しっぺい太郎

楠山正雄





 むかし、諸国しょこくのおてら巡礼じゅんれいしてある六部ろくぶが、方々ほうぼうめぐりめぐって、美作国みまさかのくにへまいりました。だんだんやまふかはいっていって、あるむらの中にはいりますと、なにかおいわごとがあるとみえて、方々ほうぼうでぺんたらこっこ、ぺんたらこっこ、もちをつくおとがしていました。
 するとその中で一けん、相応そうおうにりっぱなかまえをしたいえが、ここだけはきねのおともしず、ひっそりかんとしずまりかえっていました。いえの中からは、かすかにすすりきをするこえさえこえてきました。
 六部ろくぶは「はてな。」とくびをかしげながら、そのままとおりすぎていきますと、むらはずれに一けんの茶店ちゃみせがありました。六部ろくぶ茶店ちゃみせやすんで、おちゃみながら、おばあさんを相手あいてにいろいろのはなしをしたついでに、
「おばあさん、おばあさん。このむらにはなにかおまつりでもあるのかね。だいぶにぎやかなようじゃあないか。だがその中で一けん、たいそう陰気いんきしずみこんだいえがあったが、あれは親類しんるい不幸ふこうでもあったのかね。」
 ときました。するとおばあさんは、お茶盆ちゃぼんを手にったまま、
「まあ、それはこういうわけでございますよ。あなたは方々ほうぼう国々くにぐにをおまわりですから、たぶん御存ごぞんじでしょうが、このむらでも年々ねんねん、それ、あそこにちょっとたかい山がございましょう、あの山の上のかみさまに、人身御供ひとみごくうげることになっているのでございます。」
 こういって、こうにこんもりもりのしげった山をゆびさしました。
「ふん、それでなぜおいわいをするのだろう。」
 と六部ろくぶはたずねました。
「それはこういうわけでございます。あの山にはむかしから、どういうかみさまをまつったのですか、ふるふるいおやしろがございます。年々ねんねんあきのみのりどきになりますと、このかみさまのがりものに、きている人間にんげん一人ひとりずつそなえないと、お天気てんきわるくなって、あめってもらいたいときにはらないし、日のってもらいたいときにもりません。その上いつらされるとなく田畑たはたらされて、そのとしれをふいにしてしまうものですから、しかたなしに毎年まいねん人身御供ひとみごくうげることにしてあります。そして人身御供ひとみごくうげられるものも、一切いっさいかみさまのおこころまかせで、かみさまが今年ことしはここのいえものろうとおぼしめすと、そのいえ屋根やねむね白羽しらはちます。いえはきっとわかいきれいなむすめのあるいえかぎっております。そして一った以上いじょう、たとえ一粒種ひとつぶだね大事だいじむすめでも、七日なのかのうちには長持ながもちれて、よるおそくおやしろまえまでかついでいって、さしげるとすぐ、あとかえらずにかえってなければなりません。こういうわけですから、としごろのむすめったいえは、毎年まいねんその時分じぶんになると、今年ことし白羽しらはつのではないかとおもって、びくびくふるえておりますが、いよいよどこかのうちにったときまると、まあまあよかった、今年ことしものがれたといって、おもちをついておいわいをいたしますが、ったいえこそ、それはみじめなもので、もうその日からうちじゅうむすめなかかかえて、ひるよるとおして、目もてられない有様ありさまです。それであなたのごらんになったそのいえこそ、今年ことしったいえなのでございます。」
 このおばあさんの長話ながばなしを、六部ろくぶはつくづくいて、
の中にはらんぼうなかみさまもあるものだ。かわいそうに、としのゆかないむすめ人身御供ひとみごくうるなどというのは、わるいことだ。どうかしてやめさせる工夫くふうはないものからん。」
 とおもいながら、茶店ちゃみせを出ました。
 六部ろくぶはそれから道々みちみちも、人身御供ひとみごくうげられるかわいそうなむすめのことや、大事だいじ一粒種ひとつぶだねられていく両親りょうしんこころおもいやって、人知ひとしれずなみだをこぼしながら、やがてむらを出はずれました。それから、おばあさんがさっきゆびさしをした山へかかりました。だんだんおやしろちかづくにしたがってもりふかくなって、まだ日がれたというでもないのに、すぎやひのきの大木たいぼくかさなりってしげった中からは、まるで日の目がもれません。じめじめとしめっぽいようなかぜいて、しんとしずまりかえったそこから、かすかに谷川たにがわおとひびいてきました。つたやかつらの気味悪きみわるかおにまつわりつくのをはらいのけて、たびたびこけにすべりながら、やっとおやしろまえまで出ますと、もうすっかり雨風あめかぜやぶれたふるいほこらが一つ、そこにっていて、どこからくるともなく、なまぐさいようなかぜいてきました。
 六部ろくぶは、「ははあ、これが人身御供ひとみごくうかみだな。いったいどんな様子ようすなのからん。」とおもって、中をのぞいてみましたが、くらなにえませんでした。
 この六部ろくぶはもとはりっぱなおさむらいで、わけがあって六部ろくぶ姿すがたえて諸国しょこくをめぐりあるいているのでしたから、それこそ大抵たいていのことにはおどろかないつよい人でした。そのとき六部ろくぶは、「どうもかみさまといっているが、これはきっとなにかのわるものちがいない、ちょうどさいわ今夜こんやはここに一晩ひとばんまって、悪神わるがみ正体しょうたい見届みとどけてやろう。」という決心けっしんをしました。それで、どこかかくれるところはないかとおもって見回みまわしますと、おやしろのじきわきに、三抱みかかえもあるような大きなすぎの木がありました。その中はちょうどひと一人ひとりはいれるくらいのうつろになっていました。六部ろくぶはそっとその中にはいって、いきころしてっていました。
 そのうちもなく日がれて、よるになりました。けるにしたがって、もりの中はいよいよものすごい、さびしい景色けしきになりました。
 すると夜中よなかちかくなって、どこからか、がやがや、大ぜいやってくる物音ものおとがしました。そこらがかすかにあかるくなって、たいまつった大ぜいの、人間にんげんだかものだかれないものが、どやどや、おやしろまえあつまってきました。するとその中で一人ひとり頭立かしらだったものこえで、
「しっぺい太郎たろう今夜こんやないか。」
 といいました。すると大ぜいのこえで、
「しっぺい太郎たろう今夜こんやません。」
 といいました。
 するとおやしろをあけて、またみんなどやどや、中へはいっていきました。そしてがぴったりしまってしまいました。
 六部ろくぶはそっと木のうつろの中から、くびしてのぞいてみますと、のこりのたいまつがかすかにとぼっているだけで、だれもそこにはえません。そろそろあししておやしろ縁先えんさきまでちかづいて、みみてますと、どこかで大ぜいさわいでいるおとこえました。その姿すがたえませんが、大ぜいあつまって、なにかむしゃむしゃ、べたりんだりしている様子ようすです。そのうちにだんだん、そうぞうしくなってきて、奇妙きみょううたうたいながらおどしました。うた文句もんくはよくはかりませんでしたが、
「あのことこのことかせるな。
しっぺい太郎たろうかせるな。
丹波たんば太郎たろうかせるな。
スッテン、スッテン、スッテン。」
 とたびたびくりかえして、いつまでもいつまでもおどっていました。
 六部ろくぶはこのうたいて、「どういうものだからないが、人身御供ひとみごくうをとるやつはたしかにこれに相違そういない。なんでもたいそうしっぺい太郎たろうという人をこわがっている様子ようすだ。きっとこれは丹波国たんばのくにんでいるつよさむらいちがいない。一つこの人をたずねて相談そうだんをしてみよう。」こうおもって、六部ろくぶはそれからってかえして、もとむらへもどりました。そして白羽しらはったいえへたずねていって、
御心配ごしんぱいにはおよびません。今日きょうから七日なのか日限にちげんのつきないうちに、きっとむすめさんをたすけることができるだろうとおもいますから、安心あんしんしてっていてください。」
 といってなぐさめました。
 むすめのふたおやは、もうとてもたすかる見込みこみがないとあきらめて、両方りょうほうきはらしていました。それがいまおもいもかけない六部ろくぶ言葉ことばきますと、「もしや。」とたのみにするになって、むすめといっしょに、なんべんも、なんべんも、わせて六部ろくぶおがみました。


 六部ろくぶはそれからすぐと、丹波国たんばのくにへ行きました。そしてむらごとにあしめて、
「このむらに、しっぺい太郎たろうというかたはありませんか。」
 といいいい、たずねてあるきました。けれどもどこへ行っても、
「そんなの人はらない。」
 とこたえられました。
 二日ふつか三日みっか四日よっかとたずねあるいて、どうしてもわからないので、六部ろくぶではありません。五日いつかめにはもうがっかりして、からだこころもくたびれって、とうとう山奥やまおくまよんでしまいました。するとうんよく、一けんのりょうしのいえつけたので、いたあしき、かどちました。いくらくるしくっても、六部ろくぶはまだしっぺい太郎たろうのことをくだけはわすれませんでした。
 するとりょうしは、しばらくかんがえていましたが、
「さあ、そういうの人はりませんが、うちの飼犬かいいぬにはしっぺい太郎たろうというがついていますよ。」
 とこたえました。
 六部ろくぶは、はじめてがついて、「ははあ、なんだ、しっぺい太郎たろうというのはいぬであったか。それではからないはずだ。」とおもいながら、
「ええ、多分たぶんそれです。それです。そのしっぺい太郎たろうです。そのいぬせてください。」
 といいました。やがて主人しゅじんばれて出てきたしっぺい太郎たろうますと、小牛こうしほどもあるいぬで、みるからするどそうなきばをしていました。
 そこで六部ろくぶは、これこれこういうわけだから、どうか人助ひとだすけだとおもって、二三にちこのいぬしてもらえまいかとたのみますと、りょうしは、
「いや、そういうわけなら、すこしでもはやれておいでなさい。ここから美作国みまさかのくにまで行くのでは、たっぷり二日ふつかみちのりだから。」
 といって、こころよいぬしてくれました。六部ろくぶたいそうよろこんで、しっぺい太郎たろうれて、もういたあしのこともわすれて、どんどん美作国みまさかのくにかっていそいで行きました。


七日なのかのうちには。」といって、六部ろくぶ約束やくそくをして行ってから、もうその日もれかかってきましたが、どうしたのかいまだに、かいもく、姿すがたえないので、人身御供ひとみごくうたったいえの人たちは、ちくたびれてがっかりしていました。むらの人たちは、それを半分はんぶんどくらしく、半分はんぶんはあざわらうように、
「あんなたびのふうらいぼうのいうことなどをてにして、今更いまさらどうなるものではない。」
 といっていました。そしてむすめれる長持ながもちを、大ぜいしてわいわいかついでて、
「さあ、だんだん時刻じこくがおくれます。どくだが、お娘御むすめごしてください。」
 と、門口かどぐちでやかましくいいてました。
「まあ、もうすこし、もうすこし。」
 といって、むすめのふたおやは「よもや」をたのみにして、半時はんとき、一時間じかんばしていました。それでもやはり六部ろくぶ姿すがたあらわさないので、もういよいよだめとあきらめて、しおれかえりながら、むすめして、きれいにからだきよめて、あたらしい、白い着物きもの着替きかえさせました。みんなはむすめ長持ながもちれて、いよいよかつそうとしました。
 そのとたんに、しっぺい太郎たろうをつれた六部ろくぶが、はあはあいきりながらんでました。六部ろくぶはあわててむすめ長持ながもちからしてやって、
「まあ、わたしにまかせてください。きっといいようにしますから。」
 といって、しっぺい太郎たろうかかえたまま、自分じぶん長持ながもちの中にぽんととびみました。そして、
むすめさんのわりに、わたしをかみさまにげてください。」
 といいました。むらの人たちは、
「そんなことをして、かみさまのたたりがあってもらないぞ。」
 と口々くちぐちにぶつぶついいながら、いわれるままに長持ながもちかついできました。たいまつをつけた人がさきつと、長持ながもちのうしろには神主かんぬしがつきって、はたほこてて、山の上のおやしろをさして行きました。おやしろくと、みんなは長持ながもちを、くらなほこらの中に、こわごわいて、あとをもずに、かえってしまいました。
 そのうちだんだん、けて、夜中近よなかぢかくになりました。するといつどこから出てきたともなく、どやどやと、大ぜい、人だか、ものだか、れないものの物音ものおとがしました。やがておやしろをあけて、みんなぞろぞろ、中へはいってました。
 中へはいると、あやしいものは、
「きゃっ、きゃっ。」
 とさけびながら、長持ながもちのまわりを、ぐるぐるまわりはじめました。長持ながもちの中のしっぺい太郎たろうは、この物音ものおとくと、くんくんはなをならして、ひくこえでうなりながら、いまにもびつこうというがまえをしました。六部ろくぶかたなのつかに手をかけて、いま、ふたをあけるか、いまふたをあけるかと、ちかまえていました。しっぺい太郎たろうはいよいよすごい様子ようすをして、がりがりきばをかんでいました。
 もなくふたに手がかかりました。そのひょうしに、しっぺい太郎たろうは、一声ひとこえ「わん。」とたかくほえて、いきなりふたを下からぽんとげて、そとへおどりしました。そしていちばん大きな、かしらだったものをめがけてかみついていきました。六部ろくぶかたないたまま、あとからつづいて出て、たるにまかせてたおし、なぎたおしました。しばらくはくらやみの中に、いぬのものすごくうなるこえと、もののきいきいさけぶこえとが、いっしょになって、やかましくこえました。


 おそろしかった一夜ひとよけて、翌朝よくあさになりました。しかし、なかなか、六部ろくぶいぬかえってませんでした。むすめのふたおや心配しんぱいして、むら人々ひとびと相談そうだんして、様子ようすに山へがっていきました。
「ばかな六部ろくぶめ。よけいなところへして、かみさまのおばつをうけたにちがいない。そのたたりがむらにかかってこなければいいが。」
 こんなことをぶつぶついいながら、大ぜいぞろぞろ、山をがっていきました。やっとおやしろまえまでたどりいてみますと、どうでしょう、そこらは一面いちめん気味きみわるいようなの川で、そこにもここにも、かみたおされた大きなさる死骸しがいがごろごろしていました。その中でいちばん大きい、※※ひひ[#「けものへん+非」、U+7305、281-12][#「けものへん+非」、U+7305、281-12]のようなかたち大猿おおざるを、しっかりとさえつけたまま、六部ろくぶもしっぺい太郎たろうたおれていました。こわごわそばへってみますと、ものはしっぺい太郎たろうふかくのどくびをくいつかれてんでいました。しっぺい太郎たろうも、もののため、ちからまかせにのどをつかまれて、これもいきえていました。けれども六部ろくぶは、あまりはたらいていきれて、気絶きぜつしただけでしたから、みんながこして介抱かいほうすると、たちまちいきかえしました。
 これで、毎年まいねんむららして、人身御供ひとみごくう荒神あらがみ正体しょうたいが、じつはさるものであったことがかって、むらのものはやっと安心あんしんしました。そして方々ほうぼういえ毎日まいにち毎日まいにち六部ろくぶんで、丁寧ていねいにおもてなしをした上に、おれいをたんとたせてたせてやりました。
 んだしっぺい太郎たろうのためには、りっぱなおはかてて、ねんごろにあとをとむらってやりました。





底本:「日本の諸国物語」講談社学術文庫、講談社
   1983(昭和58)年4月10日第1刷発行
底本の親本:「日本童話寳玉集上卷」冨山房
   1921(大正10)年12月18日発行
※底本の親本での表題は「竹箆太郎」です。
入力:鈴木厚司
校正:officeshema
2022年10月31日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について

「けものへん+非」、U+7305    281-12、281-12


●図書カード