虹猫の話

宮原晃一郎




 いつのころか、あるところに一ぴきねこがゐました。この猫はあたりまへの猫とはちがつた猫で、おとぎの国から来たものでした。お伽の国の猫は毛色がまつたく別でした。まづその鼻の色はすみれの色をしてゐます。それに目玉はあゐ、耳朶みみたぶはうす青、前足はみどり、胴体はきい、うしろ足は橙色オレンヂで、尾は赤です。ですから、ちやうど、にじのやうに七色をしたふしぎな猫でした。
 その虹猫にじねこは、いろ/\と、ふしぎな冒険をしました。次にお話するのはやつぱり、そのうちの一つです。

 ある日、七色の虹猫は日向ぼつこをしてゐました。すると、何だか、たいくつで仕方がなくなりました。といふのは、近頃、お伽の国は天下太平で、何事もなかつたからです。
「どうも、かういつも、あつけらかんとして遊んでばかりゐては、体が悪くなつていけない。」と、猫は考へました。「どれ、一つ、そこいらに出かけて、冒険でもやらうか知ら。」
 そこで、猫は、戸口にはり札をしました。
「二三日、留守をしますから、郵便や小包が、もし留守中にきましたら、どうか、煙突の中に投げこんで置いて下さい。――郵便屋さんへ。」
 それから、ちよつとした荷物をこしらへて、それを尻尾しつぽのさきにつゝかけ、えつちやら、おつちやら、お伽の国境までやつて来ました。すると、ちやうど、そこに雲がむく/\と起つて来ました。
「どれ一つ、雲の人たちのところに、顔出ししてみようかな。」
 猫はひとりごとを言ひながら、雲の土手をのぼり始めました。
 雲の国に住まつてゐる人たちは、たいへん愉快な人たちでした。仕事といつては、べつだん何にもしないのですが、それでも、怠けてゐるからつて、世の中が面白くないわけでもないのです。そして、みんな立派な雲の御殿に住まつてゐますが、御殿は地球から見える方よりも、見えない側がかへつて大へん美しいのです。
 雲の人たちは、とき/″\、一しよに、真珠色の馬車をはしらせたり、又軽いボートにのつて、帆をかけたりします。空の中に住まつてゐるので、たつた一人、こはいものは、雷様だけです。何しろ、雷様ときては、怒りつぽく、よく空をごろ/\と、足をふみ鳴らして、雲の人たちの家をたたきまはるからむりもないわけです。

 雲の人たちは、七色の虹猫がたづねてくれたのを大へんよろこんで、ていねいに挨拶あいさつしました。
「まあ、ちやうどいゝところへおでなすつた。」と、雲の人たちは言ひました。「じつは、風の神さんのおうちで、大きなお祝ひがあるのですよ。それは、あすこの一番うへの息子むすこの北の風さんが、今日、魔法の島の王様のお姫様をお嫁さんにお迎へなさるんです。」
 七色の虹猫は、こんなこともあらうかと、ちやんと尻尾のさきの袋に、いろ/\の品物を用意してきたのでした。
 ほんとに、びつくりするほどの立派な御婚礼だつたのです。
 だれもかれも、みんなやつて来ました。お客様のうちには、慧星はうきぼしも見えました。よつぽどりつぱな宴会でなければ、めつたに出たことのない慧星が見えたのです。
 又北極光も、何とも言へない、美しい光りの服を着て出ました。むろん、花嫁の両親、魔法島の王とその真珠貝のきさきとはそこに出席しました。
 御馳走ごちそうがでて、みんながにぎやかに、面白くべたり、飲んだりして、話してゐるまつ最中、そこへあたふたと飛びこんで来たのはつばめでした。その話によると、大男の雷様が、えらい勢ひで、こつちをさして走つてくる。なんでも、貿易風が大急ぎで通るとき、ひよつと、雷様の寝てゐた足のさきにけつまづいたから、すつかり怒らしてしまつたんだといふことでした。
「それはまあ、どうしたらいゝだらう。」と、だれもかれも青くなつて、口々に言ひました。「お祝ひもめちやめちやに荒らされつちまふだらう。」
 そして、お客様も主人も、あわてゝ、ちり/″\に逃げ出しました。
 けれども、七色の虹猫は落ちつきはらつてゐました。この猫はなか/\智慧ちゑがあつたのです。
 猫は、そつとひとり、テイブルの下にもぐりこみ、そのもつて来た小さな袋を開けて、中のものをあらためながら、ぢつと考へてをりました。
 が、間もなく、出て来ました。
「どうにか、私が雷様を来させないやうにしてみませう。」と、猫は申しました。「どうぞ、お祝ひは、もとのとほり、つゞけておやりください。私が参つて、まあ一つ、何とかやつてみませうから。」
 みんなは、七色の虹猫の勇気があつて、落ちついてゐるのに、たいへん、びつくりしました。けれども、お祝ひが途中で邪魔をされないだらうといふので、よろこんで、そこに集まり、そのときには、もう遠くにはつきり聞える雷様のごろ/\いふ声をきゝながら、その方へ、ずん/\走つて行く、七色の虹猫を見てゐました。

 七色の虹猫は、走つて行くと、もうはるか向うに大きな雷様の姿を見つけたのでそこに立ちどまつて、袋を開け、中から一枚の大きなマントを引き出して、それを着、頭の上から、耳まで、すつぽりと頭巾づきんをかぶり、そこにすわつて何やら深い思案にふけつてゐるやうなふうをしました。
 雷様は、このふしぎな姿をしたものが、天の道の中ほどにゐるところまでくると、そこに立ち止まりました。
「おい。きさまは何者だ、又こゝにゐて何をしてゐるんだ。」と、大きな声でどなりました。
わたしかい。私は有名な魔術師ニヤンプウだ。」と、七色の虹猫は、いかめしい、もつたいらしい、作り声で答へました。「わたしのこの袋を見なさい。この中に魔術の種子たねがはいつてゐるんだよ。雷さん、わたしは前から、あなたのことを、ちやんと知つてゐるんだよ。あなたはえらい有名な人なんだから。」
 雷様はさう言はれると、少し得意になりきげんを直しかけました。けれども、足をいためたので、まだ幾分怒つてゐます。
「ふん、おれは魔術師なんてものを大してえらいとは思つちやゐない。お前一たい、何ができるのだ。」
わたしはあなたの心の中が分るのだ。」
「ふゝん、さうか。ぢや、今、おれは何を考へてゐるのか、当てゝみなさい」
「そんなことはわけはない。あなたは、自分の足をいためたことを怒つて、あなたの底豆をけとばしたやつをつかまへてやらうと思つてゐるんぢやないか。」
 七色の虹猫は、前につばめから、ちやんとそれを聞いて、知つてゐたのです。
 雷様はびつくりしました。
「うん、こいつは驚いた。お前、その術をおれに教へてくれないか。」
「それはむろん教へてあげよう。が、まづ、見こみがあるかないか試験をしてからでないと、いけない。お坐んなさい。」
 雷様はそこに坐りました。七色の虹猫はそのまはりを三べんまはつて、何やら口の中でわけの分らぬことを、ぶつ/\言ひました。
「さあ、言つてごらん。わたしが今何を考へてゐるか。」と、猫はきゝました。
 大男の雷様はぼんやりして、猫の顔を見上げてゐました。雷様はあんまり利口ではないのです。
「たぶん、おまいは、おれがこゝにぼんやり坐つてゐるのは、馬鹿ばかげてゐると思つてゐるんだらう。」
「えらい。たまげた。それぢや修業して物になる見こみは十分にある。わたしはまだ、こんな利口な弟子を取つたことがない。」
「ぢやも一度やつてみようか。」
 雷様は、自分が大へん利口だと思つたのです。
「よろしい。では、わたしは今何を考へてゐるか当てゝごらん。」
 雷様は、賢さうなふりをして、その小さな、馬鹿げた目で、ぼんやりと、虹猫の顔を見ました。
「ビフテキと玉葱たまねぎ。」と、雷様は突然言ひました。
「これはえらい。」と、猫はわざと驚いたやうにいつて、尻もちをつきました。
「すつかり当つた。どうしてそんなことが分るのだい。」
「いや、なにね、ふつと心に思ひついたゞけさ。」と雷様は、言ひました。
 猫はまじめくさつて、
「あなたはその才をこれから育てあげて行かなけりやならんぜ。すばらしいものだ。」
「どうして育てるんだ。」と、雷様はきゝました。人の心をよむといふことは、大へん愉快なものだと思つたのでした。
「なんでもないさ。」と、猫は、もうしめたと思つたので、いよ/\出たら目を言ひました。「うちへ行つて、二三時間、寝てゐなさい、それから、少しお菓子をたべて、又二三時間、寝るんだ。それから目がさめてからお茶を一ぱい、あつくして飲むんだよ。しかし、おとなしく、ぢつとしてゐないと、だめだよ。さうさへすれば、明日の朝、あなたはきつと人の心が、雑作なく読めるやうになるから。」
 雷様はすぐにもうちへ走つて行きたいのでした。けれども、さすがに礼儀だけは忘れません。
「大きにありがたう。だがね、ニヤンプウ子先生、これを教へていたゞいたお礼には何を上げませうか。」
 七色の虹猫はしばらく考へてゐましたが、
わたしはちつとばかり、いなづまが欲しいから、ちよつぴりと下さい。」
 大男の雷様はポケツトに手を入れて、
「お安いことだ。それならこゝに一たばあるから、これを持つておいで。用があるときには、その結んであるひもを解けば、面白いやうにいなづまが出るから。」
「どうも、ありがたう。」
 さう言つて、七色の虹猫はいなづまを一たばもらひ、二人はていねいに握手して別れました。
 大男の雷様は、大いそぎで、うちへ帰ると、言ひつけられたとほりにしました。それから後といふものは、自分は、なんでも人の心を当てることができると信じてゐます。おかげで、雷様はすつかり、をさまりかへつて、もうだれにも、別だん害をしません。
 七色の虹猫は、いなづまの束をもつて、すぐにお城へ帰つて来ました。そこにゐた人たちは猫がしてくれたことを、たいへんよろこんで、口々にお礼を言ひました。虹猫もすつかり満足して、一週間、雲のお宮にゐて、それから自分のおとぎの国へ帰りました。そのゝち、何事が起つたかは、又この次にお話しませう。





底本:「日本児童文学大系 第一一巻 楠山正雄 沖野岩三郎 宮原晃一郎集」ほるぷ出版
   1978(昭和53)年11月30日初刷発行
初出:「赤い鳥」1927(昭和2)年1月
入力:鈴木厚司
校正:noriko saito
2004年8月13日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について