作品名: | モータウン・ミステリー |
作品名読み: | モータウン・ミステリー |
著者名: | 鶴岡 雄二 |
分類: | NDC 767 |
作品について: | Webオリジナルとして1999年10月に発表したアメリカ音楽史に関する論考。1950年代、60年代、70年代のアメリカのポップミュージックを支えた、ハリウッドの伝説的なスタジオ・ミュージシャンたちの業績を明らかにするシリーズの2作目にあたる本作は、彼らの業績のなかでもとりわけはげしい論争の対象になっている「モータウン問題」を扱う。近年になってつぎつぎと明らかにされた新証言をもとに、「1960年代のモータウン・サウンドはデトロイトの黒人ミュージシャンが創造した」という、会社が意図的に流布させた「定説」が、じつは「謬説」であり、「デトロイト・サウンド」はハリウッドでつくられたこと、そして、そこにはベーシストのキャロル・ケイをはじめとする、多数の白人ミュージシャンが関与していたことを明らかにする。 |
文字遣い種別: | 新字新仮名 |
備考: |
分類: | 著者 |
作家名: | 鶴岡 雄二 |
作家名読み: | つるおか ゆうじ |
ローマ字表記: | Tsuruoka, Yuji |
生年: | 1953 |
人物について: | 1953年横須賀市生まれ。翻訳者。訳書に「アラン・ケイ」(アスキー)「マサチューセッツ工科大学」「カエルや魚が降ってくる」(ともに新潮社)「イギリスへのパスポート」(新潮Oh!文庫)「電子の巨人たち」(ソフトバンク、D・マツシゲとの共訳)など。ウェブでは、「モータウン・ミステリー」や「急がば廻れ'99」(増補改題のうえ、2002年末刊行予定)、そして「音楽の都ハリウッド」(2002年末にウェブでの連載を完結、2003年刊行予定)など、趣味の音楽にかかわる論考をときおり発表している。 |
入力: | 鶴岡雄二 |
ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
なし | http://www.addmoremusic.net/Motown/mot_toc.html | JIS X 0208/ShiftJIS | 0 | 2000-02-09 | 2005-02-15 |
●作家リスト:公開中
[あ]
[か]
[さ]
[た]
[な]
[は]
[ま]
[や]
[ら]
[わ]
[他]
●作家リスト:全
[あ]
[か]
[さ]
[た]
[な]
[は]
[ま]
[や]
[ら]
[わ]
[他]
●トップ ●インデックス/全 ●作家別作品リスト