赤い玉

楠山正雄




     一

 これも大国主命おおくにぬしのみことが、八千矛やちほこをつえについて、国々くにぐにをめぐってあるいておいでになるときのことでした。あるとき摂津国せっつのくに難波なにわまでおいでになりますと、見慣みなれないかみさまが、うみわたってこうからやってました。みことが、
「あなたはだれです。」
 とおきになりますと、そのかみさまは、
「わたしは新羅しらぎくにからはるばるわたって天日矛命あまのひぼこのみことというものです。どうぞこのくにの中で、わたしの土地とちしていただきたい。」
 とたのみました。みことはしばらくかんがえておいでになりましたが、
「このくにはわたしのおさめている土地とちで、あなたにしてげる場所ばしょといって、ほかにありません。ではうみの中をしましょう。」
 とおっしゃいました。
 こういわれて、天日矛命あまのひぼこのみことは、こまってかえって行くかとおもいのほか、
「ではうみ拝借はいしゃくいたします。」
 といって、こしにつるしたつるぎいて、うみみずをかきまわしますと、みるみるそこへりっぱな御殿ごてん出来上できあがりました。大国主命おおくにぬしのみことはそれをごらんになると、
「これはなかなかえらいかみだ。用心ようじんをしなければならない。」
 とおもって、家来けらいにいいつけて摂津国せっつのくにかたくおまもらせになりました。

     二

 さてこの天日矛命あまのひぼこのみことというのは、もと新羅しらぎくに王子おうじでした。それがどうして日本にっぽんわたってて、こちらにむようになったか、それにはこういうおはなしがあります。
 新羅しらぎくに阿具沼あぐぬまというぬまのそばで、ある日一人ひとりの女が昼寝ひるねをしておりました。するとふしぎにも日のひかりにじのようになって、ている女のからだにさしみました。
 するともなく女は身持みもちになって、やがてあかたまを一つとしました。ちょうど女のていたとき、そばをとおりかかって様子ようすていた一人ひとり百姓ひゃくしょうが、はじめからふしぎにおもって、どうなるかとをつけていましたが、女があかたまんだのをて、それをもらってかえりました。
 この百姓ひゃくしょうたにあいだに田をつくっていました。ある日そこではたらいている男たちのものうし背負せおわせてはこんで行きますと、ふと王子おうじ天日矛あまのひぼこ途中とちゅう出会であいました。王子おうじ百姓ひゃくしょう人通ひとどおりのない谷奥たにおくうしいて行くのをみょうおもって、
「これこれ、うしいてどこへ行くのだ。谷底たにそこの人のいないところで、ころしてべるつもりだろう。」
 といいながら、百姓ひゃくしょうをつかまえて、牢屋ろうやれて行こうとしました。
「いいえ、わたくしはこのうしに、百姓ひゃくしょうたちのものんでいて行くだけで、けっしてころしてべるのではありません。」
 といいました。けれども王子おうじはうそだといって、なかなかいてくれませんので、百姓ひゃくしょうはしかたなしに、もらったあかたまして、王子おうじにやって、やっとはなしてもらいました。
 王子おうじがそのたまをうちへってかえって、とこかざっておきますと、そのばんあかたまきゅう一人ひとりうつくしいむすめになりました。王子おうじはそのむすめ自分じぶんのおよめにもらいました。
 そのおよめさんは、毎日まいにちいろいろとめずらしいごちそうをこしらえて、王子おうじべさせていました。そのうち王子おうじはだんだんわがままをいうようになって、しまいにはおよめさんをひどくしかりとばしたりしました。
 するとおよめさんも、とうとうがまんができなくなって、
「わたしはもうこれぎりまれたくにかえってしまいます。もともとわたしはあなたのような人のおよめになって、ばかにされるためにまれた女ではないのです。」
 といって、おこって一人ひとりずんずん小舟こぶねって、日本にっぽんくにげて行きました。そして摂津せっつ難波なにわまでてそこにみました。それがのちに、阿加流姫あかるひめかみというかみさまにまつられました。
 新羅しらぎ王子おうじ天日矛あまのひぼこは、このおよめさんのあとって、日本にっぽんくにわたってたのでした。けれども摂津国せっつのくにまでると、大国主命おおくにぬしのみことめられて、おかがることができないので、しばらくはうみの上にんでいました。けれどそこのうみからは、どうしても日本にっぽんくにはいのぞみがないので、ぐるりとそとまわって、但馬国たじまのくにからがりました。そしてしばらくらしているうちに、土地とちの人をおよめにもらって、とうとうそこについてしまいました。
 この天日矛あまのひぼこの八だいめのまごたる人が、のち神功皇后じんぐうこうごうのお母君ははぎみになったかたです。それから垂仁天皇すいにんてんのうのおいいつけで、はるかなうみわたって、常世とこよくにまでたちばなのりに行った田道間守たじまもりは、天日矛あまのひぼこには五だいめのまごでした。
 また天日矛あまのひぼこはこちらへわたってるときに、りっぱなたまかがみなどのいろいろのたから八品やしなっていましたが、このたからは、のち但馬国たじまのくに出石いずし大神おおがみとまつられました。





底本:「日本の諸国物語」講談社学術文庫、講談社
   1983(昭和58)年4月10日第1刷発行
入力:鈴木厚司
校正:佳代子
2004年12月14日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について