和尚さんと小僧

楠山正雄




     一

 たいそうけちんぼな和尚おしょうさんがありました。なにかよそからもらっても、いつでも自分じぶん一人ひとりでばかりべて、小僧こぞうには一つもくれませんでした。小僧こぞうはそれをくやしがって、いつかすきをつけて、和尚おしょうさんから、おいしいものをげてやろうとかんがえていました。
 ある日和尚おしょうさんは檀家だんかから、たいそうおいしいあめをもらいました。和尚おしょうさんはそのあめをつぼの中にれて、そっと仏壇ぶつだんの下にかくして、ないしょでひとりでなめていました。
 ところがある日、和尚おしょうさんは、用事ようじがあってそとへ出て行きました。出て行きがけに、和尚おしょうさんは小僧こぞうにいいつけて、
「この仏壇ぶつだんの下のつぼには、だいじなものがはいっている。かけはあめのようだけれど、ほんとうは、一口ひとくちでもなめたら、ころりとまいってしまうひどい毒薬どくやくだ。いのちしいとおもったら、けっしてなめてはならないぞ。」
 といいいて、出てきました。
 和尚おしょうさんが出てしまうと、小僧こぞうはさっそくつぼをきずりして、のこらずあめをなめてしまいました。それから和尚おしょうさんの大切たいせつにしているちゃわんを、わざとっ二つにって、自分じぶん布団ふとんをかぶって、うんうんうなりながら、いまにもにかけているようなふりをしていました。
 夕方ゆうがたになって、和尚おしょうさんがかえっててみますと、中はくらで、あかりもついていませんでした。和尚おしょうさんはおこって、
「こらこら、小僧こぞうなにをしている。」
 とどなりました。すると小僧こぞう布団ふとんの中から、むしくようなこえして、
和尚おしょうさん、ごめんください。わたしはにます。もうとてもたすかりません。んだあとは、かわいそうだとおもって、おきょうの一つもんでください。」
 といいました。
 和尚おしょうさんは、だしぬけにみょうなことをいわれて、びっくりしました。
小僧こぞう小僧こぞう、いったいどうしたのだ。」
「きょう、和尚おしょうさんのたいじなお湯飲ゆのみをあらっていますと、いきなりねこがじゃれかかってて、そのひょうしにをすべらして、お湯飲ゆのみをとしてこわしてしまいました。もうこれはんでもうしわけをするよりほかはないとおもって、つぼの中の毒薬どくやくして、のこらずべました。もうどく体中からだじゅうまわって、もなくぬでしょう。どうかかんにんして、おきょうだけんでやってください。ああ、くるしい、ああ、くるしい。」
 といいながら、おいおい、おいおい、きました。

     二

 ある日、和尚おしょうさんは、御法事ごほうじばれて行って、小僧こぞう一人ひとりでお留守番るすばんをしていました。おきょうみながら、うとうと居眠いねむりをしていますと、玄関げんかんで、
「ごめんください。」
 と人のこえがしました。小僧こぞうがあわてて、目をこすりこすり、行ってみますと、おとなりのおばあさんが、大きなふろしきづつみをってて、
「おひがんでございますから、どうぞこれを和尚おしょうさんにげてください。」
 といって、いて行きました。小僧こぞうはふろしきづつみをげてみますと、中からあたたかそうな湯気ゆげって、ぷんとおいしそうなにおいがしました。小僧こぞうは、
「ははあ、おひがんでお団子だんごをこしらえてってたのだな。これを和尚おしょうさんにこのままわたしてしまえば、どうせけちんぼでよくばりの和尚おしょうさんのことだから、みんな自分じぶんべてしまって、一つもくれないにきまっている。よしよし、ちょうどいい、ねむけざましにべてやれ。」
 と、こうひとごとをいいながら、ふろしきづつみをほどくと、大きなお重箱じゅうばこにいっぱい、おいしそうなお団子だんごがつまっていました。小僧こぞうはにこにこしながら、お団子だんごをほおばって、もう一つ、もう一つと、べるうちに、とうとうお重箱じゅうばこにいっぱいのお団子だんごを、きれいにべてしまいました。べてしまって、小僧こぞうははじめてがついたように、
「ああ、しまった。和尚おしょうさんがかえってたらどうしよう。」
 と、こまってべそをかきました。するうち、ふとなにおもいついたとみえて、いきなりお重箱じゅうばこをかかえて、本堂ほんどうして行きました。そして御本尊ごほんぞん阿弥陀あみださまのお口のまわりに、重箱じゅうばこのふちにたまったあんこを、ゆびでかきよせては、こてこてとぬりつけました。そして重箱じゅうばこ阿弥陀あみださまのまえいて、部屋へやかえってて、らんかおをしておきょうんでいました。
 しばらくすると、和尚おしょうさんはかえってて、小僧こぞうに、
留守るすにだれもなかったか。」
 とたずねました。
「おとなりのおばあさんが、お重箱じゅうばこってました。おひがんだから和尚おしょうさんにげてくださいといいました。」
 と、小僧こぞうこたえました。
「その重箱じゅうばこはどこにある。」
本堂ほんどう御本尊ごほんぞんさまのまえげてきました。」
「うん、それはなかなかいている。どれ、どれ。」
 といいながら、和尚おしょうさんは本堂ほんどうへ行ってみますと、なるほど重箱じゅうばこがうやうやしく、御本尊ごほんぞんまえがっていましたが、あけてみると、中はきれいにからになっていました。
「これこれ、小僧こぞう。きさまがべたのだな。」
 と、和尚おしょうさんは大きなこえでどなりつけました。すると小僧こぞうはすまして、のこのこやってて、
「へええ、とんでもない、そんなことがあるものですか。」
 といいながら、そこらをきょろきょろまわして、
「ああ、わかりました。御本尊ごほんぞん金仏かなぶつさまががったのです。ほら、あのとおりお口のはたに、あんこがいっぱいついています。」
 と、こういうと、和尚おしょうさんはそれをて、
「なるほどあんこがついている。お行儀ぎょうぎのわるい金仏かなぶつさまもあればあったものだ。」
 といいながら、おこって手にっていた払子ほっすで、金仏かなぶつさまのあたまを一つくらわせました。すると「くわん、くわん。」と金仏かなぶつさまはりました。
「なに、くわんことがあるものか。」
 と、またおこって二つづけざまにたたきますと、また「くわん、くわん。」とりました。
 そこで和尚おしょうさんは、また小僧こぞうほうかえってみて、
「それろ、金仏かなぶつさまはいくらたたいても、くわん、くわんというぞ。やはりきさまがべたにちがいない。」
 すると小僧こぞうこまったかおをして、
「たたいたぐらいでは白状はくじょうしませんよ。かまうでにしておやんなさい。」
 といいました。そこで大きなおかまにいっぱいおかして、金仏かなぶつさまをほうりみました。するともなく、おゆう[#ルビの「ゆう」はママ]がぐらぐらにたぎってきて、
「くった、くった、くった。」
 といいました。
「そらごらんなさい、和尚おしょうさん。とうとう白状はくじょうしましたよ。」
 と、小僧こぞうさんはとくいらしくいいました。





底本:「日本の諸国物語」講談社学術文庫、講談社
   1983(昭和58)年4月10日第1刷発行
入力:鈴木厚司
校正:大久保ゆう
2003年8月2日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について