和尚さんと小僧
楠山正雄
一
大そうけちんぼな和尚さんがありました。何かよそからもらっても、いつでも自分一人でばかり食べて、小僧には一つもくれませんでした。小僧はそれをくやしがって、いつかすきを見つけて、和尚さんから、おいしいものを召し上げてやろうと考えていました。
ある日和尚さんは檀家から、大そうおいしいあめをもらいました。和尚さんはそのあめをつぼの中に入れて、そっと仏壇の下にかくして、ないしょで独りでなめていました。
ところがある日、和尚さんは、用事があって外へ出て行きました。出て行きがけに、和尚さんは小僧にいいつけて、
「この仏壇の下のつぼには、だいじなものが入っている。見かけはあめのようだけれど、ほんとうは、一口でもなめたら、ころりとまいってしまうひどい毒薬だ。命が惜しいと思ったら、けっしてなめてはならないぞ。」
といい置いて、出て行きました。
和尚さんが出てしまうと、小僧はさっそくつぼを引きずり出して、残らずあめをなめてしまいました。それから和尚さんの大切にしている茶わんを、わざと真っ二つに割って、自分は布団をかぶって、うんうんうなりながら、いまにも死にかけているようなふりをしていました。
夕方になって、和尚さんが帰って来てみますと、中は真っ暗で、明りもついていませんでした。和尚さんはおこって、
「こらこら、小僧、何をしている。」
とどなりました。すると小僧は布団の中から、虫の鳴くような声を出して、
「和尚さん、ごめん下さい。わたしは死にます。もうとても助かりません。死んだあとは、かわいそうだと思って、お経の一つも読んで下さい。」
といいました。
和尚さんは、だしぬけに妙なことをいわれて、びっくりしました。
「小僧、小僧、いったいどうしたのだ。」
「きょう、和尚さんのたいじなお湯飲みを洗っていますと、いきなり猫がじゃれかかって来て、そのひょうしに手をすべらして、お湯飲みを落としてこわしてしまいました。もうこれは死んで申しわけをするよりほかはないと思って、つぼの中の毒薬を出して、残らず食べました。もう毒が体中に回って、間もなく死ぬでしょう。どうかかんにんして、お経だけ読んでやって下さい。ああ、苦しい、ああ、苦しい。」
といいながら、おいおい、おいおい、泣きました。
二
ある日、和尚さんは、御法事に呼ばれて行って、小僧が一人でお留守番をしていました。お経を読みながら、うとうと居眠りをしていますと、玄関で、
「ごめん下さい。」
と人の呼ぶ声がしました。小僧があわてて、目をこすりこすり、行ってみますと、お隣のおばあさんが、大きなふろしき包みを持って来て、
「おひがんでございますから、どうぞこれを和尚さんに上げて下さい。」
といって、置いて行きました。小僧はふろしき包みを持ち上げてみますと、中から温かそうな湯気が立って、ぷんとおいしそうな匂いがしました。小僧は、
「ははあ、おひがんでお団子をこしらえて持って来たのだな。これを和尚さんにこのまま渡してしまえば、どうせけちんぼで欲ばりの和尚さんのことだから、みんな自分で食べてしまって、一つもくれないにきまっている。よしよし、ちょうどいい、ねむけざましに食べてやれ。」
と、こう独り言をいいながら、ふろしき包みをほどくと、大きなお重箱にいっぱい、おいしそうなお団子がつまっていました。小僧はにこにこしながら、お団子をほおばって、もう一つ、もう一つと、食べるうちに、とうとうお重箱にいっぱいのお団子を、きれいに食べてしまいました。食べてしまって、小僧ははじめて気がついたように、
「ああ、しまった。和尚さんが帰って来たらどうしよう。」
と、困ってべそをかきました。するうち、ふと何か思いついたとみえて、いきなりお重箱をかかえて、本堂へ駆け出して行きました。そして御本尊の阿弥陀さまのお口のまわりに、重箱のふちにたまったあんこを、指でかきよせては、こてこてとぬりつけました。そして重箱を阿弥陀さまの前に置いて、部屋に帰って来て、知らん顔をしてお経を読んでいました。
しばらくすると、和尚さんは帰って来て、小僧に、
「留守にだれも来なかったか。」
とたずねました。
「お隣のおばあさんが、お重箱を持って来ました。おひがんだから和尚さんに上げて下さいといいました。」
と、小僧は答えました。
「その重箱はどこにある。」
「本堂の御本尊さまの前に上げて置きました。」
「うん、それはなかなか気が利いている。どれ、どれ。」
といいながら、和尚さんは本堂へ行ってみますと、なるほど重箱がうやうやしく、御本尊の前に上がっていましたが、あけてみると、中はきれいにからになっていました。
「これこれ、小僧。きさまが食べたのだな。」
と、和尚さんは大きな声でどなりつけました。すると小僧はすまして、のこのこやって来て、
「へええ、とんでもない、そんなことがあるものですか。」
といいながら、そこらをきょろきょろ見まわして、
「ああ、わかりました。御本尊の金仏さまが上がったのです。ほら、あのとおりお口のはたに、あんこがいっぱいついています。」
と、こういうと、和尚さんはそれを見て、
「なるほどあんこがついている。お行儀のわるい金仏さまもあればあったものだ。」
といいながら、おこって手に持っていた払子で、金仏さまの頭を一つくらわせました。すると「くわん、くわん。」と金仏さまは鳴りました。
「なに、くわんことがあるものか。」
と、またおこって二度つづけざまにたたきますと、また「くわん、くわん。」と鳴りました。
そこで和尚さんは、また小僧の方を振り返ってみて、
「それ見ろ、金仏さまはいくらたたいても、くわん、くわんというぞ。やはりきさまが食べたにちがいない。」
すると小僧は困った顔をして、
「たたいたぐらいでは白状しませんよ。釜うでにしておやんなさい。」
といいました。そこで大きなお釜にいっぱいお湯を沸かして、金仏さまをほうり込みました。すると間もなく、お湯[#ルビの「ゆう」はママ]がぐらぐらにたぎってきて、
「くった、くった、くった。」
といいました。
「そらごらんなさい、和尚さん。とうとう白状しましたよ。」
と、小僧さんはとくいらしくいいました。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
- [#…]は、入力者による注を表す記号です。