モラトリアム質疑

宮本百合子




 噂の方が先に来ていたモラトリアムが遂に始った。発表後第一日である昨日の新聞紙にはモラトリアム案内の記事が満載された。月給現金最高五〇〇円、一ヵ月に預金払戻し世帯主三〇〇円と家族一人増す毎に一〇〇円、今までよりずっと暮しは楽になると、次のような式が示された。
手持現金旧券+(新円100円×家族人数)+500円以内の給料+300円+(100円×X)
 ところで、このはっきりとした式をしげしげと眺めているうちに、私たちの心には、いくつかの疑問がわいて来た。
 現金で支払われる月給はひとし並最高五百円まで。残額はいくらあろうとも全部封鎖預金にくり込まれる。つい先頃公表された、最低賃銀男子四五〇円という額を思い合わせてみると、この最高五〇〇円は要するに最低であることが明瞭となる。その上、最低四五〇円とされたことは、まだまだ一般俸給生活者がそれだけの給料をとっていないという事実を示していることである。最高現金で五〇〇円という指示は、最低を現金で四五〇円厳守と規定した上でのことなのだろうか。その点について、政府は一言の説明をも加えていない。現金八〇〇円といっている人々が五〇〇円になっては困ると思うよりも、三五〇円しか現在貰っていない人が最高五〇〇円をもう既定の標準のようにして式が立てられているのを見たとき、どんな気持がしたでしょう。
 払出額、世帯主月三百円、一人ます毎に一〇〇円ずつ増加というのを読んで、ふと、どこからかそれだけの金が支払われでもしそうな錯覚を起したものは唯の一人もなかっただろうか。一人当り一〇〇円ずつ引出せば、家内何人でもやって行けるというのは、多額の預金をもつ人々だけの安心である。今日の社会は、もう去年の秋と異って来ている。モラトリアムをしかなければならないということは、とりも直さず、日本全国の正直な人民生計は赤字の破局で、貯金も使い果した危機を語っている。だからこそ、モラトリアムではなかろうか。そうだとすれば、どこの家の家計簿も、やすやすと世帯主三〇〇円、一人ます毎の一〇〇円也の預金引出しを算出しかねるわけである。この一点からも、モラトリアムで本当に困るのは、やっぱり金を持たぬ多数者というこれまで政府がとって来たおなじ方向の一つなのである。
 モラトリアムを肯定したとして、物価とのにらみ合わせはどうなるだろう。限界価格をきめて闇値の半分ほどにすると予定されている。そうならなくては、人民の生命は益々脅かされる。
 生活必需品に対してそういう手当をする政府は、つい先頃、国鉄運賃大幅値上げをした。省線・都電の運賃値上げをして、地域によっては出もしないガス六倍、水道十二倍にすると云った。まさか、出ないガスと水道だから上ったところでメートル代だけです、というわけでもなかろう。これらは、どういう「非常措置」を受けるのだろうか。同じこの朝(二月十七日)の新聞には、推定失業者五百八十三万人と出ている。三月までに八十三万人が就業と示されているが、この新しい就業者も、職場へ行くには電車がいるだろう、省線にものるだろう。
 企業家のサボタージュを罰することも、是正する力も失っているのに、労働運動取締りの四相声明を公表した当局は、「各種民需産業を振興」というが、どんな成算をもっているのだろうか。元大審院部長・元司法次官三宅正太郎という人が、中央労働委員会の会長に就任した。これは、世界にも類のない民主化の方法である。
 同時に主要食糧供出に対する強権発動のことが云われている。申告すべき退蔵物資の十六種目一覧表も載った。ここに又一つ奇妙なことがある。主要食糧は、なるほど直接人命にかかわる性質をもっている。だが、農民は一年の労苦を傾けて、それを生産した者である。供出したがらないのは、したがらない理由がある。それにもかかわらず、農村の生産必需品の原料ともなる物資は、いくらかくしておいても罪にならず、ただ買い上げられる丈で米を自分でこしらえる農民が、出さないからと、三年以下の体刑、一万円以下の罰金を予約されているのは、いかにも人間らしくなくて苦しい。口の中で、米の味さえにがくなる、この口の中のにがにがしさをなくするためにでも、食糧は人民管理にうつされる以外に良い方法はないのです。
〔一九四六年二月〕





底本:「宮本百合子全集 第十六巻」新日本出版社
   1980(昭和55)年6月20日初版発行
   1986(昭和61)年3月20日第4刷発行
底本の親本:「宮本百合子全集 第十二巻」河出書房
   1952(昭和27)年1月発行
初出:「アカハタ」
   1946(昭和21)年2月23日号
入力:柴田卓治
校正:磐余彦
2003年9月14日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について