安達が原

楠山正雄




     一

 むかし、京都きょうとから諸国修行しょこくしゅぎょうに出たぼうさんが、白河しらかわせきえて奥州おうしゅうはいりました。磐城国いわきのくに福島ふくしまちか安達あだちはらというはらにかかりますと、みじかあきの日がとっぷりれました。
 ぼうさんは一にちさびしいみちあるきつづけにあるいて、おなかはすくし、のどはかわくし、なによりもあしがくたびれきって、このさきあるきたくもあるかれなくなりました。どこぞに百姓家ひゃくしょうやでもつけ次第しだいたのんで一晩ひとばんめてもらおうとおもいましたが、おりあしくはらの中にかかって、見渡みわたかぎりぼうぼうとくさばかりしげったあき野末のずえのけしきで、それらしいけむりがるうちえません。もうどうしようか、いっそ野宿のじゅくときめようか、それにしてもこうおなかがすいてはやりきれない、せめてみずでもましてくれるうちはないかしらと、心細こころぼそおもいつづけながら、とぼとぼあるいて行きますと、ふとこうにちらりとあかりが一つえました。
「やれやれ、がたい、これでたすかった。」とおもって、一生懸命いっしょうけんめいあかりを目当めあてにたどって行きますと、なるほどうちがあるにはありましたが、これはまたひどい野中のなかの一つで、のきはくずれ、はしらはかたむいて、うちというのもばかりのひどいあばらでしたから、ぼうさんは二びっくりして、さすがにすぐとは中へはいりかねていました。
 すると中では、かすかなやぶ行灯あんどんかげで、一人ひとりのおばあさんがしきりといとっている様子ようすでしたが、そのとき障子しょうじやぶれからやせたかおして、
「もしもし、おぼうさま、そこになにをしておいでだえ。」
 とこえをかけました。
 けにびかけられたので、ぼうさんはおもわずぎょっとしながら、
「ああ、おばあさん。じつはこのはらの中で日がれたので、とまうちがなくってこまっているものです。今夜こんや一晩ひとばんどうかしてめてはいただけますまいか。」
 といいました。
 するとおばあさんは、
「おやおや、それはおこまりだろう。だがごらんのとおり原中はらなかの一軒家けんやで、せっかくおもうしても、てねる布団ふとんまいもありませんよ。」
 とことわりました。
 ぼうさんはおばあさんがそういう様子ようす親切しんせつそうなのに、やっと安心あんしんして、
「いえいえ、雨露あめつゆさえしのげばけっこうです。布団ふとんなんぞの心配しんぱいはいりませんから、どうぞおめなすってください。」
 とたのみました。
 おばあさんはにこにこわらいながら、
「まあまあ、そういうわけなら、御不自由ごふじゆうでも今夜こんやうちがってゆっくりやすんでおいでなさい。」
 といって、ぼうさんを上へげてくれました。
 ぼうさんは度々たびたびれいをいいながら、わらじをぬいで上へがりました。おばあさんは、囲炉裏いろりにまきをくべて、あたたかくしてくれたり、おかゆをいてお夕飯ゆうはんべさせてくれたり、いろいろ親切しんせつにもてなしてくれました。それでぼうさんも、かけによらないこれはいいうちとまり合わせたと、すっかり安心あんしんして、くりかえしくりかえしおばあさんにおれいをいっていました。
 お夕飯ゆうはんがすむと、ぼうさんは炉端ろばたすわって、たきにあたりながら、いろいろたびはなしをしますと、おばあさんはいちいちうなずいてきながら、せっせと糸車いとぐるままわしていました。そのうちだんだんけるにしたがって、たださえあばらのことですから、そとつめたいかぜ遠慮えんりょなく方々ほうぼうからはいんで、しんしんと夜寒よさむにしみます。けれどあいにくなことには、ほうがだんだん心細こころぼそくなって、ありったけのまきはとうにやしつくしてしまいました。
 おばあさんはふとぼうさんのさむそうにふるえているのをつけて、
「おやおや、まきがみんなになりましたか。おきゃくさまがあるとったらもっとたくさんっておけばよかったものを、のつかないことをしました。どれどれ、ちょっとうらの山へ行ってまきをってますから、おぼうさま、しばらく退屈たいくつでもお留守番るすばんをおたのもうします。」
 こういっておばあさんは気軽きがるに出て行こうとしました。
 するとぼうさんはたいそうどくがって、
「いやいや、この夜更よふけにそんな御苦労ごくろうをかけてはすみません。なんならわたしが一走ひとはしり行ってってましょう。」
 といいますと、おばあさんは手をふって、
「どうして、とんでもない。たびの人にかるものではない。まあまあ、なんにもごちそうのない一つのことだから、せめてたきでもごちそうのうちだとおもってもらいましょう。」
 といいいい出かけて行きましたが、なんおもったのかもどってて、
「そのわりおぼうさま、しっかりたのんでおきますがね、わたしがかえってくるまで、あなたはそこにじっとすわっていて、どこへもうごかないでくださいよ。うっかりうごいて、つぎをのぞいたりなんぞしてはいけませんよ。」
 とくりかえし、くりかえし、ねんしました。
「どういうわけだからないが、むろんようもないのに、人のうちの中なんぞをかってにのぞいたりなんぞしませんから、安心あんしんしてください。」
 とぼうさんもいいました。
 それでおばあさんも安心あんしんしたらしく、そのまま出ていきました。

     二

 さておばあさんが出て行ってしまうと、ぼうさんはただ一人ひとり、しばらくはつくねんと炉端ろばたすわったままおばあさんのかえりをっていましたが、じきかえるとおもったおばあさんはなかなかかえってません。なにしろ西にしひがしからない原中はらなかの一軒家けんや一人ひとりぼっちとりのこされたのですから、心細こころぼそさも心細こころぼそいし、だんだん心配しんぱいになってきました。なんでも安達あだちはら黒塚くろづかにはおにんでいて人をってうそうだなどという、たびあいだにふと小耳こみみにはさんだうわさをきゅうおもすと、体中からだじゅう毛穴けあながぞっと一つようにおもいました。そういえばこんなさびしい原中はらなかにおばあさんが一人ひとりんでいるというのもおかしいし、さっき出がけに、みょうなことをいって度々たびたびねんして行ったが、もしやこのうちおにのすみかなのではないかしらん。いったい「るな。」といったつぎにはなにがあるのからん。こうおもうと、こわさはこわいし、にはなるし、だんだんじっとして辛抱しんぼうしていられなくなりました。それでもあれほどかたく「るな。」といわれたものをては、なおさらどんな災難さいなんがあるかもしれません。
 ぼうさんはしばらくようか、まいか、ったりすわったりまよっていましたが、おばあさんはやっぱりかえってないので、とうとうおもいきって、そっとって行って、つぎのふすまをあけました。
 するとぼうさんはおどろいたの、おどろかないのではありません。あけるといっしょに中からぷんとなまぐさいにおいがって、人間にんげん死骸しがいらしいものが天井てんじょうまでたかかさねてありました。そしてくずれてどろどろになったにくといっしょにながしていました。
 ぼうさんは「あっ。」といったなり、しばらくこしかして目ばかり白黒しろくろさせたままがることもできませんでした。そのうちふとがつくと、これこそはなしにきいた一つおにだ、ぐずぐずしているととんでもないことになるとおもって、あわててわらじのひもをむすぶひまもなくそうとしました。けれどもいまにもうしろから鬼婆おにばばあ襟首えりくびをつかまれそうながして、ばかりわくわくして、こしがわなわなふるえるので、あし一向いっこうすすみません。それでもころんだり、きたり、めくらめっぽうにはらの中をして行きますと、ものの五六ちょうも行かないうちに、くらやみの中で、
「おうい、おうい。」
 とこえがしました。
 そのこえくと、ぼうさんは、さてこそ鬼婆おにばばあっかけてたとがたがたふるえながら、みみをふさいでどんどんして行きました。そしてこころの中で悪鬼あくきけの呪文じゅもん一生懸命いっしょうけんめいとなえていました。そのうち、
「おういて、おういて。」
 と鬼婆おにばばあこえがずんずんちかくなって、やがておこったこえで、
「やい、坊主ぼうずめ、あれほどるなといった部屋へやをなぜたのだ。げたってがしはしないぞ。」
 というのが、にとるようにこえるので、ぼうさんはもういよいよ絶体絶命ぜったいぜつめいとかくごをきめて、一心いっしんにおきょうとなえながら、はしれるだけはしって行きました。
 すると、おきょう功徳くどくでしょうか、もうそろそろけかかってきたので、おにもこわくなったのでしょうか、おにあしがだんだんのろくなって、もうよほどあいだとおくなりました。そのうちずんずんそらあかるくなってきて、ひがしそら薄赤うすあかまってくると、どこかのむらにわとりてるこえがいさましくこえました。
 もうけてしまえばしめたものです。おに真昼まひるひかりにあってはいくじのないものですから、うらめしそうに、しばらくは、旅僧たびそうのうしろ姿すがたとおくからながめていましたが、ふいと姿すがたえてえなくなりました。
 ぼうさんはそのうち人里ひとざとに出て、ほっと一息ひといきつきました。そしてはなやかにさしのぼった朝日あさひかって手をわせました。





底本:「日本の諸国物語」講談社学術文庫、講談社
   1983(昭和58)年4月10日第1刷発行
入力:鈴木厚司
校正:大久保ゆう
2003年9月29日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について