美的生活を論ず

高山樗牛




     一 序言

 古の人曰へらく、人は神と財とに兼ねつかふること能はず。されば生命の爲に何を食ひ、何を飮み、また身體の爲に何をむと思ひわづらふ勿れ。生命はかてよりもまさり、身體はころもよりも優りたるものならずやと。人若し吾人の言をなすに先だちて、美的生活とは何ぞやと問はば、吾人答へて曰はむ、糧と衣よりも優りたる生命と身體とに事ふもの是れ也と。

     二 道徳的判斷の價値

 夫れ道徳は至善を豫想す。至善とは、人間行爲の最高目的として吾人の理想せる觀念なり。是の至善の實現に裨益する所の行爲、是を善と謂ひ、妨害する所の行爲、是を惡と謂ふ。至善其物の内容如何は、學者によりて必ずしも説を同うせずと雖も、道徳の判斷が、是の地盤の上に立てるの一事は、古今を通じてかはらず。されば凡百の道徳は、其の成立の上に於て、少くとも兩樣の要件を具足するをひつとすと見るを得む。兩樣の要件とは何ぞ。一に曰く、至善の意識也。二に曰く、是の意識にしたがふて外に現はれたる行爲の能く其の目的にかなへる事也。至善に盡すの意ありて而かも其の行ひ是れに伴はざらむ乎、若しくは其の行ひ能く善に協ひて而かも善を爲すの心なからむ乎、道徳上の價値は共に全きを稱すべからざらむ。
 是の如く詮議し來れば、吾人は茲に一疑惑に逢着せざるを得ざる也。例へば古の忠臣義士の君國に殉せるもの、孝子節婦の親夫に盡せるもの、彼等は其の君國に殉し、親夫に盡すに當りて、果して所謂る至善の觀念を有せし乎、有して而して是に準據したりし乎。換言すれば、君國の爲にするは彼等の理想にして、而して死は是れに對するの手段なりと考へし乎。親夫の爲にするは彼等の至善にして、而して是れに盡すは彼等の本務なりと思ひし乎。若しくは、君國親夫と謂ふが如き具體的觀念の外に、忠義孝貞と謂ふが如き抽象的道義を認めて、是を奉體せりと見るべき乎。若し是の如く解釋する能はずとせば、忠義と云ひ、孝貞と云ふもの、道徳上の價値に於て言ふに足らざるものならむのみ。
 而して吾人は是の如く解釋するを欲せざるもの也。楠公の湊川に討死せる時、何ぞ至善の觀念あらむ、何ぞ其の心事に目的と手段との別あらむ、唯※(二の字点、1-2-22)君王一旦の知遇に感激して、微臣百年の身命をなげうちしのみ。是の如くにして死せるは、楠公にとりて至高の滿足なりし也。而して是の滿足を語り得むものは、倫理學説に非ずして楠公自らの心事ならむのみ。菅公の配居に御衣を拜せし時、何ぞ至善の觀念あらむ、何ぞ君恩を感謝するを以て臣下の義務なりと思はむや。畢竟菅公の本心は、唯※(二の字点、1-2-22)是の如くにして滿足せられ得べかりしのみ。拘々たる理義、如何ぞ菅公が是の本心を説明し得べき。戰國の武士は吾人に幾多の美譚をのこしたり。然れども或は勇士意氣に感じてはすなはち身を以てあひるし、或は受くる所は※[#非0213外字:「厂+菫」、ただし「菫」は第3水準1-92-16のつくりの形、読みは「わづか」、286-下-24]に一日の粟、而かも甘じて己れを知る者の爲に死す。是の間の消息何ぞ至善あらむ、何ぞ目的あらむ、又何ぞ手段あらむ。彼等の忠や義や、到底道學先生の窺知をゆるさざるものある也。喩へば鳥の鳴くが如く、水の流るるが如けむ、心なくしておのづから其の美をせる也。古の人曰へらく、野に咲ける玉簪花を見よ、はたらかずつむがざれども、げにソロモンが榮華の極みだにも其の裝ひ是の花の一に及ばざりきと。あゝ玉簪花、以て彼等の行爲の美しきにも喩へむ乎。然れども道徳の眼を以て見る、則ち如何。彼等若し既に至善を解せず、隨つて至善を實現せむとするの動機に於て缺くる所ありとせば、其の行爲や、果して道徳的價値を有せりと謂ふべき乎。道徳的行爲は意識を要し、考察を要し、戮力を要す。而して彼等の行爲や、雲の無心にして岫を出づるが如き也、麋鹿のおのづから溪水に就くが如き也。彼等が其の君國に殉し、其の親夫に盡せるは、猶ほ赤兒の其の母を慕ふが如くにして然り。其の心事や、渾然として理義の解析をれざる也。赤兒の其の母を慕ふは人性自然の本能に本く、彼等の行爲も亦是の如しとせば、畢竟其の道徳的價値に於て缺くる所ありと斷ぜざるべからず。
 是の如く觀來れば、吾人は道徳其物の價値の、甚だ貧少なることを思はざるを得ず。良しや道徳上善事に非ずと判斷せられたりとするも、楠公の行爲に何の影響するところぞ。倫理學説が其の價値を認めずとするも、忠臣義士は長へに忠臣義士たり、孝子烈婦は長へに孝子烈婦たり、人間の最もうるはしく貴むべき現象たることに於ては毫も渝るところ無き也。是れに由りて之を見れば、善と云ひ不善と云ふもの、畢竟人間知見上の名目に過ぎずして、人生本來の價値としては殆ど言ふに足らざるものに非ざる乎、否乎。
 一度び是の見地に據りて觀ずれば、人生の事相じさうおのづから別種の面目を呈露し來るを見る。是れ吾人の人生觀が道學先生のそれと異なる所以にして、亦茲に美的生活を論じて敢て是を推奬する所以也。讀者暫く忍んで吾人の言ふ所に聽かむ乎。

     三 人性の至樂

 何の目的ありて是の世に産出せられたるかは、吾人の知る所に非ず。然れども生れたる後の吾人の目的は、言ふまでもなく幸福なるにあり。幸福とは何ぞや、吾人の信ずる所を以て見れば、本能の滿足、即ち是れのみ。本能とは何ぞや、人性本然の要求是れ也。人性本然の要求を滿足せしむるもの、茲に是を美的生活と云ふ。
 道徳と理性とは、人類を下等動物より區別する所のおもなる特質也。然れども吾人に最大の幸福を與へ得るものは是の兩者に非ずして、實は本能なることを知らざるべからず。蓋し人類は其の本然の性質に於て下等動物と多く異なるものに非ず。世の道學先生の説くところ、理義如何に高く、言辭如何に妙なるも、若し彼等をして其の衷心の所信を赤裸々に告白するの勇氣だにあらしめむか、必ずや人生の至樂は畢竟性慾の滿足に存することを認むるならむ。吾人に知識の慾ありて眞理を悟らむことを欲し、道義の念ありて善徳を修めむことを望む。是等の慾望の到達せられたる處に一種の快樂あるや素より論なし。然れども是の種の快樂や極めて淡く、極めて輕く、其力到底人性の要求を飽足するに足らざるを如何せむ。まことに高尚深遠なるらしき幾多の文字は、是の種の快樂の讃美に使用せらると雖も、吾人をして忌憚なく言はしむれば、是れ一種の僞善に過ぎざるのみ。哲學書一卷を讀破して未了の知識に逢着する時、快は則ち快ならむも、終日勞し來りて新浴まさに了り、徐ろに一盞の美酒を捧げて清風江月に對する時と孰れぞ。貧を※(「血+おおざと」、第4水準2-88-4)み孤を助くる時、快は則ち快ならむも、佳人と携へて芬蘭の室に憑り、陶然として名手の樂に聽く時と孰れぞ。勉學に死し、慈善に狂せるの例は吾人の多く知らざる所なりと雖も、戀愛に對しては人生の價値寧ろ輕きを覺ゆるに非ずや。誤つて萬物の靈長と稱せられてより、人は漸く其の動物の本性を暴露するを憚り、自ら求めて、もしくは知らず/\其の本然の要求に反して虚僞の生活を營むに至る。而して吾人の見る所を以てすれば、人類をして茲に至らしめたるものは、實に人類をして萬物の靈長たらしめたる道徳と知識とに外ならず。知らず、道徳と知識と畢竟何の用ぞ。

     四 道徳と知識との相對的價値

 吾人の見る所によれば、道徳と知識とは、其物みづからに於て多く獨立の價値を有するものに非ず。其の用は吾人が本能の發動を調攝し、其の滿足の持續を助成する所に存す。下等動物は、盲目なる本能の外に、自己を指導する何物をも有せざるを以て、往々不慮の災禍に罹るを免れず、隨つて其の滿足も亦不完全ならざるを得ざる也。然るに人類は是非を判ずるの理性を有し、善惡を別つの道念をそなふ。是に於てか其の本能は一方に於て其の自由の發動を制限せらるゝ代りに、他方に於ては其の滿足の持續に於て遙に他動物に優るものあり。是れ他動物に對して人類の幸福の比較的に恆久なるを得る所以也。畢竟知識と道徳とは盲目なる本能の指導者のみ、助言者のみ、本能は君主にして知徳は臣下のみ、本能は目的にして知徳は手段のみ。知徳其物は決して人生の幸福を成すものに非ざる也。
 道徳が一方便に過ぎざることは、其の極度の無道徳に存することにても知らるべけむ。道徳は善を獎勵す、而して善は戮力を須要とす。あゝ戮力を待つて成立し得べき道徳は卑しむべき哉。戮力は障害を排斥するの謂なり。善事を行はむとする際の内心の障害は即ち惡念也。善すでに戮力を待つて成立すべしとせば、善事は其の行爲者に於て既に惡念を預想するものに非ずや。換言すれば、彼は多少の意味に於て惡人たる也、不道徳の人たる也。天下の善人盡く惡人たりとせば、吾人あに道徳の鼎の輕重を問はざるを得むや。こゝを以て道徳の理想は戮力なくして成立し得るものならざるべからず。孔子の所謂る其の心に順ひて其ののりを越えざるていのものならざるべからず。是を喩ふれば、水の流るゝが如く、鳥の鳴くが如く、野の花の咲くが如く、赤兒の母を慕ふが如く、古の忠臣義士の其の君國に殉したるが如きものならざるべからず。而して道徳も茲に至れば即ち無道徳のみ。既に意識を絶し、考察を絶し、又戮力を絶す。是れ一種の習慣、本能のみ、道徳的價値あるを得ざるや言ふ迄も無し。思ふてこゝに至れば、吾人は大道すたれて仁義ありてふ老子の言の、千古の眞理なるを認むると同時に、所謂る道徳なるものの價値の甚だ貧少なるに驚かざるを得ざる也。
 更に一歩を進めて是を觀む乎。道徳の極度は無道徳に存すてふ命題は、取りも直さず本能の絶對的價値を證明するものならずや。吾人が日常の習慣と雖も、一旦夕にして成立し得るものにあらず、其の初めに當りては實に幾多の苦痛と煩悶と戮力とを要するなり。吾人の本能なるものは、謂はば種族的習慣也。幸にして後代に生れたる吾人は、無念無爲にして其の滿足を享受すと雖も、試みに吾人の祖先が是の如き遺産を吾人に傳へ得るまでに、幾何の星霜と苦痛とを經過したりしかを考へよ。吾人は祖先の鴻大無邊なる恩惠に對して、現當の幸福を感謝せずむばあらざるなり。是の如き本能を成立し得むが爲に費されたる血と涙と生命と年處とは、道學先生が卓上の思索に本ける道徳などに較ぶべきものにあらず。吾人は祖先の鴻恩を感謝すると同時に、是の貴重なる遺産を鄭重に持續し、是の遺産より生ずる幸福を空しくせざらむことを務めざるべからず。而して是を務むる所以のものは、吾人の所謂る美的生活、是れ也。

     五 美的生活の絶對的價値

 美的生活は、人性本然の要求を滿足する所に存するを以て、生活其れ自らに於て既に絶對の價値を有す。理も枉ぐべからず、智もうごかすべからず、天下の威武を擧げて是れに臨むも如何ともすべからざる也。然れども道徳的并に知識的の生活は其の本來の性質に於て既に相對の價値を有するに過ぎず、是を以て己れより優れるにはすなはち移り、己れより強きものには輙ち屈す。昨是今非、轉々として底止する所を知らず。道徳哲學の歴史は是の流轉の歴程を示して餘りあるを見ずや。
 其の價値に於て既に相對たり、エキストリンジックたり、道徳、知識の上に安住の地を求めむとするは蓋し難い哉、道徳の上より見れば、人生は義務の永遠なる連鎖也、一鐶去れば一鐶來る。所謂る至善の境は一片の理想に過ぎずして、力行の道程は日月と共に終始せむ。人は旦暮の生を受けて是の間に營々たり、めいや慘澹たらずとせむや。眞理とは何ぞやとは、ピラートが怪み問ひたる言葉なりき。然れども二千年の歴史に於て誰か吾人に眞理を明ししものぞ。學者は天上の星の如く、著書は海邊の砂の如し、彼等自らの信じて不朽の眞理と公言せしもの、今はた何の状ぞ。學者よ、吾人に究竟の眞理を訓へむよりは、古の哲學者の如く、大地を負へる龜を負ふものの何物なるかを究むるを寧ろ賢なりとせむ。畢竟知識は疑問の積聚のみ、一疑※[#非0213外字:「厂+菫」、ただし「菫」は第3水準1-92-16のつくりの形、読みは「わづ」、289-上-12]かに解すれば一疑新たに次ぐ。依つて以て安住の地盤を求めむは、百年坐して河清を待つに等しからむ。
 美的生活は全く是れと異なれり。其の價値や既に絶對也、イントリンジック也。依る所なく、拘る所なく、渾然として理義の境を超脱す。是れ安心の宿る所、平和の居る所、生々存續の勢力を有して宇宙發達の元氣の藏せらるゝ所、人生至樂の境地、是を外にして何處にか求むべき。道徳や、知識や、是の幸福を調攝して、其の發達を助成するところに用あり。其の用や消極的たり、相對的たり、方便たり、手段たり。の僞學と云ひ、腐儒と云ひ、方便主義と云ふが如きものは、畢竟是の人生の歸趣に關する本末を顛倒したるところに生ずる病的現象に外ならざるのみ。
 是の如く説き來らば、讀者は其の世上道學先生の所説とはなはだ同じからざるを怪まむ。然れども讀者よ、吾人は何の宿罪ありて道學先生の云爲に傚はざるべからざる乎。

     六 美的生活の事例

 上文を説けるが如く、價値の絶對なるもの、是を美的と爲し、美的價値の最も醇粹なるもの、是を本能の滿足と爲す。然れども本能以外の事物と雖も、其の價値の絶對と認めらるゝものは亦美的たるを妨げず。こゝに於てか美的生活の範圍も亦隨うて本能の滿足以外に擴充せらるゝことを得。
 例へば、道徳は相對の價値を有するを以て本來の性質と爲す。然れども若し人ありて道徳其物に絶對の價値ありと爲し、其の奉行を以て人生究竟の目的なりとなさば、是れ既に道徳的に非ずして、美的也。是の如き人の態度は、實際的に非ずして翫賞的也。古の忠臣義士、孝子烈婦の遺したる幾多の美談は、道徳の名によりて傳はれりと雖も、實は一種の美的行爲のみ。彼等の其の道に就くや、鳥のねぐらに歸るが如かりしのみ。其の心事や渾然たり、豈其の間に目的と手段とあらむや。
 眞理其物の考察を以て無上の樂みとなし、何が故に眞理を考察するかてふ本來の目的を遺却するものも亦知識的生活を超脱して美的生活の範圍に入れるもの也。眞正なる學者の眼より見れば、是の如き人は其の爲すべきことを忘れたる一學究に過ぎざらむのみ。然れども彼は眞正なる學者の享受し難き滿足を、其の學術より獲得し得る也。
 世に守錢奴と稱するものあり、彼は金錢を貯ふるを以て人生の至樂となす。是れ明に金錢本來の性質を遺却し、手段を以て目的と誤認したるものなるを以て、道徳上の痴人たるを免れざるべし。而かも金錢其物を以て人生の目的と信じたる彼は、學術其物を以て人生の目的と認めたる學者の如く、既に美的生活中の人たる也。守錢奴は決して吾人の好む所に非ずと雖も、守錢奴自らにとりては、金錢は彼れの安心也、至福也。吾人は彼れの心事を憐むと同時に、深く名教の外に得たる彼れの樂地を嫉まずむばあらず。
 戀愛[#底本では「變愛」]は美的生活の最も美はしきものの一乎。是の憂患にてる人生に於て、相愛し相慕へる年少男女が、薔薇花ばらかをる籬の蔭、月の光あかき磯のほとりに、手を携へて互に戀情を語り合ふ時、其の樂みや如何ならむ。彼等の爲す所を以て痴態と笑ふ勿れ。かゝる痴態は眞に人を羨殺するに足るものならずや。一旦世事意の如くならず、思ひしことは泡の如く消えて、運命、鐵の如く彼等の間を斷たむとする時、百年の命を以て一日の情に殉し、相擁して莞爾として死に就くが如きは、人生何物の至樂か能く是れにたぐふべき。道學先生の見地よりすれば、戀愛[#底本では「變愛」]の如きは青春の迷ひに過ぎざらむ、然れども是の如き迷ひは醒めたるものにとりては永遠の悔恨に非ざるべき乎。
 昔者、印度に瑜伽ヨーガと稱する苦行の學徒ありき。彼等の爲すところは實に今の人を戰慄せしむるに足るものなりき。而かも是の如き苦行は彼等にとりて即ち解脱の道也、無上の淨樂也。彼等は是の無上の道に就かむが爲に、其の一指を擧げて輙ち捉へ得べかりしもろ/\の人生の逸樂を斥けて悔ゆる所なかりし也。近くはトラピストの例に見よ。彼等は無言の行者也。一切の聲色を斷絶して一神の向仰に專念す。世榮に競奔するものより見れば抑※(二の字点、1-2-22)何等の呆癡ぞや。然れども誰か知らむ、彼等の生活には實に王者を艶羨せしめ得べきものある也。彼等は是の平和と安心と怡樂とを果して何處より得來りたる、富貴名利の外に人生の樂地を求め得たる彼等は幸なる哉。
 詩人美術家が甘じて其好む所に殉したるの事例は讀者の既に熟知する所ならむ。畢竟藝術は彼等の生命也、理想也。是が爲に生死するは詩人たり美術家たる彼等の天職也。是の天職を全うせむが爲に、彼等の或者は食を路傍に乞へり、或者は其の故郷を追放せられたり、或者は帝王の怒に觸れて市に腰斬せられたり。あゝ死を以ても脅かすべからざる彼等の安心は貴き哉。富貴まへにあり、名利うしろにあり、其の意に反して一足を投ぜむ乎、是れ盡く彼等の物のみ。而かも彼等は斯くして得たる生に較ぶれば、死の遙に幸なることを認めし也。請ひ問はむ、世の富貴に誇り、權威に傲るものの幾人か能く這般の消息を悟了せる。
 是の如きは美的生活の二三の事例也。金錢のみ人を富ますものに非ず、權勢のみ人を貴くするものに非ず、爾の胸に王國を認むるものにして、初めてともに美的生活を語るべけむ。

     七 時弊及び結論

 吾人の言甚だ過ぎたるものあるが如し。然れども讀者よ、時弊に憤る者の言はおのづから是の如くならざるを得ざる也。
 何をか時弊と云ふ、吾人は是を數ふるの煩はしきに堪へざる也。の道學先生の説く所を聞かずや、何ぞ其の拘々として缺々たる。彼等は、人の作りたるものを以て、天の造りたるものを律せむとするものに非ずや。處に隨うて變易すべき道徳に附與するに、萬能の威權を以てせむとするものに非ずや。彼等旦暮に叫んで曰く、爾の義務を盡し、爾の權利を全うせよと。彼等の所謂る義務とは、借りたるものを返すの謂に非ずや。彼等の所謂る權利とは、貸したるものを收むるの謂に非ずや。然れども人生の歸趣は貸借の外に超脱するを如何せむ。又の學究先生の訓ふる所を聞かずや、何ぞ其の迂遠にして吾等の生活と相關せざることの甚しき。知識は吾人の歎ずるところ、然れども知識其物に幾何の價値かある。宇宙は畢竟疑問の積聚也、人は是の疑問の解決を待つて初めて安じ得べくむば、吾人寧ろ生なきを幸とせむ。野の鳥を見よ、はたらかず、つむがざれども、尚ほ好く舞ひ好く歌ふに非ずや。
 道徳と知識とは人類の特有に係ると雖も、畢竟吾人が本能の滿足に對して必須の方便たるに過ぎざること、既に説けるが如し。然れども是の如き煩瑣なる方便を待つて初めて得らるべき幸福は、吾人にとりて甚だ高價なるものに非ずや。人の虚榮を好むや、禽獸の卑しむべきを知りて、其の羨むべきを悟らず、漫りに道義を衒ひ知識を誇るも、人生の歸趣に至りては茫然として思ふところなし。五十年の短き生涯は、是の如くにして※(「つつみがまえ+夕」、第3水準1-14-76)忙の間に勞し去らるゝを見ては、吾人豈惆悵たらざるを得むや。蓋し今の世にありて人生本來の幸福を求めむには、吾人の道徳と知識とは餘りに煩瑣にして又餘りに迂遠なるに過ぐ。の道學先生の如き、若し眞に世道人心の爲に計らむと欲せば、須らく率先して今日の態度を一變せざるべからず。
 嗚呼、憫むべきは餓えたる人に非ずして、麺包の外に糧なき人のみ。人性本然の要求の滿足せられたるところ、其處には、乞食の生活にも帝王の羨むべき樂地ありて存する也。悲むべきは貧しき人に非ずして、富貴の外に價値を解せざる人のみ。吾人は戀愛を解せずして死する人の生命いのちに、多くの價値あるを信ずる能はざる也。いたむべきは、生命を思はずして糧を思ひ、身體を憂へずして衣を憂ふる人のみ。彼は生れて其の爲すべきことを知らざる也。今や世事日に※(「つつみがまえ+夕」、第3水準1-14-76)劇を加へて人は沈思に遑なし、然れども貧しき者よ、憂ふる勿れ。望みを失へるものよ、悲む勿れ。王國は常に爾の胸に在り、而して爾をして是の福音を解せしむるものは、美的生活是れ也。
(明治三十四年八月)





底本:「日本現代文學全集8 齋藤緑雨・石橋忍月・高山樗牛・内田魯庵集」講談社
   1967(昭和42)年11月19日初版発行
   1980(昭和55)年5月26日増補改訂版第1刷発行
入力:三州生桑
校正:志田火路司、小林繁雄
2002年10月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について