| 作品名: | 新案探偵法 | 
| 作品名読み: | しんあんたんていほう | 
| 著者名: | 小酒井 不木 | 
| 分類: | NDC 913 | 
| 初出: | 「大衆文芸」1926(大正15)年10月 | 
| 文字遣い種別: | 新字新仮名 | 
| 備考: | この作品には、今日からみれば、不適切と受け取られる可能性のある表現がみられます。その旨をここに記載した上で、そのままの形で作品を公開します。(青空文庫) | 
| 分類: | 著者 | 
| 作家名: | 小酒井 不木 | 
| 作家名読み: | こざかい ふぼく | 
| ローマ字表記: | Kosakai, Fuboku | 
| 生年: | 1890-10-08 | 
| 没年: | 1929-04-01 | 
| 人物について: | 本名は小酒井光次(こさかいみつじ)。医学博士。東北帝国大学教授。生理学の分野では当時世界的な権威だったという。1921(大正10)年から雑誌「新青年」に探偵、犯罪を主題にした小説、論文を発表。翌年、病気のために退職。1924(大正13)年から探偵小説家として本格的に活動した。小酒井不木については「奈落の井戸」(もぐらもち氏作成)が詳しい。筆名の読みは、「こさかいふぼく」、「こざかいふぼく」の二通りが流布しているが、もぐらもち氏は検証の結果、「こさかいふぼく」が妥当との結論を導き出している。  「小酒井不木」 | 
| 底本: | 怪奇探偵小説名作選1 小酒井不木集 | 
| 出版社: | ちくま文庫、筑摩書房 | 
| 初版発行日: | 2002(平成14)年2月6日 | 
| 入力に使用: | 2002(平成14)年2月6日第1刷 | 
| 校正に使用: | 2002(平成14)年2月6日第1刷 | 
| 入力: | 川山隆 | 
| 校正: | 宮城高志 | 
| ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
|  テキストファイル(ルビあり) | zip | 48073_ruby_38332.zip | JIS X 0208/ShiftJIS | 10776 | 2010-05-20 | 2011-02-23 | 
|  XHTMLファイル | なし | 48073_39326.html | JIS X 0208/ShiftJIS | 29876 | 2010-05-20 | 2011-02-23 | 
●作家リスト:公開中 
[あ]
[か]
[さ]
[た]
[な]
[は]
[ま]
[や]
[ら]
[わ]
[他]
●作家リスト:全   
[あ]
[か]
[さ]
[た]
[な]
[は]
[ま]
[や]
[ら]
[わ]
[他]
●トップ ●インデックス/全 ●作家別作品リスト