作品名: | 緑衣の女 |
作品名読み: | りょくいのおんな |
著者名: | 松本 泰 |
分類: | NDC 913 |
初出: | 「秘密探偵雑誌」1923(大正12)年7月 |
文字遣い種別: | 新字新仮名 |
備考: |
分類: | 著者 |
作家名: | 松本 泰 |
作家名読み: | まつもと たい |
ローマ字表記: | Matsumoto, Tai |
生年: | 1887-02-22 |
没年: | 1939-04-19 |
人物について: | 東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、イギリスに留学。そこでのちに翻訳家となる松本恵子と出会い、結婚する。帰国後、1921(大正10)年に東京の東中野に文化住宅を十軒以上建てたが、恵子が大仏次郎の縁戚であることもあり、文士の集まるサロンのようなものになった。住人に長谷川海太郎(牧逸馬・谷譲次・林不忘)や小林秀雄、田河水泡らがおり、そこは「谷戸の文化村」とも呼ばれた。1923(大正12)年に奎運社を興し、「秘密探偵雑誌」を創刊、つづいて「探偵文芸」を発行、自らの探偵小説もこれらの雑誌に発表した。「探偵文芸」では牧逸馬・城昌幸らが活躍した。現在、彼の名は江戸川乱歩の影にかくれているが、日本探偵小説の成立を見る上で看過することはできない。主要作品は「清風荘事件」「秘められたる挿話」「三つの指紋」などで、評論に「探偵小説通」がある。また訳書にユゴー「ノートルダムの傴僂男」、松本恵子との共訳で「ヂッケンズ物語全集」がある。(大久保ゆう)![]() |
底本: | 日本ミステリーの一世紀 上巻 |
出版社: | 廣済堂出版 |
初版発行日: | 1995(平成7)年5月15日 |
入力に使用: | 1995(平成7)年5月15日初版 |
校正に使用: | 1995(平成7)年5月15日初版 |
底本の親本: | 日本探偵小説全集7 |
出版社: | 改造社 |
初版発行日: | 1930(昭和5)年 |
入力: | 川山隆 |
校正: | noriko saito |
ファイル種別 | 圧縮 | ファイル名(リンク) | 文字集合/符号化方式 | サイズ | 初登録日 | 最終更新日 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
zip | 46660_ruby_27796.zip | JIS X 0208/ShiftJIS | 14564 | 2007-08-13 | 2007-08-13 |
![]() |
なし | 46660_27920.html | JIS X 0208/ShiftJIS | 48007 | 2007-08-13 | 2007-08-13 |
●作家リスト:公開中
[あ]
[か]
[さ]
[た]
[な]
[は]
[ま]
[や]
[ら]
[わ]
[他]
●作家リスト:全
[あ]
[か]
[さ]
[た]
[な]
[は]
[ま]
[や]
[ら]
[わ]
[他]
●トップ ●インデックス/全 ●作家別作品リスト