球体派

豊島与志雄著




 私は友人の画家と一緒に夜の街路を歩いていた。二人とも可なり酔っていた。どういう話の続きか覚えていないが、彼はしきりに球体派という言葉をくり返していた。
「日本画と西洋画との本質的なちがいは、日本画は線で物を把握し、西洋画はめんで物を把握する、というところにある。ところがこの面というものが甚だ厄介で、ともすると平面になってしまう。平面の集まりになったんじゃあ、絵が死んでしまうし、物のヴォリュームは出てこない。面其のものを直接に取扱う彫刻にしたって、見給え、大抵は死んでるのが多いじゃないか。面を生かす……ヴォリュームの力で底からまるくふくれ上ってくる……そういうところに僕の努力や苦心があるんだ。立体派をもう一つ先の球体派というところまでつきぬけるんだ。」
「球体派は賛成だ。」と私は叫んだ。「なぜかなら……。」
 私達が歩いている街路は、大震災後四五年たって――余りに遅すぎるが――漸く復興されてる最中だった。その上道路も修繕中だった。鉄骨、木片、コンクリート、レール、舗石、其他大都会のあらゆる素材が、乱雑に堆積していた。そしてその中に、ところどころに、出来上りつつある建物の断片が、曲線を見せてる横顔が、思いがけなく覗き出していた。それは私に一種の喜びを与えた。煩雑な幾何学的図形の中に、生々とした球面をふと見出した時の喜び――ピカソの画面の中に肉体的ヴォリュームを見出した時の喜び……。それにまた、通行人等の身体が、夜の街路の上に如何にも弾力性を帯び、その眼が、街灯の光の中に如何にも生気に満ちていた。
「そうだ、これらの持つ美は、一種の球体的な美だ。」
「眼球の美だ。」
 人間の眼球は、と画家は云うのだった、どんなものでも測り知られぬ美を持っている。どんな年齢の眼も、どんな生活の眼も、みな美しい。養老院の中庭に日向ぼっこしている老人の眼も、酒にただれた売笑婦の眼も、それぞれの美しさを持っている。その美しさは、真正面から見たのではよく分らないかも知れないが、横から、斜め横から見れば、誰にでも、「素人」にでも分る。満員の電車に鮨詰めになっている雑多な人々の眼、それを斜め横から、眼瞼の下に円くふくらんでいる、そのふくらみが分るほどの角度で見れば、どれもみな素晴らしく美しい。透明な液体につつまれた、白と黒との生きた球体だ。
「恋人の眼をのみ美しいと云う勿れ。」
 だが、眼球をのみ美しいと云う勿れ。私はその時、撞球の象牙のたまを頭の中に眺めていた。きれいに拭きこまれた赤と白との象牙の球――あらゆる色合の光と物象とを映して、青羅紗の上をなめらかに滑りゆく、赤と白との象牙の球……。
 いや、眼球や象牙の球ばかりではない。凡て球形のものには、円満具足の美があって、長い観賞に堪える。球形を見て喜びと和ぎとを感じないものは、邪悪な心である。球形は完成の姿である。寺院の円屋根には一種神秘な意義が宿されている。下手な音楽家の奏でる音は、尖っていたり平べったかったりするが、上手な音楽家の指先が立てる音は、或る円みを持っている。盤上に玉を転がす……というのは、古くして新らしい譬えだ。ボロ自動車の音は、牛の糞みたいにべっとりと舗石の上に残されていくが、上等の自動車の音は、円く軽快に街路を滑って消えていく……。
 そういうことを饒舌っているうちに、私達は四辻に出た。電車、自動車、自転車、通行人……各自の方向へ進んでる中に、私達は自分の方向を定めかねて、歩道の端にぼんやり立止った。そしてそこに、街灯の輝かしい上方、高く高く、軒並に切取られた夜の空が、無数の星をちりばめてるのを眺めた。
「僕はアリストテレスの説に賛成だ。」と私は思わず叫んだ。
「万物の最も完全な形は円形である。故に、円運動は唯一の安全な自然な運動である。故に、星の運行もまた円運動でなければならない。」
 二千何百年か前に云った哲人の言葉が、星の軌道が円か楕円かを論外にして、私達の胸にぴたりときたばかりでなく、星そのものが球形であると同様に、街路に動いてる凡てのものが、不規則な球形をとって酔眼に映った。
「いよいよ最後の時にも……。」
 それは、浅間山の噴火口に飛びこんだ瞬間の姿だった。
 浅間登山は、夜のうちに麓をたって、まだ薄暗い頃に頂上に着き、闇の中に赤熱してる噴火口を見、次に日の出を待つ、それが最もよい方法である。私もこの夏そうした。まだ日出前一時間頃、山上には闇とも微明ともつかない朧ろなものが漂っていて、煙の渦巻いている噴火口の底だけが金色に燃え立ち、更にその地下深くごうごうと鳴り響いている。噴火口の縁には火焔の照り返しで、僅かな人影があちこちに見分けられる……。その人影の一つが、いきなり飛びこんでしまった。数百尺の断崖を、噴煙と火焔との渦巻いてる底の方へ、岩角にぶつかってははねかえりながら、一瞬のうちに転げ落ちる……。ただ一塊の肉体、頭も手足も分らないまんまるな姿、天空を落下する隕石のようになって……。
「君はそれを見たのか。」
「見た。ああいう時、人間も球形になる。」
「球形……。」
 球形派の画家はただそう呟いたきり、大きな眼玉をぐるぐるさした。それを横から見ると、なるほど美しい眼だ。円くふくらんで少し不気味なほどぎょろりと生きて、街灯の光を表面に映して、黒目が底深く静まり返っている。
「行こう。」
「行こう。」
 そう私達は云い合って、天体のように、自らの方向を取って、四辻をつっ切って歩き出した。





底本:「豊島与志雄著作集 第六巻(随筆・評論・他)」未来社
   1967(昭和42)年11月10日第1刷発行
入力:tatsuki
校正:田中敬三
2006年4月21日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について