唖娘

田中貢太郎




 伊井蓉峰いいようほうの弟子に石井孝三郎こうさぶろうと云う女形おやまがあった。絵が好きで清方きよかたの弟子になっていた。あまり好い男と云うでもないがどことなく味のある顔をしていた。下廻したまわり田舎いなかを歩いていた時、某町あるまちで楽屋遊びに来る十七八の※(「女+朱」、第3水準1-15-80)きれいな女を見つけた。それは髪結かみゆいをしている唖女であった。下廻で宿屋に往けないので小屋に寝臥ねおきしていた石川はその女と関係して夫婦約束までした。
 そのうちにそこの芝居は終って、一座は次の町へ往くことになった。いたる処で女をこしらえてそれを煙草の吸殻を捨てるように捨てて往くのを権利のように思っている社会ではあるし、女房を養う腕はなし、そのうえ唖ではとても将来をともにすることができないので石川もたかをくくっていると、はたの者が岡焼おかやき半分に、石川は他にい女があるので、捨てて往くつもりだと云ってたきつけた。たきつけられた女はそのおそく石川のもとへ来たが、来るなり石川にってかかった。石川はやっと女をなだめて、ともにれて往くことにして黎明よあけを待って出発した。そして、立場たてばに往ったところでが明けた。が明けると女は着がえの一枚も持っていないことに気がいた。女は衣服きもの杖頭こづかいって来ると云って石川を待たしておいて引返した。石川はあとでまた女のことを考えてみたが、どうしても唖の女をれて往くことはできないので、女に場所を知らしてないのをさいわいにしてそのまま逃げて目的の町へ往った。
 その時の芝居は旧派と新派の合同芝居で、開場の日は旧派が青い帽子に新派が赤い帽子をて、車に乗って町まわりをした。そして、ある川の川原へ往ったところで、石川は小便がしたくなったので車をおりた。川原には五六人の者が集まっていた。石川は何んだろうと思って傍へ往ってみた。そこには水死人があってこもをかけてあった。石川は好奇心にかられてそのはしをめくってみた。わかい女の仰向あおむけになった死体であった。石川は一眼見てのけぞるほど驚いた。それはじぶんが捨てて来た唖の女ではないか。石川は急いで車に乗って一行のあとを追ったが、ひどい熱が出て芝居ができないようになった。病気では小屋に寝てもいられないので、三人の仲間の借りていた饂飩屋うどんやの二階へ寝かしてもらったが、そのうちに夜になって仲間は芝居に往った。石川が一人で電気の暗いへやの中に寝ていると、へだてのふすまがすうといて入って来た者があった。饂飩屋の家族が来たものだろうと思ってみると、それはの唖の女であった。ぼうとしていた石川は、おや、やって来たのかと思ったところで、女はするすると、傍へ来て蒲団ふとんえりに手をかけた。
 石川はその時になってはじめて女の死んでいたことを思いだした。石川ははっと思って女を入れまいとしたが女はもう中へ入った。石川はこわくてしかたがなかったが、女がべつにうらむようなことも云わないので、やっと安心して女のするままになっていた。そして、なんかの機会に気がいてみると、夢が覚めたようになって女は傍にいなかった。
 唖の女は翌晩もその翌晩も翌翌晩も病床に来て夫婦の道をおこなった。石川は困ってそのことを中間なかまにざんげして、
「おれは、女のたたりで死ぬる、おれの衣服きものえりに三四円入っている、死んだら故郷へ知らしてくれ」
 と云ったが間もなく回復した。その石川は関東大震災の前後に物故した。





底本:「日本怪談大全 第二巻 幽霊の館」国書刊行会
   1995(平成7)年8月2日初版第1刷発行
底本の親本:「日本怪談全集 第三巻」改造社
   1934(昭和9)年
入力:川山隆
校正:門田裕志
2012年5月2日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード