海辺小曲(一九二三年二月――)

宮本百合子




  海辺の五時

夕暮が 静かに迫る海辺の 五時
白木の 質素な窓わくが
室内に燦く電燈と
かわたれの銀色に隈どられて
不思議にも繊細な直線に見える。
黝みそめた若松の梢に
ひそやかな濤のとどろきが通いもしよう。
午後五時
いまだ淡雪の消えかねた砂丘の此方
部屋を借りる私の窓辺には
錯綜する夜と昼との影の裡に
伊太利亜焼の花壺
タランテラを打つ古代女神模様の上に
伝説のナーシサスは
純白の花弁を西風にそよがせ
ほのかに わが幻想を誘う。

  新らしい私の部屋

新らしい六畳の小部屋
わたしの部屋
正面には
清らかな硝子の出窓をこえて初春の陽に揺れる
松の梢や、小さな鑓飾りをつけた赤屋根の斜面が見える。

左手には、一間の廊下。
朝日をうけ、軽らかな息を吸いつつ
此処に立って髪を結ぶわたくしの嬉しさ。
机に居ても 空は見え
畳に座しても
大どかな海の円みと
砂のかおりが
頬のあたりに そっと忍びよって来る

ああ、
新しい部屋のうち
新らしい人生へのときめきを覚えて
見えない神に笑みかける私の悦びを
誰に伝えよう。
夜の来た硝子の窓には
背に燈火を負う私の姿が
万年筆の金冠のみを燦然と閃かせ
未生の夢に包まれたように
くろく 静かに 写って居る。

     *

ああ、海! 海※(感嘆符二つ、1-8-75)
広い懐の大海
お前の際限ない胸を張れ!
濤をあげよ。
そして、息をのむ大洪水の瞬下に
此あわれに 早老な女の心を溺れ死なせ。
波頭に 白く まろく、またかなく
少女時代の夢のように泡立つ泡沫は
新たに甦る私の前歯とはならないか。
打ちよせ 打ち返し轟く永遠の動きは
鈍痲し易い人間の、脳細胞を作りなおすまいか。
幸運のアフロディテ
水沫から生れたアフロディテ!
自ら生得の痴愚にあき
人生の疲れを予感した末世の女人には
お身の歓びは 分ち与えられないのだろうか
真珠母の船にのり
アポロンの前駆で
生を
双手に迎えた
幸運のアフロディテ

     *

ああ、劇しい嵐。よい暴風あらし。雨
春と冬との変りめ
生暖い二月の天地を濡し吹きまくる颱風。

戸外に雨は車軸をながし
海から荒れ狂う風は鳴れど
わたくしの小さい六畳の中は
そよりともせず。
温室の窓のように
若々しく汗をかいた硝子戸の此方には
ほのかに満開の薫香をちらすナーシサス
耳ざわりな人声は途絶え
きおい高まったわが心と
たくましい大自然の息ぶきばかりが
丸き我肉体の内外を包むのだ。

ああ よき暴風雨
穢れなき動乱。
雨よ
豊かに降り濺いで
長い日でりに乾いた土壤を潤せ。
嵐よ
仮借なく吹き捲って
徒らな瑣事と饒舌に曇った私の頭脳を冷せ。

春三月 発芽を待つ草木と
二十五歳、運命の隠密な歩調を知ろうとするわたくしとは
双手を開き
空を仰いで
意味ある天の養液を
四肢 心身に 普く浴びようとするのだ。
                    二月十六日
           (大暴風雨の日)

  春の日影 Feb. 23rd.

巨大な砂時計の
玻璃の漏斗から
刻々をきざむ微かな砂粒が落るにつれ
我工房の縁の辺ゆるやかに
春の日かげが廻って来る。

ささやかな紙の障子は
ゆるがぬ日に
耀き渡り
マジョリカの小壺に差した三月の花
    白いナーシサス、薄藤色の桜草は
やや疲れ
仄かに花脈をうき立たせ乍らも
心を蕩す優しさで薫りを撒く。

此深い白昼の沈黙と
溢れる光明ひかりの裡に座して
わたくし、未熟なる一人の artist は何を描こう。
空想は重く、思惟は萎えて
ただ 只管ひたすらのアンティシペーションが
内へ 内へ
肉芽を養う胚乳の溶解のように
融け入るのだ。

  L、F、H

子供らしい真剣で
白紙の上に
私は貴方の名と
自分の名とを書きました。
細い桃色鉛筆で
奇怪な分数を約すように
同じ文字を消して行く
RとR、UとU、KとKと。
残った綴字はいくつあるか
L、F、H、LFH……
ああ 私はH、H! 何と云う暗合
内心に深く沈み込んだ私の批難が
此処に現れ出ようとは。
貴方に対する無言の厭悪が
稚いこの遊戯の面に現れ出るとは!
L、F、H、LFH、
数えなおし、私は笑を失った。
かりそめのたわむれとは云え
何と云うことか。
私は 笑を失った。





底本:「宮本百合子全集 第十八巻」新日本出版社
   1981(昭和56)年5月30日初版発行
   1986(昭和61)年3月20日第2版第1刷発行
初出:同上
入力:柴田卓治
校正:磐余彦
2004年2月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について