丹那山の怪

江見水蔭




       一

 東海道とうかいどう三島みしま宿しゅく。本陣世古六太夫せころくだゆうの離れ座敷に、今宵の宿を定めたのは、定火消じょうびけし御役おやく酒井内蔵助さかいくらのすけ(五千石)の家臣、織部純之進おりべじゅんのしんという若武士わかざむらいで、それは酒井家の領地巡検使という役目を初めて承わり、飛地の伊豆いず田方郡たかたごおりの諸村を見廻りの初旅というわけで、江戸からは若党一人と中間ちゅうげん二人とを供に連れて来たのだが、箱根はこね風越かざこしの伊豆相模さがみ国境くにざかいまで来ると、早くも領分諸村の庄屋しょうや、村役などが、大勢出迎えて、まるで殿様扱いにしてしまうのであった。
「出迎えの人数は?」と純之進は本陣に寛居くつろぎながら問うた。
「ええ、お出迎えにこれまでまいりましたのは、丹那たんな田代たしろ軽井沢かるいざわはた神益かみます浮橋うきばし長崎ながさき、七ヶ村の者十一名にござりまする」と丹那の庄屋が一同を代表して答えた。
「おう、左様か。拙者せっしゃ箱根下山の際に、ちょっと数えて見たら、十二名のように見受けたが、それでは他の旅人まで数え込んだのであろう」と純之進は格別問題にしなかった。
「さて明日からは、草深い田舎を御巡検で、宿らしい宿は今宵が当分の御泊おとまりおさめ。どうか御ゆるりと」
 庄屋達が既に主人役に廻り、吟味の酒肴しゅこうを美しい飯盛女に運ばせて、歓待至らざる無しであった。
「や、拙者は酒は好まぬ。食事を取急ぐように」
 純之進は江戸を立つ時に、先輩から注意されて来ているので。うッかり甘い顔を見せると、御馳走政略に載せられて、忽ち田畑の凶作を云い立て、年貢御猶予の願いと出て来る。その他いろいろ虫の好い願いを持出すから、決して油断は出来ぬという。それを胸に貯えているので、警戒を一層引締て掛ったのだ。
 今度の巡検使は、厳しいか、緩やかなのか、領内の者が脈を引いて見るのは、最初の宿の三島という事に代々極っているのだが、純之進の態度が若きに似ず意外に厳格なので、これは一筋縄では行かぬと覚ったらしかった。
 明くる日はかごかきの人足まで皆村方から出て来て、その外お供が非常に多かった。三島明神みょうじんの一の鳥居前から、右に入って、市ヶ谷いちがや中原なかはら中島なかしま大場だいばと過ぎ、平井ひらいの里で昼食ちゅうじき。それから二里の峠を越して、丹那の窪地に入った時には、お供が又殖えていた。役人はこわい者、機嫌を取っておかぬと後のたたりが恐ろしいという、そうしたその時代の百姓心理を、ゆくりなく初日から示したのであった。
 丹那という土地は四方を高い山々で取囲まれていて、窪地の中央まんなかに水田があって、その周囲に農家がチラホラとあるに過ぎなかった。
 けれどもここの旧家山田やまだ氏というのは、堂々たる邸宅を構え、白壁の長屋門、黒塗りの土蔵、遠くから望むと、さながら城廓じょうかくの如くに見えるのであった。
 ここにも村々から大勢出迎えていた。山田家の歓迎も一通りでなく、主人は紋服袴穿はかまばきで大玄関に出迎え、直ちに書院に案内して、先ず三宝に熨斗のしを載せて出して、着到を祝し、それから庄屋格だけを次の間に並列さして、改めてお目通りという様な形式にとらわれた挨拶あいさつの後、膳部なども山中とは思われぬ珍味ぞろい。この家ではどうしても杯を手に持たせずには置かなかった。
「さぞ道中御つかれの事と存じまするで、今宵はどうかお早くお寝みを願いまする」
 主人の挨拶を幸いに純之進はようやく奥まりたる一間に入るを得、ただ一人打くつろぐ事が出来た。

       二

 これで漸く楽になったと、純之進絹布の夜具の中に入ろうとすると、何者やらソロソロとふすまを開いて入来いりきたった。見ると地方にはまれな美しい娘であった。
 これが恐ろしく小笠原流おがさわらりゅうで――それで何をするのかと思うと、枕頭まくらもと蒔絵まきえ煙草盆たばこぼんを置きに来たに過ぎなかった。
 純之進は無言だまったまま、娘に構わずに寝てしまった。娘はまめまめしく布団のすそたたきなどしたが、純之進から言葉が無いので、手持なく去った。間もなく又一人、前よりも美しい娘が入来って枕頭に水入の銀瓶と湯呑ゆのみとを置いて行くのであった。これも勿論もちろん小笠原流であった。
 又次ぎから、又次ぎから、何かか用事を設けては、入替わり立替わり、美しい娘が入りきたった。どれも皆小笠原流。しかし急仕込には相違なかった。余りにドレも型にはまり過ぎているのであった。
「ハハァ、これだな」
 純之進は苦笑せずにはいられなかった。先輩から、くれぐれも注意されたのであった。村中での美しい娘を選んで、それを夜のとぎせしめようとするが、決してこれと親しく語り合うてはならぬ。そうすると必らず軟化させられて、知らず知らず領内の者に買収されて、豊作でも凶作のように、虚偽の報告を持ちかえらねばならなくなって、おまけに橋梁の架替えとか、神社仏閣の修繕とかに、主君おかみから補助金を下げられるように、取り成しをしなければならなくなる。老年の者でも、ついこれには引掛かるのだから、若い者はよくよくそこを考えて、謹慎しなければならないというのであった。それで純之進は布団の襟に顔を隠して、後には寝た振をしていたのであった。
 とても成功しないと諦らめたのか。もう女軍襲来は絶えて了ったけれども、純之進は興奮の結果、なかなかに眠られなかった。眠られぬまま、昨日からの事をいろいろと考え出している中に、どうも合点の行かぬ事が一ツあるのであった。
 昨日箱根山中で、誤って出迎えの人数の中に数えた若者が、今日もまた矢張見えたのであった。
 大場から平井、丹那の山に入ってからは、幾度となくかごの側まで来て、何か訴えたいような表情をしては、切出しかねて、又見えなくなった。しかもその顔色が土気色をしていて、月代さかやきが延びて、髪の結びもみだれて、陰気この上もない挙動なのであった。何か村方の秘事について密告私訴するつもりではなかろうか。そういう風にも取れたのであった。
 スーッと微かに襖を開く音がしたので、純之進びっくりして、今までの追想を打切りにした。そうして又しても村の娘が小笠原流で来たのではあるまいかと、不快に思わずにはいられなかった。もう何も持って来る物も尽きた筈だ。今度は素手で来て、御手足でも揉みましょうと云出すかも知れない。そうしたら一喝してやろうと息を殺して寝た、真似をしておった。
 その間にいつしか本当に眠ってしまった。真夜中に目を覚まして、もう女はいないだろうと、布団の襟から顔を出して見ると、絹張の朱骨しゅぼね丸行燈まるあんどんの影に、ションボリとして一人の娘がすわっていた。
 おや、また来たのか。それとも先刻さっきから立去らずにいるのかと、その判断に苦しみながら。
「お前は何しに来た」そう云って詰問したツモリなのだが、どうしたのか、喉から声が出なかった。それを無理に出そうとすると、その苦しさと云ったらないのであった。これではだ本当に目が覚めていないのではないかと心着いた。
 けれども夢で見るとは思われない程、行燈の影の娘はハッキリしていた。衣物きもの黄八丈きはちじょうの襟付で、帯は黒襦子くろじゅすに紫縮緬ちりめんの絞りの腹合せ。今までの石持染小袖こくもちそめこそでの田舎づくりと違って、ズッと江戸向きのこしらえであった。
 色紙いろがみ縮緬を掛けた高島田が、どうしたのか大分くずれていた。ほつれ毛が余りに多過ぎる程、前髪と両鬢りょうびんとから抜け出ていた。項垂うなだれているので顔はく分らないが、色の白さと云ったらなかった。透き通って見えるような。恐らく今まで来た娘の中で、一番美しかろうと想像されるのであった。
 この娘は、純之進が目を覚ましたと知って、白い細い手の先を左右とも後へ廻して、縛られたような形をして、さもさも身内が痛むらしい挙動。ブルブルと身をふるわせたかと思うと、ワッとばかりに泣き入った。
 その悲鳴の物すごさに、純之進は思わず声を立て、人を呼ぼうとした。けれども依然として声が出ないのであった。
 高島田の娘は泣き入ってのみはいなかった。何か向うからも云いたそうにして、これも意の如く言葉が出ぬらしかった。
「旦那様……旦那様……」
 呼び起してくれたのは三間みまばかり隔てて寝ていた若党源八げんぱちであった。そこまで聴こえる程の高声で純之進はうなされていたのであった。

       三

 夢であったと知れながらも、純之進は気味悪く感ぜずにはいられなかった。
「古い家には、能く人の唸される部屋があるもので、それは逆さ柱があるとか。窓の方角が、わるいとか。つまりなわめ筋、あるいはえうま道なんて申しまして、それに当ったところへ寝床を敷きますと、必ず唸されると申しますが」と若党源八は弱い音を吐くのであった。
「馬鹿な。左様な事があるものか」と云って純之進は笑って了った。
 あくる日はいよいよ巡検の始まりで、先ず丹那村を庄屋その他の案内で見歩いた。
 今は水田となっている元の丹那沼の中からは、時々神代杉じんだいすぎを掘出すという事から始まって、土中から掘出し物をする話しが土地の者の口から出た。田代の古城跡から武器が出たとか。法輪寺ほうりんじの門前から経筒きょうづつが出たとか。中には天狗てんぐの爪が出たの、人魚の骨が出たのというのもあった。
「江戸で掘出し物は、古道具屋でも、あさらねば得られぬが。こちらでは土中から珍らしい物が出て好いな」
 つい純之進は釣り込まれて云った。するとその掘出し物で又軟化させようと、先代が土中から得たという古釜を贈ろうという者さえ出た。純之進は驚いてそれをしりぞけた。
 畑村の境から茗荷谷みょうがだに多賀谷たがだに、それから地蔵前じぞうまえ。法輪寺で昼食して、鎮守八島神社やしまじんじゃに参詣した時に純之進は芝居の板番付が新しく奉納額として懸っているのを見出した。純之進は芝居が好きなので、武士ながら内密で、江戸三座の新狂言は大概見物に行っていた。
「おう、七変化芝居大一座――珍らしいな」と純之進は云った。
「はい、先月この境内に掛りました」
「この別庵べついおり尾上小紋三おのえこもんざと申す者の肩書に、七化役者ななばけやくしゃとしてあるのは珍らしいな。どういう事を致すのか」
 尾上小紋三――七化役者――それに目をつけられたので、今まで答えていた丹那の庄屋を初め、ゾロゾロ付随していた村の者の多くは、急に顔色を変えたのであった。
 すると浮橋村から来ていた庄屋というのが、無頓着に。
「へえ、それは、私共の村へも参りましてござりまする。大評判で、実に不思議な芸をして見せました。一人で七役も勤めまするので、小紋三と申しますのが、お染、久松、小僧、尼、子守女、女房、雷鳴様にまでなりまする。それから忠臣蔵を致します時は、先ず五段目でも、与一兵衛から、定九郎、勘平、テンテレツクのししまで致しました。それで、どうもこれは、飯綱遣いいづなつかいであろう。でなくは切支丹きりしたんではないかと、韮山にらやまで興行の折は、江川太郎左衛門えがわたろうざえもん様の手代衆が一応お調べになりまして、確かに魔法妖術ようじゅつときめて、既に獄門にもなろうとしましたのを、江川の旦那様がお聞きになりまして、再お調べで、その時申開きが立って放免になりましたという。まことに珍らしい芸人でござりました」とくわしく説明した。
「ふむ、それを当村でも先月掛けたのだな。豊年祝としてなァ」と純之進は凶作を言立てられぬように釘を刺した。丹那村の者は皆苦い顔をして項垂れた。
 その中にヒョイと一人、おもてをもたげて、さもうれしそうに、ニヤニヤと笑った者があった。それを見た純之進は、ゾッとした。これぞ一昨日おととい箱根の国境から見え出したなぞの男。昨日きのう山路に掛ってから、駕脇かごわきに幾度となく近よって物云いた気にした者であった。
 今日こそはこっちから話しかけて見ようと構えたけれど、鎮守の社内を出てからは、もう見えなかった。
 この日は丹那だけの巡検で終り、再び山田家に泊ったが、またしても夜半に昨夜と同じ夢を見て唸された。高島田の娘が、縛られた様をしては泣くのであった。これはどうも部屋に祟りがあるのだろうと、そういう迷信を起さずにはいられなかった。しかるに翌日は田代村を巡検して、それから長崎村に廻り、ここの吉左衛門きちざえもんという庄屋の家に一泊したが、この日も同じく謎の男が駕の近くに出没した。それのみならず不思議なのは、ここでも又前夜と同じ様に、高島田の娘の夢を見た。すると山田の家にのみ祟るとは思えなかった。
「何か拙者に訴えるところでもあるのなら、遠慮なく申せ。聞いて遣わそう」それだけ云おうとしても喉に詰って、その苦しみで又うなされた。毎夜毎夜同じ夢を見つづけるのは、全く怪しい限りであった。

       四

 怪しい二つの事件は、どこまでもないまぜに続いた。次ぎの日の巡検にも、純之進の目にのみ月代の土気色をした若者の姿は見えた。その夜神益村の庄屋武左衛門ぶざえもんの家でも、高島田の娘は行燈の影に坐って泣いた。
 その明くる日は洞道越ほらみちごえという難所を通って再び丹那の山田家に帰り、これでほぼ巡検の任務を果したのであった。
 大勢はすでに定まった。今度の役人に賄賂わいろは利かぬと見たので、お祭り騒ぎの行列も減じ、伺候する村役人もほとんど絶えた。
 純之進は却ってその方がよいのであった。この夜は、村々の選ばれたるおとぎ女、急仕込の小笠原流の美人達は一人も来なかった。これで夢の幽霊さえ出てくれねば、本当に好いのだがと思いつつ眠った。が、矢張、同じ刻限に同じ姿で出て来た。そうして珍らしくも初めて口をきいた。
「明日は、何も彼もお分りになりましょう」
 その一言を遺して、悲鳴もなく安らかに消えて失せた。

 丹那を立去る時がいよいよ来た純之進は、あくる日丹那山の唯一の名所、鸚鵡石おうむせきを見物して行く事にした。(鸚鵡石は、志摩国しまのくに逢坂山おうさかやまのが一番名高い。つまり声の反響、コダマの最もよく聴こえる個所なので、現在では少しも不思議とはせぬが、その時代の人は真に奇蹟としていたのであった)
 もうこの日は誰も付いて来なかった。勿論それは純之進の方からも謝絶したので、わずかに山田家の下男が道案内に立ったに過ぎなかった。但し若党は供にした。
 西の方へ山道二十町ばかり。それより南の方へ谷間を縫うて行くと、沼津ぬまづ領の境近き小山の中腹に高さ一丈五六尺、幅六尺ばかりの大岩がそばだっていた。それが鸚鵡石であった。谷間たにあい二百歩ばかりへだちて、こちらから声を掛けると、同じ言葉を鸚鵡返しに答えるのだった。
「ああ、今日初めて自分の体になられた。人間は飾りを取った本当の生地で話し合うのが一番よいのだ。丹那へ来て安心して話の出来るのは、鸚鵡石殿、貴公ばかりだぞ」
 純之進が最初の声であった。すると同じ声が石の方でもした。純之進は全く清い清い心になりすました。
「これ、鸚鵡石殿、こっちにばかり物を云わさず、そちらからもチト何か申されぬか」と云った。それはホンのたわむれに過ぎなかった。まさか石が人語を発しようとは思わなかった。
「お役人様……お役人様……」と突然鸚鵡石が声を発した。皆ビックリした。
「お訴え申上げます。当村に人殺しがござりました。その死骸しがいは山番小屋裏の荒地に埋めてござりまする」と又鸚鵡石が人語を発した。純之進はビックリした。若党は顔色を替えた。案内の下男は忽ちふるえ出した。
「それをお訴え致そうと存じましたが、今日やッと申上げられます。どうかお露のかたきをお取下さいまし。お願いでござりまする」
 その声は悲痛凄愴せいそうを極めたのであった。案内の男は忽ち逃げ出した。昼間幽霊が出たと思ったのか。純之進は心着いて背後を振かえって見た。五十歩ばかり隔てた草むらの中から、腰から上を現わした一人の男。毎日見えつ隠れつあたかも影の如く従うて来ていた土気色の若者であった。
「その方、何者かッ」と純之進が声を掛けた時に、謎の人は手を合せて拝む真似して、そのまま姿は見えなくなった。

 鸚鵡石の怪におどろき、急いで純之進は帰路についたが、気にかかるので廻りみちして、山番小屋の荒地に行って見ると、ここで村の者が大勢顔色を変えて、大騒ぎしていた。
 何事かと側に寄って見ると、野猪いのししが出て畑を荒らしたついでに、荒地まで掘散らして行ったので、そこから女の死骸が出掛かっているというのであった。純之進は胸をとどろかして、それをのぞき見て。
「あッ」と叫ばずにはいられなかった。それは毎夜つづけて夢に見た高島田の娘。それが正しく襟付黄八丈の衣物を着て、黒襦子と紫縮緬の腹合せ帯を締めたまま、後手に縛られて、生埋めにされて死んでいるのであった。

 巡検使の職権で純之進が大吟味を試みた結果、奇怪なる犯罪が暴露した。それは、七化役者尾上小紋三が、丹那の山里で大評判で、村中の女がことごとく恋をした。その中で勝利を得たのが椎茸畑しいたけばたけの番人政十郎まさじゅうろうの娘おつゆであった。
 お霧は最近まで、御青物おんあおもの御用所ごようどころ神田かんだ竪大工町たてだいくちょう御納屋おなやに奉公に出ていて、江戸れている上に、丹那小町と呼ばれた美人なので、村の若者が競って恋を寄せたのであったが、ことごとく斥けて、そうして七化役者と親しんだのであった。
 二人は手に手を取って道行をしたという事になっていたのだが、それでは何者にか殺されたのであろう。恐らく相手の小紋三が下手人であろうという村方のいい立てが皆一致した。
 純之進はそうは思わなかったが、別に証拠が上らぬので、詮議は打切にした。その為に出立が一日遅れたのであった。
 帰り路は山越しに熱海あたみに出た。坂口屋弥兵衛さかぐちややへえ方に一泊した。ここでまた驚くべき事実を発見した。ここに謎の人が泊り合せて虫の息でいるのであった。それは七化の小紋三という旅役者であった。
 小紋三は丹那の鎮守で、忠臣蔵の早替わりを演じた夜、村の若者に捕えられて、お露と共に縛られたまま、山番小屋の後に生埋めにされたのであった。それが運よく地の底からもがき出て助かったのだという。その復讐ふくしゅう余所よそながら巡検使に依頼したさに、気が張り切っていたのであったが、その目的を半ばは達したので、熱海の湯の宿へたどりつくと同時に、瀕死の状態になったのと知れた。公然名乗り出なかったは、相対死あいたいしにの処罰に落されはせぬかと、それを恐れたというのであった。なおくわしい事を語り得ずに、純之進に向って感謝の手を合せたまま、はかなき最期を遂げたのであった。





底本:「怪奇・伝奇時代小説選集11 妖艶の谷 他11編」春陽文庫、春陽堂書店
   2000(平成12)年8月20日第1刷発行
底本の親本:「現代大衆文學全集2」平凡社
   1928(昭和3)年
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:岡山勝美
校正:門田裕志
2006年9月22日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について