| 作品名: | 幼き日 |
| 作品名読み: | おさなきひ |
| 副題: | (ある婦人に与ふる手紙) |
| 副題読み: | (あるふじんにあたうるてがみ) |
| 著者名: | 島崎 藤村 |
| 分類: | NDC 913 |
| 初出: | 「婦人畫報」1912(明治45)年5月~1913(大正2)年4月 |
| 作品について: | 「幼き日」は1912(明治45)年5月から1913(大正2)年4月にかけて婦人画報に掲載された。初めは、「ある婦人の與ふる書」の原題で掲載、「七」から「幼き日」に改題した。後に全集が発行されるとき、「生立ちの記」さらに文庫発行の際に「生ひ立ちの記」に改題された。 |
| 文字遣い種別: | 旧字旧仮名 |
| 備考: | この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫) |
| 分類: | 著者 |
| 作家名: | 島崎 藤村 |
| 作家名読み: | しまざき とうそん |
| ローマ字表記: | Shimazaki, Toson |
| 生年: | 1872-03-25 |
| 没年: | 1943-08-22 |
| 人物について: | 詩人、小説家。本名春樹。筑摩県第八大区五小区馬籠村(後に長野県木曽郡山口村字馬籠を経て、編入により、現在は岐阜県中津川市馬籠)生まれ。1897(明治30)年に春陽堂から刊行された第一詩集『若菜集』は、日本近代詩の原点として後世の詩人に多大な影響を与えた。そして、1906(明治39)年に発表した『破戒』によって小説家としての地位も確立し、大作『夜明け前』を生むこととなる。1943(昭和18)年、「涼しい風だね」という言葉を残し、大磯の自宅で永眠。 |
| 底本: | 藤村全集第五卷 |
| 出版社: | 筑摩書房 |
| 初版発行日: | 1967(昭和42)年3月10日 |
| 入力に使用: | 1978(昭和53)年8月30日愛蔵版 |
| 校正に使用: |
| 入力: | Nana ohbe |
| 校正: | 林幸雄 |
| ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| zip | 4855_ruby_16253.zip | JIS X 0208/ShiftJIS | 42759 | 2004-08-11 | 2004-08-11 | |
| なし | 4855_16309.html | JIS X 0208/ShiftJIS | 123896 | 2004-08-11 | 2004-08-11 |
●作家リスト:公開中
[あ]
[か]
[さ]
[た]
[な]
[は]
[ま]
[や]
[ら]
[わ]
[他]
●作家リスト:全
[あ]
[か]
[さ]
[た]
[な]
[は]
[ま]
[や]
[ら]
[わ]
[他]
●トップ ●インデックス/全 ●作家別作品リスト