西暦一九〇三年の?月――日露の講和会議が米のポーツマスに開催されると決定された数ヶ月前に、一人の日本学生が、急にホワイトハウスの何課かに雇入れられました。その青年は何も学術に秀れてゐたからとかといふ理由ではなく、近くのカレツヂに籍を置く、たつたひとりの日本人といふだけの資格で、臨時雇ひの栄を蒙つたのです。彼の仕事といふのは官邸の下級吏員から日本の風俗や習慣に就いて質問を享けた場合に、それに就いて知る範囲の常識を披瀝し、また随時彼等にイロハを教授することでありました。幸ひ青年は当時そのカレツヂのラグビー・チームのレギユラアでしたので、吏員達の間にも「あの豪快な日本学生」といふ特徴を知られてゐて殊の他その姓名が謳はれてゐた折からでしたので臨時吏員生活も仲々羽振りが好く、女学生の訪問などを享けて得意でした。
或る静かな夕暮時に、屋上の星条旗の翻る音がはた/\と聞えるかのやうな長閑な芝生の隅で青年は故国の草葺の屋根からの便りを展いてゐました。いつの間にか彼の背後にひとりの鼻眼鏡の立派な体格の紳士が立つて、青年の膝の上に展かれてゐる「奉天の会戦」や「旅順の夜襲」や「日本海大海戦」の花々しい図画を認めて、
「
「はい!」と青年は直立して答へました。「故国の長男の作成に依つた図画であります。」
「君には愛する子供があるのか、そして何歳になるのか。」
紳士は軽い驚きと共に申しました。
「はい、八歳に達して居ります。妻も子も健康であります。」
「それらの傑れた図画を私は、君から贈らるゝ、悦びが能ふであらうかしら?」
「満腔の光栄と、比ひなき名誉と共に……」
青年の語尾は震へて明瞭の度を欠きました。
翌朝出勤した青年は机の上に一個の小包を発見しました。その中からは、紳士がアフリカへ猛獣狩へ赴いた折の写真と、白いリボンを結んだ万年筆が現れ、一枚のカードに、
「君の従順なる息子へ贈る、彼の愛国の念を讚へて、その将来を祝福しつゝ
一九〇三年 ルーズベルト」
と誌されて居りました。御存知のない方もありませうが、卿は時のアメリカ大統領で、ワシントンやリンカーンに次ぐ偉人として高名を謳はれて居りました。私達が中学生の頃までは夏休みの作画答案の中からなどは、必ず卿の肖像画が二三は現れたものです。それは左うとして、その青年といふのが私の父さんであり、戦争画の作者は私でありました。
その万年筆が現在、未だ私の使用に堪へて居るのです。一体私は極めてものもちの悪いたちで、これだつて別段に特と留意して所持して来たわけでもないのですが、それどころか、そんないきさつは