情状酌量

モーリス・ルヴェル Maurice Level

田中早苗訳




 フランソアズはせがれが捕縛されたということを新聞で読んでぎょっとした。
 けれど、初めのうちはとても真実と思えなかった。それはあまりに途方もない出来事であったから。
 可愛い倅はごく内気な律儀者で、こないだの復活祭の休暇やすみには、彼女の許へ帰省していた。そして隊へ帰って行ってからまだ一月と経たぬのに、その者が賊を働いた上に殺人罪を犯したということがどうして信じられよう。
 倅が兵隊服を着て、あのまん丸な若々しい顔に人懐っこい微笑えみをうかべながらっている姿が、今もまざまざと見えるようだ。そして別れ際に、あれが、皺くちゃの頬ぺたに接吻をしてくれたっけ――そんなことを思いだすと、彼女は平和な、幸福な記憶で胸が一杯になるのだ。
「きっと何かの間違だわ。人違いなんだよ」
 彼女は肩をすぼめて独りごとをいった。
 だが、新聞では『兵卒の犯罪』という大標題みだしもとに仰々しく書き立てている。それは兵営内に起った怪事件で、しかもその犯人として、倅の名が判然はっきりと掲げられているではないか。
 彼女は当惑して椅子にうずくまった。眼鏡を額にはねあげて、両手をかたく握り、唇をふるわせて独りごとをいいながら、老ぼれた飼犬が、寂然ひっそりと暖かい台所の開け放した戸口に寝そべっている姿をば、きょとんとした眼つきで見るともなしに見ていたが、やがてその視線を懸け時計の方へうつした。時計はチクタクとゆったり重々しい音で時を刻んでいた。
 そのとき誰か木戸を入って来る気配に、彼女はびっくりして、
誰方どなた
 と声をかけた。
 近所の女がやって来たのであった。
 フランソアズは、自分の心配事に感づかれては大変だとおもって、すぐにこんなことをいった。
「わたし、好い気持で居眠りをしていたのよ。ほんとうに暖かくなりましたねえ」
 そして、いつもの無口にも似合わず立てつづけに饒舌おしゃべりをした。問いをかけられるのが恐ろしいものだから、成るだけ相手に口を開かせないようにするのだ。そのくせ、このひとは倅の事件を知っていはしないか、ということが絶えず気がかりだった。
 そのうちに話題も種切れになったので、仕様事しょうことなしに黙りこんでしまった。すると近所の女は変な顔をして、
「息子さんから暫く音信たよりがないんでしょう」
「ちょいちょい手紙をくれますよ……今朝もね、お前さん……」
 と答えたものの、どんな手紙が来たということは云わなんだ。が、彼女はふと考えた。どうかして倅の潔白を確かめたい。慰めてほしい。新聞が間違っているんだ。倅がこんなことを仕出来しでかす筈がない――という自分の考えに合槌がうってもらいたい――そうした欲求がむらむらっと起って来た。
 で、彼女は新聞をひろげて、
「お前さん此紙これを読んで?……奇態なこともあるもんですね」
 左りげなくいったつもりだが、声が咽喉のどにからみついて、眼には涙が一杯こみ上げて来た。
「わたしも随分鈍馬とんまね。初めてこれを読んだときは、もう吃驚びっくりして、どうしたらいいか解らなかったのよ。何て馬鹿でしょうね」
 それでも、相手が何ともいってくれないので、
「ねえ、変じゃありませんか。ほんとうに途方もないことだ」
「まったく変ね、同じ聯隊に同じ姓名なまえ兵卒へいたいが二人いるなんて」
 そういってくれたので、フランソアズ婆さんは急に元気づいて来た。
「そうそう、わたしも左様そうおもったの。同じ姓名なまえ兵卒へいたいが二人あって、そして犯人はうちの倅じゃない……」
「兵隊屋敷のことはわたしにも解りませんがね」と近所の女はいった。「ただね、お訊きしようとおもって来たのよ。そりゃ同名異人であれば結構ですがね、しかそれがお前さんとこの息子さんだったら、桶屋おけやさんに入った泥坊も多分あの人じゃないかなんて、村では噂をしているのよ。桶屋さんで三百フランのお金を盗られた一件ね。あれは恰度こちらの息子さんが復活祭の休暇やすみで帰っていたときのことなんだからね」
 それを聞くと、フランソアズ婆さんはすっくとちあがった。死人のように蒼ざめて、両の拳をかたく握りしめていた。
「ひどいことを云ったものね、飛んでもない……そ、そんなことがあるもんですか……よくも云えたものだ……一体何のうらみがあって、わたし達にそんな濡れ衣を着せるんだね……ああ、あの子が可憫かわいそうだ……わたしは、ど、どうしてもこの証明あかしを立てなければならない」
 云うより早く、彼女は木履サボも穿かずに、上草履うわぞうりを突かけたままで不意に外へ飛びだすと、駆けるようにして真直に停車場のある町の方へ行った。
 町へ着くと、恰度十一時が鳴っていた。彼女はすぐ汽車に乗った。が、心は少しも休まらないで、却って不安を増すばかりであった。『倅にそんなことがあるものか』という考えは何時いつの間にか消えてしまって、『しか事実だったら……』と、そればかりが気づかわれた。
 途中の焦燥もどかしさは、まるで際涯はてしもない旅をしている気持であった。畑や村が車窓まどをかすめて後へ後へと消え、沿道の電線は、鞦韆ぶらんこからでも眺めるように、目まぐるしく高まったりちこんだりした。
 やがて目的地へつくと、今度は、事実を聴かされる時があまりに早く来たような気がして、却って身ぶるいを感じた。そして停車場を出ると、ひとりでに込みあげて来る祈祷の文句に、自分の祈願をもいまぜて一心に唱えはじめた。
「おお、お慈悲ぶかい聖母さま、あなた様はこんな事件ことの起るっていうことを、決して決してお許しになりますまい……今にあなた様の御前おんまえに、御礼のおいのりを捧げることの出来まするように……」
 兵営のいかめしい鉄門をくぐって、掃除の行きとどいた広庭ひろにわを歩いてゆくと、やがて四角い営舎が幾つもつづいているところへ出た。恰度夕暮の休憩時間だったので、兵士等は、入口の階段に腰をかけて何か無駄話しに花を咲かせていた。
 フランソアズは倅から教わって、兵営内の種々さまざまの階級のことをよく心得ていたので、一人の軍曹の前へ行って叮嚀に問いかけた。
「軍曹様、少々物をお訊ねしとうございます。わたしは、あの……」
 と云いかけてちょっと躊躇ためらった。内心の不安を気取られては大変だと思ったのだ。
「実は倅のことにつきまして。倅はジュール・ミションと申します。第三中隊でございますが、しやあれが……いいえ、あれと面会が出来ますでしょうか」
 と強いて笑顔をつくって、
「わたしはあれ母親ははでございます……母親ははでも面会が出来ないと仰しゃるんですか? それはまた何故……あれは何処におりますでしょうか。それとも病気ででも?……では、何故会えないでしょう……はい知っております……いいえ、それは存じません……捕まって……警察に……でなくって、あの、営倉に?」
 がっかりして両手に顔をうずめ、
「おお、さては真実まことであったか。エエ口惜くやしい」
 彼女はよろめきながら、そこを立ち去った。それから営倉へ行って訊くと、倅は独房に入れられているということであった。独房と聞けばいよいよ恐ろしくなった。たった独りで厳重に監禁されている倅の様子を想像すると、たまらなく悲しかった。
 とにかく町の弁護士に頼んだらよかろうと勧められるまま、彼女はふらふらと兵営を出て、或る弁護士のところへ行って、その人から事件の内容をすっかり話してもらった。聴くと、倅の犯行はもう疑う余地もない。人殺しをやって金を盗ったことは明らかである。彼の敷布団の下から六百フランに近い金が発見されたので、包みきれなくなって、すっかり罪状を自白したということだ。
 フランソアズは散々泣いて、一目でもいいから倅に会わせてと願ったけれど、もとよりそうしたことの許さるべき筈もなく、がっかりして村へ帰って行った。
 倅の事件はもう村中に知れわたっていた。それで彼女は、村人から顔を見られたり物をいわれたりするのが恐ろしいものだから、夜中にそっとわが家へ帰った。
 一旦家へ帰ると、今度は人を恐れて縁の下へもぐりこんだ宿無し犬のように、一歩も外へ出ようとしない。戸口は締めきり、窓には鎧戸をおろし、そして毎朝、新聞屋が戸の隙間から挿しこんでゆく新聞をば、彼女はふるえながら読んだ。
 新聞には倅の罪状が詳しく連載され、なお余罪があるということまでもていた。その記事によれば、証人として召喚された人達は、桶屋の金を盗ったのも倅の仕業であると申し立てたらしい。しかし倅は何ぼ何でも、わが村で賊を働くような男ではない――それだけは、誰が何といっても濡れ衣だ――初め彼女は堅くそう信じていた。けれども、終いにはそれさえ危っかしくなって来た。
 それから一月経って、彼女はまた弁護士のところへ行った。が、この度は面会の手続などを強請せがまなかった。そうかといって、夢々わが子に愛想づかしをしたというのではないが、只もう気恥かしさで一杯だった。
「倅はどうなるでしょうか。先生のお力で死刑だけは免れるように、どうぞお助けをねがいます」
「お気の毒だが、死刑らしいね。尤も何か酌量されるような情状でもあれば、助からぬとも限らんが」
「情状って云いますと、そりゃういうことでございましょう」
「それは判事の眼から見て、罪が軽くなるような事情をいうのさ。例えば、或る男が他人の金品を盗んだとする。しかしそれが、貧乏でわが子が饑死うえじにするというような場合であったとすれば、裁判官もその事情を酌んで幾らか罪を軽くする。それを情状酌量というのだよ。だが今度の事件ではそうした事情もなし、おまけに初犯でもない。前にも一度窃盗をやったことがある。尤も当人は、前のは自分の仕事でないといっているがな。ああ、いいともいいとも、出来るだけの尽力はしてあげるよ」
 フランソアズは、そのままわが家へ帰ったが、こんなにくたびれて、こんなにがっかりしたことはなかった。
 初めて聞いた『情状酌量』ということばを考えると、何だか気になって、居てもってもいられない。裁判官に刑を軽くして貰えるような巧い口実をば、何処から手繰りだしたらいいだろう? 生憎あいにくそんな口実は一つも思いつかぬ。頭にうかぶものは、わが子の犯した恐ろしい罪業ばかりだ。どうしたって死刑を免れるということは出来そうもない。
 そのうちに、とうとう公判の日がやって来た。フランソアズはまた町へ出かけて行った。それは刑場への最後の歩みにもひとしかった。汽車に乗るとまずあらゆる聖者の御名みなを呼びかけてはおいのりをささげたが、その間にも例の『情状酌量』ということばが、絶えずその単純な頭にひびいていた。そして彼女は幾度もそれをくりかえした『情状酌量、情状酌量』と。
 裁判所へ行くと、他の証人達とともに、暗い、陰気くさい控室に暫く待たされた。人々は彼女の姿を見ると急に声を落して、ひそひそと何か囁き合った。やがて順番が来ると、彼女はふらふらする歩調あしどりで、法廷の証人席へ入って行ったが、暗い控室から急に明るみへ出たので、眼をパチクリさせながらも、すぐに被告席にいるわが子の姿を認めた。彼は藍色の太い縞目のあるハンケチに顔を押しあてて、続けざまにはげしく歔欷しゃくりあげていた。その哀れな姿を一目見るとフランソアズはたまらなくなって、いきなりち上って、正面まともに裁判官の方へ向き直った。
 彼女は自から申請して証人となったのであるが、さて、一体何を申立てようとて法廷へ出て来たのか、自分にも判らなくなってしまった。
 実はこの事件については全く事情を知らなかったし、今さら云うべきこともないのであった。そんなら、何故法廷へなど出て来たのか。他に理由とてもないが、彼女は犯人の母親だから出て来たのだ。犯人を産み落して乳をやって、可愛がって育てあげたその母親だから。
 彼女は訊問に対しては、大抵簡単な身振りか、不器用な言葉で答えた。法廷は水を打ったように寂然しんとなった。人々の同情は、この黒衣を着て面窶おもやつれのした百姓婆さんに集まった。
「被告はお前の実子か」
 判事が問うと、
「はい」
「お前は被告の素行上の欠点について、何か気づいたことはないか」
「何もございません」
「被告はこれまでに、朋輩ほうばいから何か悪い感化をうけたというようなことはないか」
「悪い友達など一人もございません。この子の死んだ父親てておやというのは、誰からでも好かれ、また敬まわれておりまして、至って厳格な人でございましたから、なかなかこの子が悪い友達をこしらえるどころではございませぬ。また、わたしとしても、悪いことは黙って見ていられない性分でございまして、子供の躾は、それは八釜やかましくいたしたつもりでございます」
「うむ……左もあろう左もあろう……」
 判事はうなずいていたが、やがて被告の方に向って、
「被告、お前は両親が律儀者であることを十分承知しておったな。その両親の好い評判をお前は利用したのじゃろう。そして殊更、母親の許に帰省しておった際に、一回窃盗を働いたのであろう。それ故、このような律儀者の子にお前のごとき悪人があろうとは、村の者も気づかなかったのじゃ。たとえ罪人でも場合によっては『自分ばかり悪いのではなく、周囲の感化をうけて遂に罪を犯した』と申し立てることも出来るものじゃ。いいか。しかしお前は、そうした申し開きも立つまいがな」
 フランソアズはそれを聞くと、心中に何か非常な決心を堅めたらしく、小さな眼が涙の底から異様に輝いて、じっと首をうな垂れていた。と、彼女は突然にしっかりした声でいいだした。
「お許し下さい、判事様。もう白状しなければなりません。倅が大それたことをいたしまして、大罪でございます……けれども倅ばかりが悪いのではござりませぬ……たった今わたしは、身にやましいことがないと申し上げましたけれど、実は嘘を申しましたので、村の桶屋から三百フランの金を盗ったのは、このわたしでございます……恰度ジュールが復活祭の休暇やすみで帰っていたものですから、あれにそのことを打開うちあけますと、あれ可憫かわいそうに……まだ若いだけに……大そう狼狽あわてて、それは大変だ、おふくろ他人ひとから後ろ指を差されることになっては困る……一図いちずにそう考えこんだものと見えまして……その後あれ他人ひと様のお金に手をかけたのも、つまりそのお金でもってわたしの盗んだ金を返して、わたしの罪を救いたいばっかりに致したことでございます……ところがあれは忍びこんだとき、生憎あいにく騒がれたものですから、眼がくらんで、殺す了見もなく斬りつけたのでございましょう」
 ここまでべると、呼吸いき切れがしてちょっと黙りこんだ。それから一段と微かな声で後をつづけた。
「わたしは、初めに虚偽いつわりを申しました。ほんとうに罪深い女でございます。あれに悪い手本を見せたのは、このわたしでございます。何卒どうぞわたしを罪にして下さい……そしてあれのためには『情状酌量』をお願いいたします……重々悪うございました、判事様」
 フランソアズはこう云い終ると、一そう叮嚀にお辞儀をした。肩をおとし、顔を俯むけ、消えも入りたき風情であった。
 裁判の結果は、無期懲役という判決が下って、倅はからくも死刑を免れることが出来た。
 あわれな母親は、それ以来、村中からけ者にされてしまった。
 彼女は間もなく重患でどっと床就とこづいたが、誰一人真身しんみに介抱をしてくれる者もなく、あわれ寂しく死んで行った。すると村の人々は、型ばかりの念仏を唱えて、遺骸は厄介払いでもするようにさっさと墓地の片隅へうずめてしまった。そこは、村の墓地のうちでも一番かけ離れた隅っこのところで、どんなに天気の好い日でも、お寺の本堂や鐘楼の影さえも射さないような場所であった。
 この説話はなしは、私が偶々たまたま彼女の墓のそばで、人から聴かされたのである。
 墓といっても、雨風に打たれた、黒木の質素な十字架が一本建っているばかりで、それに、朽ちかけた珠数だまのが一筋、よじれてところどころばらばらになったまま懸っていた。そしてその十字架の表面には、次の文字がはっきりと読まれた。

フランソアズ・ミション之墓
      彼女ノ一子ヲ審ケル判事 建之





底本:「夜鳥」創元推理文庫、東京創元社
   2003(平成15)年2月14日初版
底本の親本:「夜鳥」春陽堂
   1928(昭和3)年6月23日
初出:「新青年」
   1923(大正12)年8月号
入力:ノワール
校正:栗田美恵子
2021年12月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード