鼓の音

田中貢太郎




 柳橋やなぎばし船宿ふなやど主翁ていしゅは、二階の梯子段はしごだんをあがりながら、他家よそのようであるがどうも我家うちらしいぞ、と思った。二階の方では、とん、とん、とん、と云う小鼓こつづみの音がしていた。
 風の無い晴れきった、世の中がうつらうつらしているようにおもわれる春の日の正午ひる過ぎであった。数多たくさん抱えているじょちゅう達は、それぞれ旦那衆だんなしゅうのおともをして屋根船に乗り込んで、隅田すみだの花見に往っているので家の中はひっそりしていた。そのひっそりとした二階の方で不思議に鼓の音がするので、帳場ちょうばで煙草をんでいた主翁は、吸殻をたたくのも忘れて煙管きせるを持ったなりに二階へあがって往った。
 とん、とん、とん、鼓の音は遠くの方へ往ったり、またすぐ近くになったりした。遠くの方へ往った時は、主翁はどうも我家うちではないなと思ったが、それが近くになるとやっぱり我家うちの二階らしいぞ、と思い直した。そして、二階をあがりつめて廊下に出ると、神田川のすそになった川面かわづら微藍うすあいの色をしたうしお中高なかだかにとろりとたたえて、客を乗せた一そう猪牙船ちょきぶねが大川の方へ出ようとして、あとを泥絵の絵具のように一筋長くいんしているのが見えた。両国橋りょうごくばしの上あたりで一羽のとびが低く輪をいていた。
 と、つづみの音がばったり止んだ。主翁ていしゅは明るいの光がさしてほかほかとしているとっつきのへや障子しょうじを開けてみた。八畳ばかりの室の中には、緋縮緬ひぢりめん長襦袢ながじゅばんの上に青色の扱帯しごきを締めた、島田にうたわかい女が右の手を突いてなまめかしく横膝よこひざに坐り、それと向き合って双子らしいあわせを着た壮い色の白い男が鼓を肩にしてすわっていた。その日は二階に客も歌妓げいしゃも、じょちゅうも、何んにもいないことを知っている主翁は、びっくりして眼をみはった。そして主翁が何か云おうとすると二人の姿はふと消えてしまった。
 主翁は入口に立ったなりで、考え深そうな眼つきをしていたが、「邪魔をしてすまなかったな」と云って、そして、静かに障子を締めて階下したにおりたが、不思議な男女のことはその大きな腹にしまい込んで何人たれにも話さなかった。
 それから十日ばかりしてまた静かな日が来た。主翁が帳場ちょうばで帳面を直していると、婢の一人があおい顔をして入って来た。
「旦那、旦那」
 婢の声はふるえていた。主翁は筆を持ったなりに顔をあげた。
「なんだ」
「変なことがあるんですよ」
「なんだ」
「今ね、私が二階の掃除をしようと思ってあがって往きますとね」
 主翁はすぐ思いあたった。
「見たか」
「見たかって、へやの中でつづみの音がするもんですから……」
「それさ、わかい男のお客さんが鼓を打って、緋縮緬ひぢりめんの女のお客さんが聞いていたろう」
「そうですよ」
「いいよ、いいよ、家つきのお客さんだろう、何人たれにも云ってはいけないぜ」
 主翁ていしゅはこう云ってじょちゅう口留くちどめをしたが、どうしても不思議でたまらないので、某日あるひ、この土地に昔から住んでいると云う按摩あんまを呼んだ時に、肩をんでもらいながら聞いてみた。
「按摩さん、この家を前の人がやっている時に、なにか、そこの娘とか、婢とかで、やまいでなしに死んだ者でもあるかね」
「さあと……さあ」
 按摩は蠣殻かきがらのような白い眼をぱちぱちやりながら考えていたが、やっと何か思いだした。
「どうもはっきりとおぼえておりませんが、ここに養女がありましてね、それは私も知っておりますが、細面ほそおもて※(「女+朱」、第3水準1-15-80)きれいな女でした、その女が、下谷したやに住んでいる旗本はたもとの三男に見染みそめられて、たってと所望しょもうされて、そこに嫁に往ったところが、その男がすぐやまいで亡くなったので、我家うちへ帰って来ているうちに、やはりわらのうえからもらわれて、ここの家で育っていた壮佼わかいしゅとできあって、二人で他愛もなくやっているうちに、養女に他から養子をもらうことになりますと、どうも二人で情死しんじゅうをしたらしいですよ、世間体はどこまでも病で死んだようにして、前後して葬式を出しましたが、あと何人たれかに聞きますと、ただの死に方じゃない、二階で二人がやったのだと云いました、しかしもう古いことですから、さよう、もう二十年にもなりますか、二昔ふたむかしになりますからね、どうもその間の細かいことは忘れてしまいました、はい、はい」
「ああ、そうか、道理で、道理で」と、云って主翁ていしゅは独りでうなずいた。





底本:「日本怪談大全 第二巻 幽霊の館」国書刊行会
   1995(平成7)年8月2日初版第1刷発行
底本の親本:「日本怪談全集 第一巻」改造社
   1934(昭和9)年
入力:川山隆
校正:門田裕志
2012年5月22日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード