贋物

薄田泣菫




 村井吉兵衛きちべゑが伊達家の入札で幾万円とかの骨董物を買込んだといふ噂を伝へ聞いた男が、
「幾ら名器だつて何万円は高過ぎよう。それにそんな物をたつた一つ買つたところで、ほかの持合せと調和が出来なからうぢやないか。」
といふと、吉兵衛は女と金の事しか考へた事のない頭を、勿体ぶつて一寸つてみせた。そして一言一句が五十銭づつの値段でもするやうに、をしみをするらしくゆつくりした調子で、
「なに高い事は無いさ、幾万円払つた骨董がうちの土蔵にしまひ込んであるとなると、ほか沢山どつさりあるがらくた道具までが、そのお蔭で万更まんざらな物ぢや無からうといふ[#「いふ」は底本では「いう」]ので、自然が出て来ようといふものぢやないか。」
と言つて笑つたといふ談話はなしだ。
 今の富豪かねもちが高い金を惜しまないで骨董品を集めるなかには、かうして狡い考へをするのが少くない。唯骨董品ばかりでは無い。一人娘に華族の次男を聟養子むこやうしにするなぞもそれだが、多くの場合に骨董に贋物が多いやうに、聟養子にやくざ者が多いのはよくしたものだ。
 京都でさる知名の男が、自分の書斎を新築して立派に出来上つたが、さてその書斎の出来栄に調和するだけの額や軸物の持合せが少しも無い。買ひ集めるとなると、大枚の金が要る事だし、いつ贋物がんぶつで辛抱したら、格安に出来上るだらうと、懸額かけがくから、軸物、屏風、とこの置物まで悉皆すつかり贋物がんぶつで取揃へて、書斎の名まで贋物堂がんぶつだうと名づけて納まつてゐた。
 面白いのは、そこの主人が軸物よりも屏風よりも、もつとひど贋物がんぶつである事だ。――京都の画家ゑかき贋物いかものこさへる事がうまいやうに、京都の女は贋物いかものを産む事が上手だ。いづれにしても立派な腕前である。





底本:「日本の名随筆 別巻9 骨董」作品社
   1991(平成3)年11月25日第1刷発行
   1999(平成11)年8月25日第6刷発行
底本の親本:「完本 茶話 上巻」冨山房
   1983(昭和58)年11月発行
※疑わしい箇所は、底本の親本を参考にしてあらためました。
入力:門田裕志
校正:高柳典子
2005年5月4日作成
2005年6月7日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について