「江戸なる哉(かな)、江戸なる哉、天明三年吉原松葉屋今の瀬川を千五百両にて身請せし大尽あり、諸侯の類(たぐい)かと聞くに不然(しからず)、尋常の町家なりとぞ」位は信じられるが、とにかく※八百の瓦版が出たり、役所の報告に出鱈目を云ってきたりした時分だから、
「年々色をかえ品をかえたる流言の妄説(うそばなし)、懲(こり)も無く毎年化(ばか)されて、一盃ずつうまうまと喰わさるる衆中」という風で、※吐きが念を入れて流行(はや)って居たから「瀬川の仇討」など、当時の手紙一本位を証拠に信じる事は出来ない。
●表記について
本文中の※は、底本では次のような漢字(JIS外字)が使われている。
※(うそ)ともいえぬが、 とにかく※八百の瓦版が出たり、 ※吐きが念を入れて流行(はや)って居たから そこで、※としておいても、 ※を※としておいて書いて行っても ※を吐くのに余り面白くないものはいけない。 この名高い松葉屋瀬川の仇討も※であるとしか 官文書にまで※をかいた時世である。 |
第4水準2-88-74 |