探檢實記 地中の秘密

疑問の加瀬貝塚

江見水蔭




――彌生式土器の貝塚?――特種の遺跡――新に又貝塚――樽貝塚――疑問の貝塚――

 望蜀生ばうしよくせい採集さいしふからかへつてた。それは三十六ねん十一ぐわつ三十にち夕方ゆふがた
 なにつたか。
 んなのがりましたとしてせるのは、彌生式土器やよひしきどき上部じやうぶ(第五圖參照)と破片はへん澤山たくさんおよぞこである。べつ貝塚土器かひづかどき網代底あじろぞこ
「第五圖(武藏北加瀬)」のキャプション付きの図
第五圖(武藏北加瀬)
(彌生式土器上部)

『これはきみ彌生式やよひしきぢやアないか』
『なるほど[#感嘆符三つ、47-9]
 破片はへんをツギあはせてると、徳利形とくりがた彌生式土器やよひしきどき。とはらずに望蜀生ばうしよくせい貝塚土器かひづかどきしんじてつてたのである。場所ばしよ何處どこだとくと、神奈川縣かながはけん橘樹郡たちばなごほり北加瀬村きたかせむら貝塚かひづか
 貝塚かひづかから彌生式やよひしきる。其分量そつぶんりやう[#ルビの「そつぶんりやう」はママ]普通ふつう貝塚土器かひづかどきよりも、ずんと多量たりやう
 貝塚かひづか彌生式やよひしきこんじたとはうよりも、彌生式土器やよひしきどき貝塚かひづかに、土器どきこんじたとひたいくらゐ分量ぶんりやうである。
 いよ/\大問題だいもんだい早速さツそく水谷氏みづたにしところ報告ほうこくすると、おほいによろこんで、早速さつそく十二ぐわつつて、望蜀生ばうしよくせいとも加瀬かせつた。
 發掘はつくつ結果けつくわ依然いぜんとして多量たりやう彌生式土器破片やよひしきどきはへんおよどう徳利形とくりがた上半部じやうはんぶを(水谷氏みづたにし、二望蜀生ばうしよくせい、三掘出ほりだした。
 それが貝層かひそうの四五しやくしたからである。かつ攪亂かくらんせる痕跡こんせき貝層中かひそうちうからである。
 水谷氏みづたにしも、余等よらも、彌生式やよひしきついては、意見いけん發表はつぺうせず、またべついうしてらなかつた時代じだいである。
 この大問題だいもんだいたる彌生式やよひしきくわんしてであるので、注意ちういうへにも注意ちういくはへて、其土器そのどき状態じやうたい結果けつくわ彌生式貝塚やよひしきかひづかとして發表はつぺうするにる、特種とくしゆ遺跡ゐせきといふこと確認かくにんした。
 それからいよ/\問題もんだいおほきくひろがつて、大學人類學教室だいがくじんるゐがくけうしつで『彌生式研究會やよひしきけんきうくわい』がひらかれ、其結果そのけつくわとして、加瀬探檢かせたんけん遠足會えんそくくわいもよほされた。
 此遠足會このえんそくくわいくらゐ、不得要領ふとくえうりやうはなはだしいのはかつた。銘々めい/\勝手かつてわかつた々々と自分じぶん議論ぎろん都合つがふはうにのみくばつて、がう學術的研究がくじゆつてきけんきうおこなはれず、一ぱうあとから彌生式やよひしき混入こんにふしたとひ、一ぱうは、いなしからずとひ。水掛論みづかけろんをはつてしまつた。
 其後そののち、三十九ねんぐわつに、マンロー八木氏やぎし引張ひツぱつてつて、大發掘だいはつくつこゝろみた。其報告そのほうこくの一人類學會雜誌じんるゐがくくわいざつしるが、其研究そのけんきう要點えうてん新古しんこ時代じだい貝塚かひづかがつしてる。下部かぶ貝塚かひづかが、普通ふつうので、其上そのうへ彌生式やよひしき貝塚かひづかかさなつてるとか、たしかそんなことであつた。いま雜誌ざつし手元てもといのでくはしくはしるされぬ。
 其以後そのいごたれけぬ。やうや此前このまへ素通すどほりするくらゐであつたが、四十ねんぐわつ十二にちに、は、織田おだ高木たかぎ松見まつみ表面採集へうめんさいしふ此邊このへんた。其時そのときに(地底探檢記ちていたんけんき一五七ぺいじ參照さんせう貝灰かひばい原料げんれうとすべく土方どかた大發掘だいはつくつをしてたのをはじめてり、それから六ぐわつ十四またつてたが、兩度りやうどともじつ大失望だいしつばうであつた。
 それは、二十つぼばかりの貝殼かひがらを、のこらず綺麗きれい取出とりだして、やぶはうはこび、其所そこ綺麗きれいに、かひかひいしいしつちつちと、ふるひけてあるにかゝはらず、石器せききも、土器どきも、獸骨じうこつも、なにらね[#「居らね」はママ]。(貝塚土器かひづかどき破片はへんが、わづかに二三ぺん見出みいだされたが、かひ分量ぶんりやうから比較ひかくしてると、何億萬分なんおくまんぶんいちといふくらゐしかにあたらぬ)
 それからのこりの斷面貝層だんめんかひそう(一丈餘じやうよ)三ぱうくまなく見廻みまはつたが、何處どこに一ぺん土器破片どきはへん其他そのた見出みいださなかつた。
 彌生式やよひしきもなければ、普通ふつう貝塚土器かひづかどき見出みいださぬ。つめからきの破片はへんも、見出みいださぬ。
 たゞ、一箇所かしよ丈餘じやうよ貝層かひそう下部かぶから一二しやくところに、小石こいしごとかこつたなかで、焚火たきびをしたらしい形跡けいせき個所かしよが、半分はんぶんきりくづされて露出ろしゆつしてるのを見出みいだした。すみ燒灰等やけばいなどが、小石こいしかこまれた一小部分せうぶぶん滿ちてるのを見出みいだしただけである。
 げんにしてへば、此貝塚このかひづか彌生式やよひしきのでもい、石器時代せききじだいのでもい、一しゆ特別とくべつ貝塚かひづかに、彌生式やよひしき混入こんにふした。土器どき混入こんにふしたと――まアひたいくらゐ[#「くらゐゐ」はママ]んにもぬ。
 もし、なにたなら、通知つうちしてれ。うすれば酒手さかてすからと土方連どかたれん依頼いらいして、此所こゝつた。
 七ぐわつ十八にち土方どかたからハガキがて、土器どきたから、加瀬村かせむら菱沼鐵五郎ひしぬまてつごらうたくまでいとある。
 十九にち雨中うちうを、つてて、おどろいた。いままでの貝塚發掘かひづかはつくつ臺地だいち東部とうぶさか上部じやうぶ左側さそくであつたが、臺地だいち南側なんそく下部かぶ菱沼鐵五郎ひしぬまてつごらう宅地たくちまえはたけを、大發掘だいはつくつしてある。一たん以上いじやうかひつてはこしてある。其跡そのあとからは清水しみづ湧出ゆうしゆつして、たゞちにほどひくくなつてる。此所こゝ貝塚かひづかがあらうとは、今日けふまでらなかつた。それをまた大發掘だつはつくつ[#ルビの「だつはつくつ」はママ]してやうとはらなかつた。
 くまなくその大々發掘跡だい/″\はつくつあとの、一たんばかりあるところあるいてれば、つめきほどの破片はへんをも見出みいださぬ。
 奇怪々々きくわい/\[#感嘆符三つ、52-11]
 とつて、それがだいそうぞくする舊貝塚きふかひづか(といふもへんだが)ともおもはれぬ。何故なぜならば、はいこんじて、細密さいみつくだかれたる貝殼かひがらが、貝層中かひそうちうに一せんかくして、またそうしてるからである。
 迷宮めいきうつたかんなきあたはずである。
 如何いか不有望ふいうばう貝塚かひづかだとて、これだけの大部分だいぶぶん發掘はつくつして、小破片せうはへんぬといふ、そんなのはいまかつい。
 此新發見このしんはつけん奇怪きくわいなる貝塚かひづかと、まへ奇怪きくわいなる貝塚かひづかと、山上さんじやう山下さんか直徑ちよくけいとしたら、いくらもはなれてらぬ。三四十けんよりとほくはるまいが、しかし、山上さんじやう山下さんか貝層かひそう連絡れんらくことは、あきらかである。
 疑問ぎもんうえ疑問ぎもんかさなつたのである。
 かく土方どかた菱沼ひしぬまたくたづねて、そのたといふ土器どきると、完全くわんぜんなる徳利形とくりがたの、立派りつぱなる彌生式やよひしきである。それにまたカワラケの燈明皿とうみやうざら燈心とうしんために一くろげたる)と、高抔たかつき[#「高抔」はママ]の一とである。
 以上いじやうてんさかうへ貝塚かひづかからたといふのである。
 徳利形とくりがたのは、水谷氏みづたにし同形どうけいを三望生ばうせい前後ぜんごしてる。それと同形式どうけいしきであるから、うたがことはないが、の二は、如何どうあやしい。土方どかた説明せつめい點頭てんとうられぬのであつた。
 ぎには、宅前たくまへあらたなる貝塚かひづかから、なにぬかとうたが、土方どかたくびつて、たらば破片はへんでもつてけツておまへさんがつたので、隨分ずゐぶんはつけたが、なにかツたといふ。
 酒手さかてためには、うたがうべき土器どきさへからつてさうな人達ひとたちである。破片はへんでも報酬ほうしうあたへるとつたのに、破片はへんを、彼等かれらくす必用ひつよういのだから、まつた菱沼宅前ひしぬまたくまへからは、なになかつたのであらう。
 疑問ぎもんいよ/\疑問ぎもん[#感嘆符三つ、54-7]
 これについおもさざるをないのである。
 鶴見臺つるみだい各所かくしよに、地名表ちめいへうには遺跡ゐせきとして記入きにふあるが、實際じつさいおいて、破片はへん一箇ひとつ見出みいださぬ貝塚かひづかすくなくない。(大發掘だいはつくつはせぬが)
 電車でんしや神奈川かながははじめてつうじたときに、其沿道そのえんだう低地ていちに、貝塚かひづか發見はつけんしたといふひとせつき、實地じつちついてチヨイ/\發掘はつくつしてて、破片はへんにほひもせなんだれいかんがへ、また橘樹郡たちばなごほりたる貝塚かひづかは、可成かなおほきいけれど、わづかに一小破片せうはへん見出みいだしたのみといふ八木やぎ水谷みづたに[#ルビの「みづたに」は底本では「みづたみ」]談話だんわなどかんがへて、はおぼろながら。
 だいそうぞくする貝塚かひづか
 石器時代せききじだい貝塚かひづか
 この貝塚かひづかほかに、一しゆ貝塚かひづかやうかんがへられてた。
 無論むろん直覺的ちよくかくてきである。理論りろんてるにはいま材料ざいれう少數せうすうであるが。
 それでたる貝塚かひづか探檢たんけんしたくなつたので、四十一ねんぐわつたるつてた。しかるにいま全滅ぜんめつして、わづかにはたけ貝殼かひがら點々てん/\いてくらゐで、とてそうこと出來できぬ。みな道路だうろ引出ひきだしたらしい。
 地主ぢぬし主婦しゆふついいてると、徳利とくりのやうなものことつたといふ。
 徳利式とくりしき貝塚土器かひづかどきは、東北とうほくおほくして、關東くわんとうにははなはすくない。――ないことはないが、たとしたら異例ゐれいつてもい。
 實物じつぶつぬから、勿論もちろん斷定だんてい出來できぬが、たる徳利とくりといふのは、加瀬かせ彌生式やよひしきのと同形どうけい同類どうるゐではなかつたらうか。
 同形どうけいとすれば加瀬かせおなじくたる貝塚かひづかも、特種とくしゆものではなかつたらうか。八木やぎ水谷氏等みづたにしら見出みいだしたといふ小破片せうはへん今日こんにちほど研究けんきうされてらぬ其時代そのじだいて、普通ふつう貝塚かひづかのと見過みすごしたのではあるまいか。それが彌生式やよひしき破片はへんではなかつたらうか。
 げんにである、最初さいしよ加瀬かせから望生ばうせい破片はへんつてときも、彌生式やよひしきとはおもはなかつたくらゐであるから、小破片せうはへん一寸ちよつとひろつた、其時そのときおいて、普通ふつうのとおもはれたのではあるまいかといふうたがひを、今日こんにちおいしやうじたからとて、其當時そのたうじの二鑑識かんしきついて、侮辱ぶぢよくすることにはけつしてあたるまいとしんじてる。
 たるれい想像さうぞうぎるので、加瀬貝塚かせかひづか疑問ぎもんをして、一そうつよからしめる論證ろんしようとするにはらぬけれども、一おう參考さんかうとするには充分じうぶんだらうとおもうのである。
 此他このたに、四十一ねんの十ぐわつ、七八九三ヶにち、お穴樣あなさま探檢たんけん駒岡こまをかにとかよつた、其時そのときに、道路だうろ貝殼かひがらくのをて、何處どこ貝塚かひづかから持出もちだしたのかとうたがつてた。
 最後さいごに、偶然ぐうぜんにも、それは鶴見驛つるみえきから線路せんろして[#「起して」はママ]少許すこしつた畑中はたなかの、紺屋こうや横手よこて畑中はたなかから掘出ほりだしつゝあるのを見出みいだした。普通ふつう貝塚かひづかなどのるべき個所かしよではない、きはめて低地ていちだ。
 そうあさいが、びツしりとつまつてて、それで土器類どきるゐなに見出みいださぬ。
 いよ/\うたがはしい。
 如何どうしても、特種とくしゆ貝塚かひづかるらしくおもはれてならぬ。それが彌生式やよひしきたゞちに結合けつがふされるかいなかは、いま斷言だんげんするあたはずだが、特種とくしゆ貝塚かひづかるとみとめられたうへは、それが彌生式土器やよひしきどきおほ關係くわんけいいうしてるとまではへるのである。
 これから如何どう研究けんきうすゝむだらうか。





底本:「探檢實記 地中の秘密」博文館
   1909(明治42)年5月25日発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
※国立国会図書館デジタルコレクション(https://dl.ndl.go.jp/)で公開されている当該書籍画像に基づいて、作業しました。
※「くらゐ」と「くらゐ」の混在は、底本通りです。
※「早速」に対するルビの「さつそく」と「さツそく」の混在は、底本通りです。
※誤植を疑った「水谷みづたみ」を、本文中の他の箇所の表記にそって、あらためました。
入力:岡山勝美
校正:岡村和彦
2021年8月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について

感嘆符三つ    47-9、52-11、54-7


●図書カード