやぎ、さあれ、このとき、
驀然ましぐらに急ぎくる一列ひとつら郵便馬車いうびんばしやよ、
薄闇うすやみににほひゆく赤きくもり
こころよさ、人はただまちをばながむ。

あかりともる、さあれなほこずゑはにほひ、
またくいま暮れはてし下枝しづえのゆらぎ……
四十一年八月


  雨の日ぐらし

ち、ち、ち、ち、と、もののせはしく
きざおと……

河岸かしのそば、
かびのしめりも暗し、

かくてあな暮れてもゆくか、
駅逓えきていきよく長壁ながかべ
灰色はひいろに、暗きうれひに、
おとつひも、昨日きのふも、今日けふも。

さあれ、なほくゆりのこれる
一列ひとつらあかはな罌粟けし
かたかげの草に濡れつつ、
うちしめり浮きもいでぬる。

雨はまたくらく、あかるく、
やはらかきゆめの曲節めろでい……

ち、ち、ち、ち、と絶えずせはしく
きざむ音……
※(「窗/心」、第3水準1-89-54)玻璃はりのくらみを
報知しらせひまなく打電てる。
さてあればそこはかとなく
出でもゆく
薄ぐらきおもひのやから
その歩行あるきにか入るらむ。

しばらくは
事もなし。
かかる日の雨の日ぐらし。

ち、ち、ち、ち、ともののせはしく
きざおと……
さもあれや、
雨はまたゆるにしとしと
暮れもゆくゆめの曲節めろでい……

いづこにかすゞしつつ、
近く、
はた、速のくきしり
待ちあぐむ郵便馬車いうびんばしや
旗のいろ見えも来なくに、
うち曇る馬の遠嘶とほなき

さあれ、ふと
夕日さしそふ。
瞬間たまゆらの夕日さしそふ。

あなあはれ、
あなあはれ、
泣き入りぬ罌粟けしのひとつら、
最終いやはてえてもちりぬ。

日の光かすかに消ゆる。
ち、ち、ち、ち、ともののせはしく
きざおと……
雨の曲節めろでい……

ものなべて、
ものなべて、
さは入らむ、暗き愁に。
あはれ、また、出でゆきし思のやから
帰り来なくに。

ち、ち、ち、ち、ともののせはしく
きざおと……
雨の曲節めろでい……

灰色はひいろきよくに入る。
四十一年五月


  狂人の音楽

空気くうきは甘し……また赤し……に……はた、みどり……

晩夏おそなつの午後五時半の日光につくわう※(「日/咎」、第3水準1-85-32)かげりを見せて、
蒸し暑く噴水ふきゐれて照りかへす。
瘋癲院ふうてんゐん陰鬱いんうつ硝子がらすは光り、
草場くさばには青き飛沫しぶき茴香酒アブサントえたちわたる。

いま狂人きやうじんのひとむれは空うち仰ふぎ――
饗宴きやうえん楽器がくきとりどりかきいだき、自棄やけに、しみらに、
きずつけるけもののごとき雲のおも
ひたに怖れて色盲しきまう幻覚まぼろしを見る。
空気くうきは重し……また赤し……共に……はたみどり……
  *   *   *   *
    *   *   *   *
オボイ鳴る……また、トロムボオン……
くるほしき※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オラのうなり……

一人ひとりゆきは飛びて怜羊かもしかとなり、
ひとつは赤き顔ゑがき、わらひわななく
恐怖おそれ……はた、ほのしろき髑髏舞どくろまひ……

け……鳴らせ……また舞踏をどれ……

セロの、喇叭らつぱへびよ、
はた、たゞれ泣く※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンの空には赤子飛びみだれ、
妄想狂まうさうきやうのめぐりにはバツソの盲目めしひ
小さなる骸色しかばねいろ呪咀のろひしてのがれふためく。

弾け弾け……鳴らせ……また舞踏をどれ……

クラリネッ卜の槍尖やりさきよ、
曲節メロヂアのひらめきゆるく、またはやく、
アルト歌者うたひのなげかひをくらましながら、
一列ひとつらね、血しほしたたる神経しんけい
壁の煉瓦れんぐわのもとをく……

弾け弾け……鳴らせ……また舞踏をどれ……、

かなしみのへびみどり
やりかれてまたなげく……

弾け弾け……鳴らせ……また舞踏をどれ……

はた、吹笛フルウトのしぶき、
青じろき花どくだみのするどさに、
濁りて光る山椒魚さんしようをぬま調しらべとろむ。

弾け弾け……鳴らせ……また舞踏をどれ……

きずつきめぐる観覧車くわんらんしや
はたや、太皷たいこ悶絶もんぜつつらなりはし槍尖やりさきよ、
※(「窗/心」、第3水準1-89-54)硝子がらすに火はさけび、
月琴げつきんの雨ふりそそぐ……

け……鳴らせ……また舞踏をどれ……

赤き神経しんけい……めしひし血……
ろうせる脳のやすり……

弾け弾け……鳴らせ……また舞踏をどれ……
  *   *   *   *
    *   *   *   *
空気くうきすゆし……いま青し……に……なほ赤く……

はやも見よ、日の入りがたの雲の色
狂気きやうきがくにつれて波だちわたり、
悪獣のあなうらのごと血をたらす。

そがもとに噴水ふきゐのむせび
濡れ濡れて薄闇うすやみに入る……

空気くうきは重し……なほ赤し……に……またみどり……

いつしかに蒸汽じようきにぶ船腹ふなばら
ごとくに光りかぎろひし瘋癲院ふうてんゐんも暮れゆけば、
ただえしぶく茴香酒アブサントするど玻璃はりのすすりなき。

草場くさばの赤き一群ひとむれよ、ををののかし、
をどり泣ききただらかす歓楽くわんらく
はてしもあらぬ色盲しきまうのまぼろしのゆめ……
午後の七時の印象いんしやうはかくてに入る。

空気はにがし……はやくらし……に……なほ青く……
四十一年九月


  風のあと

夕日ゆふひはなやかに、
こほろぎく。
あはれ、ひと日、木の葉ちらし吹きすさみたる風も落ちて、
夕日ゆふひはなやかに、
こほろぎ啼く。
四十一年八月


  月の出

ほのかにほのかに音色ねいろる。
かすかにひそかににほひぞ鳴る。
しみらになみつわかき白楊ぽぴゆら
その葉のくらみにこころふるふ。

ほのかにほのかに吐息といきぞ揺る。
かすかにひそかにしづくぞ鳴る。
あふげばほのめくゆめの白楊ぽぴゆら
うれひかいはすべる。

吐息といきのをののき、君がざし
やはらにもつれてたゆたふとき、
光のひとすぢ――ふる白楊ぽぴゆら
文月ふづき香炉かうろに濡れてけぶる。

さてしもゆるけくにほふ夢路ゆめぢ
したたりしたたるかいのしづく、
薄らにみゆく月のでしほ
ほのかにわれらが小舟をふねぞゆく。

ほのめく接吻くちつけ、からむうなじ
いづれか恋慕れんぼ吐息といきならぬ。
夢見てよりそふわれら、白楊ぽぴゆら
水上みなかみかしてこころふるふ。
四十一年二月
[#改丁]

  外光と印象

近世仏国絵画の鑑賞者をわかき旅人にたとへばや。もとより Watteau の羅曼底、Corot の叙情詩は唯微かにそのおぼろげなる記憶に残れるのみ。やや暗き Fontainebleau の森より曇れる道を巴里の市街に出づれば Seine の河、そが上の船、河に臨める Caf※(アキュートアクセント付きE小文字) の、皆「刹那」の如くしるく明かなる Manet の陽光に輝きわたれるに驚くならむ。そは Velazquez の灰色より俄に現れいでたる午后の日なりき。あはれ日はやうやう暮れてぞゆく。金緑に紅薔薇を覆輪にしたりけむ Monet の波の面も青みゆき、青みゆき、ほのかになつかしくはた悲しき Cafin の夕は来る。燈の薄黄は Whistler の好みの色とぞ。月出づ。Pissarro のあをき衢を Verlaine の白月の賦など口荒みつつ過ぎゆくは誰が家の子ぞや。
太田正雄
[#改ページ]

  冷めがたの印象

あわただし、旗ひるがへし、
しゆの色の駅逓えきてい馬車ぐるまをどりゆく。

曇日くもりびの色なきまち
清水しみづさす石油せきゆむせび
かれ泣く停車場ていしやばすゞみぞどく
昼の三味しやみやすりる歌、
茴香酒アブサンの青み泡だつ火のさけび
絶えずくるめく白楊やまならし、遂に疲れて
マンドリンかなでわづらふ風のむれ
あなあはれ、そのかげに乞食かたゐゆきかふ。

くわと来り、えゆく旗は
死につる、夏の光のうしろかげ。

灰色の亜鉛とたんの屋根に、
青銅せいどう擬宝珠ぎぼしゆさびに、
また寒き万象ものみなうれひのうへに、
たゞ猩紅熱しやうこうねつの火の調しらべ
狂気きやうきの色とめがたの疲労つかれに、今は
ひたなげく、くいと、なやみと、戦慄をのゝきと。

あかあかとひらめく旗は
みだらなるその最終いやはての夏のきよく

あなあはれ、あなあはれ、
あなあはれ、光消えさる。
四十年十一月


  赤子

赤子啼く、
はやうち

壁重き女囚ぢよしう牢獄ひとや
てつもん
淫慾いんよくの蛇の紋章もんしやう
くわとおびえ、
水に、落日いりひ
照りかへし、
黄ばむひととき。

赤子あかごく、
はやうち
四十一年六月


  暮春

ひりあ、ひすりあ。
しゆツ、しゆツ……

なやまし、河岸かしの日のゆふべ、
日の光。

ひりあ、ひすりあ。
しゆツ、しゆツ……

眼科がんくわまど磨硝子すりがらす、しどろもどろの
白楊はくやうぬる吐息といきにくわとばかり、
ものあたたかに、くるほしく、やはく、まぶしく、
蒸しよど夕日ゆふひの光。
のほめき。

ひりあ、ひすりあ。
しゆツ、しゆツ……

なやまし、またも
いづこにか、
なやまし、あはれ、
たへ
あかはしある小鳥らのゆるきさへづり。

ひりあ、ひすりあ。
しゆツ、しゆツ……

はた、大河おほかはにごる、河岸かしのまぢかを
ぎちぎちとましげにとろろぎめぐる
灰色はいいろばむ小蒸汽こじようきるく、まぶしく、
またゆるくとろぎ湯気ゆげ
いまゆく、
また絶えず。

ひりあ、ひすりあ。
しゆツ、しゆツ……

いま病院びやうゐん裏庭うらにはに、煉瓦のもとに、
白楊はくやうのしどろもどろののかげに、
窓の硝子がらすに、
まじまじと日向ひなたもとむる病人やまうどなやましく
見ぞ夢む、暮春ぼしゆんの空と、もののねと、
水と、にほひと。

ひりあ、ひすりあ。
しゆツ、しゆツ……

なやまし、ただにやはらかに、くらく、まぶしく、
またゆく。

ひりあ、ひすりあ。
しゆツ、しゆツ……
四十一年三月


  噴水の印象

噴水ふきあげのゆるきしたたり。――
霧しぶくそのの奥、夕日ゆふひの光、
水盤すゐばんなるさざめき、
なべて、いま
ものあまき嗟嘆なげかひの色。

噴水ふきあげめるしたたり。――
いづこにか病児びやうじき、ゆめはしたたる。
そこここに接吻くちつけおと
空は、はた、
暮れかかる夏のわななき。

噴水ふきあげの甘きしたたり。――
そがもとにきずつける女神ぢよじんの瞳。
はた、赤き眩暈くるめきうち
ひやみ入る
ぎんふし、雲のとどろき。

噴水ふきあげの暮るるしたたり。――
くわとぞす日のおびえ、晩夏ばんかのさけび、
濡れ黄ばむ憂鬱症ヒステリイのゆめ
青む、あな
しとしとと夢はしたたる。
四十一年七月


  顔の印象 六篇

   A 精舎

うち沈む広額ひろびたひのごともくぼめるまなこ――
いや深く、いや重く、泣きしづむたまし精舎しやうじや
それか、に声もなき秦皮とねりこの森のひまより
熟視みつむるはくらき池、谷そこの水のをののき。
いづこにか薄日うすひさし、きしりこきり斑鳩いかるがなげく
寂寥さみしらや、空の色なほあけににほひのこれど、
静かなる、はた孤独ひとり山間やまあひの霧にうもれて
くいのなげかひをねもごろ通夜つやし見まもる。

かかるも、底ふかくあをの魚めしひあぎとひ、
口そそぐ夢のへう水の血音ちのとたてつつ、
みなやき石のりぞゆく、あな恐怖おそれより。

かくてなほ声もなき秦皮とねりこよ、ひそに火ともり、
精舎しやうじやまた水晶とこごときうれひやぶれて
響きいづ、響きいづ、最終いやはてたま梵鐘ぼんしよう
以下五篇――四十一年三月


   B 狂へる街

あからめるくらき鼻、なめらかに禿げたるひたひ
痙攣ひきつれるくちはし、光なくなやめるまなこ
なにか見る、夕栄ゆふばえのひとみぎりむせ落日いりひに、
熱病ねつびやうひびきする煉瓦家れんぐわやか、狂へるまちか。

見るがまに焼酎せうちうあわしぶきひたぶるなげ
そがまちよ、立てつづく尖屋根とがりやね血ばみつかれて
雲赤くもだゆる日、なやましく馬車ばしやるやから
たましひのありかをぞうちまどまどふりあふぐ。

そのまどめしひたるをぢひとりにぶげる。
はた、おふししゆに笑ひしびれつつをみなける。
つぎなるはろうしぬる清きあま三味線しやみせんける。

しかはあれ、照り狂ふまちはまた酒と歌とに
しどろなるまひれつあかあかとたはれくるめき、
馬車ばしやのあと見もやらず、意味いみもなく歌ひたふるる。


   C 醋の甕

あをざめしおもてえよどむひとみのにごり、
薄暮くれがた熟視みつめつつたわみちる髪のきけば――
かめのふたならび人もなきむろに沈みて、
ほのくら玻璃はりの窓ひややかにうれひわななく。

外面とのもなる嗟嘆なげかひよ、波もなきいんくの河に
旗青き独木舟うつろぶねそこはかとめぐり漕ぎたみ、
見えわかぬなやみよりいかりくさり巻かれて、
伽羅きやらまじり消えする黒蒸汽くろじようきふえうめける。

吊橋つりばし灰白はひじろよ、つかれたる煉瓦れんぐわかべよ、
たまたまにととのはぬのピアノみだれさやげど、
ひとびとは声もなし、河のおもをただに熟視みつむる。
はた、かめのふたならび、さこそあれ夢はたゆたひ、
内とそとかぎりなき懸隔へだたりとばりつれば、
あな悲し、あなくらし、沈黙しじま長くひびかふ。

   D 沈丁花

なまめけるわがをみなきぬ夏の日のきよく
なやましきの色に、髪際かうぎはこなおしろひに、
つぐみたる色あかきくちびるに、あるはいやしく
ししむらめるみだらなるのほほゑみに。

ひびかふはのろはしきしふよく、ゆめもふくらに
うなじ巻く毛のぬくみ、真白ましろなるほだしのたまき
そがうへに我ぞく、沈丁花ぢんてうげたぎるはたけを、
へがたき夏の日を、くるはしきあまきひびきを。

しかはあれ、またも聴く、そがはたとな河岸かしきは
色ざめし浅葱幕あさぎまくしどけなく張りもつらねて、
調しらぶるは下司げすのうた、はしやげる曲馬チヤリネ囃子はやし

その幕の羅馬字らうまじよ、くるしげに馬はいななき、
大喇叭おほらつぱひなびたるわらひしてまたもいどめば
なまあつき色ととひとさやぎなげきもつるる。

   E 不調子

われは見る不調ふてう、――しなびたる瞳の光沢つやに、
おとろへににほふおしろひの厚き化粧けはひに、
あはれまたせはてし髪のまげつよきくゆりに、
ししむら戦慄わななきを、いや甘きよく疲労つかれを。

はた思ふ、晩夏おそなつなまあつきにほひのなかに、
みしごともつれ入るいとやき風の吐息といきを。
新開しんかいまち※(「金+肅」、第3水準1-93-39)びて、色赤くみだるる屋根を、
濁りたる看板かんばんを、入り残る窓の落日いりひを。

なべてみなととのはぬ色のふし……ただにするど
最高音ソプラノの入りまじり、ほこりたつなみのうへに、
色にぶき土蔵家どざうや江戸芝居えどしばゐひとり古りたる。

あらはなる日の光、そがもとに三味しやみはなまめき、
拍子木へうしぎなげきまたいといたし古きいたでに、
かくてあなおとろへのもののいろそらは暮れ初む。

   F 赤き恐怖

わかうどよ、はくるし、めあぐむ苦悶くもんひとみ
秀でたる眉のゆめ、ひたかわく赤きくちびる
みな恋の響なり、熟視みつむれば――調しらべかなでて
火のごとき馬ぐるまえ過ぐる窓のかなたを。

はた、辻の真昼まひるどき、白楊はこやなぎにほひわななき、
雲浮かぶそらの色なまあつく蒸しもあせばむ
まちよ、あな音もなし、鐘はなほ鳴りもわたらね、
炎上えんじやうの光またにうつり、壁ぞくるへる。

人もなき路のべよ、しとしとと血をしたたらし
きもきて走る鬼、そがあとにただにゑつつ
色赤き郵便函ポストのみくるしげにひとり立ちたる。

かくてなほ窓のうちすずしげにむろるれど、
戸外とのもにぞ火はさかる、………あはれ、あはれ、たなに見よ、
水もなき消火器せうくわきのうつろなる赤き戦慄をののき


  盲ひし沼

午後六時ごごろくじ血紅色けつこうしよくの日の光
めしひし沼にふりそそぎ、にごりの水の
声もなくきずつくらなまおびえ。
てつにほひのひとひやみは入れども、
影うつす煙草たばこ工場こうば煉瓦壁れんぐわかべ
いたましきのけぶり、機械きかいとどろく。

鳴ききたる鵝島がてうのうから
しらしらと水に飛び入る。

午後六時、またきなやむくだ湯気ゆげ
壁にりたる素裸すはだか若者わかものひとり
かいなてつの匂にうちむせぶ。
はた、あかあかと蒸気鑵じようきがまおとなく叫び、
そこここに咲きこぼれたるせりの花、
あなや、しとどにおしなべて日ぞ照りそそぐ。

声もなき鵞鳥がてうのうから
色みだし水に消え入る

午後六時、鵞鳥がてうの見たる水底みなぞこ
血潮したたるぬま負傷てきずの光
かき濁るどろくさみにつかれつつ、
水死すゐしの人の骨のごとちらぼふなかに
ものにぶき鉛の魚のめくるめき、
はたうかびくる妄念まうねんの赤きわななき。

げいづる鵞鳥がてうのうから
鳴きさやぎみぎははしる。

午後六時、あな水底みそこより浮びくる
赤きわななき――妄念のたけると見れば、
強き煙草に、てつに、わかき男に、
顔いだす硝子がらすの窓の少女をとめらに血潮したたり、
歓楽くわんらくはて恐怖おそれの日のおびえ、
ふるひ高まる苦痛くるしみあけにくづるる。

刹那、ふとふと湯気ゆげ吐き
えいづる休息やすらひの笛。
四十一年七月


  青き光

あはれ、みななやみ入る、夏ののいと青き光のなかに、
ほの白きてつの橋、ほらまろ穹窿ああち煉瓦れんぐわ
かげに来て米かし泥舟どろぶねはち撫子なでしこ
そを見ると見下みおろせる人々ひとびとみしおもても。

はた絶えず、なやましのつの光り電車すぎゆく
河岸かしなみの白き壁あはあはと瓦斯もともれど、
うち向ふ暗き葉柳はやなぎ震慄わななきつ、さは震慄わななきつ、
うしろよりはた泣くは青白きいへ幽霊いうれい

いと青きソプラノの沈みゆく光のなかに、
えて病むわかき日の薄暮くれがたのゆめ。――
幽霊のいへよりか洩れきたるのろはしの
交響体ジムフオニのくるしみのややありてまじりおびゆる。

いづこにかうちはや幻燈げんとう伴奏あはせ進行曲マアチ
かげのごと往来ゆききするしろきぬうかびつれつつ、
うつりゆくのなかのいそがしさ、さは繰りかへす。――
そのかげに苦痛くるしみくらきこゑまじりもだゆる。

なべてみななやみ入る、夏ののいと青き光のなかに。――
蒸しあつなよかぜものあまあせれつつ、
ほつほつともれゆくみづのなやみのともし
しほからきしふよ………み空には星ぞうまるる。

かくてなほ悩みふるふわかき日の薄暮くれがたのゆめ。――
見よ、にがやみをり街衢ちまたにはよどみとろげど、
あらたにもしぶきいづる星のはな――あわのなげきに
色青き酒のごとそらは、はた、なべて澄みゆく。
四十一年七月


  樅のふたもと

うちけぶるもみのふたもと。
薄暮くれがたの山の半腹なからのすすきはら
若草色わかくさいろゆふあかり濡れにぞ濡るる
雨の日のもののしらべの微妙いみじさに、
なやみかすけき Chopinシオパンがくのしたたり
やはらかに絶えず霧するにほやかさ。
ああ、さはあかれ、嗟嘆なげかひもみのふたもと。

はやにほふもみのふたもと。
いつしかに色にほひゆく靄のすそ、
しみらにゆる日の薄黄うすぎうつらふみどり、
ひそやかにくらき夢列並つらなみ
とほ山々やまやまおしなべてものやはらかに、
ちかほとりほのめきそむるうたふし
ああ、はやにほへ、嗟嘆なげかひもみのふたもと。

燃えいづるもみのふたもと。
濡れした柑子かうじの色のひとつらね、
深き青みのかさなりにまじらひけぶる
山のもつれのなやみ、あるはまた
かすかにのぞく空のゆめ、雲のあからみ、
晩夏おそなつ入日いりひむせゆふながめ。
ああ、またゆれ、嗟嘆なげかひもみのふたもと。

色うつるもみのふたもと。
しめやげるはふりふしのかなしみの
かすかにもののなまめきに揺曳ゆらひくなべに、
しづみゆく雲の青みの階調シムフオニヤ
はた、さまざまのあこがれの吐息といきくゆり
薄れつつうつらふきはの日のおびえ。
ああ、はた、響け、嵯嘆なげかひもみのふたもと。

くらむ樅のふたもと。
燃えのこるおもひのうるみひえびえと、
はや沈黙しじましのびねに弾きも絶え入る
列並つらなみの山のくるしみ、ひとむら
柑子かうじの靄のおぼめきもにこそうめけ、
おしなべて御龕みづしそらえよどむ。
ああ、見よ、なやむ、嗟嘆なげかひもみのふたもと。

暮れて立つもみのふたもと。
声もなき悲願ひぐわん通夜つやのすすりなき
薄らの闇に深みゆく、あはれ、法悦ほふえつ
いつしかに篳篥ひちりきあかる谷のそら、
ほのめきふる月魄つきしろのうれひ沁みつつ
夢青む忘我われかの原の靄の色。
ああ、さはふる嗟嘆なげかひもみのふたもと。
四十一年二月


  夕日のにほひ

晩春おそはる夕日ゆふひなかに、
順礼じゆんれいの子はひとりをふくらませ、
にごりたるをあげてくだうち吹ける。
くされゆく襤褸つづれのにほひ、
石油せきゆ……にじむ素足すあし
落ちちれる果実くだものの皮、赤くうすく、あるはきたなく……

片手かたてにはかぢりのこせし
林檎りんごをばかたくにぎりぬ。
かくてなほをふくらませ
おづおづと吹きいづる………たま石鹸しやぼんよ。

さはあれど、たまのいくつは
なやましき夕暮ゆふぐれのにほひのなかに
ゆらゆらとまろみつつ、ほつとえたる。
ゆめ、にほひ、その吐息といき……

かれはまた、
怖々おづおづと、怖々おづおづと、……まぶしげにをふくらませ
よど空気くうきにぞ吹きもいでたる。

あはれ、見よ、
いろいろのかがやきにれもしめりて
まろらにものぼりゆくおほきなるひとつのたまよ。
そをいまし見あげたる無心むしんひとみ

背後そびらには、血しほしたたる
こぶしあげ、
かすめるまち大時計おほどけいにらみつめたる
山門さんもん仁王にわうあか幻想イリユウジヨン……

そのうら
ちやるめらのゆく……
四十一年十二月


  浴室

水落つ、たたと………浴室よくしつの真白き湯壺ゆつぼ
大理石なめいし苦悩なやみ湯気ゆげぞたちのぼる。
硝子がらすそと濁川にごりがは、日にあかあかと
小蒸汽こじようき船腹ふなばら光るひとみぎり、太鼓ぞ鳴れる。

水落つ、たたと………‥灰色はひいろ亜鉛とたんの屋根の
繋留所けいりうじよ、わが窓近き陰鬱いんうつ
行徳ぎやうとくゆきの人はいま見つつ声なし、
川むかひ、黄褐色わうかつしよくの雲のもと、太皷ぞ鳴れる。

水落つ、たたと…………両国りやうごく大吊橋おほつりばし
うちすすけ、上手かみてななめに日をびて、
色薄ばみ、はた重く、ちやるめらまじり
せはしげにに入る子らが身のはこび、太皷ぞ鳴れる。

水落つ、たたと…………もの甘く、あるひは赤く、
うらわかきわれの素肌すはだみきたる
てつのにほひと、くされゆく石鹸しやぼんのしぶき。
水面みのもには荷足にたりの暮れて呼ぶ声す、太皷ぞ鳴れる。

水落つ、たたと…………たたとあな音色ねいろやはらに、
大理石なめいし苦悩なやみ湯気ゆげく、るく、
にぶきどよみと外光ぐわいくわうのなまめく靄に
つかれゆく赤き都会とくわいのらうたげさ、太皷ぞ鳴れる。
四十一年八月


  入日の壁

しめる港の入日いりひ
切支丹きりしたん邪宗じやしゆうの寺の入口いりぐち
くらめるほとり、色古りし煉瓦れんぐわの壁に射かへせば、
静かに起る日の祈祷いのり
『ハレルヤ』と、奥にはにほふ讃頌さんしようかすけき夢路ゆめぢ

あかあかと精舎しやうじやの入日。――
ややあれば大風琴おほオルガン吐息といき
たゆらになげき、白蝋はくらふひゆく涙。――
壁のなかにはうづもれて
眩暈めくるめき、素肌すはだに立てるわかうどが赤きまぼろし

ただ赤き精舎しやうじやの壁に、
妄念まうねんとろくるばかりおびえつつ
全身ぜんしん落つる日をびて真夏まなつの海をうちにらむ。
サンタマリヤ、イエスの御母みはは。』
一斉いつせい礼拝をろがみをは老若らうにやくの消え入るさけび。
はた、しらむ入日の色に
しづしづと白衣はくえの人らうちつれて
湿潤しめりも暗き戸口とぐちより浮びいでつつ、
まぶしげに数珠じゆずふりかざしいそげども、
など知らむ、素肌すはだあせとろけゆく苦悩くなうおもひ

暮れのこる邪宗じやしゆう御寺みてら
いつしかにうすらに青くひらめけば
ほのかにくゆぢんかう波羅葦増ハライソのゆめ。
さしもまたうもれてふる妄念まうねん
血に染みしかがとのあたり、蟋蟀きりぎりす啼きもすずろぐ。
四十一年八月


  狂へる椿

ああ、暮春ぼしゆん

なべてなやまし。
とろけゆく雲のまろがり、
おほぞらのにほひも、ゆめも。

ああ、暮春。

大理石なめいしのまぶしきにほひ――
幾基いくもとの墓の日向ひなた
照りかへし、
くわと入る光。
ものやはき眩暈くるめきの甘き恐怖おそれよ。
あかあかと狂ひいでぬる薮椿やぶつばき
自棄やけねつたまか、見よ、枝もたわわに
狂ひ咲き、
狂ひいでぬる赤き花、
赤き※(「言+墟のつくり」、第4水準2-88-74)うはごと

そがかたへなるがけうへ
うち湿しめり、ほてり、まぶしく、また、ねぶく
大路おほぢよどむもののおと。
人力車夫じんりきしやふ
ひとつらね青白あをじろほろをならべぬ。
客を待つこころごころに。

ああ、暮春。

さあれ、また、うちも向へる
いと高く暗きがけには、
まどもなき牢獄ひとやの壁の
長きつら、はてはとざせる
灰黒はひぐろの重き裏門うらもん

はたやいま落つる日ひびき、
照りあかる窪地くぼちのそらの
いづこにか、
さはひとり、
湿しめり吹きゆく
をさなごころの日のうれひ、
そのちやるめらの
笛のふし

笛のふし…………
かくて、はた、みぬる椿つばき
赤く、赤く、くるへる椿つばき
四十一年六月


  吊橋のにほひ

夏の日のはげしき光
きいづるぎん濃雲こぐもに照りうかび、
雲はとろけてひたおもて大河筋おほかはすぢに射かへせば、
見よ、眩暈めくるめく水のおも、波も真白に
声もなき潮のさしひき。

そがうへにかかる吊橋。
すすけたるねずみてつ桁構けたがまへ
半月形はんげつけい幾円いくまろみ絶えつつ続くかげに、見よ、
うすらに青む水の色、あるは煉瓦れんぐわ
円柱まろはしらうつろひ、あかみ、たゆたひぬ。

銀色ぎんいろの光のなかに、
そろひゆくオオルのなげきしらしらと、
あるひほの水鳥みづとりのそことしもなきのうれひ、
河岸かし氷室ひむろの壁も、はた、ただに真昼の
白蝋はくらふひやみの沈黙しじま

かくてただなや吊橋つりはし
なべてみな真白き、はた、光、
ただにたゆたふ眩暈くるめきの、恐怖おそれの、ほの哀愁かなしみ
ぎん真昼まひるに、色重きてつのにほひぞ
鬱憂うついうに吊られさるる。

鋼鉄かうてつのにほひにむせび、
絶えずまた直裸ひたはだかなる男の子
真白ましろに光り、ひとならび、ちからあふるるおもてして
さくの上よりをどり入る、水の飛沫しぶきや、
白金はつきんれてかがやく。

真白ましろなる真夏まなつ真昼まひる
あせしたるしとどのねつ薄曇うすくもり、
くらみてなげく吊橋のにほひ目当めあてにたぎち来る
小蒸汽船こじようきせんはひばめるにぶうなりや、
日は光り、煙うづまく。
四十一年八月


  硝子切るひと

君は切る、
色あかき硝子がらすいたを。
落日いりひさす暮春ぼしゆんの窓に、
いそがしくえらびいでつつ。

君は切る、
金剛こんがうの石のわかさに。

茴香酒アブサンのごときひとすぢ
つと引きつ、切りつ、忘れつ。

君は切る、
色あかき硝子がらすの板を。

君は切る、君は切る。
四十年十二月


   悪の窓 断篇七種


   一 狂念

あはれ、あはれ、
青白あをじろき日の光西よりのぼり、
薄暮くれがたの灯のにほひ昼もまたともりかなしむ。

わがまちよ、わが窓よ、なにしかも焼酎せうちうさけび、
鶴嘴つるはしのひとつらね日に光りもだえひらめく。

汽車きしやる、汽車きしやる、真黒まくろげに夢とどろかし、
窓もなき灰色はひいろ貨物輌くわもつばこへうぞ積みたる。
あはれ、はや、焼酎せうちうとかはり、人はかれて、
めしひつつ血に叫ぶへうの声とほあわ立つ。

   二 疲れ

あはれ、いまあらびゆく接吻くちつけよ、ししむらきよく。……

かくてはや青白くつかれたるけものおもて
今日けふもまたわれ見据みすゑ、果敢はかなげに、いと果敢はかなげに、
にごまど硝子がらす外面とのもよりのろひためらふ。

いづこにかうちくる※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンよ、わがくちびるよ、
身をもくべき砒素ひそかべ夕日さしそふ。

   三 薄暮の負傷

血潮したたる。

薄暮くれがた負傷てきずなやまし、かげくらみぞのにほひに、
はた、胸に、ゆかなまりに……

さあれ、夢にはつらなめて駱駝らくだぐる。
埃及えじぷとのカイロのまち古煉瓦ふるれんが
壁のひまには砂漠さばくなるオアシスうかぶ。
その空にしたたるあかきわが星よ。……

血潮したたる。

   四 象のにほひ

日をひと日。
日をひと日。

日をひと日、光なし、色もめしひて
ふくだめる、はた、めるなやましきもの
※(「窗/心」、第3水準1-89-54)ふたぎ※(「窗/心」、第3水準1-89-54)ふたぎ気倦けだるげにうなりもぞする。

あはれ、わが幽鬱いううつざう
亜弗利加あふりかにぶきにほひに。

日をひと日。
日をひと日。

   五 悪のそびら

おどろなす髪の亜麻色あさいろ
そびら向け、今日けふもうごかず、
さあれ、また、絶えずほつほつ
息しぼり『死』にぞ吹くめる、
血のごとき石鹸しやぼんたまを。

   六 薄暮の印象

うまし接吻くちつけ……歓語さざめごと……

さあれ、空にはに見えぬ血潮ちしほしたたり、
なにものか負傷ておひくるしむさけびごゑ、
などいたむ、あな薄暮くれがたきよくの色、――光の沈黙しじま

うまし接吻くちつけ……歓語さざめごと……

   七 うめき

れゆく日、血に濁るゆかの上にひとりやすらふ。
まちしづみ、※(「窗/心」、第3水準1-89-54)しづみ、わが心ものおともなし。

せきたる板硝子いたがらすぐるとき車きつつ
落つる日の照りかへし、そがおもて噎びあかれば
室内むろぬち汚穢けがれ、はた、古壁に朽ちしまさかり
一斉ひとときはふらるる牛の夢くわとばかりうめもだゆる。

まちの子はたはむれに空虚うつろなるくわんたたき、
よぼよぼの飴売あめうりは、あなしばし、ちやるめらを吹く。

くわとばかり、くわとばかり、
に光るむかひの煉瓦れんぐわ
くわとばかり、あなしばし。――
悪の※(「窗/心」、第3水準1-89-54) 畢――四十一年二月


  蟻

おほらかに、
いとおほらかに、
おほきなる鬱金うこんの色の花のおも

日は真昼まひる
時は極熱ごくねつ
ひたおもて日射ひざしくわつと照りかへる。

時に、われ
みつもとめ
雄蕋ゆうずゐの林の底をさまよひぬ。

光の
けつ、ちぎれつ、
へうのごとえつつ湿めるみちくま

風吹かず。
仰ふげばそら
烈々れつれつ鬱金うこんふるずゐの花。

さらに、聞く、
ただれ、えばみ、
ふつふつ苦痛くつうをかもす蜜の息。

楽欲げうよく
極みか、甘き
寂寞じやくまく大光明だいくわうみやう、にあへぐ時。

人界にんがい
七谷ななたにへだて、
丁々とうとう白檀びやくだんをのおと
四十年三月


  華のかげ

ときは夏、血のごとにご毒水どくすゐ
わに住むぬま真昼時まひるどき、夢ともわかず、
日になげ無量むりやう広葉ひろはかきわけて
ほのかに青き青蓮せいれん白華しらはな咲けり。

ここぎりまちにゆく者、――
婆羅門ばらもん苦行くぎやう沙門しやもん、あるはまた
生皮なまかわあさ旃陀羅せんだらにぶの色、
たまたまに火のきれ巻ける奴隷しもべども
石油せきゆくわんを地にげてするどに泣けど、
このひでり何時いつかはまむ。これやこれ、
うゑちたる天竺てんぢく末期まつご苦患くげん
見るからに気候風きこうふう吹くそらはて
銅色あかがねいろのうろこ雲湿潤しめりりもえて
恒河ガンヂスわにのごとはらばへど、
日はただれ、大地たいちはあはれ柚色ゆずいろ
熱黄疸ねつわうだん苦痛くるしみ吐息といきも得せず。

この恐怖おそれ何にたぐへむ。ひとみぎり
地平ちへいのはてを大象たいざうむれぎよしながら
やりふる土人どじんが昼の水かひも
へしか、消ゆる後姿うしろでかはれるれつ
こは如何いか殖民兵しよくみんへい黒奴ニグロらが
あへぎ曳き来る真黒まくろなる火薬くわやく車輌くるま
かかぐるは危嶮きけんの旗のしゆの光
絶えずゑたる心臓しんざううめくに似たり。

さはあれど、ここなるはなと、まろき葉の
あはひにうつる色、にほひ、青みの光、
ほのほのとぬま水面みのもの毒の香も
うすらにまじり、昼はなほかすかにふるふ。
四十年十二月


  幽閉

にごるぐらすのもて
ふうじたる、白日まひるびの日のさすひと
そのなかにらふのあかりのすすりなき。

いましがた、ふたとざしたる風琴オルガンしのびのうめき。
そがうへにひとみひたる嬰児みどりごぞ戯れあそぶ。
あはれ、さは赤裸あかはだかなる、めしひなる、ひとりみつつ、
声たてて小さくめぐしきうまれほぞをまさぐりぬ。

ましさのかぎりなるむろのといきに、
をりをりは忍び入るらむおどけたる街衢ちまた囃子はやし
あはれ、また、嬰児みどりご笑ふ。

ことことと、ひそかなる母のおとなひ
幾度いくたびとなく戸を押せど、はてはたたけど、
色濁るとびらはあかず。
むろうち暑く悒鬱いぶせく、またさらに嬰児みどりご笑ふ。

かくて、はた、硝子がらすのなかのすすりなき
らふのあかりのを待たず尽きなむ時よ。
あはれ、また母のうれひ恐怖おそれとならむそのみぎり。

あはれ、子はひたに聴き入る、
めづらなるいとも可笑をかしきちやるめらのそと一節ひとふし
四十一年六月


  鉛の室

いんきは赤し。――さいへ、見よ、むろ腐蝕ふしよく
うちにじみうんじつつゆくわがおもひ、
暮春ぼしゆん午後ごごをそこはかとしゆをばけども。

油じむ末黒すぐろ文字もじのいくつらね
悲しともなくしゆけど、ひびらぐこゑ
※(「金+肅」、第3水準1-93-39)びてゆくなまりくやみ、しかすがに、

つよくゆりのなやましさ、なまりむろ
くわとばかり火酒ウオツカのごときむせびして
壁の湿潤しめり玻璃はりに蒸す光のいたさ。

ちからなき活字くわつじひろひのたはうた
める機械きかいたたきにあるは沁み
あたらしき紙のられのゆる。

いんきや尽きむ。――はやもわがこころのそこに
聴くはただえにえゆくにほひのみ、――
はた、をりよどむつぼを見よ。つとこそ一人ひとり

手をたなすより早く、とくとくと、
赤き硝子がらすいんきびんかたむけそそぐ
一刹那いつせつなつぼにあふるる火のゆらぎ。

さとえあがるこそあれ、かへると見れば
手にひら吸取紙すひとりがみ骸色かばねいろ
ただれぬ――あなや、血はしと、としよくしたたる。
四十年九月


  真昼

日は真昼まひる――野づかさの、寂寥せきれうしんざうにか、
ただひとつ声もなく照りかへす硝子がらす破片くだけ
そのほとり WHISKYウヰスキイにほひ銀色ぎんいろうち
声するは、ひそかにも露吸ひあぐる、
色赤き、色赤き花の吐息といき……
四十一年十二月
[#改丁]

このさんたくるすは三百年まへより大江村の切支丹のうちに忍びかくして守りつたへたるたつときみくるすなり。これは野中に見いでたり。
天草島大江村天主堂秘蔵


   天草雅歌


四十年八月、新詩社の諸友とともに遠く天草島に遊ぶ。こはその紀念作なり。
「四十年十月作」
[#改ページ]

   天艸雅歌

  角を吹け

わが※(「耒+禺」、第3水準1-90-38)ともよ、いざともに野にいでて
歌はまし、水牛すゐぎうつのを吹け。
視よ、すでに美果実みくだものあからみて
田にはまた足穂たりほ垂れ、風のまに
山鳩のこゑきこゆ、つのを吹け。
いざさらば馬鈴薯ばれいしよはたを越え
瓜哇ジヤワびとが園に入り、かの岡に
鐘やみてらふの火の消ゆるまで
無花果いちじゆくをすすり、ほのぼのと
歌はまし、くびつのを吹け。
わが※(「耒+禺」、第3水準1-90-38)ともよ、鐘きこゆ、野に下りて
葡萄じゆつゆしたむらを過ぎ、
いざさらば、パアテルの黒き袈裟けさ
はや朝の看経つとめはて、しづしづと
見えがくれ棕櫚しゆろの葉に消ゆるまで、
無花果いちじゆくをすすり、ほのぼのと
歌はまし、いざともにつのを吹け、
わが※(「耒+禺」、第3水準1-90-38)ともよ、起き来れ、野にいでて
歌はまし、水牛すゐぎうつのを吹け。

  ほのかなる蝋の火に

いでや子ら、日は高し、風たちて
棕櫚しゆろの葉のうちそよゆるまで、
ほのかなるらふの火にをそろへ
鴿はとのごと歌はまし、が母も。
き日なり、おうなたち、さらばまづ
いのらまし賛美歌さんびか十五番じふごばん
いざさらば風琴オルガンを子らは弾け、
あはれ、またわがおぢよ、なにすとか、
老眼鏡おいめがねここにこそ、はあきぬ、
いざともにいのらまし、ひとびとよ、
さんた・まりや。さんた・まりや。さんた・まりや。
をろがめば香炉かうろの火身に燃えて
百合のごとわがたまのうちふるふ。
あなかしこ、鴿はとの子らをあげて
御龕みづしなるらふの火をあらためよ。
黒船くろふねの笛きこゆいざさらば
ほどもなくパアテルは見えまさむ、
さらにまたそくをたてまつれ。
あなゆかし、ロレンゾか、鐘鳴らし、
まめやかに安息あんそくの日をぐは、
あな楽し、真白ましろなる羽をそろへ
鴿はとのごと歌はまし、わが子らよ。
あはれなほ日は高し、風たちて
棕櫚しゆろの葉のうちそよゆるまで、
ほのかなるらふの火に羽をそろへ
鴿はとのごと歌はまし、はらからよ。

  ※(「舟+虜」、第4水準2-85-82)を抜けよ

はやも聴け、鐘鳴りぬ、わが子らよ、
御堂みだうにははやよべの歌きこえ、
らふの火もともるらし、※(「舟+虜」、第4水準2-85-82)けよ。
もろもろの美果実みくだものに盛りて、
鴿はとはたに下り、しらしらと
帰るらしゆふづつのかげを見よ。
われらいま、空色そらいろのやみに
あらたなる大海おほうみ香炉かうろ
※(「火+主」、第3水準1-87-40)きぬ、ひるがへる魚を見よ。
さるほどに、跪き、ひとびとは
青き上人しやうにんと夜にいのり、
捧げますくるすのにや酔ふ、
うらうらと咽ぶらし、歌をきけ。
われらまた祖先みおやらが血によりて
洗礼そそがれし仮名文かなぶみ御経みきやうにぞ
しゆう永久とはに恵みあれ、われらも、と
鴿はとつつ祷らまし、帆をしぼれ。
はやも聴け、鐘鳴りぬ、わが子らよ、
御堂みだうにははやよべの歌きこえ、
らふの火もくゆるらし、※(「舟+虜」、第4水準2-85-82)を抜けよ、


  汝にささぐ

女子をみなごよ、
ささぐ、
ただひとつ。
しかはあれ、も知らむ。
このさんた・くるすは、かなた
檳榔樹びろうじゆの落つる国、
夕日ゆふひさす白琺瑯はくはふらうの石のはし
そのそこの心の心、――
えめらるど、あるは紅玉こうぎよく
くりはに八千層やちさか敷ける真底まそこより、
が愛をたたへむがため、
また、清き接吻くちつけのため、
水晶のをすげし白銀しろかねの鍬をもて、
七つほどさきゆ世をぎて
ひたぶるに、われとわが
りいでしかた
そのかた
ささぐ、
女子をみなごよ。


  ただ秘めよ

ひけるは、
あな、わが少女をとめ
天艸あまくさみつ少女をとめよ。
が髪はからすのごとく、
くちあけ没薬もつやくしゆしたたらす。
わが鴿はとよ、わが友よ、いざともにいだかまし。
くゆりき葡萄の酒は
玻璃ぎやまんつぼるべく、
もたらしし麝香じやかうほぞ
が肌の百合に染めてむ。
よし、さあれ、が父に、
よし、さあれ、が母に、
ただめよ、ただ守れ、いつき死ぬまで、
しひたげの罪のしもとはさもあらばあれ、
ああただめよ、くるすあいしるしを。


  さならずば

わがいへ
わがいへ可愛かあゆき鴿はと
そのひな
なれせちに恋ふとしならば、
いでや子よ、
のがれよ、早も邪宗門じやしゆうもん外道げだうをしへ
かくてまた遠きおやよりつたヘこし秘密ひみつ聖磔くるす
とく柱より取りいでよ。もし、さならずば
もろもろの麝香じやかうのふくろ、
桂枝けいし、はた、没薬もつやく蘆薈ろくわい
およびちち、島の無花果いちじゆく
如何に世のにほひを積むも、――
さならずば、
もしさならずば――
なれいかにちんじ泣くとも、あるは、また
護摩ごま※(「火+主」、第3水準1-87-40)き修し、伴天連ばてれんすくひよぶとも、
ああ遂にせんすべなけむ。いざさらば
接吻くちつけたへなるみつに、
女子をみなごの葡萄のいきに、
いで『ころべ』いざ歌へ、わかうどよ。


  嗅煙艸

『あはれ、あはれ、深江ふかえおばよ。
髪も煙艸色たばこいろなる、
棕櫚しゆろの根にうづくおばよ。
が持てる象牙ざうげつぼ
またくゆくりなるこな
何ぞ。また、せちに鼻つけ
涙垂れ、あかきるは。』
このときにわたりおうな
によぶらく。『わが葡萄牙ほるとがる
こをぎてわかきは思ふ。』
『さらば、は。』『めそ、さな、さな、
養生やしなひからはただれ。
さればこそ、この嗅煙艸かぎたばこ。』


  鵠

わかうどなゆめ近よりそ、
かのゆくは邪宗じやしゆうくぐひ
日のうちに七度ななたび八度やたび
うしほあび化粧けはひすといふ
伴天連ばてれんひそ少女をとめぞ。
地になびく髪には蘆薈ろくわい
はしにまたあかき
みだらなる鳥にしあれば、
絶えず、その真白羽ましろはひろげ
乳香にふかうの水したたらす。
されば、子なゆめ近よりそ。
視よ、持つはほのほか、はなか、
さならずば無花果いちじゆくか、
にもあれ、かれこそ邪法じやはふ
わかうどなゆめ近よりそ。


  日ごとに

日ごとにわかき姿すがたして
日ごとに歌ふわがぞうよ、
日ごとにあか乳房ちぶさ
日ごとにすててあさりゆく。


  黄金向日葵

あはれ、あはれ、黄金こがね向日葵ひぐるま
みましまた太陽にもきしか、
南国なんごくの空の真昼まひる
かなしげにつかれて見ゆる。


  一※(「火+主」、第3水準1-87-40)

香炉かうろいま
※(「火+主」、第3水準1-87-40)いつすのかをり。
 あはれ、火はこころのそこに。

さあれ、その
※(「火+主」、第3水準1-87-40)いつすのけむり、
 かのそらの青きみづしに。
[#改丁]

   青き花


南紀旅行の紀念として且はわが羅曼底時代のあえかなる思出のために、この幼き一章を過ぎし日の友にささぐ。
「四十年二、三両月中作」
[#改ページ]

  青き花

そはくらきみどりの空に
むかし見しまぼろしなりき。
青き花
かくてたづねて、
日も知らず、また、も知らず、
国あまためぐりありきし
そのかみの
われや、わかうど。

そののちも人とうまれて、
微妙いみじくもしきまぼろし
ゆめ、うつつ、
こそ忘れね、

かの青き花をたづねて、
ああ、またもわれはあえかに
ひと
旅路たびぢに迷ふ。


  君

かかる野に
何時いつかありけむ。
仏手柑ぶしゆかんの青む南国なんごく
かをる日の光なよらに
身をめぐりほめく物の
鳥うたひ、
そらもゆめみぬ。

何時いつの世か
君とりけむ。
黄金こがねなす髪もたわたわ、
みかへるか、あはれ、つかのま
ちらと見ぬ、わかきひとみ
にほひぬる
かの青き花。


  桑名

となりぬ、神世かみよに通ふやすらひに
早やかどとざ古伊勢ふるいせ桑名くわなまち
みちに高きづくりおともなく、
陰森いんしんとして物のくまひろごるにほひ。
おほらかに零落れいらくの戸を瞰下みおろして
愁ふるがごと月光げつくわうは青に照せり。
参宮さんぐうしゆうにかあらむ、たびびとの
二人ふたり三人みたりはさきのほどひそかにぎぬ。
かし旅籠はたごふだのみ白き壁つづき
ほとほと遠く、物ごゑの夜風よかぜに消えて、
今ははたかずはりゆく星くづの
そらなる調しらべやはらかに、地はけまさる。

時になほまちはづれなる老舗しにせの戸
少しあかりて火はみちへひとすぢしぬ。
行燈あんどうのかげには清きわらは物縫ものぬふけはひ、
そがなかにたわやの一人ひとり髪あげて
戸外とのもすかしぬ。――事もなきのしづけさに。


  朝

――汽車のなかにて――

わが友よ、はやをさませ。
玻璃はりの戸にのこるゆらぎ、
はわかきうれひに明けぬ。
順礼はつとにめざめて
あえかなる友をかおもふ。
すずしげの髪のそよぎに
おひづるのいろもほのぼの。

わが友よ、はやをさませ。
かなた、いましらむ野のそら、
薔薇さうびにはほのかにうす
菫よりややきあはひ、
かのわかきひとみさながら
あけぼのの夢よりめて
わだつみはかすかにふるふ。


  紅玉

かかるとき、
海ゆく船に
まどはしの人魚にんぎよける。
美くしきじゆつゆふべに、
まどろみの香油かうゆしたたり、
こころまた
けぶるともなく、
まぼろしの黒髪きたり、
のごとも
わがおほへり。
そことなく
おほくのひとの
あえかなるかたらひおぼえ、
われはただひし凝視みつめぬ。
夢ふかき黒髪のおく
しゆに喘ぐ
紅玉こうぎよくひとつ、
これや、わが胸より落つる
わかき血の
もゆしたたり


  海辺の墓

われは見き、
いつとは知らね、
うすあかるにほひのなかに
夢ならずわかれし一人ひとり
ものみなは涙のいろに
消えぬとも。
ああ、えや忘る。
かのわかき黒髪のなか、
星のごと濡れてにほひし
天色そらいろ勾玉まがたま七つ。

われは見ぬ、
漂浪さすらひながら、
見もなれぬ海辺の墓に
うつつにも眠れる一人ひとり
そことなき髪のにほひの
ほのめきも、
ああ、えや忘る。
いま寒き夕闇ゆふやみのそこ、
星のごと濡れてにほへる
天色そらいろ露草つゆくさ七つ。


  渚の薔薇

みなみ白良しららなぎさ
荒きなだ高くくだけて
そらくらとどろくほとり、
ひとならび夕陽ゆふひをうけて
おもほてり、むらがり咲ける
あか薔薇さうびぞうよ。
またた間近まぢかに寄せて
なだれうつ浪の穂を見よ。
今ししたたるばかり
激瀾おほなみ飛沫しぶきに濡れて、
いやさらに匂ひひらめく
火のごとき少女をとめのむれよ。
寄せ返し、遠く消えゆく
※(「さんずい+區」、第3水準1-87-4)しほなわ暗きを聴け。
ああ薔薇さうびなれにむかへば
わかき日のほこりぞ躍る。
薔薇さうび薔微さうび、あてなる薔薇さうび


  紐

海の霧にほやかなるに
も見ゆる夕暮のほど、
ほのかなる旅籠はたごの窓に
るとなくれもなやめば、
やはらかき私語ささやきまじり
むせびきぬ、そこはかとなく、
火に焼くる薔薇さうびのにほひ。

ああ、薔薇さうび、暮れゆく今日けふ
そぞろなり、わかきあへぎ
はからずも思ひぞいづる。
そはあつき夏の渚辺なぎさべ
濡髪ぬれがみのなまめかしさに、
をみなつとがへりながら、
みだらなる手して結びし
あかくつしたひも


  昼

蜜柑船みかんぶねなぎにうかびて
壁白き浜のかなたは
あたたかに物売る声す。
波もなき港の真昼まひる
白銀しろがね挿櫛さしぐしたは
いま遠く二つら三つら
水のをすべると見つれ。
波もなき港の真昼、
また近く、二つら三つら
とびの魚すべりてやすし。


  夕

あたたかに海はわらひぬ。
花あかき夕日の窓に、
手をのべて聴くとしもなく
薔薇さうびみ、ほのかにうれふ。
いま聴くはいち遠音とほねか、
波のか、過ぎし昨日きのふか、
はた、あは今日けふのうれひか。

あたたかに海は笑ひぬ。
ふと思ふ、かかる夕日ゆふひ
白銀しろがね絹衣すずしゆるがせ、
いまあてに花みながら
かくうれひ、かくやくらむ、
くれなゐ南極星下なんきよくせいか
われを思ふ人のひとりも。


  羅曼底の瞳

この少女はわが稚きロマンチツクの幻象也、仮にソフィヤと呼びまゐらす。

うつくしきソフィヤのきみ
かなしくもこひしくも見え給ふわがわかきソフィヤのきみ
なになれば日もすがら今日けふはかく瞑目めつぶり給ふ。
うつくしきソフィヤのきみ
われ泣けば、朝なゆふなに、
かなしくもしづかにも見ひらき給ふ青きはな――少女をとめひとみ
ソフィヤのきみ
[#改丁]

   古酒

こは邪宗門の古酒なり。近代白耳義の所謂フアンドシエクルの神経には柑桂酒の酸味に竪笛の音色を思ひ浮かべ梅酒に喇叭を嗅ぎ、甘くして辛き茴香酒にフルウトの鋭さをたづね、あるはまたウヰスキイをトロムボオンに、キユムメル、ブランデイを嚠喨として鼻音を交へたるオボイの響に配して、それそれ匂強き味覚の合奏に耽溺すと云へど、こはさる驕りたる類にもあらず。黴くさき穴倉の隅、曇りたる色硝子の※(「窗/心」、第3水準1-89-54)より洩れきたる外光の不可思議におぼめきながら煤びたるフラスコのひとつに湛ゆるは火酒か、阿刺吉か、又はかの紅毛の※[#「酉+珍のつくり」、169-8]※(「酉+蛇のつくり」、第4水準2-90-34)の酒か、えもわかねど、われはただ和蘭わたりのびいどろの深き古色をゆかしみて、かのわかき日のはじめに秘め置きにたる様々の夢と匂とに執するのみ。
[#改ページ]

  恋慕ながし

春ゆくいちのゆふぐれ、
かくなる地下室セラ玻璃はり透き
うつらふ色とにほひと
見惚みほれぬ。――るむ笛の

しばしは雲のはなだと、
うつるみち濡色ぬれいろ
また行く素足すあししらしら、――
あかりぬ、笛の音色ねいろも。

古き醋甕すがめ街衢ちまた
物焼くくゆりいつしか
薄らひゆれ。――澄みゆく
あか音色ねいろ揺曳ゆらびき

このとき、玻璃はり真黒まくろ
四輪車しりんしやきしるはためき、
けものぬるはだ
ぎりぬ。――にごの色。

ああにまどふ音色ねいろ
はやも見わかぬかなしさ。
れんほ、れれつれ、消えぬる
恋慕れんぼながしの一曲ひとふし
四十年二月


  煙草

のほてり、夢のすががき、
さはあまきうれひのはなよ。
ほのにぎゆくここち、
QURACIOキユラソオ の酒もおよばじ。

いつはあれ、ものうき胸に
いたみ知るささやきながら、
わかき火のにほひにむせて
はばたきぬ、快楽けらくのうたは。

そのうたを誰かはかむ。
あえかなる罪のまぼろし、――
き華のくりに沁みゆく
愛欲あいよく千々ちぢのうれひを。

向日葵ひぐるまの日に蒸すにほひ、
かはたれのかなしき怨言かごと
ゆるやかにくゆりぬ、いまも
絶間たえまなき火のささやきに。

かくてわがこころひねもす
いたむともなくてくゆりぬ、
あな、あはれ、の小鳥
そらいろのもやのつばさに。
四十年九月


  舗石

夏のあけのすずしさ、
氷載せゆく車の
いづちともなききしりに、
うるみて消ゆる瓦斯がすの火。

海へか、路次ろじゆみだれて
大族おほうからなすの鳥
鳴きつれ、霧のまがひに
わたりぬ――しらむ舗石しきいし

人みえそめぬ。煙草たばこ
ただよひ湿しめるたまゆら、
辻なる※(「窗/心」、第3水準1-89-54)絵硝子ゑがらす
あがりぬ――ひびく舗石しきいし

見よ、が髪のたわめき
濡れこそかかれ、このとき
つとり、男、みだらの
接吻くちつけ――にほふ舗石しきいし

ほど経て※(「窗/心」、第3水準1-89-54)おと
枝垂柳しだれやなぎのしげみを、
赤き港の自働車じどうしや
けたたましくもぎぬる。

ややあり、ほのにの帯、
水色うつりぐれば、
もつれぬ、はやも、からころ、
かろき木履きぐつのすががき。
四十年九月


  驟雨前

長月ながつき鎮守ちんじゆまつり
からうじてどよもしながら、
あめもよひ、もふけゆけば、
蒸しなやむき雲のあし
をりをりにあかくただれて、
月あかり、稲妻いなづますなる。

このあたり、だらだらのさか
赤楊はん高き小学校の
さく尽きて、した黍畑きびばた
こほろぎぞ闇に鳴くなる。
いづこぞや女声をみなごゑして
重たげに雨戸あまどおと

わかれみちつじ濃霧こぎり
馬やどののこるあかりに
幻燈げんとうのぼかしのごとも
蒸しあをみ、れし土馬車つちばしや
ふたつみつどろにまみれて
ひそやかに影をおとしぬ。
泥濘ぬかるみの物のあせばみ
なまぬるく、重き空気くうき
新しき木犀もくせいまじり、
馬槽うまぶね臭気くさみふけつつ、
ものうげのさやぎはたはた
あつのなやみをきざむ。

足音あしおとす、生血なまちした
しとしととまへを人かげ、
おちうどか、ほたや、六部ろくぶか、
に高きみづしをになひ、
青き火の消えゆくごとく
うめきつつ闇にまぎれぬ。

生騒なまさやぎ野をひとわたり。
とあるに蝉はおびれ、
ぢとなげき、鳴きも落つれば
ほらまろ橋台はしだいのをち、
はつかにもれし雲間くもま
ばみ、病めるわらひす。

の汽車の重きとどろき。
凄まじき驟雨しゆううのまへを、
黒烟くろけぶりふかはざま
一面いちめんに血潮ながれて、
いま赤く人くけしき。
稲妻す。――嗚呼一時いちじ
三十九年九月


  解纜

解纜かいらんす、大船たいせんあまた。――
ここ肥前ひぜん長崎港ながさきかうのただなかは
長雨ながあめぞらの幽闇いうあんうなづらにぶみ、
悶々もんもんほばしらけぶるたたずまひ、
くさりのむせび、帆のうなり、伝馬てんまのさけび、
あるはまた阿蘭船おらんせんなる黒奴くろんぼ
くるほしき諸ごゑに、硝子がらす切るおと
うち湿しめり――嗚呼ああ午後ごご七時――ひとしきり、落居おちゐ騒擾さやぎ

解纜かいらんす、大船あまた。
あかあかと日暮にちぼまち吐血とけつして
落日らくじつあへ寂寥せきれうに鐘鳴りわたり、
陰々いんいんと、灰色はいいろ重き曇日くもりび
死をげ知らすせはしさに、響はえず
天主てんしゆより。――闇澹あんたんとして二列ふたならび
海波かいは鳴咽おえつあか浮標うき、なかにばめる
帆はぎやくに――嗚呼ああ午後七時――わなわなとはためく恐怖おそれ

解纜かいらんす、大船たいせんあまた。――
黄髪わうはつ伴天連ばてれん信徒しんと蹌踉さうらう
闇穴道あんけつだうはりき負ひられゆくごと
なまぬるきくやみうなり順々つぎつぎに、
流るる血しほ黒煙くろけぶ動揺どうえうしつつ、
印度、はた、南蛮なんばん、羅馬、目的めどはあれ、
ただ生涯しやうがいの船がかり、いづれは黄泉よみ
消えゆくや、――嗚呼ああ午後七時――鬱憂うついうの心の海に。
三十九年七月


  日ざかり

嗚呼ああいま午砲ごはうのひびき
おほどかにとどろきわたり、
遠近をちこち汽笛きてきしばらく
うるごとうめきをはれば、
柳原やなぎはらあつ街衢ちまた
また、もとの沈黙しじまにかへる。

河岸かしなみは赤き煉瓦家れんぐわや
牢獄ひとやめく工場こうばの奥ゆ
印刷いんさつひびきたまたま
薄鉄葉ブリキ切るはさみおとと、
ひつぎうつ槌と、やすりと、
ものうげにまじりきこえぬ。

片側かたかは古衣屋ふるぎやつづき、
衣紋掛えもんかけ重き恐怖おそれ
はひやみのしはぶきれて、
えてゆく物のいきれに、
陰湿いんしつのにほひつめたく
照りしらみ、人は黙坐もくざす。

ゆきかへり、やをら、電気車でんきしや
なまりだつたいをとどめて
ぐどぐどとかたみに語り、
鬱憂うついううなり重げに
またきしる、あつく垂れたる
ひたあか満員まんゐんふだ

恐ろしき沈黙しじまふたたび
酷熱こくねつの日ざしにただれ、
ぺんきぬりめし看板かんばん
どくらし、河岸かしのあちこち
ちぢれ痩犬やせいぬ見えて
くるしげににく求食あさりぬ。
あぶらうく線路レエル正面まとも
てつおもき橋のかまへ
雲ひとつまろがりいでて
くらくらとかがやく真昼まひる
あせながし、車きつつ
匍匐ふがごと撒水夫みづまききたる。
三十九年九月


  軟風

ゆるびぬ、うる罌粟けしの火は
わかき瞳の濡色ぬれいろに。
熟視みつめよ、ゆるる麦の穂の
たゆらの色のつぶやきを。

たわやになびく黒髪の
君の水脈みをこそ身にあふれ。――
うかびぬ、消えぬ、火のしづく
匂の海のたゆたひに。

ふとしもなげく蝶のむれ
ころりんころと……のほめき、
るる吐息といきもつるれば、
色も、にほひも、つぶやきも、

同じ音色ねいろ揺曳ゆらびき
うんじぬ、かくて君が目も。――
あはれ、皐月さつき軟風なよかぜ
ゆられてゆめむわがおもひ。
四十年六月


  大寺

大寺おほてら庫裏くりのうしろは、
枇杷あまた黄金こがねたわわに、
六月のそらいろ洩るる
路次ろじの隅、竿さをかけわたし
皮交り、襁褓むつきせり。
そのかげにむさ姿なりして
面子めんこうち、子らはたはぶれ、
裏店うらだな洗流ながしの日かげ、
顔青き野師やしの女房ら
首いだし、煙草吸ひつつ、
にぶき目にいらかあふぎて、
はてもなう罵りかはす。
しをれたるもののにほひは
溝板どぶいた臭気くさみまじりに
蒸しあつく、いづこともなく。
赤黒き肉屋の旗は
屋根越に垂れて動かず。
はや十時、まち沈黙しじま
しめやかにぢんの香しづみ、
しらじらと日は高まりぬ。
三十九年八月


  ひらめき

十月じふぐわつのとあるの空。
北国ほつこく郊野かうやの林檎
は赤くこずゑにのこれ、
はや、里の果物採くだものとり
影絶えぬ、遠くつけて
ただきし耕作かうさくぐるま。
鬱憂うついうに海はにばみて
闇澹あんたん氷雨ひさめやすらし。
はひめる暮雲ぼうんのかなた
血紅けつこう火花ひばなひらめき
さんとしておとなく消えぬ。
沈痛ちんつう呻吟うめきこの時、
闇重き夜色やしよくのなかに
蓬髪ほうはつの男蹌踉よろめ
落涙らくるゐす、蒼白あをじろに。
三十九年八月


  立秋

憂愁いうしうのこれや野の国、
柑子かうじだつ灰色のすゑ
夕汽車ゆふぎしや遠音とほねもしづみ、
信号柱シグナルのちさきともしび
淡々あはあはとみどりにうるむ。

ひとしきり、小野をの細雲ほそぐも
南瓜畑かぼちやばた北へりゆく
旗赤き異形ゐぎやうれつ
おどけたる広告ひろめ囃子はやし
にぎやかに遠くまぎれぬ。

うらがなし、落日いりひ黄金こがね
片岡かたおかゑんじゆにあかり、
鳴きしきるかなかな、あはれ
たれはふるゆふべなるらむ。
三十九年八月


  玻璃罎

うすぐらきあなぐらのなか、
瓢状ひさごなり、なにかたたへて、
とをあまりまろうならべる
ゆめいろのうす玻璃罎はりびん

しづけさや、もやふるびを
黄蝋わうらふくゆりまどかに
照りあかる。吐息といきそこ、ここ、
哀楽あいらくのつめたきにほひ。

いましこそ、ゆめの歓楽くわんらく
りそそげ。生命いのちなみ
ゆらぎ、かつ、壁にちらほら
玻璃はりきぬ、赤き火の色。
三十九年八月


  微笑

朧月ろうげつか、まばゆきばかり
髪むすびあかき帯して
あらはれぬ、春夜しゆんや納屋なや
いそいそと、あはれ、女子をみなご

あかあかとゑし蝋燭らふそく
薔薇さうび片頬かたほにほてり、
すずろけば夜霧よぎり火のごと、
いづこにか林檎りんごのあへぎ。

嗚呼ああ愉楽ゆらく朱塗しゆぬりたる
差口だぶす抜き、酒つぐわかさ、
玻璃器ぎやまん古酒こしゆ薫香かをりか
なみなみと……遠く人ごゑ。

やや暫時しばし、瞳かがやき、
髪かしげ、微笑ほほゑみながら
なにあかむ、わかき女子をみなご
母屋もやにまた、おこる歓語さざめき……
三十九年八月


  砂道

日の真昼まひる、ひとり、ものう
真白なる砂道さだうを歩む。
いち遠く赤き旗見ゆ、
風もなし。荒蕪地かうぶちつづき、
すたれ立ついしずゑえて
烈々れつれつ煉瓦れんぐわ火気くわき
ただれたる果実くわじつのにほひ
そことなくただよ湿しめる。

数百歩、娑婆しやばに音なし。

ふと、空に苦熱くねつのうなり、
見あぐれば、名しらぬ大樹たいじゆ
千万ちよろづ羽音はおとしらけ、
鈴状すずなりるる火の粒
しめやかに甘きしぶく。
楽欲げうよくかわきたちまち
かのわかき接吻くちつけ思ひ、
目ぞくらむ。

真夏の原に
真白ましろなる砂道さだうとぎれて
また続く恐怖おそれの日なか、
せきとしてぎる人なし。
三十九年八月


  凋落

寂光土じやくくわうど、はたや、墳塋おくつき
夕暮ゆふぐれの古き牧場まきば
なごやかに光黄ばみて
うつらちるにれ落葉らくえふ
そこ、かしこ。――暮秋ぼしう大日おほひ
あかあかと海に沈めば、
凋落てうらくいちに鐘鳴り、
絡繹らくえき寺門じもんをいづる
老若らうにやくちからなき顔、
あるはみな青き旗垂れ
はひめる水路すゐろの靄に
寂寞じやくまくかか猪木舟ちよきぶね
店々の装飾かざりまばらに、
甃石いしだたみちらほら軋る
からぐるま、寒き石橋。――
にぶかしらもたげて
黄牛あめうしよ、はなにおもふ。
三十九年八月


  晩秋

神無月、下浣すゑ七日しちにち
ましげに落日いりひ黄ばみて
晩秋ばんしう乾風からかぜ光り、
百舌もず啼かず、木の葉沈まず、
空高き柿の上枝ほづえ
実はひとつ赤く落ちたり。
刹那せつな、野を北へ人霊ひとだま
かねうちぬ、遠く死の歌。
君死にき、かかるゆふべに。
三十九年五月


  あかき木の実

くらきこころのあさあけに、
あかきぞほの見ゆる。
しかはあれども、昼はまた
君といふ日にわすれしか。
くらきこころのゆふぐれに、
あかきぞほの見ゆる。
四十年十月


  かへりみ

みかへりぬ、ふたたび、みたび、
暮れてゆくをさなあゆみ
なにをしみさしもたゆたふ。
あはれ、また、野辺のべ番紅花さふらん
はやあかきにほひに満つを。
四十年十二月


  なわすれぐさ

※(「巾+白」、第4水準2-8-83)ぎぬのにほひにれて、
そのひとみすすり泣くとも、――
そらいろにきて、葉かげに
今日けふも咲く、なわすれの花。
四十一年五月


  わかき日の夢

みづける玻璃はりのうつはに、
のひとつみづけるごとく、
わが夢はえてひそみぬ。
ひややかに、きよく、かなしく。
四十一年五月


  よひやみ

うらわかきうたびとのきみ、
よひやみのうれひきみにも
ほの沁むや、青みやつれて
木のもとに、みればをみなも。
な怨みそ。われはもくせい、
ほのかなる花のさだめに、
目見まみしらみ、うすらなやめば
あまきもつゆにしめりぬ。
さあれ、きみ、こひのうれひは
よひのくち、それもひととき、
かなしみてあらばありなむ、
われもまた。――月はのぼれり。
三十九年四月


  一瞥

大月たいげつは赤くのぼれり。
あら、青む最愛さいあいびとよ。
へだてなき恋の怨言かごと
見るがに朽ちてくだけぬ。
こは人か、
何らのいろぞ、
凋落てうらくくぐひか、ばんか。
しりへより、
冷笑れいせうす、あはれ、一瞥いちべつ
われ、こころ君をころしき。
三十九年七月


  旅情

――さすらへるミラノひとのうた。

零落れいらく宿泊やどりはやすし。
海ちかき下層した小部屋こべやは、
ものとなきしほごれに、
すすけつつにほ壁紙かべがみ
広重ひろしげの名をもおもひ出づ。

ほどちかき庖厨くリやのほてり、
絵草子ゑざうしにほひにまじり
ものあぶるさやぎこもごも、
焼酎せうちうのするどき吐息といき
はりのごとはだゆふべ

ながむれば葉柳はやなぎつづき、
色硝子いろがらするるこうぢを、
横浜はまの子が智慧ちゑのはやさよ、
支那料理しなれうり、よひの灯影ほかげ
みだらうたあはれにうたふ。

ややありて月はのぼりぬ。
清らなる出窓でまどのしたを
からころときしおと
鉄格子てつかうしひしとすがりて
黄金髪こがねがみわかきをおもふ。

かずおほき罪にりぬる
初恋はつこひのうらはかなさは
かかるくろ波間なみま
ふなかせぎ、わたりさすらふ
わかうどがうたにこそきけ。

いろふかき、ミラノのそらは
日本ひのもとのそれとたれど、
ここにしてむによしなき
素馨ジエルソミノ、海のあなたに
接吻くちつけのかなしきもあり。

国を去り、きそにわかれて
のがれ来し身にはあれども、
なほ遠く君をしぬべば、
ほうほう……と笛はうるみて、
いづらへか、黒船くろふねきゆる。

廊下らうかゆく重き足音あしおと
みかへればくらきひと
のこる火は血のごと赤く、
くされたる林檎りんごのにほひ、
そことなく涙をさそふ。
三十九年九月


  柑子

しめやかにこの日もれぬ、北国きたぐにの古き旅籠屋はたごや
ものぶるゐろりのほとりうなじ垂れうれひしづめば
漂浪さすらひくら山川やまかはそこはかと。――さあれ、ひそかに
物ゆかし、わかきにほひのいづこにか濡れてすずろぐ。

あるじはしば折りくすべ、自在鍵じざいかぎひくくすべらし、
鍋かけぬ。赤ら顔してたび語る商人あきうどふたり。
かたへより、みて静かにかたみなる木の実りつつ、
いへの子はしよくにならべぬ。そのなかに柑子かうじにほひ

ああ、柑子かうじ黄金こがね熱味ほてりぎつつも思ひぞいづる。
晩秋おそあきの空ゆく黄雲きぐもはたのいろ、見るのどかに
夕凪ゆふなぎの沖に帆あぐる蜜柑みかんぶね、暮れて入る汽笛ふえ
温かき南の島の幼子をさなごが夢のかずかず。

また思ふ、柑子かうじたな愛想あいそよき肥満こえたる主婦あるじ
あるはまた顔もかなしき亭主つれあひなが新内しんない
れゆけばあかゆる物ののなか、
夕餉時ゆふげどきまちに入りる旅人がわかき歩みを。

さては、われ、岡のかげに夢心地ゆめここちりし静けさ
忍ばれぬ。目籠めがたみかかへ、黄金こがねみ、袖もちらほら
鳥のごと歌ひさまよふ君ききて泣きにし日をも。――
ああ、耳にすずすずしき、鳴りひびく沈黙しじま声音いろね

しばはまたおとしてぜぬ、えあがるほのほのわかさ。
ふと見れば、鍋の湯けぶり照り白らむかをりのなかに、
箸とりてらぐ赤ら夕餉ゆふげ主婦あるじ、家の子、
皆、古き喜劇きげきのなかの姿すがたなり。涙ながるる。
三十九年五月


  内陣

ほのかなる香炉かうろのくゆり、
日のにほひ、燈明みあかしのかげ、――

文月ふづきのゆふべ、蒸しくゆ三十三間堂さんじふさんげんだうおく
空色そらいろしづむ内陣ないぢんの闇ほのぐらき静寂せいじやくに、
千一体せんいつたい観世音くわんぜおんかさなり立たすふる
いとしめやかに後背こうはいのにぶきつらねしらみたる。

いづちとも、いつとも知らに、
かすかなる素足すあしのしめり。

そときしむゆめのゆかいた
なよらかに、はた、うすらかに。

ほのめくは髪のなよびか、
きぬか、えこそわかたね。

女子をみなご片頬かたほのしらみ
忍びかのいきぞする。

舞ごろも近づくなべに、
うつらかにあかる薄闇うすやみ

初恋のゆるためいき、
帯の色、身内みうちのほてり。

だらり姿すがたおぼろかになまめきゆる舞姫まひひめ
ほのかにいましたたずめば、本尊仏ほんぞんぶつのうすあかり
しづかなること水のごとしづみて匂ふのそらに、
あふぐともなき目見まみのゆめ、やはらに涙さそふとき

いらかより鴿はとか立ちけむ、
はたはたとゆくりなきに。

ふとゆれぬ、たけ振袖ふりそで
かろきのひるがへりにぞ、

ほのかなる香炉かうろのくゆり、
日のにほひ、燈明みあかしのかげ、――

もろもろの光はもつれ、
あな、しばし、闇にちらぼふ。
四十年七月


  懶き島

明けぬれどものうし。ぬるつちの香を
軟風なよかぜゆたにただたゆり吹くなべに、
あかがねのたはれの夢ゆのろのろと
寝恍ねほれてむるさざめごとつもものうし。

眺むれどものうし、のぼる日のかげも、
大海原おおうなばらの空えて、今日けふゆるゆる
たてにのみくなる雲の火のはしら
おもげに色もかはらねば見るもものうし。

行きぬれどものうし、波ののたくりも、
たゆたき砂もわがなやみものうければぞ、
信天翁あはうどりもそろもそろの吐息といきして
終日ひねもすうたふ挽歌もがりうたきくもものうし。

そべれどものうし、まろたむろして
正覚坊しやうがくばうしれごこち、日をぎながら
女らとなすこともなきたはれごと、
かくて抱けど、きぬれば吸ふもものうし。

むさぼれどものうし、椰子やしの酒も、
あかはだかなる身のるさ、めども、あほれ、
懶怠をこたりの心のよくのものうげさ。
遠雷とほいかづちのとどろきも昼はものうし。

暮れぬれどものうし、甘き髪の香も、
えうなし、あるは木をりて火ともすわざも。
空腹ひだるげの心はくらきあなぐらに
はみのうねりのにほひなし、入れどものうし。

ああ、なべてものうし、よるはくらやみの
濁れる空に、みつはり落つる実のごと
流星すばるぼし血を引き消ゆるなやましさ。
一人ひとりならねど、とろにとろ、れどものうし。
四十年十二月


  灰色の壁

灰色はいいろくらき壁、見るはただ
恐ろしき一面いちめんの壁のいろ
臘月らふげつ十九日じふくにち
丑満うしみつやかた
みづしめく唐銅からかねひつうへ
しよく青うまじろがずひとつる。
時にわれ、朦朧もうろう黒衣こくえして
天鵝絨びろうどのものにぶゆかに立ち、
ひたと身はてつくず
磁石じしやくにか吸はれよる。
足はいまくぎつけにしびれ、かの
黄泉よみはまのあたりぬかす。

灰色はひいろくらき壁、見るはただ
恐ろしき一面いちめんの壁のいろ
暗澹あんたんりんの火し
奈落ならくへかうつろする。
表面うはべただ古地図ふるちづに似てすすけ、
縦横たてよこにかず知れず走るひび
青やかに火光あかり吸ひ、じめじめと
陰湿いんしつあせうるみゆる時、
てつはうしろより
さかしまに髪をく。
はとすく節々ふしふしこほおと
生きたるは黒漆こくしつの瞳のみ。

灰色はひいろくらき壁、見るはただ
恐ろしき一面いちめんの壁のいろ
熟視みつむ、いま、あるかなき
一点いつてんの血のしづく
しゆにばみ星のごと潤味うるみ
光る。聞く、この暗き壁ぶかに
くれなゐのつづみうつしんざう
刻々こくこくにあきらかにほてれ。
血けぶり。刹那せつなほと
かすかなる人のいき
みるがまにひびはみなつやつやと
金髪きんぱつ千筋ちすぢなし、さとみだる。

灰色の暗き壁、見るはただ
恐ろしき一面いちめんの壁の色。
なほ熟視みつむ。……髣髴はうふつ
浮びいづ、女の
大理石なめいしのごとくされ、仰向あふのくや
はなえてほのわらふちひさき歯
しらしらと薄玻璃うすはりを立つる。
をひらく。絶望ぜつまうのくるしみに
手はかたく十字じふじみ、
みだらなるこびの色
きとばかり。しよくの火の青みし、
銀色ぎんいろ絹衣すずしひるがへる。

灰色はひいろくらき壁、見るはただ
おそろしき一面いちめんかべいろ
『彼。』とわが憎悪心ぞうをしん

むらむらとうちふるふ。
一斉いつせい冷血れいけつのわななきは
くぎつけの身をさかにゑぐりす。
ぎくと手はおときざみ、ふしごとに
機械からくりのごとうごく。いまあやし、
おぼえあるくらがりに
落ちちれるはにこて
と取るや、ひとつて、ひだりより
ぬかをまづひしひしとりつぶす。

灰色はひいろの暗き壁、見るはただ
恐ろしき一面いちめんの壁の色。
しゆのごとき怨念をんねん
え、われをこほらしむ。
刹那せつな、かのおごりたる眼鼻めはなども
胸かけて、なまぬるきはにの色
ひと息にこての手にはうむられ
きながらくるしむか、ひくひくと
うち皺む壁のひび
今、暗き他界たかいより
凄きまでおもかはり、人と世を
のろふにか、すすりなき、うめきごゑ。

灰色はひいろくらき壁、見るはただ
恐ろしき一面いちめんの壁の色。
悪業あくごふをはりたる
時に、ふとわれの手は
にぎるかたちして見出みいださる。
ながむればはにあらず、こてもなし。
ただ暗き壁のおも冷々ひえびえと、
うは湿しめり、一点いつてんの血ぞ光る。
さきの世の恋か、なほ
骨髄こつずゐに沁みわたる
この怨恨うらみ、この呪咀のろひ、まざまざと
人ひとり幻影まぼろしに殺したる。

灰色はひいろくらき壁、見るはただ
恐ろしき一面いちめんの壁のいろ
臘月らふげつ十九日じふくにち
丑満うしみつやかた
みづしめく唐銅からかねひつうへ
しよくあをうまじろがずひとつ照る。
時になほ、朦朧もうろう黒衣こくえして
天鵝絨びろうどのものにぶきゆかに立ち、
わなわなと壁熟視みつめ、
ひとり、また戦慄せんりつす。
ひらけばあせはあななまなまと
さながらに人間にんげんの血のにほひ。
三十九年十二月


  失くしつる

くしつる。
さはあるべくもおもはれね。
またある日には、
さがしなば、なほあるごともおもはるる。
色青き真珠しんじゆのたまよ。
四十一年七月
[#改ページ]

装幀………………………………………………………………石井柏亭
 「エツキスリプリス」及「幼児磔殺」………………………石井柏亭
挿画『澆季』……………………………………………………石井柏亭
挿画『真昼』……………………………………………………山本 鼎
私信『四十一年七月廿一日便』………………………………太田正雄
挿画『硝子吹く家』………………………………………………石井柏亭
 扉絵及欄画十葉………………………………………………石井柏亭
彫版………………………………………………………………山本 鼎





底本:「白秋全集 1」岩波書店
   1984(昭和59)年12月5日発行
底本の親本:「邪宗門」易風社
   1909(明治42)年3月15日発行
入力:kompass
校正:今井忠夫
2003年11月24日作成
2005年10月24日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。



●表記について