鬼心非鬼心

(実聞)

北村透谷




 悲しき事の、さても世には多きものかな、われは今読者と共に、しばらく空想と虚栄の幻影を離れて、まことにありし一悲劇を語るを聞かむ。
 語るものはわがこの夏霎時しばらくの仮の宿やどりとたのみし家の隣に住みし按摩あんま男なり。ありし事がらは、そがまうへなる禅寺の墓地にして、頃は去歳こぞの初秋とか言へり。
 二本榎にほんえのきに朝夕の烟も細き一かまどあり、主人あるじは八百屋にして、かつぎうりをいとなみとす、そが妻との間に三五ばかりなる娘ひとりと、六歳むつになりたる小児とあり、つまは実直なるさがなれば家業におこたることなく、妻も日頃謹慎の質にして物多く言はぬほど糸針の道には心掛ありしとのうはさなり。かゝればかまどの烟細しとは言ひながら、其日其日を送るに太き息く程にはあらず、折には小金貸し出す勢ひさへもありきと言ふものもありけり。
 妻の何某なにがしはいつの頃よりか、何となく気欝の様子見え始めたれど、家内かないのものは更なり、近所合壁のやからもしたる事とは心付かず、唯だ年けたる娘のみはさすが、母の気むづかしげなるを面白からず思ひしとぞ。世のありさま、三四年このかた金融の逼迫ひつぱくより、種々さま/″\の転変を見しが、別して其日かせぎの商人あきびとの上には軽からぬ不幸を生ぜしも多かり。正直をもて商売するものに不正の損失をかうむらせ、真面目に道を歩むものに突当りて荷を損ずるやうの事、やうやく多くなれりと覚ゆ。かの夫妻未だ左したる困厄こんやくにはおちいらねど、思はしからぬが苦情の元なれば、時として夫婦顔を赤めるなどの事もありしとぞ。裡家風情うらやふぜいの例として、其日に得たる銭をもて明日あすの米を買ふ事なれば、米一粒の尊さは余人のく知るところにあらず。或日の事とて妻は娘を家に残しつ、小児を携へて出で行きしが、米買ふ銭をかぞへつゝ、ふと其口を洩れたる言葉は「もしこの小児なかりせば、日々に二銭を省くことを得べきに」なりし。之を聞きたる小娘むすめは左までに怪しみもせざりし。その容貌にも殊更に思はるゝところはあらざりしとなむ。
 このあたりの名寺なる東禅寺は境広く、樹古く、陰欝として深山しんざんに入るのおもひあらしむ。この境内に一条の山径やまみちあり、高輪たかなわより二本榎に通ず、近きをえらむもの、こゝを往還することゝなれり。累々るゐ/\たる墳墓の地、苔滑らかに草深し、もゝちの人の魂魄こんぱく無明の夢に入るところ。わがかしこにみし時には、朝夕杖を携へて幽思を養ひしところ。又た無邪気の友と共に山いちごの実を拾ひて楽みしところなり。
 家を出でゝ程久しきに、母も弟も還ること遅し、鴉はもりに急げども、帰らぬ人の影は破れしのき夕陽ゆふひ照光ひかりにうつらず。幾度いくたびか立出でゝ、出で行きし方を眺むれど、沈み勝なる母のおもぶせは更なり、此頃とんぼ追ひの仲間に入りて楽しく遊びはじめたる弟の形も見えず。日は全く暮れぬれども未だ帰らず。案じわびて待つうちに、雨戸の外に人の音しければ急ぎ戸を開くに、母ひとり忙然として立てり。その様子怪しげに見えはせしものゝ、いかに悲しき事のありけんとは思ひもよらず。弟は、と問へば、しばし黙然たりしが、何かは知らず太息ためいきと共に、あれは殺して来たよ、と答へぬ。
 始めは戯れならむと思ひしが、その容貌ようばうの青ざめたるさへあるに、夜の事とて共に帰らぬ弟の身の不思議さに、何処にてと問ひければ、東禅寺うらにて、と答ふ。驚ろき呆れて、半ば疑ひながらも、母の言ひたるところに、走り行きて見れば、こはいかに、無残や一人の弟はさかさまに、墓の門なる石桶にうち沈められてあり。其傍になまぐさき血のほとばしりかゝれる痕をみたりと言へば、水にて殺せしにあらで、石に撃つけてのちに水にいれたりとおぼえたり。気も絶えいらんほどにおどろき惑ひしが、走り還りて泣き叫びつゝ、近隣の人をよびければ、漸く其筋の人も来りて死躰の始末は終りしが、殺せし人のまゝしき中にもあらぬ母の身にてありながら、鬼にもあらぬ鬼心おにごゝろをそしらぬものもなかりけり。
 東禅寺寺内より高輪の町に出でんとする細径ほそみちに覆ひかゝれる一老松あり。昼は近傍きんりん頑童等わらべらこゝに来りて、松下の細流に小魚をあみする事もあれど、夜に入りては蛙のみ雨を誘ひて鳴き騒げども、その濁れる音調を驚ろきます足音とては、稀に聞くのみなり。寺内に棲みける彼の按摩、そのわざの為にはかゝる寂寥さびしさにも慣れたれば、夜出でゝ夜帰るに、こはさといふもの未だ覚え知らず、五月雨さみだれの細々たる陰雨のうちに一二度はかの燐火をも見たれど、左して怖るゝ心も起らじと言へり。
 雨少しくそぼちて、桐の青葉の重げにるゝ一夜、暮すぎてだ程もあらせず、例の如く家を出でゝ彼の老松らうしようもとに来掛りし時、突然片影かたかげより顕はれいづるものありと見るに、わが身にひたとかじりつき、逃げんとするも逃げられず、きもつぶれながらも、其人を見れば、髪は乱れて肩にからみ、色は夜目にも青白ろく、鬼にやあらむ人にやあらむ、と思ふばかり、身はわな/\とふるひて、振り離さん程の力もなくなれり。やうやく気を沈めて其人のさまをつく/″\打ち眺むれば、まがふかたなき狂女なり。さては鬼にもあらずと心稍々やゝ安堵したれば、何故なにゆゑにわれをむるやと問ひしに、唯ださめ/″\と泣くのみなり。再三再四問ひたるのちに、答へてふやう、わらはは今宵この山のうしろまで行かねばならずと。何用あつて行くやと問ひければ、そこにて児を殺したる事あれば、こよひは我も共に死なむと思ひてなり。このことばを聞きて、さては前日の児殺こころしよなと心付きたれば、更に気味あしく、いかにもして振離して逃げんとすれど、狂女の力常の女のかひなにあらず、しばしがほどは或はすかしつ或はなだめつ、得意客は待ちあぐみてあらむに、いかにせばやと案じわづらふばかりなり。いかに言ふとも一向に聞き入れず、死なねば済まずとのみ言ひ募りて、捕へし袖をきて、吾を彼の山中に連れ行んとす。もし愈々いよ/\死なむとならば独り行きてもからずやと言へば、ひとりにては寂しき路を通ひがたしと言ふ。幸にも、この時角燈の光微かにかなたに見えければ、声を挙げて巡行の査官を呼び、こゝに始めて蘇生の思ひを為せり。
 始は査官ことを尽して説きさとしけれど、一向に聞入れねば、止むことを得ずして、他の査官をやとひ来りつ、遂に警察署へ送り入れぬ。
 彼女は是より精神病院に送られしが、数月の後に、病全くえて、そのつまの家に帰りけれど、夫妻とも、元の家には住まず、いづれへか移りて、噂のみはこのあたりにのこりけるとぞ。以上は我が自から聞きしところなり。但し聞きたるは、この夏の事、筆にものして世の人の同情を請はんと思ひたちしは、今日けふ土曜日のよる、秋雨紅葉を染むるの時なり。
 殺さんと思ひたちしは偶然の狂乱よりなりし、されども、かくの如き悲劇の、くの如き徒爾とじの狂乱より成りし事を思へば、まがつびの魔力いかにじん且大ならずや。親として子を殺し、子として親を殺す、大逆不道此の上もあらず、しかるに斯般しはんの悪逆の往々にして世間に行はるゝを見ては、誰か悽惻せいそくとして人間の運命のはかなきを思はざらむ。狂女心底より狂ならず、め来りて一夜悲悼ひたうへず、児の血をそゝぎしところに行きて己れを殺さんとす、己れを殺す為に、その悲しき塲所に独り行くことを得ず、かへつて路傍の人を連れ立てんことを請ふ、狂にして狂ならず、狂ならずして猶ほ狂なり、あわれや子を思ふ親の情の、狂乱の中に隠在すればなるらむ。その狂乱のもとはいかに。かれが出でがけに曰ひし一言、深く社会の罪を刻めり。
 昨夜は淵明が食を乞ふの詩を読みて、其清節の高きに服し、今夜は惨憺さんたんたる実聞をものして、思はず袖を湿らしけり。知らぬうちとて、黙思逍遙の好地と思ひしところ、この物語を聞きてよりは、おのづからに足をそのあたりに向けずなりにき。かの地に住みし時この文を作らず、却つて今のいほりにうつりて之を書くは、わが悲悼の念のかしこにては余りに強かりければなり。思へば世には不思議なるほどに酸鼻さんびのこともあるものかな。
(明治二十五年十一月)





底本:「現代日本文學大系 6 北村透谷・山路愛山集」筑摩書房
   1969(昭和44)年6月5日初版第1刷発行
   1985(昭和60)年11月10日初版第15刷発行
初出:「女學雜誌 三三一號」女學雜誌社
   1892(明治25)年11月5日
入力:kamille
校正:門田裕志、小林繁雄
2005年10月6日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について