お
母さんになつた
小鳥が
木の
上の
巣の
中で
卵をあたためてをりました。するとまた
今日も
牝牛がその
下へやつて
來ました。
「
小鳥さん、
今日は。」と
牝牛がいひました。
「まだ
卵は
孵りませんか。」
「まだ
孵りません。」と
小鳥は
答へていひました。
「あなたの
赤ちやんはまだですか。」
「だん/\お
腹の
中で
大きくなつてまゐります。もう
十日もしたら
生れませう。」と
牝牛はいひました。
それから
小鳥と
牝牛はいつものやうにまだ
生れてゐない
自分たちの
赤ん
坊のことで、
自慢をしあひました。
「
牝牛さん、
聞いて
下さい。
私の
可愛いい
坊や
達はね。きつと
美しい
瑠璃色をしてゐて、
薔薇の
花みたいによい
匂がしますよ。そして
鈴をふるやうなよい
聲でちる/\と
歌ひますよ。」
「
私の
坊やはね、
蹄が二つに
割れてゐて、
毛色はぶちで
尻つぽもちやんとついてゐて、
私を
呼ぶときは、もう/\つて
可愛い
聲で
呼びますよ。」
「あら
可笑しい。」と
小鳥は
笑ひをおさへていひました。
「もう/\が
可愛い
聲ですつて。それに
尻つぽなんか
餘計なものよ。」
「
何を
仰有るのですか。」と
牝牛も
負けずにいひました。
「
尻つぽが
餘計なものなら、
嘴なんかも
餘計なものよ。」
こんな
風に
話をしてゐたら、お
終には
喧嘩になつてしまひませう。ところが
喧嘩にならない
前に、一
匹の
蛙が
水の
中からぴよんと
跳び
出して
來ました。
「
何をそんなに
一生けんめいに
話していらつしやるのですか。」と
緑色の
蛙は
聞きました。そして、
牝牛と
小鳥からそのわけを
聞くと、
蛙は
眼をまんまるくして、
「それは
大變よ。」といひました。
何が
大變なのか
牝牛と
小鳥が
心配さうにきくと、
蛙はいひました。
「あなた
方は
赤ちやんがもうぢき
生れるといふのに、
子守歌を
習ひもしないで、そんな
暢氣なことを
言つていらつしやる。」
牝牛と
小鳥は、どうしてこんなにうつかりしてゐたのでせう。
早速子守歌を
習はなければなりません。ところで
誰に
習つたものでせう。
「ぢやあ、
私が
教へてあげます。」と
蛙がいひました。
牝牛と
小鳥は
大變喜んで、
蛙に
子守歌を
教へて
貰ひました。
けれども、こんなにむづかしい
子守歌はありません。とてもむづかしくて
牝牛と
小鳥はちつとも
覺えられませんでした。それはかういふ
子守歌でした。
げつ げつ げつ
げろ げろ げつ
ぎやろ ぎやろ
げろ げろ
ぎやろ げろ げつ
牝牛と
小鳥は、
一生けんめいに
習ひましたが、それでも
覺えられないのでお
終にはいやになつてしまひました。けれど
蛙が、「
子守歌を
知らないでどうして
赤ん
坊が
育てられませう。」といひますので、また
元氣を
出して、「げつ げつ げつ」と
習ふのでした。そしてそれは
夕方、
風が
凉しくなる
頃までつづきました。