田原藤太

楠山正雄




     一

 むかし近江おうみくに田原藤太たわらとうだという武士ぶしんでいました。ある日藤太とうだ瀬田せた唐橋からはしわたって行きますと、はしの上にながさ二十じょうもあろうとおもわれる大蛇おろちがとぐろをまいて、往来おうらいをふさいでていました。二つの目玉めだまがみがきげたかがみならべたようにきらきらかがやいて、つるぎえたようなきばがつんつんえたあいだから、あかしたがめらめら火をくようにうごいていました。あたりまえの人なら、ただけで目をまわしてしまうところでしょうが、藤太とうだ平気へいきかおをして、大蛇おろち背中せなかの上をんであるいて行きました。しばらく行くと、うしろでだしぬけに、
「もしもし。」
 というこえがしました。そのときはじめてふりいてみますと、いままでそこにとぐろをまいていた大蛇おろちかげかたちもなくなって、あお着物きものた小さなおとこが、しょんぼりそこにすわって、おじぎをしていました。
 藤太とうだ不思議ふしぎそうにそのおとこ様子ようすをながめて、
いまわたしをんだのはおまえか。」
 ときました。小男こおとこはまたていねいにあたまげて、
「はい、わたくしでございます。じつはぜひあなたにおねがいしたいことがございます。」
 といいました。
「それはいてあげまいものでもないが、いったいおまえ何者なにものだ。」
「わたくしは長年ながねんこのみずうみの中にんでいる龍王りゅうおうでございます。」
「ふん、龍王りゅうおう。するとさっきはしの上にていたのはおまえかね。」
「へい。」
「それでようというのは。」
「それはこうでございます。いったいわたくしはもう二千ねんむかしからこのみずうみの中にんで、何不足なにふそくなくらしていたものでございます。それがいつごろからかあのそれ、あちらにえます三上山みかみやまに、大きなむかでがむようになりました。それがこのごろになって、このみずうみ時々ときどきらしにまいりまして、そのたんびにわたくしどもの子供こども一人ひとりずつさらって行くのです。どうかしてかたきちたいとおもいますが、何分なにぶんこうは三上山みかみやま七巻ななまはんくというおおむかでのことでございますから、よしかって行っても見込みこみがございません。そうかといって、このままてておけば子供こどものこらず、わたくしまでもむかでにられて、このみずうみの中にきもののたねきてしまうでしょう。こうなると、もうなんでもつよい人に加勢かせいたのむよりしかたがないとおもいまして、このあいだからはしの上にっていたのでございます。けれどもみんなわたくしの姿すがたただけでげて行ってしまうのでございます。これではの中にほんとうにつよい人というものはないものかと、じつはがっかりしておりました。それがただいまあなたにお目にかかることができて、こんなにうれしいことはございません。どうかわたくしたちのために、あのむかでを退治たいじしてはいただけますまいか。」
 こういって龍王りゅうおうはていねいにあたまげました。藤太とうだはやさしい、なさけぶかい武士ぶしでしたから、
「それはどうもどくなことだ。ではさっそく行って、そのむかでを退治たいじしてあげよう。」
 といいました。龍王りゅうおうはたいそうよろこんで、
「では御案内ごあんないをいたしましょう。どうかごくろうでも、みずうみそこわたくしまいまでおくださいまし。」
 こういいながらはしの下にりて、なみってみずうみの中にはいって行きました。藤太とうだもそのあとからついて行きました。しばらくするとこうにりっぱなもんえて、そのおく金銀きんぎんでふいた御殿ごてん屋根やねがあらわれました。るりをしきつめたみちをとおって、さんごでかざった玄関げんかんはいって、めのうでかためた廊下ろうかつたわって、おくおく大広間おおひろまへとおりました。そこのすいしょうをはりつめた欄干らんかんから、湖水こすいかしてすぐこうに三上山みかみやまがそびえていました。
「むかでの出ますにはまだがございます。」
 と龍王りゅうおうはいって、藤太とうだをくつろがせ、いろいろとごちそうをしているうちに時刻じこくがたって、だんだんくらくなってました。

     二

 するとくらくなるにしたがって、龍王りゅうおうかおあおくなってました。
「ああ、もうそろそろむかでがやってまいります。」
 と龍王りゅうおういきをはずませながらささやきました。藤太とうだ弓矢ゆみやってがりました。
 やがてむこうのそらがかっとえるようにあかくなりました。するともなく比良ひらみねから三上山みかみやまにかけてなん千というたまあらわれ、それがたいまつ行列ぎょうれつのように、だんだんとこちらにかってすすんでました。
「あれあれ、あのとおりむかでがやってまいります。どうぞはやく退治たいじくださいまし。」
 と龍王りゅうおうはぶるぶるふるえながらいいました。しかし藤太とうだはゆったりしたこえで、
「きっと退治たいじてあげるから、安心あんしんしておいでなさい。」
 といいながら、欄干らんかん片足かたあしをかけて一のをつがえて、一ぱいにきしぼって、ってはなしました。はまさしくむかでのみけんにたりました。けれどもかんと鉄板てついたにぶつかったようなおとがして、ははねかえってました。藤太とうだは、
「しまった。」
 とさけんで、手早てばやく二のをつがえて、いっそうつよきしぼってはなしましたが、これもはねかえってました。もうあとには一ぽんしかのこってはおりません。むかではずんずん近寄ちかよってました。龍王りゅうおうはがっかりしてんだようになっていました。
 そのとき藤太とうだはふとおもいついたことがあって、三ぼんめのを口にくくんで、つばでぬらしました。そしてゆみにつがえて、ひょうとはなしますと、こんどこそはぐっさりむかでのみけんにささりました。人間にんげんのつばをむかでがきらうということを藤太とうだはふとおもしたのでした。
 するとなん千とないたまは一にふっとえました。おおあらしがいて、かみなりしました。龍王りゅうおう家来けらいたちも、あたまかかえてゆかの上につっしてしまいました。
 さんざん大荒おおあれに荒れたあとで、ふいとまたかみなりがやんで、あらしがしずまって、なつがしらしらとけかかりました。三上山みかみやまがやさしい紫色むらさきいろかげそらにうかべていました。その下のみずうみにむかでの死骸しがいはゆらゆらとなみにゆられていました。
 龍王りゅうおう小踊こおどりをしてよろこんで、
「おかげさまで今夜こんやからおだやかなゆめがみられます。ほんとうにありがとうございます。」
 といって、何遍なんべん何遍なんべん藤太とうだにおれいをいいました。そしてたくさんごちそうをして、おんなたちにうたうたわせたりまいわせたりしました。
 ごちそうがすむと、藤太とうだはいとまごいをしてかえりかけました。龍王りゅうおうはいろいろにめましたが、藤太とうだはぜひかえるといってきかないものですから、龍王りゅうおう残念ざんねんがって、
「ではつまらないものでございますが、これをおれいのおしるしにおかえくださいまし。」
 といいました。そして家来けらいにいいつけて、おくからこめぴょうと、きぬぴきと、がねを一つさせて、それを藤太とうだおくりました。そしてこの土産みやげしな家来けらいかつがせて、龍王りゅうおう瀬田せたはしの下まで見送みおくって行きました。
 藤太とうだ龍王りゅうおうからもらったしなは、どれもこれも不思議ふしぎなものばかりでした。米俵こめだわらはいくらおこめしてもあとからあとからふえて、からになることがありませんでした。きぬはいくらってもってもりません。がねはたたくと近江おうみ国中くにじゅうこえるほどのたかおとをたてました。藤太とうだがね三井寺みいでらおさめて、あとの二品ふたしないえにつたえていつまでもゆたかにらしました。





底本:「日本の英雄伝説」講談社学術文庫、講談社
   1983(昭和58)年6月10日第1刷発行
入力:鈴木厚司
校正:大久保ゆう
2003年9月29日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について